• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
ラーメン屋の閉店が過去最多を更新するも吉野家や磯丸がラーメン屋参入する理由とは




吉野家HD、ラーメン事業の売上高5倍目指す 新たな中計発表
1747667890637

記事によると



・吉野家ホールディングスは、牛丼、うどんに続く第3の柱と位置付けるラーメン事業の売上高を2024年度実績の80億円から29年度に400億円まで引き上げるとの中期経営計画を発表した。営業利益は10倍の40億円を目指す。500店舗への拡大も掲げた。

ラーメン事業の売上高比率を同年度までに4%から13%へ拡大し、34年度にはラーメン提供食数で世界一を目指すとしている。

・同社は昨年度、ラーメン関連の会社を2社買収するなど、ラーメン事業への投資拡大を進めている。27日の株主総会を経て副社長に就任予定の小沢典裕常務は記者会見で「海外で日本食というと想起されるのが寿司の次にもう今はラーメンになっている」と指摘。計画実現には「M&A(合併・買収)を中心にして売り上げをつくっていくことが必要。量的な成長を考える上では、ある程度のサイズのM&Aも含めて国内外でしていきたい」と話した。

以下、全文を読む

この記事への反応



ラーメンに手を出したら経営が危うくなるだろう。ラーメンを甘く見たらダメだよ

正直微妙
もっと美味しいところがたくさんある以上消費者はそっちにいく。どうして選択肢がなければ行きますが、そこが牛丼との違い


牛丼一筋80年~~の精神はどこへ行った?

吉野家は
牛丼以外本業じゃないゆえに味もいまいちであろうという国民の先入観との戦いをしている。


牛丼と牛丼+うどんの併用店と並んでいろんなことにチャレンジするのは悪くないし
チャレンジなくして業績向上はありえない。どんどんやるべきだけど
売上5倍になるくらいの価値を提供できるのでしょうか?それが疑問です。
ラーメンは人気のジャンルだけど完全なレッドオーシャンであり
既存の手ごわいラーメン屋を打ち負かすほどの美味さか
方向性の違うカニバリを起こさないようなニッチな需要を狙うのか
まずはお手並み拝見といきたいですね


チェーン系ラーメン店なんてすでにレッドオーシャンなんだから売上高5倍ってなかなか大変だと思う。

ラーメン事業の売上高5倍を目指すと言っても、イチからラーメン屋を築き上げるのではなく、既存のラーメンチェーン店を売上5倍になるところまで買収するやり方だから、資金さえ準備すれば一応は達成できるのでしょう。
それが利益出るのか、その後に何年間も存続するのかは別として。
吉野家のラーメン事業は2000年代に失敗したのち、今回はリベンジの形ですが、紺色の看板でやっていたそば処吉野家も今は日本中で6店舗だけになり、そのうちの1店は近々閉店予定のようです。
そば処吉野家は牛丼との相性も良かったからたまに利用していたけど、知らないうちに関西には1店舗も残さずなくなっているとは。
最近で言えば、何年か前に参入したカルビ丼とスンドゥブの店かるびのとりこもパッとせず広がりを見せないようですし。
吉野家の事業展開の迷走状態は、まだしばらく続きそうです。


まあ牛丼にこだわりすぎてゼンショー、松屋に思いっきり差をつけられとるからなぁ  
からあげもイマイチで焦る気持ちもわからんではないが・・ラーメンかー
ここは倒れかけの店に金出して失敗しまくってるイメージ
京樽とかステーキとかびっくりラーメンとか。はなまるもパッとせんのう
そういえば竹清はどうなったんや? あれはなんで手放したんじゃろか?


ラーメンに牛丼をのせて欲しいです。あとうどんにラーメンをのせても旨いと思います。
あと、カレーにうどんのトッピングも出来ると嬉しいです。うどんにはハンバーグもトッピングできるようにお願いしたいです。とても美味しいと思います。


ラーメンそのものはレッドオーシャンであるように思えるが、麺・スープのサプライ卸を子会社に収めているのは「自社の流通網を使って麺を売って凌ぐ」ができそう、という意味ではシナジー効果がありそうだ。苦労しそうにも見えるけど...。





吉野家のラーメンと言われて正直食べたいとは思わんけども・・・

B01MSBEKCY[冷凍]吉野家 6品目11袋セット 計11袋 (牛丼/豚丼/親子丼/牛焼肉丼/焼鶏丼 各2袋 / 紅生姜 1袋) レンジ・湯せん調理OK 冷凍 (どんぶり 詰め合わせ)

発売日:2024-05-29T00:00:01Z
メーカー:吉野家
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DX4XF299【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)

発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DVFRQ58Lときめきメモリアル forever with you エモーショナル 通常版

発売日:2025-05-08T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:40▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:41▼返信
終わりの始まり
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:42▼返信
優待しょぼくなったよねw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:42▼返信
臭そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:42▼返信
ラーメンの起源は韓国
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:42▼返信
ラーメンは中国、カレーはインド
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:43▼返信
ラーメン道なめすぎか
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:43▼返信
「牛丼一筋じゃなかったのか」

「うん、とっくに違うやん、朝定食とか豚丼とか」
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:44▼返信
吉野家は牛丼よりからあげが美味いからこっちに力入れてくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:45▼返信
牛丼一筋300年
遅いの高いの不味いの〜♫
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:45▼返信
ラーメンに牛丼をのせて欲しいです。あとうどんにラーメンをのせても旨いと思います。
あと、カレーにうどんのトッピングも出来ると嬉しいです。うどんにはハンバーグもトッピングできるようにお願いしたいです。とても美味しいと思います

感覚的に怖い
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:46▼返信
>>11
肉そばやん😂
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:47▼返信
>>1
ラーメン好きの母数が多いから資本力に物を言わせて店舗を増やせば、確実に儲かるかもしれないが...
それで良いのかなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:47▼返信
牛肉のルートで牛骨や油などを安く仕入れられるんじゃないか?スープは牛丼のタレとの組み合わせで醤油ラーメンか……。これはイケるぞ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:47▼返信



まぁイマイチシャリが高いしラーメン屋いっぱい潰れとるし悪い選択じゃないな


16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:48▼返信
CMで女にラーメンをすすらせて、炎上するまでが、宣伝
生娘●戦略とか昔やってたな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:48▼返信
牛丼の肉少ないしラーメンも期待していない
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:49▼返信
そう言えば、10年ぐらい前、赤羽のカルビー本社ビルの跡地に吉野家本社入ってたな
5年ぐらいでどっか行ったけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:51▼返信
トランプの関税で牛肉の仕入れが不安定になりそうだからそっちに舵を切ったか
ただラーメンはライバル多すぎて魔境なのよ。
それこそ味で勝負するのは無謀だから結局価格競争になるわな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:51▼返信
牛丼屋なんだし安さで勝負すればワンチャンありそうだけど吉野家は牛丼屋でも高い部類だしなぁ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:53▼返信
外食産業も今年は崖っぷちだからな
なんでもやるときにやれないなら先は短い
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:53▼返信
毒牛に飽き足らず毒ラーメン売るのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:54▼返信
※20
うちの近くの吉野家は味が確実に落ちてきてるんだよな。
なんか肉質も悪いし
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:54▼返信
※7
日本のラーメン屋のラーメンってグルタミン酸ナトリウムの塊で
一から鳥ガラとか今時ないぞ
多少は風味だすために使うが粉ドバーと入れて出来上がり
いかに低コストでラーメン作れるかだよ
チェーン店なら安価に作れるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:54▼返信
>>13
グループにうどんで業界2位あるしノウハウはあるか
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:57▼返信
>>21
ゼンショーは国内初の1兆だけどな

厳しいわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:57▼返信
牛丼では勝てないからって・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:57▼返信
すき家もラーメン出してる店舗あるらしいけどゲロマズって聞いたけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:59▼返信
>>28
ねず…
何でもない…
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:59▼返信
下心出すなよって書くと言葉を知らない低学歴から馬鹿なツッコミ貰いそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:00▼返信
吉野家がラーメン専門店作るというのならまだわかるけど
牛丼屋でラーメン食べるくらいならラーメン屋いくわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:00▼返信
はい。無理だろうね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:00▼返信
富士そばのやっすいラーメン一時期狂ったように食ってたな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:00▼返信
ここでアルバイトしてた経験あるけど、大体こういうのって従業員の負担を何一つ考えてないからみんな辞めていくのよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:01▼返信
近くに店舗作ってくれたら全然行くんだけど無いんだよなー吉野家は。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:01▼返信
せめて油そばなら基本のタレは素人でもそこそこの作れるし、ボリュームとトッピングで満足感を得やすいからコッチを目指すべきだろ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:04▼返信
牛丼だけじゃやっていけねえんだよ
それくらいわかるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:04▼返信
>>37
昔一回潰れたよね
吉野家
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:05▼返信
完全に迷走だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:05▼返信
>>24
マジかよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:06▼返信
「ラーメンと牛丼なんて重い!」

何で牛丼とラーメンがセットで食う前提なの?これだからオッサンは
吉野家の牛肉具に使った肉ラーメンとか普通に旨そうじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:07▼返信
家系ラーメンになるんすか
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:08▼返信
なんでオタクはラーメン=個人店の1からスープの仕込みになるのか

普通にゼンショーみたいにセントラルキッチン配送だろ
店内で温めて配膳するだけ
それでもノウハウあれば一般人には十分
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:09▼返信
飲食バイト経験からすりゃ、牛鍋みたいなのよりは
ラーメン提供するほうが楽
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:10▼返信
米がないなら小麦を練ればいいじゃない!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:11▼返信
「ラーメン屋わだ」って吉野家グループじゃなかったのか?
あそこの見た目は美味そうではある
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:12▼返信
スシローのラーメンレベルだったらまぢむり
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:12▼返信
成形肉使うのやめて。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:15▼返信
米を使った商売の先行きが見えなくなってきたからなぁ・・・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:15▼返信
ラーメン出すなら餃子もセットで
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:16▼返信
否定や拒否反応示してる奴は最近の吉野家行った事すらないんじゃね
昔のメニューが牛丼と朝定しかなかった頃から時が止まってそう
「ラーメン出す!」と言われてもまあ出すでしょうねくらいしか。

いついっても唐揚げ推ししてるからラーメンと唐揚げセットとか前面に出しそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:16▼返信
ラーメンよりスパゲッティがいい。ナポリタンでもいいから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:20▼返信
>>10
一度倒産して再建中だった吉野家は東映のプロデューサーに取り入り、タダでキン肉マンを使って宣伝した
正確には再建後に高級牛丼のタダ券3枚と特注どんぶりというセコイ報酬をやっただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:22▼返信
吉野家がラーメン店を出すって話ではなくて
有名店を買収して拡大していく感じみたいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:22▼返信
吉野家で出すって意味じゃないぞ
ラーメン屋を買収してグループのラーメン部門の売上を伸ばすってだけの話
近所のラーメン屋も去年買収されたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:24▼返信
ゆでたまごをカットアウト!
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:24▼返信
いつのまにかケーキが消えてるし
コーヒーと一緒に牛丼は食えないよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:24▼返信
大手がラーメン屋を買収するケース増えてるから
そこを吉野屋もやっていくってことなんだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:24▼返信
吉野家で今のとこ名物ないしね
(すき家に取られた)
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:24▼返信
>>57
ケーキ!?ケーキなんかあったんか?全然知らんかったわww
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:30▼返信
>>48
成型肉なの!?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:32▼返信
麺の質次第
まさか自家製麺でやる気じゃないだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:36▼返信
※62
宝産業って長年麵作ってきてる会社買収してるから
そこでしょうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:45▼返信
中華飯店とか普通にラーメン出してるし難しいことじゃないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:45▼返信
吉野家はラーメンでも生娘を◯ャブ漬けしたいのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:56▼返信
結局バイトが美味しく出せるものがいいのよ。ラーメンはプロが出すから家で作るよりいいんじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:56▼返信
500円くらいで本格的なラーメンが食えれば売れるかも
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:59▼返信
牛丼ラーメン新発売!
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:05▼返信
ラーメン屋やる前に唐揚げ屋を何とかするべきだと思うぞ
味は普通、価格高め、テーブルに薬味なし、店員大杉、店員大声で私語酷いとかネガティブ要素大杉
昼時に駐車場ガラガラなのも仕方ないレベルのクオリティ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:09▼返信
ラーメンなんてレッドオーシャンだろ・・・


だいじょうぶなのか どこかの既存チェーンを買収するの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:11▼返信
こうやって迷走して破綻するんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:19▼返信
牛丼は1500円や2000円じゃ客こないけど
ラーメンならそれでも行列できるからな
自分で答え書いてるけど、有名どころを買収
しまくってラーメンフードコートとかやる
んじゃねーの?
一番欲しいのはミシュラン店だろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:25▼返信
手広くやろうとし始めたら終わり
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:52▼返信
それだけ政府の無策で米が暴騰したのを危険だと捉えたんだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:52▼返信
関東に肉吸い出そうぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:58▼返信
家系になるのかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:59▼返信
>>70
そう書いとるやん…
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:00▼返信
有名ラーメンチェーンレベルを500円ぐらいで提供してくれたら行くんだが無理やろなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:06▼返信
とはいえ何提供すんの?普通の醤油ラーメン?
なら近い店が他にあるからそのために行くことはないが
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:12▼返信
>>74
たしかに米使う商売は死活問題だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:21▼返信
ああこれは良くない流れ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:23▼返信
経営者にありがちな迷走してるな
牛丼以外の商品でも客を呼びたいのは分かるが、生半可な味と値段じゃ客は付かないと思うが、どうなることやら
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:26▼返信
どう勘違いしたら吉野家でラーメンを提供すると読めるんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:33▼返信
「牛丼、うどんに続く第3の柱と位置付けるラーメン事業の売上高を引き上げる」

吉野家でうどんは提供されてるか?
単純にラーメン店を出店もしくは買収するだけだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:34▼返信
まだウドンならわかるけどなあ
吉牛の甘辛い牛丼具はウドンに入れて肉ウドンにしてもいけるんじゃないかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:35▼返信
牛丼ラーメンセットが出るな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:00▼返信
牛丼もぶっちゃけクオリティ下がってるし無理でしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:02▼返信
ラーメンも店で気軽に食える価格じゃなくなった
ラーメンも家で食う時代よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:15▼返信
>>72
ただ、よくあるチェーン店のラーメンレベルでは行列はできない
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:19▼返信
>>70
関西のラーメンチェーンのキラメキノトリの買収は前にニュースになっていたよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:48▼返信
ココイチでもチェーンになるんだから何でもいいんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:18▼返信
じゃあワイは銀河一目指すやでぇ~w
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:46▼返信
牛丼の汁でラーメン作ったら美味しそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:47▼返信
>>1
こんなん鼻っから日本人のコアなラーメンマニアなんて相手にしてなくてよく分かってないインバウンド客をカモるのが狙いに決まってんじゃん
店舗数多ければ人気店なのかな?と勘違いして釣られる外人かなりいるでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:54▼返信
手広くやるとコケる法則なかったっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:00▼返信
多少割高でもOK、ぬるくてもOK、伸びててもOKな海外展開だけならいけるかもしれんけどな
国内展開は失敗する気しかしないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:08▼返信
記事にも書いてあるが、まだ既存のラーメンチェーンを買収しただけの話だろ
コメ欄のお前らは憶測で飛躍しすぎだよ
98.投稿日:2025年05月20日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:30▼返信
>>24
それな。
鶏肉もブロイラーとか聞いて冷や汗だわ😅
遺伝子改造肉、成長餌食いまくり。。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:32▼返信
>>28
1時間清掃いいな!🥵
  あの~牛丼を1つ。
1じかん清掃いいな💀
  えー😅
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:38▼返信
日高屋と勝負する価格帯で行くならまぁなんとかなるやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:56▼返信
米高くて売れないからね
これからはラーメン
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:38▼返信
>>94
鼻じゃなく端では
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:49▼返信
安いラーメンでも満足できる層はいるから需要はある
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:05▼返信
>>8
豚丼は仕方ないだろ牛肉が足りなかったんだから
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:05▼返信
何やってんだおめえEEE
107.投稿日:2025年05月20日 08:10▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:25▼返信
都内で山岡屋みたいなのやってくれたら嬉しいんだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:26▼返信
食べてみなきゃわからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:36▼返信
既にすき家の一部店舗がラーメンやってるし危機感募ったんでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:41▼返信
どうせうまかっちゃんとかこれだのほうが美味い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:43▼返信
やります!!

ほぼ頑張るのは現場のバイトだからなw
そりゃあ何でもやれるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:57▼返信
実は吉野家ホールディングスは牛丼屋以外にはなまるうどんも手掛けていてコメの高騰と物価高で完全なる赤字に陥った牛丼屋を救ってる
いわゆる多角経営だがアメリカ産牛肉の輸入制限がある日本だともう商売にならないのだ
外食産業は日本を見捨てて海外に逃げるしかないのである
世知辛い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:11▼返信
インスタント昇華させたようなつるつるしこしこもちもちの麺とか好きなんだが、わしわしとか硬くてぼそぼそしてるおいしくない麺が話題になったり人気チェーンとかで出されてるから何が受けるのか良くわからない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:53▼返信
久々吉野家行ったらカフェになってて牛丼食べるような雰囲気じゃなくなっててビックリした…
それ以降行ってない…
わいは牛丼食いたかったんや
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:04▼返信
吉野家では定食しか頼まないな
牛丼食いたかったらすき屋行く
そこでラーメンね・・・・・・ラーメン甘く見てない?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:23▼返信
吉野家の店舗で出すなら食ってみてもいい
牛丼に飽き飽きしてたから
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:31▼返信
吉野家の牛丼メッチャ味落ちているよなあれw
あんなの家庭で作っても同レベルのもの出来るよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:05▼返信
この子の言付けは怒ってる
悪口いわれたってひとに言付けだといわない
でも何に怒ってるかわからないっていってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:16▼返信
ラーメンはやし田(INGS)好き
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:23▼返信
ラーメンは嫌いとキッパリ言う家族のせいで専門店あんま行けないから速くラーメン出してくれ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:52▼返信
吉野家は食券が無いから行かないわ

123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 15:34▼返信
家系になるん?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 16:39▼返信
工場でスープとか作って各店舗に配送するんだろうか?
個人店だと自分で長時間スープ煮込んで番をしないといけないからバイトのみでは無理だし
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 17:43▼返信
>>123
今回はせたが家とキラメキノトリを買収して展開って書いてあるから
どんなラーメンかは該当チェーン検索したら分かるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 18:21▼返信
本業のほうをしっかりしろよ
なんや今の牛丼のていたらくは
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 19:37▼返信
同業他社と差別化できる有望分野がラーメンなんだろうけど、
ラーメン業界自体はとてつもない競争分野だが大丈夫そ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 21:51▼返信
あ~あアホな経営者が椅子に座ってる吉野家終わった
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 04:22▼返信
>>124
スープ云々は買収したラーメン会社の人間と設備でやるから既にノウハウは持ってるだろ

直近のコメント数ランキング

traq