壁を超えられずに閉店続出のラーメン
しかしチェーンは参入する
倒産件数が過去最多のハイリスク業態なのに…なぜ吉野家は「ラーメンビジネス」に全力投球するのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
記事によると
・インフレ、原材料高騰のあおりでラーメンチェーンは、倒産件数が過去最多を更新
・一方で大手外食チェーンや新興勢力による合併・買収が相次ぎ、吉野家、磯丸水産が参入
・大手外食企業が、リスクを承知でラーメン業態に乗り出す背景には、いくつかの明確な理由がある。
第一に、インフレ耐性の強さ。コスト高騰に直面するなか、ラーメンは比較的価格転嫁がしやすい商材とされている。
次に、ラーメンが持つ体験型コンテンツとしての強みだ。いま外食産業では、単なる「食事」以上の「体験」や「SNS映え」が求められている。ラーメンは見た目のインパクトが大きく、個性的なビジュアルが拡散されやすい。
また、海外展開の可能性も無視できない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ラーメンなら高い値段に設定出来るから。
・牛丼のラーメンて美味しそう
ラーメン屋でもチャーシュー丼とかあるし美味しければなんでもいいです
・ここのラーメン食って腹壊したわ
・お寿司屋もラーメンに参入した次は、吉野家か磯丸かぁ🙄
・吉野家がせたが屋買収したのって、もう10年くらい前じゃなかったっけ?今の原材料高騰とか何の関係もない頃よね
・いつの時代も変化し続ける者が生き残れるってことですかね🙄
・先人の作り上げたものを信じられなくなったからだと思う
それか、投機か投資目的かも
個人経営が厳しくなって閉店ラッシュ後はチェーン的には穴だよなぁ
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻 (バンチコミックス)
発売日:2023-11-09T00:00:00.000Z
メーカー:渡邉ポポ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンパンマン 33 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:ONE(著), 村田雄介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
カグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
ラーメン激戦区やばすぎ
ラーメンなんかどれ食っても一緒だドサンピン
めんどくせーのはラーメン系ブロガー集団だが
低コストですぐに提供してくれるお店、ッてのは凄くありがたい。
美味いラーメンのレシピさえ出来ればチェーン店化は有りだと思う。
中国と勝手に戦え
ほぼどこのラーメン屋も粉のグルタミン酸ナトリウムを大量投入してうま味出してるんで
だから何だというんだ?
グルタミン酸ナトリウムを大量に使っただけで美味く成るなら誰も苦労しないだろ
中華そばしか食べたことなさそう
最近参入した唐揚げ屋は爆死気味だからちょっと心配
見た目重視のウンチクがたっぷりのラーメンを出しそうだな
どれくらいの規模か知らんけど「からあげ専門○○屋(○○は町名が入る)」は俺好みで凄く好き。
牛肉も米も値上がりしすぎて牛丼じゃ儲からなくなったんだろ
ボケ
コロナ禍で金だまし取ってたくせに
味覚障害者なんだな。かわいそう。
磯丸なら食べてもいい
カップラーメンとかも考えれば馬鹿みたいに無駄な手間かけなきゃ
それなりのラーメンはそれなりの価格で作れる
それでいてラーメン屋に合わせた高い値段かつラーメン屋より圧倒的に安い値段つけられるんだから
今までは個人店こそがラーメン屋みたいな風潮があったけど寿司みたいに大規模チェーンこそが正義みたいな風潮に変わりつつある
きっと個性もクソもないラーメンしか食べられない世界になってくんだろうね
日本で1番人気高い料理はラーメンなんで障害者なのはむしろ君
ラーメンほど原価率が高い料理無いんですが
外人の間でカレーはココイチ、コンビニはセブン、土産はドンキが定番という意識あるけどラーメンは固定が無く家系すら知らんからな
やっぱダメだわこいつ、ドーナツで爆死したセブイレと同じ馬鹿さを感じる
福岡名物地元のヤンキーによる物理破壊か?
(´・ω・`)「流石にバカ舌すぎだろ…」
夏は冷やしで、冬は煮込みを
麺作ってる専門家もスープ作ってる専門家もいるのに無駄に自作して高い値段で出してりゃそりゃ潰れる
このラーメン屋倒産ラッシュの時代で
要するに潰れるラーメン屋はアホばっかだったって事
逆にパスタはスープもないのに高すぎる
ラーメンの原価は7割やぞ
それだけ
絶望的に商才が無い
おいデカレンジャー、最近サボってんじゃねーよ😅
いつの話よ👴
バーカ💩
国内初の1兆円企業だろアホ👴
チェーン店のラーメンは別にいらない気がするがなあ
家で作るようになってから行きたいと思わない
たまに行ってもうまいけど味が濃くて2度はないと思ってしまう
高いからと言って今まで食べたことないような味でもないし