• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「san呼び」世界に広がるか 「性別肩書、問わず便利」


1748248036942

記事によると



大阪・関西万博に出展する海外パビリオン関係者と日本側のやりとりで、名前に「san(さん)」を付けて呼ぶコミュニケーションが“共通言語”として広まっている。一定の敬意を表せる上、相手の性別や肩書を問わない使い勝手の良さが評判で、日本国際博覧会協会(万博協会)の関係者は「それぞれの国に帰ってからも使ってほしい」と期待を寄せる。

・「~さん、どうぞ」。3月中旬、各国や万博協会の数百人が参加したオンライン会議。英語での質疑応答が続く中、司会者が海外パビリオンの関係者に発言を促した。これまで日本人が関係する外交やビジネスの世界で使われてきたsanが、万博では公的な会議でも頻繁に使われるようになっている。

・外交官として世界各国で勤務した経験があるオランダパビリオン政府副代表のアイノ・ヤンセンさんは「オランダ語、英語やスペイン語でも、敬意を表する場合には年齢の上下や性別で呼称を使い分ける。日本文化はオランダで人気があるので、気に入って広める人がいるかも」と語った。


以下、全文を読む

この記事への反応



ニンジャスレイヤー内で使われてるだけかと思ったけど…

いつもMr.○○ san,でメールを送ってくる人いるけど😇

俺もずっとこれ使ってる。ホント便利。

昔働いてた外資ではsan使ってたけど。使ってる企業、普通にあるんじゃないかなぁ

私の勤務先は
アメリカ、ヨーロッパ、中国、東南アジア、中東と
関連会社や顧客があるが
「-san」はかなり融通が利く敬称だったから
よく使っていた
上モノや取ってつけた理念より
ぶっちゃけ「こう言うの」がレガシーなんだと思う


うちの会社でも使ってますね、世界共通だったんですね笑

海外の支店(日本人社員と現地スタッフが混在)だと、わりと「○○さん」は使われていたけど、現地スタッフ同士だと使ってなかったから、どうかね... 。

別に万博が契機ではなく、日本人と海外との取引などでは大昔から普通に使われてきたと思ったけど、、、

san呼びが性別や肩書きを問わずに便利なのは向こうも認識してる
英文でやり取りする時なんか、肩書きはともかく相手先の関係者や登場人物の性別までは名前では分からない事も多いし


「さんを付けろよデコスケ野郎」がインターナショナルになるんですね




ドーモ、オランダジンサン
というか性別立場肩書で敬称変わる海外がマジ面倒すぎるんだよ



B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F846NLGJマックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV-04 1/24 Scale X・ATH-02-DT ラビドリードッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DJ2FDWN1TAMASHII NATIONS S.H.フィギュアーツ ドラゴンボールDAIMA ベジータ-DAIMA- 約140mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

発売日:2025-05-24T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る







コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:01▼返信
おじさんも、歳になる訳よねぇ!えひぃ!ふぃふぃふぃふぃ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:01▼返信
オマ◯コが臭い!!!
3.三石投稿日:2025年05月26日 21:02▼返信
※1
真面目にやっちょいか?
若いうちは何やってもいいのよ。

はい、あいあと💕
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:02▼返信
さん値が上がるね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:03▼返信
日本人として本当に誇らしい
6.水野晴郎投稿日:2025年05月26日 21:03▼返信
※4
にゃっはー、上手いこと仰る!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:04▼返信
ぶーちゃんこれからさん付けで呼んだ方がいい?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:04▼返信
映画見てるとそんな英語でちゃんと相手に100%伝わるのか?て思うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:04▼返信
まんさん
ちんさん

確かに角は立たない
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:04▼返信
またアンチジャパンガイジが発狂しちゃう
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:04▼返信
>>1
はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
万博が起源とか言い出してるの草
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
>>1
サンケタンステーション万歳🤣🤣🤣🤣
14.投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
ごきちゃんこれからさん付けで呼んだ方がいい?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
日本の政治家はくんよびだぞ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
サンは美しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:05▼返信
>>7
ゴキブリさん
ブーサンと呼びなさい
またはニシサン
「ちゃん」とか馴れ馴れしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
EAで働いてた時も海外の開発の人とやり取りする時は-san使ってたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
>>11
オワステ5サンケタンだからわざわざさん付けしなくて楽ね
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
さかなクンさん
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
はーい、ちゃーん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
オヂSUN
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
え、お前、任天堂にさんづけしてるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
抹茶とおにぎりが世界的ブームを引き起こしてるからな
そりゃ米も不足するわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
日本語は臨機応変だからな男にちゃんづけしてもいいぞ😊
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
さんの起源は大韓民国
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
さん と呼ぶ文化があるから良いrと言っているが
日本には、様という呼びかたもあるので、
様をつけろ、私を呼ぶときは、○○様だろと言い出す輩が後で
出てくる可能性があるので、文化的素養のない奴に教える必要はない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
ゴキイラw
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:06▼返信
昔はさんって女の子にしかつけなかったけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信
さすがに陛下殿下閣下の代わりには使えないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信
ゴキちゃん大好き海外でもサンケタンステーションがバレてしまう...😱😱
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信

 キ
  は
   バカ
     しか
       いない
          wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信
日本すげええええええええええええええええええええええ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信
マナー講師が出張って来てからが本番
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:07▼返信
バ                     

テ                     
ョ  4                    

     世界最小のチソコ(笑)
37.水野晴郎投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
※23
にゃっはー、上手いこと仰る!!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
もうとっくに飽きられてるよな生成AI

引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
真っ当に働けないなら死ね、アホ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
金田と鉄雄
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
古事記にもそう書かれている
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
おれの頭にケチつけてムカつかせたヤツぁ何もんだろうーとゆるさねえ!

このヘアースタイルがサザエさんみてェーだとォ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
まだ周回おくれだな
さんばっかり使ってると飽きて違う呼び方したくなるとこまではよあがってこい
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:08▼返信
英語はMrsとMssを統合してMsを作ったみたいに男とも合体した版作ればいいじゃん
44.投稿日:2025年05月26日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:09▼返信
>>42
うるせえタヒね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:09▼返信
日本語の方がややこしいと思うけどな
目上か目下か異様に気にするし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:10▼返信
日本語は相手との関係性で一人称が変わる
私、僕、俺
英語は性別立場関係なく自分はIだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:10▼返信
MrMs付けたら二度手間になるだけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:10▼返信
今日の日本すごいは、これですか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:10▼返信
サァアアアアアン!
51.アミーゴ浜園投稿日:2025年05月26日 21:10▼返信
※31
そだねー、最高だもんねー。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:11▼返信
昭和の役職者や失礼クリエイターがダイスキっぽい尊敬語・謙譲語・丁寧語は面倒くさいしね
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:11▼返信
「さんをつけろよデコ助野郎!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:11▼返信
何回目だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:11▼返信
同じ日本人として誇らしいです
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:11▼返信
「お前にサンが救えるか」
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:12▼返信
実際TSUNAMIとかHENTAIとかMESUGAKIとかSUSHIとか色々輸出されてるからなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:12▼返信
うちの職種も -san は多用されてるな
今後もっと増えるかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:13▼返信
サン、サン、サン
太陽がサンサン
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:13▼返信
何で豚がこの記事で発狂してるんですかねえ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:13▼返信
ゴキ退サン
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:13▼返信
さわやかSan組
63.水野晴郎投稿日:2025年05月26日 21:13▼返信
※59
にゃっはー、上手いこと仰る!!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:14▼返信
ムスコも広まって欲しいものだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:14▼返信
ポリコレに乗っ取られたサンケタンステーションには魅力的に写るんだろうな😂😂
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:14▼返信
>>57
最近はTachinboが通じるらしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:15▼返信
>>64
下品だな
テントからゾウさんがパオーンするぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:15▼返信

おい無視かよゴキ

69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:15▼返信
>>65
何を言い出しても4倍差は埋められんで
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:16▼返信
まいさんさん
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:16▼返信
工口ネタ以外禁止だったのに
72.投稿日:2025年05月26日 21:16▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:17▼返信
海外でもサンケタンを馬鹿にされるゴキステ🤭
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:17▼返信
日本の文化は起源主張しなくても各国に有用性が認められて広まっちゃうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:18▼返信
すごいよ!!マサルさん
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:18▼返信
トム・クルーズも戸田奈津子のことTODA-SANて呼んでたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:18▼返信
-san,
を頻繁に使うようになったのはここ5年だった気がする。
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:20▼返信
最近は知らんが小学校あたりじゃ君とさんで男女区別してたな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:20▼返信

意地でも無視するんだねゴキ😡

80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:20▼返信
20年前でも普通にsan付けでやってた
というか、相手の性別が名前じゃ分からんからMrかMrsかMsかで悩みたくなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:20▼返信
金田さァァァん!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:20▼返信
サーのが楽サー
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:21▼返信
いえっさー
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:21▼返信
サンレッド〜♪
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:22▼返信
適当な意識高い系の零細企業だと今も課長名前呼び捨てでないとダメとか日本であるから外国の悪い方をずっとくっ付けてる会社も存在する
役職付いてる人をさん付けは好ましくなくて役職を言って名前を呼び捨てが起きてみたいなのは存在する
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:22▼返信
海外の代理店とかとメールでやりとりしてたら普通でしょこんなん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:22▼返信
海外もミスターかミスで統一しろよめんどくせえ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:23▼返信
日本語は世界一優れた言語だからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:23▼返信
>>55
お前は違うだろ?
90.水野晴郎投稿日:2025年05月26日 21:24▼返信
※82
にゃっはー、上手いこと仰る!!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:24▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:25▼返信
ニシさん・・・なんでや・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:27▼返信
さらにひげ面の親父が「俺は自認は女性だ。なのにミスターと呼ばれた。傷ついた。性的マイノリティ差別を受けた。謝罪しろ。賠償を払え」って言ってくる事例も多いので気軽に他人を呼べない事態が増えてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:27▼返信
Mx.ってあんまり使われてないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:28▼返信
日輪の力を借りて今!必殺の
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:29▼返信
とっくの昔から普通に海外の支社とかの相手san使ってくるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:29▼返信
でもお前ら敬語なんて考えなくていいやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:29▼返信
ここはガイジさんの楽園です
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:29▼返信
90年代で普通に使ってたな
人によるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:30▼返信
まーん
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:30▼返信
日本すごっ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:33▼返信
英語圏からしたら息子のsonとごっちゃになってややこしくなるんでない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:33▼返信
性別役種階級多岐に渡る…でただでさえ大変なのに
チーム虹色脳味噌お花畑がさらにそれをいちいち言葉狩りしにかかっててカオスだったんだよね
sanの覇権くるか
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:35▼返信
なんかどっかの小学校とか くんを廃止して男女ともさん呼びに統一したとかマジ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:36▼返信
性別()性格に呼ばないとLGBTQ界隈は発狂するしさらに有用性高まってて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:37▼返信
発音もSUN(太陽)っぽくて
好印象なのかもなsan付け😅
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:37▼返信
はちまの記事より
【赤いガンダムの英語名が「RED GUNDUM」なの間違ってないけどなんか違くない???】

バイト、おまえが違うんだよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:39▼返信
>>102
お前は日常会話で柿と牡蠣がごっちゃになるか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:40▼返信
まさか日本語の文化がこんな形で役に立つとはな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:40▼返信
雨が降っても サンサンサン
風が吹いても サンサンサン
ブルーナイトサ~ン ミッドナイトサ~ン♪
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:41▼返信
「かも」
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:41▼返信
様もどっちでもいいよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:42▼返信
様、君、殿、ちゃん、氏、とかいろいろあるけど、まぁ圧倒的に雑に使えるんだよな、さん
立場も年齢も性別もガン無視して使えるのはジッサイ便利
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:42▼返信
>>102
名前の後に『さん』を付けるんだが?
自分の息子、仮にサムとしようをサム息子とは呼ばないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:44▼返信
外国と取引してる企業の人なら、かなり昔からsan付けしてるだろ
何を今更記事にするのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:45▼返信
さすが世界最高民族日本人
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:46▼返信
サン!サン!栄光の〜♪
サン!サン!鐘が鳴る♪
決めたコースが〜勝利のコース♪
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:48▼返信
>>97
何で?俺そんなに偉くないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:49▼返信
AKIRAから広まった説ないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:50▼返信
SANがつけるときって「名前」の方で呼ぶから、馴れ馴れしさを感じてしまう
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:53▼返信
オバサーンオレデース!
ヒャクマンヒツヨーデース!
HAHAHA!
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:53▼返信
黙れ小僧!お前にサンさんを救えるのか!?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:55▼返信
シーハーヒーヒムの代わりにはならんよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:56▼返信
>>115
共同通信の人だから
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:56▼返信
自分の自認している性別と違う呼ばれ方してキレ散らかしてるオッサンの動画あったけど
そういう人いるから〇〇さんって便利ではあるね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:56▼返信
欧米って上下関係なく呼び捨てのイメージだけど違うのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:58▼返信
外人を呼ぶとき気軽に名前だけでよんでいたんだが
上役が呼び捨てで失礼だ、お前何様だといい、さん付けで呼ばされるようになった。
上が馬鹿だと融通が利かなくなる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:59▼返信
個人だけでなく、企業相手にも使えるからなぁ
万能っちゃ万能
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:59▼返信
名前が分からないと使えないからけっこう面倒な気もするが
外国語に組み込んで喋ってるなら日本人から指摘はできないわな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 21:59▼返信
ハングルとかいう欠陥言語と違って実用性のある日本語は素晴らしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:01▼返信
日本から輸出した漫画だとだいぶ前から◯◯-sanって翻訳されてる
それであっちの人は理解してる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:02▼返信
※129
おとうさん、おかあさん、おにいさん、おねえさん、でイケる
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:04▼返信
そのうち韓国人が起源を奪おうとしてくるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:06▼返信
SAN値が! SAN値が!
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:10▼返信
shi-san-sama方式は便利やで〜
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:14▼返信
ただしソースは共同
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:18▼返信
※133 サンは元もと、貴族や王様を敬うための特別なよびかた、
それを、日本が戦時中に文化的を盗んだため、そのような呼び方をすることがなくなった
とか、いってきそう、
ここは、謝罪と責任をするしかないのかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:18▼返信
オレも女とか男とか考えるの面倒だからみんな-san 付けだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:19▼返信
プロナウン間違えたらクビとか頭おかしい事やってるから、性別に依存しない便利さが際立つんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:23▼返信
うちの職場はみんな敬語でみんなさん付けだな
上下関係なく

家族や親戚、昔からの友達でもないのにタメ口で話してくる人間は苦手
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:24▼返信
>>1
オタクって○○氏とか言うよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:32▼返信
普通に米国のスタッフからチャット来る時も、〇〇-san, って来るわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:33▼返信
当たり前のことだけど、日本人でも出来ない人がいるんだよな・・・
男でも女でも「くん」で呼んでる昭和のくそじじいが上司にいるんだわ
俺は〇〇くんで呼ばれるのが嫌い、子供扱いされてるようで
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:35▼返信
わー国では一人称の方が色々あって面倒だけどね、私、俺、僕、拙者、某、吾輩…
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:41▼返信
>>143
それは別に良くないか?
むしろそういう色々な呼び方を認める事が日本語的な感じがするわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:44▼返信
太陽に灼かれて(ライジング サン)
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 22:46▼返信
>>144
わー
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:00▼返信
ジェンダーにこだわる言語はなしてる欧米外人が日本にマウント取ってくるのほんと笑える
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:00▼返信
君もべつに女に使ってもええんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:01▼返信
>>143
高杉晋作「………」
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:04▼返信
会社も全部さん付けでいいと思うんだけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:11▼返信
外国人のSUNってSの子音がきついんだよ
だからわざとらしく聞こえてあんま好きでないわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:11▼返信
>>1
海外連絡する時たまにsanでくるけど、まあ気を使ってくれる人くらいで、普通はあんまないで
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:18▼返信
海外からの仕事のメールとか、ずっと◯◯-sanでくるしこっちからもsanで返すな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:23▼返信
今必殺のサンアタック
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:25▼返信
国会はジジイもババアもぜんぶ君よびだけど

松下村塾に由来するんだっけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:26▼返信
ちなみに助数詞採用してるの世界中でバカにされてるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:27▼返信
実際の日本語では相手を貶める意味での惨なんだけどな
皮肉を読み取れなかったガイジが広めた言葉
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:29▼返信
どこの国の人間でも発音しやすいしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:37▼返信
ちょっと前にはちまで見たと思って検索したら2015年くらいから言われてんだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:47▼返信
ドイツのBMW内ではだいぶ昔から日本人相手に言う時san付けしてメールくるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:53▼返信
ミスターでもミスでもいけるからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:55▼返信
まじめに英語みたいな欠陥言語が世界を制覇したのはよくないことだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月26日 23:57▼返信
ダニエルさん
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:00▼返信
>>157
まぁバカにはわからない感覚だからバカにしたいならすればいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:04▼返信
※19
-san使ってたけど-chanで帰ってきたw
167.投稿日:2025年05月27日 00:08▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:09▼返信
海外の人とビジネスメールするときは「〇〇-san」が普通に使われてた
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:14▼返信
※143
あー、うちの職場にもいるわ自分より年下だと{~君」って呼ぶ人
なんか偉そうで嫌(ちなみに、その人は俺より年下)
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:17▼返信
俺のアメリカ人の友人も日本流行の影響か名前にさん付けで呼んで来て一瞬目が点になった

別に日本マニアじゃないアメリカ人にも流行るってヤバイな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:19▼返信
外人が今頃シーハーノージェンダー叫んでる前から日本は多様性が根付いてるんだよなぁ
国が若いから仕方ないんだが何百年遅れてるんだか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:34▼返信
女部下を君付けで呼ぶのが一番楽
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:37▼返信
かしこまった場面だと敬称間違えると失礼になるらしいからな
プロフェッサー、ドクター、ミスター、サーとか
面倒やろな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:41▼返信
オータサン
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:49▼返信
君付けが子供扱いだとか偉そうとか冗談だよな…?
さすがに無知が過ぎるのでは?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 00:50▼返信
おまえあなたきさまとか使い分けられるのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 01:07▼返信
海外ではsaintは頭に付けるもんだからなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 01:41▼返信
韓国が
「さん」の起源主張をしそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 01:53▼返信
大谷翔平がエンゼルス時代にホームラン打った時の実況「ビッグフライ 大谷さーん」が一つのきっかけにはなってると思う
アメリカ人だけが中継見ていなかっただろうし。その後の活躍でネットアーカイブ見た人もいるだろうし
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 02:11▼返信
いちいち既婚未婚で別けてるのアホだよな英語
頭が悪い
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 02:12▼返信
プロナウンに拘ってる活動家発狂待ったなしw
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 02:18▼返信
一応陛下猊下とかもあるから立場で敬称が変わることはあると思うけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 03:00▼返信
一方
一部の日本人はそんな便利な敬語を必要ないものだと排除しようとしているという
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 03:04▼返信
場合分けの不便さなら挨拶もだろ
ドーモを普及させてニンジャスレイヤーになってしまえよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 03:45▼返信
日本も大人になったら基本「さん」だしな
会社でも病院でも
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 03:45▼返信
>>183
便利で言うなら使わないでいい方が便利
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 04:02▼返信
>>184
ハイクをヨメ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 04:05▼返信
>>155
ダイターンクラッシュ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 04:41▼返信
性自認とかで面倒くさくなってるからすべて「さん」で済ますのは楽だろうね
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 06:30▼返信
外語だと相手の立場によって変わったりするからなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 06:52▼返信
英語はMrとMs.の2つもいるから大変だな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 06:57▼返信
シャッチョ〜サン、シャッチョ〜サン、イイコイルヨ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 08:15▼返信
>>182
そんなレアケース中のレア書いドヤ顔して自分に酔ってるチー牛
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 08:17▼返信
>>143
それは変でもなんでもないな。君が神経質なだけだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 08:18▼返信
性別はともかく、既婚・未婚で呼び方を変える英語が異常なだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 10:09▼返信
東南アジアとカナダに関連企業がある会社だけど~さんって言ってるな
肩書覚えるより楽なんだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 11:05▼返信
男性名詞女性名詞とかやってる国があるって?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 11:40▼返信
ドーモ、ニンジャスレイヤーsanって使ってるもんな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 14:51▼返信
>>143
国会でも議長が総理大臣をくん付けだぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月27日 16:15▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq