• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



逸失利益とは?

逸失利益とは、交通事故やその他何らかの理由によって、
本来得られるはずであった将来の利益が失われたことを指す

具体的には、後遺症が残ったり、死亡したりしたことで、
事故がなければ得られたはずの収入や利益が損なわれた場合に、
その分を損害賠償として請求できる項目









この記事への反応

ちゃんと税理士に相談して申告しないとダメな例

無茶苦茶すぎる
逸失利益分はすでに課税されないてないから、それを経費計上したら二重の税回避になるやんけ
貸倒れの線で考えても、そもそも売上発生してないからおかしいしな


確定申告は税務調査で職員に直接ヨシと言われるまで「通った」とは言えないよ(どれほどデタラメでも受理はされる)(そして税務調査で地獄を見る)
専門家じゃないので無理筋と断定はできないけど、経費関係はプロに相談せずに冒険しないほうがよいよ


逸失利益も経費にできる場合があるんだ。知らんかった。

け、けんじゃ……!

自分なら5年経つまであらゆる証拠と理論武装を解除しないくらいには、税務署を信用していない。

逸失利益、損賠請求したわけじゃないと思うので、単に売り上げ減少のことを指してると思うけども・・・。
通ったっていうのは単に申告受理された、もしくは税理士が理解してなかっただけで普通に認められないような予感が・・・


リプとかにもいくつか指摘があるけど、この理屈がちゃんと通るかはちょっと怪しい気がする……
税理士が分かって意図的にやってるなら (税務調査とかでもちゃんと戦えるなら) まだいいけど、そうじゃない自己判断だと危険かなと。


は?

これ契約変更食らった多数の人が計上したら財務省がガチギレしてクレカ会社にカチコミくらわしてくれたしりないかしらん?





これって、そういうパターンでも認められるもんなん?
税理士はアウトと言ってるけど…




Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで

d27ac89b




B0F9PQ43Y5ドラゴンクエストI&II - Switch

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FB3CT8VW転生したらスライムだった件(29) (シリウスコミックス)

発売日:2025-06-09T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F8MYJV2Tブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F9YGQ2D5MFゴースト(23) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:しげの秀一(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:20▼返信
殺人絵文字ハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:23▼返信
脱税しまくってるのがバレたね
3.プリン投稿日:2025年06月05日 11:23▼返信
は?
アフィリエイトをクリックして商品購入したら損失計上できるって事?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:24▼返信
とうごうさんろくいち
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:24▼返信
税務署に確認取った方がいいのでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:25▼返信
はい税務調査
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:25▼返信
やっぱ二次創作同人屋ってバカだわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
税務署(このまま放置して数年後もっと取り上げる予定なのに余計な事言いやがって…!)
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
詐欺師みたいなことしてんなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
あーあ得意げに言わなければ良かったのにね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
通ったって何のこといっとるんやろ
まさか申告ができただけのこと言ってないよな・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
✗同人作家
○著作権侵害、脱税犯
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:27▼返信
バカがいちいちスピーカーで言うなよ
通ったならそれは通ったんだよ
いらん事すんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:28▼返信
アホで草
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:28▼返信
言いたがりの結末
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:29▼返信
確定申告時に内容なんか一々確認しないよ
必要項目さえ記載記入してればポンポンポン通す
問題はその後よ精査するからって4年間過少申告してて
脱税指摘された個人事業主の友人が言ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:29▼返信
いろんな税金対策があるんやなあって
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:30▼返信
絵師カスさんさぁ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:30▼返信
通ったんならokでしょ?
Ngだったら通らないじゃん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:30▼返信
てか普通このレベルならプロに相談するよね?
なんでこんな大事な事をニワカ知識でやっちゃうの?バカなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:30▼返信
さっさと修正申告しな
ほっとくとそこらの貸金より高くつくぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:30▼返信
はい、おつかれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:31▼返信
売り上げ下がった分を損失として出した??
あとで痛い目見るパターン
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:31▼返信
最近多いよな
誰もやってない、俺賢い!
それ普通に犯罪やって奴
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:32▼返信
もし通ってもこれあとで確認はいらない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:33▼返信
>>19
虚偽も最初OK出るけどええんか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:33▼返信
ちなみに税務署が本気出すと所有している全スマホの番号も
実家で作った銀行口座、他県で作った銀行口座すべて把握されるって友人が震えながら言ってたな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:34▼返信
シンプルな脱税やん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:34▼返信
この理屈なら
俺もはちまを閲覧したり書き込みして時間を潰さなければ
その時間をバイトに使えて利益が出てた訳だから
はちま閲覧した時間を損失として計上するんで
税金は無税でお願いしますw
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:34▼返信
>>27
本気出すも何もそんなもん借り物なんだから当たり前やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:34▼返信
>>27
別にそれは税務署に限った話じゃないがな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:35▼返信
>>10
仮に1%くらい通る可能性があったとしても、これでゼロになっただろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:35▼返信
素人はX何かで承認欲求満たす前に専門家に相談しましょうねー
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:36▼返信
脱税とかランダムで調査するらしいね
運悪く引かれたら終わりだね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:36▼返信
馬鹿、教えるなよ
黙っとけばもっと面白いもんが見れたのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:37▼返信
>>24
SNSがバカをあぶり出してるだけで別に最近の話ではないでしょう
無知は痛い目を見るけど、学校でちゃんとこういうことを教えるべきだわ
37.投稿日:2025年06月05日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:37▼返信
>>1
800万経費で計上してるって事はそれ以上には稼いでるって事だろ?流石にそんなに稼いでるなら税理士くらい付けてないのか???
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:38▼返信
黙っとけばいいのに…
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:39▼返信
>>38
こういう輩は自分は賢いとか思ってるからつけない

付けた上で物件買って脱税した漫画家がいるけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:39▼返信
脱税か
犯罪者は通報しないとな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:39▼返信
働け
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:39▼返信
よく⚪︎⚪︎を経費にして申請したら通った!って居るけど、それ税務署からしたらお前が雑魚過ぎて書類見てないだけだからな?
SNSもチェックしてるからこんな騒ぎ立てたらすぐ気づいて追徴課税来て泣き叫ぶ事になるよ。なんて愚かなのだろうね。可哀想に
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:40▼返信
確定申告ってどんな内容でも一旦通るからそれの話?

あとで痛い目に合うけど。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:40▼返信
3年間は泳がせるらしいよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:41▼返信
こういうのは「形式審査」なので、何でも通るんだよ
個人的にパン買いました、それを経費で計上しました、でも通る

形式審査というのは「書類さえ整っていれば受付完了」ということであって、
中身が正しいかどうか見ないから

ただ「あれ、これおかしいな」と見つかったときに怒られて犯罪になるだけだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:41▼返信
無知ゆえの嘘で通っちゃったってことか・・?あとが怖いね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:41▼返信
過去に不正な申告をしている場合「確定申告をしたときに何も言われなかったから大丈夫」と思わずに、修正申告をしておくことが非常に大切です。
申告漏れは、計算ミスや計上ミスにより「うっかり」所得の申告をミスしてしまうことを指します。所得隠しよりもペナルティは軽めになっていますが、追加で課税されるケースが多いです。
「所得隠し」は意図的に売上を隠すことで「脱税」につながる
故意に所得を低く申告する悪質性から、申告漏れよりも重いペナルティが科される傾向にあります。
税務調査の時効は、申告漏れの額が大きい場合や無申告の場合は5年、申告漏れの内容に悪質性が疑われた場合は7年に設定されています。

計上ミスとなるか所得隠しとなるかは知らんが通っても7年以内に摘発されてペナルティあるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:42▼返信
※25
500万以上は確実に動く
数年後にくるから延滞やら重加算やらオマケについてきてクソ高くなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:42▼返信
たまたま、本当に偶然に「あれ、これはおかしいぞ」と見つかった後
過去にさかのぼって調べられてアゲられる

その場では中身を見ない

自己申告をする納税者なんてめちゃくちゃいっぱいいるんだから、全部見てたら何年もかかるので
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
書類の時点で弾かれるのは相当あやしいのだけだから黙っとけばいいのにXなんかで発信したら調査されるんちゃう
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
税務署とか税理士によって言う事違うから困る
経費できる言ったりできない言ったり27条使える使えない言ったり
仕事なんだからもっと勉強してくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
確定申告提出しただけで通ったは草
あんなもん毎日の娯楽費を経費に丸々乗っけても提出だけは出来るだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
>>38
付けてたらこんな事にならないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
どうせ他人のゲタで儲けた金だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:43▼返信
通ったとか確定申告エアプかな?
通るもクソも内容が虚偽だろうが受理はされるぞ
後々調査対象になった際に指摘されて困るよって話なだけで
800万も脱税したならギリ目つけられそうだし脱税分の追徴+罰金やねお疲れ様
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:44▼返信
取引先なんかにも全調査が入るから大変なんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:44▼返信
>>その場では中身を見ない
ただの怠慢じゃないですか
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:45▼返信
>>58
虚偽の方が搾り取れるじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:45▼返信
税に関しては 通った=OK と考えない方がいい
税務調査もそうだけど向こう数年して本当にいろいろあって大丈夫かが分かるんやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:45▼返信
「おかしいぞ」と思われるパターンがあるんだよな

10年やってる企業なのにやたら取引先が変わっていて、かつ経費が多いとか

新任のやつは、そういう「脱税企業パターン」を重点的に見てノルマ稼ぎをするので

そういうのに引っかからないで脱税してるやつは何十年も見つからないことはある
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:45▼返信
騒ぎになればすぐ対応せざるを得ず、数年後に追徴込みでごっそり持ってく予定だった税務署さん可哀想
そもそも"これだけ売れてたはず"だけが根拠で経費なんてまず認められないし仮に該当年度だけは通ったとしても毎年いけると思ってるのお花畑すぎる……
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:46▼返信
泳がせて脱税額が大きくなったら
まとめてドンってやられて大ダメージだからな
金額が大きかったり目立つやつほど対象になりやすいから覚悟しといた方がいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:47▼返信
通ったってより提出できましたの方が良いな職員は受け取るだけだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:47▼返信
>>38
なんか知らんけど、アーティストやら編集だので「専門家よりも俺は知っているし、専門家には思いもつかない深い理解をしている」でやらかしている奴は多い

法律だの税務だの経済だの医療だの、基礎知識の土台と専門知識の果てしない積み重ねでそれをやるんだから驚きよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:48▼返信
>>46
さすがにこんなもんで犯罪にはならん
修正申告して終わりや
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:48▼返信

形式審査 (書類がちゃんとあるかどうかしか見てないので、書類さえあれば通る)

実質審理 (書類に書かれた納税申告が本当に正しいのかどうかを見る)


これを勘違いすると痛い目見る可能性がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:48▼返信
>>40
あれ周りも注意しまくっていたらしいな

だから「知りませんでした」は虚偽
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:49▼返信
無人販売所で「置いてある商品金払わないでそのまま持って帰れた!ライフハック!」とか言ってそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:49▼返信
税務調査が入らん限り、申告の内容なんて本人以外誰も知らんからな。税務調査が入ったらアウトって話。わざわざ自分からゲロったし、こいつには税務調査入るだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:52▼返信
微々であれば見逃されるとしても、800万も無課税は無理だろ…
7年分くらい遡って痛い目みそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:53▼返信
本人は逸失利益じゃなくて雑損失で計上したとかいってるけど結局だめだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:53▼返信
>>69
もし無人販売所を設置していれば100万くらいは売れたはず
無人販売所を設置できなかった事で100万円の損失ということだ
つまり赤字100万なので税金は払わないくらい言うでしょw
存在してない利益を損失に計上してるんだからw
74.投稿日:2025年06月05日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:53▼返信
それ単に脱税じゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:53▼返信
よく裁判にも例えられるな

書類さえ書式通りに整っていれば、裁判を起こすことはできる
でも、「書類を裁判所に出して受け付けられたからこっちの勝ち」ではない


っていう
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:54▼返信
突然得意げに語りだしたと思ったら犯罪自慢と変わらんやつ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:54▼返信
>>58
例えばお前は数千枚の手紙を3ヶ月間毎日送られたとして、全部その場で確認して一つ一つ感想を述べられるか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:55▼返信
まあ口からデマカセだろうね
800万円という額がデカいのに通るわけない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:55▼返信
※76
それだよねとりあえず受け取ってハンコ押して控え渡すだけの形式
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:55▼返信
修正申告しないと普通に脱税行為
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 11:59▼返信
収益が800万以上ある事をさりげなく自慢したかったのにバカだから墓穴掘ったんだろうなwwww

800万程度自慢にもならないけど、底辺生活から同人ゴロみたいな事やって急に儲かる様になったから嬉しかったんだろうなwwww
全部見え透いてて草
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:01▼返信
仮に通ってるとしてもみんなやりだしたら絶対規制されるじゃん
広めるのは愚策
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:02▼返信
著作権の認識を自分ルールに変えちゃう人間なんだから確定申告も自分ルールで通すわな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:04▼返信
通ったって意味がよく分からない
税務署に申請をして受け取ったことを通ったって言ってるならただのアホだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:05▼返信
脱税のゴミ自爆しててわろタ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:05▼返信
世の中税金だらけw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:06▼返信
申告したら通りましたってとこがそもそもの勘違い 確定申告は様式さえ合ってたら受理はされるよ、経費の中身の審査なんかされない、つまり通ってない
調査はその後5年以内にされる、引っかかるとえげつない延滞料と下手したら重加算が上乗せされる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:07▼返信
>>66
SNSに書いたのがなぁ……たぶんここ数年のヤツをもう一度調査されるが、こんな生兵法をやらかすような人だと色んな穴がでてきそうw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:07▼返信
なぜそれをSNSで発信するの
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:08▼返信
最近はAIで書類内容調査とかしてんでしょ?なんかで観たぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:09▼返信
>>34
じゃあランダムに引っかからなきゃこの脱税成功するんか…
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:13▼返信
この人経理も税務の仕組みも根本的にわかってないと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:13▼返信
ただの脱税自慢じゃん
国税嘗めすぎでは?たぶんお迎えが来る事になるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:13▼返信
支払いに手数料取り始めたからもう利用しねぇよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:16▼返信
>>10
むしろ言ったおかげで重加算されずに済んだやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:17▼返信
>>94
文筆業収入800万税額ゼロだと間違いなくチェックされるだろうな、今からでも修正申告しとくのをおすすめする
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:17▼返信
創作物の売上低下で逸失利益は無理があるのでは。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:18▼返信
申告は出来る
通ったかどうかは市民税の請求来たら分かる
確定申告してないパターンの還付無しで満額請求来ると思うがね
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:19▼返信
通ったってのが何を指して言ってるのか
101.投稿日:2025年06月05日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:19▼返信
通ったってのはどこに通ったんだろう
申告書が受理されても後から調査入って追徴はよくある話
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:21▼返信
結果が正式に返ってくるのは5年以内だから即判定されるわけじゃないし
ファンティアのクレカ停止は2024年5月、そっからの売り上げと考えるとまだ精査前
このまま何もしなければ完全に数年後追徴課税来て飛ぶパターン
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:21▼返信
アウトって言ってる税理士や確認とった人も事情を把握できてなさそう

どうやらFantiaの契約変更は不法行為なので不法行為で受けた損失は雑損として計上できて
それを税務署職員も認めているという話
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:24▼返信
>>99
??申告通るかどうかと市民税の請求は直接関係ないよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:24▼返信
絵師って一般社会の常識が無いあれな人たちが多いからな
だから声が大きいし自分らの権利は主張する
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:25▼返信
あいつら捕まえるために最初は特に何もしないんだよな
儲かって舐めてきたところを一気に狩ってくるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:25▼返信
「通った」の意味がよくわからん。
申告時には税務署は全く確認しないから、
確認自体は消費税納付も終わった後の5月とか以降
5月とか以降、たまに税務署から源泉とかで電話かかって聞かれたりする
「通った」の意味が申告をしたことなのであれば、極端白紙でだしたって「通る」ので、なんの意味もないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:25▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:25▼返信
どんなやつがツイートしてるんだ?と思ってX開いたら、キモい絵描いてるアカウントで速攻ブロックしたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:26▼返信
>>104
あるわけない
確定申告書に受理印押されてその後3ヶ月問い合わせされなかったのを認められたと勘違いしてるんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:28▼返信
>>108
申告漏れとかで後で面倒になるだろうが申告時に細々とは見ないしそんな暇もないわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:28▼返信
これ、分かる人には分かると思うけど、良いか悪いかのレベルではなくて、

むしろ何故これがOKになると思ってるのか不思議なレベルなんだが・・。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:29▼返信
2次創作もAIとか関係なしに害悪じゃん。
納税は国民の義務。盗人猛々しい。
早く2次創作規制すべき。
AI使ってなくてクリエイター面してて先生呼ばわりされて👺になってるんだわ。
よくもまあ反AIなんて言えたもんだな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:29▼返信
まあ、今からでも税務署に確認に行って置いたほうがいい
そこで修正申告求められたら、修正すれば大きな問題にはならない
まだイージーなミスの範疇で済む
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:31▼返信
税務署の職員に確認を取ったって言ってるけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:31▼返信
>>108
税務署は何年も寝かせて、追徴課税のパターンやね。
誰でも思い付く裏道なんでとっくにお見通しだよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:32▼返信
簡単にいうと逸失利益というのは、「お前のせいで出るはずだった利益がでなかったので弁償しろコラ!」って損害賠償を請求するときにやるやつで、経理の計算でやるもんじゃない・・。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:33▼返信
な、絵師って馬鹿だろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:33▼返信
>>116
確定申告会場にいる職員なんて、ほとんどがバイトでそこまで知識ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:35▼返信
申告は不備があってもほぼノーチェックで通る
数年経ってから指摘して重加算税取る方が、税務職員に取っては評価プラスなんやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:35▼返信
※118
最後まで読みなよ
実際は逸失利益じゃなくて雑損
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:36▼返信
>>116
よくわからんけど、誰が聞いてもバイトレベルでも通らないと思うんで、
なんかちゃんと説明してないんじゃないの?雑損として計上したら通ったって書いてるんだけどそりゃ雑損として計上すれば通るやろ。

でも雑損っていっても実際、なんかお金出して文房具買ったわけじゃないし、現金が一円も減ってないんやろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:36▼返信
>>117
誰にも思いつきはしないだろ。裏道ですらないんだから。
ただただ単純に間違った解釈を独自にやって、計上できないはずの経費を、間違った解釈によって計上した可能性が高い、ということだけ
まあ、SNSで自慢げに言っちゃってる時点で軽率だし、ここまでバズっちゃった以上、税務署も把握している可能性が高いので、
税務署に直接行って確認取ることを強くおすすめする
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:36▼返信
仮想通貨で1回試しに確定申告してみただけの俺ですらおかしいと思うんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:36▼返信
>>116
少なくともこの記事では言ってないけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:37▼返信
申告は通るけど数年後に税務調査来て何割増かの税金払えば済むよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:37▼返信
重加算税で泣きを見るな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:37▼返信
>>122
最後まで読めとかわけわからんこと言ってるけど、これマジで一体何?
お前こそなんも理解せずに書いてるだろ?わいは「逸失利益」の説明をしてるだけで、雑損とは何の関係もない。

そもそも逸失利益を雑損として計上してるとしたら間違ってるだけだし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:38▼返信
※126
この記事で言ってないからなんだ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:38▼返信
バカだな

黙っときゃ良いものを
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:38▼返信
※129
逸失利益は間違いだったんだから逸失利益の説明はいらないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:38▼返信
>>122
根本的に経理わかってないのになんで反論しようとするのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:39▼返信
>>123
会場のバイトに経理の知識なんてほぼないよ
会場内に詰めている税理士以外は、このレベルのことの回答は全くアテにしないほうがいい
自分は別件ではあるが、税理士にすら間違えられたことが昔あったので、あらゆる意味で過信は禁物
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:39▼返信
通ったってのがどこをどの段階で通ったのかわからないから
何とも言えないな。まあたくさんの人が確認してNGなんだから
おそらくNGなんだろうけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:39▼返信
なんも理解してないやつがいるんで、一応、説明すると、雑損ってのは文房具とかを買ったやつを消しゴムいくらとかやるとめんどくさいので「雑損」としてまとめて計上するやつだよ。
もちろん計上するのはお金だして買ったものだけだよ。当然だけど・・。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:40▼返信
>>134
バイトレベルですら通らんよこれ。もしバイトが勝手に言ったんならそれこそ問題あるし
あと税理士が間違えるのはそりゃあるけど、これは間違いようがない
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:40▼返信
>>136
文房具類はちゃんと消耗品費で計上しようね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:40▼返信
>>136
まともに話の通じる相手じゃなさそう
知識の問題じゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:41▼返信
>>137
わりとバイトは平気で言う。
後から文句いったところで、言った言わないの水掛け論にしかならんし、証明不可能なのでやるだけ無駄
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:42▼返信
突然の脱税告白はクリエイター職の特権
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:42▼返信
>>138
別に雑損でも間違いではないよ
費用区分はある程度処理者の自由裁量が認められる、もちろん金額の多寡にもよるけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:42▼返信
そもそも、実際に売れてない商品があって「売れたらこのくらい入るはずだったので計上」ってできるわけないやん。何故計上できると思ったのか不思議なレベル

だから売れたらこのくらい入るはずだったんだから弁償しろ!っていうことは出来るってだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:43▼返信
>>142
雑損、雑費が多いと調査対象になりやすいので、
ちゃんと科目は分けましょうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:44▼返信
>>138
めんどくさいなぁ。経理とかやったことないの?
実際には雑損として計上する事が多いんだよ。言ってるだろ?鉛筆一本いくらって計上しないってさ。

なんかお金減ってるけど鉛筆とか消しゴムとか買ったから減ってるんやで、ざっくり計上するのが雑損なんで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:44▼返信
>>144
はぁ・・。なんも経理のこと知らんやつに限って偉そうなこというんだよな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:45▼返信
>>144
「もちろん金額の多寡にもよるけど」読めない人かな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:45▼返信
ガソリンは2重課税しとるし国民も二重減税してもええやろ(暴論)
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:45▼返信
>>145
めんどくてもやりましょう
経理やったことないのだって?
経理やって雑損、雑費で計上しているのなら、直した方がいいですよ
何でもかんでもそこで計上するのはやめとけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:46▼返信
>>147
数百円単位でも消耗品費で計上することが望ましい
税理士に聞けば、10人中10人とも間違いなくこう回答します
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:46▼返信
>>149
なにいってんだこいつ・・。
そもそも鉛筆一本とかのレベルで計上してたら、それこそ給料泥棒やん。それ計上するのにかかる人件費のほうが高いんだから。。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:46▼返信
売れてない商品をこれぐらい売れたはずとかそういうのじゃなくて
月額課金サービスの利用者が規約変更によって強制的に退会させられて
その規約変更が不法行為なので退会分を損失としている
ということだと思われる
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:47▼返信
申告できた=申告内容に問題なかった、ではナッシング
答え合わせは税務調査で
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:47▼返信
>>150
しないよ。馬鹿じゃないの?現実的じゃない
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:48▼返信
>>146
多分君より知ってるかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:48▼返信
>>145
個人の確定申告でお金減ってるとかわからないだろ、経費と私用を財布レベルで分けてる人とかまずいない
会社の経理とは違うよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:49▼返信
>>154
現実的じゃない?は?
お前は数百円単位の費用の追跡すらできないぐらい雑な帳簿作ってんの?
冗談はよしてくれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:49▼返信
とりあえずパパ活女同様税務署に通報だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:51▼返信
>>156
事業主貸でちゃんと計上しろよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:52▼返信
>>150
税理士だけど、そんな教科書的な一律の回答はしません
金額が多いならおすすめするけど、少額なら全ての経費の個別科目をシステム上設定する方が間違いやすい

簿記の勉強と実務の違い
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:54▼返信
確定申告のときに書ける科目の数の上限決まってるから
その範囲内で名前つける
消耗品費作ってる人が多そうだけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:55▼返信
>>150
あとさー、なんか雑損がどうとか消耗品費がどうとかいってるけど、
そもそもこれ雑損の説明だからね?お前が雑損の説明してもおんなじような説明すると思うけどな?

よくわからんものをざっくり雑損として計上するだけって話なだけだし、別に消耗品費でもいいよ?というか確かにそれが正しい科目だよ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:55▼返信
>>160
個別科目は設定した方が間違いづらいです。
本当に税理士?その回答した時点で嘘くさすぎる

雑損で何でもかんでも入れて、後から税務署に聞かれて返答できないような帳簿なんぞ作るんじゃない
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:55▼返信
>>159
事業主貸で計上しても現金残高との照合とかできないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:56▼返信
税法上引当金すら必要経費にならないのに逸失なんとかが通るわけないだろ(´・ω・`)
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:56▼返信
>>155
よく知ってたらこんな馬鹿な回答しないやろ・・。雑損って意味わかってんの?よくわからないもんをざっくり計上するときに雑損ってやるってだけなんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:57▼返信
あんまり攻めた申告してると税務署の目に付いて、細々指摘されてさぁ大変
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:58▼返信
>>163
はいはい。そりゃそうなんだけど、それがめんどくさいから「雑損」って科目があるんだよ。わいのとこでも経理がクソ真面目に計上してたけど、半分くらいクビにして雑損でざっくり計上させるようにしたよ。そういう話や。

給料泥棒はクビなんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:58▼返信
未来の脱税対象として泳がしてるだけだと思うがな
1回だけならまだしも、デカい額で何度もやったら調査対象からの不正指摘入って重加算税どころか罰金まで取りに行く
税務署がよく使う手
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 12:59▼返信
>>166
>よくわからないもんをざっくり計上するときに雑損
そんな訳あるかああああ
雑損は、書ききれない科目、所謂その他にあたる科目
よくわからないようなもの入れた時点でアウト
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:01▼返信
こんな自慢げに脱税を言うって社会常識なさすぎだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:01▼返信
>>168
それをめんどくさがる税理士とかどんだけ無能、というかヤバすぎるわw
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:02▼返信
雨降らなかったらお客さんがいっぱいきたので、今日の合計は損失!利益無し!
が通ると思ってるやついるのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:05▼返信
100万単位の売上有るなら素直に税理士使え
彼らを使うのは「過少申告やって脱税なんてするつもりはありませんでした」という生き証人(第三者)を雇うという意味もあるんだ。故意か過失かの分かれ目になるんやで。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:06▼返信
>>164
現金の話なんかしてないだろ。帳簿の話をしてるの。
消しゴム買ったのならちゃんとレシートでもいいから取って、それをちゃんと計上しろ
鉛筆3本セット買って、1本を事業用として使ったのなら、その1本分をちゃんと按分して計上しろ
帳簿をつくるとはこういうことだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:07▼返信
※173
それは話が違いすぎるな
そもそも気象現象にしても雨じゃだめでも嵐だったり地震だとなんか損失計上できるんじゃないの
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:13▼返信
何をもって「通った」なんだろう?
提出完了のこと通ったって言ってたら面白いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:16▼返信
申告会場での受付なら必要な項目が書かれているかの確認だけ
損益計算書とかの中身は受理後に審査する
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:25▼返信
絵師ってこのレベルだから漫画家も薬屋みたいな放置で大規模脱税みたいなバカやっちゃうんだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:31▼返信

かわはぎ亭は奇乳が限界突破してるから・・・ あれさえやめればもっと売れるのに・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:33▼返信
>>1
バカなんだろうけど、通ったなら黙ってろ
SNSで発信したらやっぱダメって言われる可能性あるだろ

お前はもうアウトだ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:39▼返信
ところでお前ら政治家の脱税はもう忘れたんか?
🐓頭すぎるだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:39▼返信
5年間見つからなければ良いだけ
見つかったら地獄行き
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:40▼返信
>>136
なんも理解してないやつがいるんで、一応、説明すると、めんどくさいで雑損使うのは無いよ。当然だけど・・。
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:41▼返信
後から税務署職員が来て滅茶苦茶な税金取られるやーつ
政治家とかは見逃すけど一般人は泳がせて肥えさせてから狩るからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:54▼返信
※176
できるわけない
地震で備品が壊れたりして修理代が発生したらそれは「損失」
お客が来なくて儲けが減ったのはただの「売上減少」
「あるもの」が減ってないと普通は損失にはならん。損害賠償請求で債権が発生して不履行されたとかでない限り
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:55▼返信
Fantiaは消費税とは別に8%の購入時手数料が購入者側に課せられるようになったらオワコン
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 13:56▼返信
※187
誤字った「なったからオワコン」や
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:01▼返信
租税法はサボってたからよく分からん
税理士に相談してみろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:05▼返信
※177
会場で書類提出して受理のハンコポンポン押されて通ったじゃないかな
後は控え渡されるだけだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:10▼返信
数年前の港区女子は1000万だか追徴来てそれすらパパに払ってもらった人いたよな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:13▼返信
適当にやっといて言われたら払えばいいんだろ?
ダメなの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:14▼返信
>>104
ソースくれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:14▼返信
さすがやね絵師様はw
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:15▼返信
>>118
クレカ会社に賠償請求してるんでしょ
この人の中では
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:17▼返信
>>152
不法行為かどうかが争点になるのね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:18▼返信
サラリーマンってアホくせぇなぁ
絵師羨ましいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:25▼返信
>>99
住民税は虚偽の申告したら虚偽の申告に則って計上されますが
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:28▼返信
ちらほら確定申告エアプが知ったかしてるの笑うな
会場がどうとか今時e-taxじゃない奴もいるみたいでビックリや
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:29▼返信
つまり数ヶ月前の確定申告でそれやったって事か?
既にそれで確定申告したならそれって脱税したってことになるんじゃない?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:31▼返信
自民党なら許されてた
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:45▼返信
税理士が雑損で通しても税務署は通しちゃくれねぇぞ。後から追徴来ちゃうぜ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 14:48▼返信
セーフやで
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:01▼返信
税務署に提出して受理された=通った

と思ってるアホってなんでいなくならないの?www
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:02▼返信
ヒント: 青バッジ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:17▼返信
※204
俺の友人は申告最終日に行って1000万超えない様に950万辺りで過少申告して通った通った言ってたが
4年後さされてたな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:18▼返信
>雑損として計上したら通ったんですけど
税務署は無茶苦茶な申告でもなければ基本何でも受け付けるよね
ただそれを後から精査するだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:20▼返信
>>34
同業の妬みで通報のパターンも多い。
国税庁の通報フォームも匿名だし。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:22▼返信
>>193
ウスター
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:25▼返信
税理士も得意分野と不得意分野あるからなー。
ちゃんと業界知ってる税理士じゃ無いと危ないよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:31▼返信
書類を受け取っただけで通ったのとは違うな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:35▼返信
指摘されて間違いに気が付いたみたいだし早急に税務署に連絡して修正申告すりゃ済む
間違いや勘違いなんで良くある事なので、悪質な脱税と判断されない限りは大事にはならんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:54▼返信
あーあ
ちゃんと税理士使えよ…
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 15:54▼返信
>>192
追徴あるし、悪質だと逮捕されるけど、それでもいいならいいよ
間違ってても見つかったときだけテヘ♡つって払えばいいなら、皆そうするよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:23▼返信
他人のIPにタダ乗りしただけじゃ飽き足らず脱税までするのが自称絵師
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:45▼返信
確定申告が通ったって受付されただけだろ
審査されたわけではなく疑いがあれば決算から1~3年後に後日、税務調査が入って
そこで違法性が指摘されて反証として適法であることが証明できて初めて「通った」といえる
クレカ決済停止は1年未満だから時間的にありえない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:48▼返信
メディア欄キモ過ぎて草
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 16:50▼返信
そういやネット馬券始めた年にそこそこの額で勝ったんだけど確定申告のときに計上しなかったら2年後くらいに申告漏れの通知きたことあったわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:10▼返信
税理士だって間違うんだから通ったならええやん
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:12▼返信
こんなん通らんと思うけどなあ
トランプの関税のせいで売り上げ下がったからその分経費にします!
とか無理だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:30▼返信
提出 = 通った

↑アホ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:33▼返信
書類に不備がなければ受理はされるけど精査されるのは後ってだけなのにね
税金に関しては厳しいから数年経ってから申告漏れや追徴くらうなんてのはよくあるらしいし
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:45▼返信
こいつの理屈ならそれまでの売り上げから50%下がったなら課税所得0になるってことでしょ

売り上げ減ったら費用って認識がヤバすぎるし普通に考えてもおかしいってわからんもんなんかね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 17:48▼返信
「申告受理」=「税務上承認された」と勘違いしてる人が割といるから困る
その場で確認できるわけないだろ常識的に考えて、精査はあとでマジで受け取るだけ
あと税務署が精査で見落としても税務調査で見つけたらアウトなんだよねこれ(※時効分を除く)

あと「税理士がOKと言った」から問題ないと判断してしまう人が割と多いから困る
税務署が受理した後、精査で問題があると判断したら税理士がどう判断してようがアウトなんや
まぁまともな税理士なら微妙な経費をあげた時点で指摘するだろうけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:12▼返信
>>3 もうとっくに飽きられてるよな生成AI

引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
真っ当に働けないなら死ね、アホ

AIゲエジ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:37▼返信
この人、税理士に任せた方がよさそうだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:43▼返信
これぐらいセーフだろ
政治家はもっと悪質なことやってもお咎め無しなんだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:50▼返信
苦しめるときしか指示してない
クッキー☆は苦しめろといったの
この装置使ってない
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 18:52▼返信
病院ではなしかけられた3が指揮してる
なんで3も病院で謝らすことなの
クッキー☆も黒奈も
こまのひとにいいくるめられてるからでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 19:53▼返信
受理されてたらええんちゃうのん?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 20:04▼返信
雑損てめったなことでは使わん科目やぞ…
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 20:48▼返信
ばかだな確定申告なんて何書いても通るんだよ
内容が合ってるか間違ってるかは「その後」読まれる
で、間違ってた場合、数年後に玄関のドアをノックして追徴する
そのほうがたくさんぶんどれるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 21:12▼返信
いや駄目だろアホか?
そもそもどうすれば、クレカ停止による同人グッズの損益を正しく計上できるんだよ
「これくらい売れたはず!」ってただの妄想じゃねえか
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月05日 23:49▼返信
>>132
お前に逸失利益の説明がいるかいらないか決める権利無いよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 01:03▼返信
申告書類が提出できた!=認められた、ではないので
これ勘違いしてる人いるよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 02:07▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 03:30▼返信
税務署が動き出すのは落ち着いた8月以降だからな修正申告しなければこれからが数年は地獄よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 07:18▼返信
商業高校の高校生レベルでもダメと分かるくらいアホな話
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 07:23▼返信
>>1
これ普通に通っても、あとからイチャモン付けられてめんどうなことになるぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 07:25▼返信
>>19
必要事項が書いていたら受け取りはするぞ?
その後に記載事項の正当性チェックがあるだけで
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 10:19▼返信
通ったって申告が受け付けられただけで、中身が正しいかどうかは別の話。
普通の感性だったら絶対無理って気が付くだろ
公の場で公言してるから見せしめのために調査くるかもね
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 11:01▼返信
10年位前から税務署はSNSもチェックしたりするからな
港区女子みたいに自慢してたりすると一斉にやられる
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 14:00▼返信
通報しますた(税務署に)
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月06日 14:47▼返信
>>19
確定申告はその場で審査してるわけじゃない。書類を受理するだけ。
その中で売上の大きいものや怪しいものを税務調査という形で審査する。
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月08日 03:42▼返信
まあ今こんな風に自慢げにアホな事をSNSでつぶやいたせいで表に出てツッコミ入れられたせいで後々もっととんでもない追徴課税食らうのを避けたんだから本人にとっては良かったんだろう

直近のコメント数ランキング

traq