アニメ化もされた『怪獣8号』
あと2話で完結
━━━━━━━━━━━
— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) June 6, 2025
連載最終話まであと2話📢
アニメ第2期放送直前記念✨
━━━━━━━━━━━
大人気作品『怪獣8号』
【全話無料】で一挙無料開放‼️
コイン消費・待ち時間なしで一気読みして
ラストまで追いつこう‼️https://t.co/TNtMOlVKJ6#怪獣8号 pic.twitter.com/y1xxffE2tl
なお展開は・・・
5年近く前に登場した怪獣9号と相当な話数費やし戦いそのまま終わり
怪獣8号
— ハーメルンのルシエド太郎 (@HamelnFilgaia) June 5, 2025
6話 9号登場(2020年08月07日)
127話 今日(2025年06月06日)
128話 強化9号討伐完了(推定)
129話 最終回
尺の使い方が豪快だった
怪獣8号、エリンギ出現から急速にゴミと化して再浮上することなく最終話まであと2話とか言われて横転してる
— うどん【公式】 (@UDON14) June 5, 2025
2話辺りから全部やり直さないか?
怪獣8号のエリンギ、いつ頃からボロクソ言われ始めたのかなと試しにフォロー内検索で遡ってみたけど2021年の12月の時点から「なんでこいつ早く倒さんねん」とみんなに言われてて約3年半読者に批判され続けながら引っ張られた敵だったんですか!?と驚いてる。何故こんなに引っ張ったんですか!?
— トルーパー(ブタゴリラ) (@trooperASW) June 6, 2025
えっ!?
— 祭祭祭 (@fffestival913) June 5, 2025
怪獣8号っ今最終章やってたの!?!?
どう考えてもエリンギ倒してから最終章描くんだと思ってたからエリンギの中身も長いのかよって思ってたのに作者は最終章のつもりで描いてたんだ!?
これが最終章!?
エリンギで始まりエリンギで終わるキノコ鍋???
この記事への反応
・怪獣8号、9号を欲求や好奇心だけで動く理不尽な敵キャラにしたかったというのは、言わんとしている事は分かるんだけど、その結果出てきたのが「常に真剣味がなく俗っぽさばかりが目立つ割にコメディチックな面白さもない敵」なの、滅茶苦茶中途半端な印象だけが残ってしまう
・怪獣8号は素材も調理器具もレシピも調理人もよかったのに調理中に手順と調味料を間違えて修正しようとすればするほど本来の料理と違って微妙な味の料理ができあがったようなそんな不完全燃焼を感じていてもったいないマジでもったいない
・怪獣8号、
あからさまに読者ウケの悪かった9号なんてさっさと殺して
別の怪獣出して仕切り直せばよかったような気がするんだよね。
なんで9号にこだわったんだろう。
・怪獣8号くんはひとえに漫画の描くコスト削減のため巨大怪獣をほぼなかったことにしたのがダメだから・・・
・でも怪獣8号、令和の時代に「散々引き伸ばした挙句なんか急に終わることになったジャンプ漫画」の読み味って再現できるんだ...ってのはちょっと嬉しい
嬉しいか?
・怪獣8号のエリンギこと9号、正直幹部級で一番最初にやられる面汚しポジか、引っ張ってラスボス前にキコルとの因縁昇華の為の前座枠みたいな風格だったしな……ずっとアレだけ引っ張ってもしやと言われてた本当にラスボスやるのか……怪獣8号絶対にまだ広げられる引き出し合ったのに本当に勿体無い
・怪獣8号、エリンギさん(9号?)を倒したらそこから知性ある怪獣たちとの戦いが始まるのかな~と思ったらそのまま強くなって戦い続けることになるとは思いませんでした...という思い出。
・9号初登場からリアルタイム約5年はさすがに草
いすぎだろあのエリンギ
・怪獣8号、127話中85話ぐらいエリンギと戦い続けてたらしく、マジで作劇能力0のまま人気が出てアニメになっちまったんだな………というお気持ち
・一応今戦ってるのは9号じゃないけど9号の中から大ボスが出てきただけなのでエリンギ自体は残りつづけてたの、どんだけエリンギが好きだったんだよ
序盤からおや?期待してるやつとなんか違うな?という空気のまま5年連載して終わる謎の漫画になっちまったな・・・
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
怪獣8号 全巻 1-15巻 セット [最新刊] (集英社)
発売日:
メーカー:SYUEISYA
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 112 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-08-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス)
発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:桜井のりお(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 機動戦士Gundam GQuuuuuuX アマテ・ユズリハ(マチュ) 色分け済みプラモデル
発売日:2025-06-07T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る


編集が悪いよこれは
GANTZのパクりと思いました(星人)
ガンツとは全然違う
打ち切り漫画らしい素晴らしい微妙作だよ
秒でサービス終了だろ
金の無駄
ポッと手に入れた力で覚醒して大暴れ!しか出来ないおっさんとか惨めなだけだから
それなら中高生のガキを主人公にしておくべきだった
いや最初は面白いし話題になったんだから
そこじゃないしそんな次元の問題じゃないでしょ
良い脚本家にもならないといけない漫画は大変や
トライブナインもダメージでかかったろうにやばすぎる
でもお前じゃん
まぁ味方にも魅力あるキャラおらんけど
初回は処理業者の経験活かして戦うとか
おっさんなりの経験を活かせると思ったんだよな
怪獣8号の意思は氷核のメテオリアって漫画に受け継がれてるぞ
これが怪獣9号や!
呪術廻戦と同じ
ラスボスかはわからんにしても割りと最初からこいつとは長くやり合うことになりそうみたいに匂わせてはいたでしょ未知の新種みたいな扱いされてたし
どう転んでも種付けENDはないやろうしつまらん
これまじ?
エリンギにプレスされて8号妊娠エンドやぞ
あれは椎茸
ずっとコイツと戦ってるのかよ
キャラに魅力がないから寿命縮めただけ
てことは最後は隊員みんなトラックに轢かれてバラバラなって終わりか?
一応同時多発みたいな感じで別の怪獣も出て各隊員が戦うんだけど
なぜかリーグ戦みたいに一人ずつ順番に戦うよ
負けそうになると回想入って覚醒して倒すを延々繰り返して またエリンギ戦みたいなのを何年も繰り返してる
オペレーターは叫ぶだけ
流石に違うな
ナッパの第四形態がラスボス
ベジータは登場しない
アニメの分しか知らんけど結構面白いじゃん
ダンダダン、サカモトデイズ、アオノハコよりマシ
出てくる奴ら軒並み「怪人」なんだよな
怪人8号に名前変更したほうがいいってまじで
キャラ人気漫画気取りかよ
怪人だとサイズ感違うやろ
1話完結で正体を隠しながら人助けする話で良かったやろ
怪獣になった理由?エリンギの食い過ぎや。
嫌なんとなくわかりはするんだけど常に「マジでこれ描きたかったんか?怪獣作品で?マジで??」
って疑問がずっと付きまとった作品だった
初期の処理班の知識を活かしての戦闘の方が面白かった
エリンギはしんだよ
その中に初見の化け物が眠っててそれを倒して戦いが終わった
いっそ開き直って次回エリンギ復活してスクライドのラストみたいに殴り合いした方が盛り上がると思う
いろいろやりようあっただろうに勿体ない
でも怪獣の獣状態の敵ってほとんどいなくね?
なんか二足歩行の人型ばっかり出てた記憶なんだが
そうなると、獣じゃなくて人 怪人分類だと思うよ
オモんなかったもんな
毎回ほぼ展開同じアンパンマンの方が味するレベル
1話の掴みは良かった
その素材を生かしていつか面白くなるんだろうなあと思ってみんな見てたんだよ
結果一つ残らず素材の良さを叩き潰してつまらなくしていった
エリンギは怪人なの?菌類なの?野菜なの?
やったか?→やってない→やったか?→やってない
の繰り返しでウンザリしてたわ
最近3か月で爆速サ終したあそこが次に作ってるソシャゲって確かこの漫画原作じゃなかった?
本編終了してから配信されてもまたすぐサ終する未来しか見えないんだけど
全く面白さが分からない
後から10号とか11号とか出してラスボスに繋げていければまだマシだったのにね
掲載誌がジャンプなのもよくなかった
一番の罪はこういう展開を他の漫画で二度と出来なくなったこと
ほんとそれ
なんて怪獣要素捨てた
全然ありまくるけどね
もはや怪獣8号ひっくるめてテンプレだから
打ち切り漫画家
ねこわっぱ→打ち切り
ポチクロ→打ち切り
女の子は可愛いし、怪獣八号みたいな路線じゃなくて少しラブコメ入った作品とかのが絶対向いてると思う
成功←鬼滅の刃、呪術廻戦、ダンダダン、スパイファミリー
失敗←サカモト、チェーンソー、アオハコ、怪獣8号
全然人気出なかったイメージ
集英社は脚本担当を別に用意したり優秀な編集がアドバイスしたりする環境をちゃんと与えてるのに作者自身もしくは厄介ファンがそれを否定してしまうのが悪いところ
打ち切りの時点で向いてないだろw
あの自爆した怪獣レベルの敵かと思ってた
あんなの序盤でくたばる雑魚だと思ってたのに
結局毎回ネームド一般隊員に犠牲が出ないから読者は「ふーん」て感じで物凄い温度差があったマンガ
ひっぱり過ぎで中だるみして
全体通して面白くなかったからな
このはてしなく遠いエリンギ坂を…
完
なにか叫んでるいつもの予告編で
俺の評価は微妙だけど世間の評価は高いんだろう
正体明かした辺りからなんか違ったわ
まりもちゃんかじったアイツみたいだな
ゴリ押ししたから売れたんだよ
これを否定する奴は世界規模の駄作ゴリ押しを商業的に成功させたスターウォーズEP8の話をすると黙る
ジャンプラではずっと順位良かったの謎
アニメ化の弾がないんでしょ
マガジンサンデー原作はジャンプ以下の質だろうし
その部分すらやってないのかったの??
ビビるでしかし
怪獣8号はモータルの怨念から生まれたナラク・ニンジャのパクリ
ゲーム作る時に楽でいいね
どうつまんなくなってくのか気になるところ
エリンギと言えばキャプテンウルトラのバンデル星人
ジャンプだからクソ脚本扱いだけどサンデーだったらずっと看板作品として残っていけそう
犬夜叉とかも似たような感じだったし
アニメはクオリティもさることながら海外受け狙った有名アーティストとタイアップとかSNSでの無料配信とかめちゃくちゃ金かけてもらってるのにパッとしなかったね
主人公が正体バレしたあたりから批判一気に増えて以降は批判だらけになった漫画
この作者って真面目なシーンで真面目なコマを続けられない病気か何かなのか?
連載前にみっちり編集と相談して決めるんだろうけど、どっかで見たようなおもしろエッセンスてんこ盛りになるから序盤の期待感だけは高い
そこがピークで作家の力量がなきゃ化けないし、分不相応に客引きしてるからつまらないのがどんどんバレる
藤本タツキからスパイファミリー、タコピー、ダンダダン全部そう
売れりゃいいって漫画家ならそれでいいんだろうけど、問題なのはそういうプロット食いつぶしてるだけの売れっ子漫画家になりた~いってだけの雑な漫画のせいでちゃんと作家性持って丁寧にやってる漫画家が食えなくなること
読んでるとは思うけど作者にはうしおととらを読んでもらいたい。
アニメ何話か観たけど、何処から面白くなるんだ?ってくらいアホ向けだよな
それをひたすら引き伸ばしてたらそうなるわ
色んな要素を吸収していくけど本体に魅力がなくモチベーションも低いエリンギのような漫画だったな
エリンギ出てきてつまんなくなったのに最後までいるのかよ
あ、ちなみに怪獣8号読んだことないです
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
凡に落ち着いた作品
料理人はエリンギこそがこの世で史上最高の食材と思っている
いくら味付けがよかったとしてもそりゃ食い飽きるわ
どんどんインフレしていく展開なのに
なぜこうも違うのか
天才と非凡の差か
マジでどうすんのかねw
恵まれたテーマからクソみたいな展開
ジャンプらしいじゃんw
アニメだけでも見ろ
ってのをもう完全無視して言わせてもらうと、くっそつまらん
ずーーーーっとしょっぱい戦い繰り返してるだけ
もっとやりようあったろ、これ
作者じゃなくて編集が悪いと思う
敵側にはまるで魅力無かったねぇ
実況がお仕事の無能な司令部
怪獣でなく怪人対決と言われた
謎の舐めプのエリンギ
アニメはうまく逃げきれただけだよ
2期やるとか正気か?って思う
やっと終わるのかw
レッドリボン軍をセルやフリーザ相当の存在として最終話まで引っ張ったのが怪8
やってることは部活漫画のノリでこういう理由があるから戦うぜみたいなのの繰り返し
8号の正体もラスボスの正体もそういうものだ以上のものは無く別にどうとでも取ってつけられるレベルの設定しか無いっつー底の浅さ
アニメのオープニングは意味深な描写いっぱいあったけど
ただのイメージ映像以上の意味はなかったな
ずっとエリンギだけを倒し続けるゲームか…
きのこ狩りかな?
ワイが作者なら、心折れて別の悪役すげ替えるわ
やっぱ引っ張るネタとそうじゃないネタの取捨選択がおかしかったよね
というかこれに限らず、この手の正体不明の怪物倒す漫画ってハンコ押したように
怪物退治専門のなんとか隊に追われるけど、ちょっと一悶着あって即入隊する
みたいな展開しかないからな
よくある能力バトルでつまらんくなった
べつにそれでいいじゃん
誰もこれがドラゴンボール並みの傑物になるとは思ってないし
そこだけは凄まじく一貫性のある作品だった
アニメ業界の審美眼も曇りまくってるのがよく分かる
今のジャンプってプラスも含め90年代黄金期で頂点になった
ジャンプブランドのネームバリューだけで生き残ってる
コピペか?と思える程に似た構図とセリフと顔芸だけで何話も何話も費やす
敵の数が少ないから退屈ってよりも見せ方がかなり悪い
20話ぐらいで終わる内容の引き伸ばしって言われても仕方ないかなこれは
序盤に人気出ちゃったから仕方なしに持ち上げるしかなかったんだろうが
あのエリンギはさっさと切り捨てて他に原作付けて作画だけやらせときゃよかったかもな
もっとかっこいい音楽流してくれよ
そしてそのまま終わりなのwww
すげえ駄作だなw
アニメは面白いから
そりゃエリンギ戦が少ないからまだ面白いだろ
アニメ二期やっても尺の10割エリンギ戦だぞ
ヒーローたくさんはいらんねんアベンジャーズじゃないんだから
まだマシと言われてる部分で1期終わらせたからな
なんでこんなん続けたんや
単純につまらない
編集に見放されてるのか?
普通に打ち切りレベルだと思うが
ドッカンバトルのドッカンテーブルで荒稼ぎするから大丈夫だろ
みんながイケメンだと思ってた外印の素顔を残念!シミだらけのジジイでした~ってやったら大不評で反省してたもんな
見なくていいよあんなの
剣聖おっさんと同じでやたらと持ち上げられた割に全く面白くない
デザインがほぼ和装したガンビットだしそれで良かった
刃衛をエリンギ扱いは流石に貶め過ぎでしょ
ちゃんと強いし打ち切りが見えて来た局面でもうここで終わっても良いって覚悟でボスとして構想していたキャラ出し切った事で人気が出て次へと繋がってゆくというのに客が飽きて呆れ果てるまで長々引っ張ったエリンギみたいに言うのはどうかしてる
焼肉屋だったら暴動が起きてるレベルの暴挙だぞ
いやまあ作者もゴミだけど
てかエリンギ御堂筋くんとかブルロのおかっぱみたいな敵だったしもしかしてモチーフ同じ?
外宇宙の尖兵が出てきて、いよいよここからサイヤ人とかフリーザ軍団がくるのかと思ったらそんなことはなかったという…
でも見た目エリンギみたいだしその言い方だけで誰か分かってるやんw
なんでジャンプ作家ってエリンギに異常に執着するんだよ
エリンギは討伐済
8号怪獣化の理由も済
お題主もコメ欄もエアプだらけ
ごめん
漫画の方がまだ読める
ガワは違うけど元はエリンギやんけ
エリンギと戦い続けて打ち切りという現実から逃げるな
閲覧数多いのもコメ欄でレスバしてるだけだし
そこから先は落ちてく一方
むしろよくここまで持ったなと…
ひたすら戦闘描写だけでおわった感あるわ
ずっとこれの繰り返しだもん、そらしらけるて
↓
あっさり正体バレ、たいして敵対することもなく脇役にこれから愛着が湧き始めたり掘り下げ始めるか?ってくらいのタイミングで異動、脇役リセット&掘り下げ機会の喪失。
とことん素材の調理をミスって期待のハードルをくぐり続け、ずーっと生き残り続ける(=どうやっても取り逃がすので味方や上層部が無能になるデメリット付き)不人気悪役に拘り続けてファンが離れていった駄作ってイメージ
ワンピースといい今のジャンプ漫画の単行本買ってる奴って一巻買ったらどんだけつまらなくなっても惰性で買い続けるんじゃって疑いたくなるわ。
流石にワンピースも数年前から単行本売り上げ減り始めてるっぽいけど刷る数は減らしてない闇
主人公と幼馴染で味方組織のボスぽい立場になってた女の子とはどうなりましたか?それだけ気になってる(´・ω・`)
いや…今一気読みしたけど言われる程か?ってなった
復活に面白いじゃん?
漫画の話してるんだからアニメなんか関係ないだろ
なめこゲームみたいにエリンギ育てるのか
実際の喧嘩でも5回殴っても3回はくらうって経験者が言ってたし
昔の漫画・ドラゴンボールや最近なら荒川先生の漫画見習ってほしい