現金が余ってたので眼医者の支払いに使ったのだけど、$84.9の請求額に$100紙幣と$5紙幣を出したら頑なに$5紙幣を受け取ろうとしてくれなかったの、最高にアメリカという感じがする。
— inuro (@inuro) June 6, 2025
現金が余ってたので眼医者の支払いに使ったのだけど、$84.9の請求額に$100紙幣と$5紙幣を出したら頑なに$5紙幣を受け取ろうとしてくれなかったの、最高にアメリカという感じがする。
なんとか説得して受け取ってもらい、$20紙幣1枚とダイム1枚を用意したところでめっちゃアハ体験みたいな顔になってた。
— inuro (@inuro) June 6, 2025
メキシコのコンビニでそれやって1100ペソ支払ったら女の店員が「Gracias」って言いながら投げキッスしてシャツの中に100ペソ入れたな。
— うっど@がるたろ軍団 (@wood0930) June 7, 2025
そーじゃねーよ!って説明したの思い出した
アメリカのCVSファーマシーで、出張土産用にリンツのチョコをよく買いました。20個くらい同じものを買うのですが、最初の1個のバーコード、ピッ×20とかの発想がないのか、それともレジにそういう機能がないのか、延々に残りの15個をピッ、ピッ、ピッと店員さんは繰り返します。
— プラチナ悪行三昧 (@ECqOo7bdeIqPpzo) June 7, 2025
昨日1466円の支払いに2021円出したらコンビニの店員に怪訝な顔をされたけど、レジに打ち込んだ瞬間にパッと顔色が変わったのを見て面白かった https://t.co/Ryp6fNAMVf
— おでん (@oden_) June 7, 2025
この記事への反応
・これは出す方がアレだと思います。
・最高にアメリカなのは請求額の方だと思うんですが、それは……
・これが通用するのは中国、韓国、台湾、ベトナムくらいだった
欧米は全然ダメ
これが原因で無人&キャッシュレスが早くから普及してるんだと思うことにしてる
・日本人の買い物は、決済と両替
両方の性質を併せ持つ❤️
・俺も現金余らしてぇよ
・チップだと思いそう
・逆にこのポストが最高に日本という感じがする。
自国の教育水準の異質さを自覚してない。
・本当にそうなんだよな
俺もお釣りが25セントになるように計算してお金出したら、不思議そうな顔で足りてるよって言って端数の小銭つっかえされたもんなぁ
・これ、POSレジがある店は問題ないけど、北国に来て間もない頃に個人商店でやったら憐れむような顔で端数の小銭を突き返されお札からの釣り銭を渡されたことがある。こっちがどアホみたいやんwwwww
・算数弱いアメリカ人繋がりで思い出した。米国マクドナルドが1/4パウンドバーガーで成功したので、バーガーキングが1/3パウンドバーガーを売り出したら全く売れなかったと。
あっちだとチップと勘違いされるのか
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


「同性愛者の男性と飲んでいるときに『速くビッチしようよ』と誘ったそうです。当然、その男性は断るのですが、内田梨瑚は『女じゃなくて、タダのホール穴だと思えばいけるだろ』濡れ濡れなんだよ!『早くそのチソポ突っ込め!いれろや!』など挑発
計算できない人も向こうには多いんだし、何より100ドル払ってお釣りだけもらえばそれで済む話を、わざわざ纏めようとしている時点で、向こうからすれば、「お前は何がしたいんだ?わざわざ分けて出すなんて馬鹿か?」って思われるよ
85ドルは安いな
点眼だけで85ドルかもしれないけど
嘘松ならまだ救いがある
今は現金使うこと自体がほとんど無いけど
昔は99円以下の小銭は募金箱に投入してたな
クレカで払えよ
>レジに打ち込んだ瞬間にパッと顔色が変わったのを見て面白かった
お釣り555円にしたら、店員「ハァ!?」って顔したんだろ?
まぁいつもの大ウソ松だろうけど
これはちょっとね...
日本でも650円に1150円出すとナニコレ言われてキレそうになる
紙幣が1枚増えるくらい気にするなよ
日本人と言うか、丸出しの陰キャラって感じ
むしろ恥ずかしいって…
チップなんてどうせ払ってないんだろ?
うぜー日本人って思われる確率を高めるだけ
ちげえよ、お前が「最高に日本人という感じ」なんだよ。
お前のいる場所日本じゃねえんだから、そっちに合わせろよ。
百円×5 十円×5 一円×5 渡したい
財布の中に1円が5枚以上ある人バカです
50円玉は煩わしいからこの場合20円がいらない
500円玉で貰えなかったらキレてそう
もっと出せってな
この構文使ってるやつ最高にアレな感じがするよな
主語がデカい
日本人でも間違えやすいので機械を通して計算したい
日本人はこういう場合引き算するけど
米国人は商品額に受取金額になるまで足し算でお釣りを返すんや
だから端数だされるのは怪訝にされる
日本人に成りすましてアメリカ人馬鹿にしてるカスやろ
郷に入ればとか恥とか知らなそうだし
もう少し相手を尊重したり文化に寄り添ったりできないものかね
まず350円でお釣りを払って、その後で150円追加とかありそう
1ドル札はジョージ・ワシントンで、「ジョージ」とか単に「バック」と言う
100ドル札の図柄はベンジャミン・フランクリンなので「ベンジー」とか「フランク」はまだ分かる
50ドル札はユリシーズ・グラントいう大統領だが、知名度のせいで「グラント」が分からん
10ドルが「ソウバック」20ドルが「ダブルソウバック」と言う人がいて、もはや人名ですらない
100ドルで足りますよって言われるだけ
50ドルや20ドル紙幣無いの?って言われるよ
ニューヨークはバック呼びももちろん多いが昔ながらの愛称呼びすることが結構あるので
最初に聞くと「へ?」ってなった
20ドル札は、アメリカの値付けが「2」基準が多く
19.99ドルやら39.99ドルやらが非常に多いため、必然的に20ドル札の使用回数も増える
50ドルと100ドルはあんまりなかった
スーパーでよほど大量に買った時くらいか
全店員をそうやって教育する気か?
お前こそ何がしたいんだ?
意味不明なコメントすんな
普通の小売店でチップとか関係ないから
仕事でやってる側からするとお釣りがいくらとか気にしてねぇのにいちいち半端な額出してこっちの手が止まる→お釣り見てニチャァなドヤ顔するために出してきてうぜぇんだよな。無視するのが一番。
釣銭で555円受け取る意味がわからない
なんの意味があるんだろうな
コロンブスが現地人殺戮して入植した移民の国だからな
水準の異質さじゃなくて水準の高さな
お釣りもどんぶり勘定だろ
キッチリやり取りする価値観が日本特有だから押し付けんなよ
四則演算を国民全員がマスターしてて偽札の心配がない国で、キャッシュレス決済をしてるアホ国民がわんさか居るのが日本だし、どっちもどっちだろ
しかもドヤ顔で
アメリカ人は単に算数出来ないから何をしたいのか理解出来ないってだけ
もう本当にコンプレックスの塊なんだろうなって
現金使うな
こいつはめんどくさい奴
そもそも計算できる奴が少ないので、成り立たないから誰もやらないんだよ
国民が簡単な暗算すらできないノータリンだらけって話だろ
小銭じゃらじゃらで1円玉とか何十枚も財布に入れてるんだろうな。
ただでさえ現金を持ちたくないのに、現金を使わざるを得ない時ぐらいスマートに支払わせろよ。
お前らみたいな計算弱くてモタモタした人間じゃねーんだから、複雑に見えてもパッと出してんだよ。
その国のルールを守れない日本人
日本の電車や街中でバカ騒ぎする外人と同じレベルよ
最近はもう電子マナーばっかだぞ?
足りてるよ、なんで多く出すの?ってアホ面で言ってくる
学校でやらないならレジやらせる前に教育しろと思うがそういう考えが出てこないんだろうな
釣りをよく間違える国アメリカ
日本は…人の国の事笑えなかったわwww
馬鹿になったんだな日本
これはただ国民がアホばっかってだけやろ
人類発祥の地の連中がアレだからな
次いで欧米が馬鹿なんであって欧米の方が進んでるなんてのは連中が言ってるだけの大嘘もいいとこ
↑いや、それはちゃうやろ
遊びでやってんじゃねーよ
してるやつと、してないやつが両極端すぎんだよ!
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
違うぞ?あいつらアホだから金額は加算方式で計算するんだ。
「100ドルで終わってるよね?」で思考が止まり、おつりを減らす考えに至らんらしい
機先を制して333円の釣りを渡した
こういうバカがマジで困る
釣れますか?
そしてNO!と叫ばれショットガンで撃ち返されるまでがアメリカだ、忘れんな
天動説を未だに数割の人間が信じてる国だぞ
数%じゃない数割だ
777円なら分かるけどさ
20ドル札が普及してるのか
日本人からしたらアメリカの接客レベルってチップ払いたいとは思えんぐらい酷いけどね
そのくせチップ払わんかったら露骨に嫌な態度取るから最悪何ですけどね
普通に気持ち悪いだろ
大人しく1500円か1566円出すならまだしも
って言うと納得してもらえる
あっちはどうも「純粋に算数できない派」と「何か不正をするのではないか派」がいるようだから
米国じゃあ7ドルの物買って10ドル出すと1ドル札3枚を「8ドル、9ドル、10ドル」って数えるらしい。
手持ちの小銭の枚数による
もしかしてスロット脳か?
計算が出来ないからそう感じる?
釣銭555円なら硬貨の枚数が少ないから財布軽くできるやろ
違う。ちげーよ
欧米人は算数ができないってハナシだよバカが
韓国はねぇよw
それな
田舎のコンビニでさえセルフレジなのに、一体どこのコンビニを利用したんだろうか?
という謎しか残らなかったわ
セルフレジでつり銭の結果を見ながら、おつりの小銭調整はするけどね
発展途上国だとマジで中層でも算数ができない
二桁の足し算の暗算ができないのが普通
自頭は良かったりするのでしゃべり言葉はすぐ覚えたりはする
大統領辞めるべきだろ!クズ以下の行動だから
アメリカ人「トランプ大統領辞めちまえ!さっさと死ね!」
日本人「トランプ大統領死んだら嬉しいなぁ!さっさと死ねトランプ!」