• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ディズニーとユニバーサル、AI企業を提訴 有名キャラクターを“無断使用”


1749719332495


記事によると



アメリカの大手エンターテインメント企業、ディズニーとユニバーサルは、生成AIが作成した画像で有名キャラクターを無断で使用されたとして、AI企業を提訴しました。

・ウォルト・ディズニーとNBCユニバーサルは11日、AI企業・ミッドジャーニーのサービスが著作権を侵害しているとして提訴しました。

・ロサンゼルスの連邦地裁に提出された訴状では、ミッドジャーニーの生成AIによる画像作成サービスが、「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーや「怪盗グルー」シリーズのミニオンなどの有名キャラクターを無断で使用したとしています。

・ディズニーとユニバーサルは、「典型的な著作権の悪用であり、盗作の底なし沼だ」と主張しています。

・ニューヨーク・タイムズによると、生成AIが作成した画像をめぐってハリウッドの大手企業が訴訟を起こすのは、初めてだということです。


以下、全文を読む



Midjourney(ミッドジャーニー)は、テキストの説明文から画像を作成する独自の人工知能プログラムであり、また同プログラムを開発している独立した研究所の名称でもある。かつてはクローズドベータ版が運用され、2022年7月13日にオープンベータ版への移行が発表された。

Midjourneyのチームは、Leap Motion社の共同設立者であるデビッド・ホルツが率いている。かつてはフリーミアムビジネスモデルを使用し制限付きの無料利用枠を提供していたが、現在は有料利用枠のみの提供となっている。2022年8月、ホルツはThe Registerの取材に対し、同社はすでに利益を上げていると語っている。

利用者はDiscordのBotコマンドを使用して、Midjourneyでアートワークを作成する。同様のプログラムにはオープンソースのStable DiffusionやOpenAIのDALL-Eが存在する。

Midjourneyは、アーティストによってインターネット上に公開された画像を教師データとして利用しているが、その画像の大半は著作権で保護されており、収集・利用への同意も得ていないため、倫理的・法的問題の有無を巡って米国にて集団訴訟が発生している。



この記事への反応



midjourneyが提訴されるのか?
もっとヤバい生成AIたくさんあるのにメジャーからいくのね!


やはりディズニーは行動に出たか

勝訴しか想像できないタッグ

結果次第では様々な企業が切り込んで壊滅させて欲しいもの

AIのすごさと著作権侵害がこれで一線がひかれることになるのか、気になりますね。


AI企業側も制限作っておくべき 俺は似せる事はあってもモロはないよ?

日テレ、ジブリの親会社なら
OpenAIのAIジブリ提訴しろよ
何であんな好き放題やらせとくねん


生成AIはやりすぎたんだよ。その代償はユーザーにも降りかかるぞ。ざまぁ

なぜミッドジャーニーだけなのか?
他は訴訟しない線引きはなにかが気になる。


個々の出力物に対して著作権侵害は通るだろうけど、そのシステムに対する訴訟が通るかだよね。
損害をしっかり示せないと、ただでもオマージュやパロディが合法の国だから著作権侵害の立証は難しいのでは?




AI画像生成が今無法状態だからな
訴訟でどう変わるかな




B0FBWF861Qブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBLR4V9Kキングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FBLR84Q1ONE PIECE モノクロ版 112 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-08-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FCFGSYXVReverse Studio × freyja 東方Project フランドール・スカーレット 無邪気な時間Ver. 1/6スケール 約160mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア

発売日:2026-04-30T00:00:01Z
メーカー:Reverse Studio (リバーススタジオ)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:40▼返信
👇️底なしの性欲
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:41▼返信
📦廃業です
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:41▼返信
二次創作の一種です
何も問題なし
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:43▼返信
そもそもディズニー自体がパクリ企業やんけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:43▼返信
はい終わりの始まりです
震えるがいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:43▼返信
はちまのアイドル ちまきちゃんのAIファンアート希望
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:44▼返信
クリエイター気取りのカス共震えて眠れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:44▼返信
日テレ、ジブリの親会社なら
OpenAIのAIジブリ提訴しろよ
↑キャラクターまんまパクリじゃないとなあ?絵の感じだけでパクリとなると、ジブリ自身が訴訟されかねんねえ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:45▼返信
とりあえず潰せそうなところからってこと?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:45▼返信
>>1
たこぶえは有罪
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:45▼返信
まぁmidjourneyはAI派からも相当ヤバいって噂だったからな
ユーザーが作ったものをそのまま広告にしてるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:46▼返信
AIつかって結果「仕上がった作品」が明らか今世にでている作品の盗作とみていいような仕上がりなのならいくらでも訴えりゃいいと思うけど、実際どうなんかね?
大概のAIものは盗作とは認定されないものに仕上がってると思うけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:46▼返信
openAiは綺麗なAI、ミッドジャーニーのは汚いAIってこと…!?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:46▼返信
パクられる方にも問題がある、学習される方が悪いってのが世論
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:48▼返信
>>14
盗まれる方が悪い的なやつ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49▼返信
最強法務部、パルワもやっちまおうぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49▼返信
そりゃ泥棒が「俺達に金払ったら商用利用OKよ」とか言い出してるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49▼返信
訴訟元と対象企業みると、訴訟してAI企業の動きを止めるという目的より、勝てる見込みが有るor示談でも金が取れると判断したから動いたっぽいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49▼返信
今更もう遅いだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:50▼返信
>>15
全く違う 学習は別に何も盗んでないだろ
世論を受け入れろよ反AIの爺
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:50▼返信
著作権ギャングが動き出したな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:51▼返信
作品を生み出す=パクられるリスク

世に出さない方がいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:51▼返信
アメリカは何でも訴える訴訟社会だから
当然こうなるわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:51▼返信
人間がしても違反になるようなものはAIにやらせても違反になるというラインから踏み出すかどうかだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
既得権益にしがみついて、文明の発展を妨げるような大企業には絶対に負けてほしくない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
>>20
日本語が通じてないけど「パクられるほうが悪い」っていうのは
「盗まれる方が悪い」って言ってるのと同じやん。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
ジブリ風の絵で訴えるのは先々のステップ
まずは「トトロを描いて」と言えば普通にトトロが出てくるところを訴えるのが勝ちやすい
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
流石50年だった著作権の期限を70年までに延長させたディズニーだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
>>20
人間の学習と違ってAIの学習ってパクることが前提なんだが・・。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52▼返信
キャラ使用権が高すぎるんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53▼返信
喰わせた証拠はあるんですか?無ければパルワと同じになりますけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53▼返信
実在の人物騙って危険な暴落三銘柄の話してくるクソ広告はよ絶滅しろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53▼返信
世の中にある作品がほぼパクりやのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53▼返信
>>31
盗んだ証拠はあるんですか!

みたいなやつですね・・。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:54▼返信
そら明らかに著作物を無断でラーニングに使ってるのはねえ
それっぽいじゃなく、まんまのもの生成しちゃうし
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:55▼返信
>>33
世の中の作品がほぼパクリなら、
お前の発言もなんかのパクリなの?パクリ発言なの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:55▼返信
いいぞいいぞ
AI技術そのものより使ってる側の問題だからな
カスは潰していけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:55▼返信
これが通ったらパルワもおしまいやん😰
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56▼返信
まーどこかの企業みたいにラインセンス料金支払って終わりだろうなw
ディズニーだって生成AI使おうとしてるわけだしw
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56▼返信
コメでイキってるこの暇人のバカどもは何と戦ってんの
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:57▼返信
画像も無しに
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:57▼返信
ジブリに著作権侵害で戦う頭はなさそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:57▼返信
はちま、完全に終わる
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58▼返信
もはや生成AIにコミットしてない業種は軒並み評価が下がってるからもう活用する流れは変わらないよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58▼返信
俺は肯定派だがここらではっきりさせる必要はある
体力のある企業がやらんとな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58▼返信
この最強タックでもダメならもう諦めるしかないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58▼返信
ミッドジャーニーが負ければもっとヤバイとこは戦う前に逃げていきそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58▼返信
反AIが期待してるような裁判にはならんぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:00▼返信
※42 画風に著作権は無いって知識がお前には無さそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:01▼返信
そら自分のところの有名なキャラクターをAIの養分にされるのは嫌だよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:02▼返信
これはしっかりとした判例を出してもらわないとね
AI自体に関しては全然反対じゃないし、むしろ肯定的だけど、
こういう違法な使い方は良くない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:02▼返信
ディズニーもネットのファンアートはただのファンアートの範疇で本家のフリしてなければ見過ごしてるんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:03▼返信
デカいとこがやるとなると他も無視してはいられんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:03▼返信
ファイル交換システムとかそれ自体は合法でも流れてるものがダメすぎて潰されたし
ネタ元に関する規定が出来る可能性はある
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:03▼返信
ちまきをテイルズのエステル風に生成
ちまきをスパファミのアーニャ風に生成
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:03▼返信
難しいと思うぞ
キャラクターの類似性では違法にならないから任天堂はドンキーコング訴訟に勝利しパルワは特許権侵害訴訟しかできなかったんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:04▼返信
📦と🥧死なねえかなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:05▼返信
任天堂に協力を求めよう
最強の3本の矢や
59.投稿日:2025年06月12日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:06▼返信
なるほど、生成動画が出てきていよいよやばいぞって感じか、フェアユースで通用するのかどうなのかは
見ものではある
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:08▼返信
しかしこの裁判は長引きそうだな、結果が出るまで4,5年はかかりそうw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:09▼返信
これほど有名な企業が立ち上がる
ということは完全にAI系が悪なのでしょうね

普通に考えるとAIが物を創作して作ると言っても
元の資料となる、あらゆるジャンルの作品のそれぞれのシーンとか
構図だったりを『元』に作り上げてるから『作れる』んですよね、それなら当然盗作してますよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:10▼返信
ついに来たね
大手がやりだすと、一気に規制が進む
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:11▼返信
スイッチのAI画像ゲーム片っ端から訴えていけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:12▼返信
うーんどうかな
これ勝てると思えないんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:14▼返信
※65
学習のみであれば現状意見の分かれる所ではあるけど、問題はその先の収益化、
これはフェアユースでは片付けられない問題だと思うので何らかの利益配分が必要になると思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:15▼返信
規制入る前に版権キャラ根こそぎ脱がしとくか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:16▼返信
任天堂はパルワ叩くじゃなくてこういうとこ見つけて訴えた方が
ポケモンライクのゲーム制作の抑制なった

ポケモンってゲーム外では無断に素材使われまくってるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:17▼返信
ただこんな訴訟をしたとしてもC国はいたくも痒くもなく一人勝ちになるだけだと思うけどなw
もう無理だと生成AIを規制するなんて、規制した国から敗北していくのだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:17▼返信
もう全企業集団でやればいいのに
71.投稿日:2025年06月12日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:19▼返信
無差別にコンテンツ食わせてる側をたたかないとどうにもならんからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:20▼返信
なんかどんどん嫌われだしてきたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:20▼返信
正に盗作の底なし沼や〜!
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:21▼返信
※71
横だけどOpenAIの画像生成はそんな感じでフィルタリングされてるね、ミッキーを描いてとプロンプトで指定しても著作権で保護されてるため、ミッキーマウスを描く事はできません。かわりに似たようなネズミキャラを描きますみたいな感じ生成される
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:22▼返信
AI絵師なんて出た2022年時点でだれもが見た瞬間著作権やばいだろって思って
未だに企業もクリエーターも誰も使わないからな
ロイターのAI無断学習フェアユース適用外判決でて当然こうなる
まあディズニーの前にレコード、出版,メディア、イラストレーター、ライターの各集団訴訟がそろそろ決着つくよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:24▼返信
>>75
もう既にやってるんだ、今後はそこらへんがスタンダードになるんじゃないかなぁ
個人で楽しみたければ自分のPCで動かしてやれって事で
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:25▼返信
これって企業って悪いってことになるんかなあ
出力させたのはユーザーの方だろって気もするが
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:25▼返信
トランプとヴァンスがAI無断学習の著作権について最近ツイートしたりインタビュー受けたりで方向性決まったのかもな
元々共和党MAGA派反テックだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:25▼返信
>>73
今までも好かれてないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:25▼返信
どんだけ屁理屈こねようがしっかり訴訟起こされるって言う
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:27▼返信
>>8
宮崎の絵は大塚康生や小田部羊一とかの影響が大きいもんなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:28▼返信
>>80
そんなこともないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:28▼返信
AIの法律がガイドライン止まりで皆無なのが悪い
法的拘束力はないし自己規制に頼っている
とっとと法整備しろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:29▼返信
じゃんじゃんやったってー
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:29▼返信
※78
ミッキーマウスで生成するとまじでそのまま生成されちゃうから、企業側にも責任はあるんじゃない?
現にそういう出力はできないようにされてる生成AIもあるわけだから
現状はできるけど、今後は出力できないようになる流れはあると思う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:29▼返信
元絵の一部そのまんまだろってのが出力されてることが普通にあるからなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:29▼返信
大企業の法務でも技術についてこれない反AIいるんだな
学習なんて人間がずっとやってきてる行為が著作権侵害なわけないだろ
百歩譲って出力ユーザーが悪いかもだけど学習したAIが悪いとかアホかw
もっと著作権法勉強しろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:30▼返信
法整備せずに全面禁止とかしたら他国に全部持っていかれるだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:31▼返信
独占のアメリカ
共有の日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:31▼返信
そもそもAI(プログラム)自体に感情と感性がないのだから
絵を学習するにしても人間のような学習を得てないでしょ

小さな子供が絵を見様見真似で下手くそなりに描いて
その繰り返しからお父さんやお母さんとか家とか花とか自分の感性で描き出す
でもプログラムにはそんな概念は存在し得ないので、沢山の人々が作り上げた絵を
学習しツギハギして作り上げることしか出来ない。 プログラムに創造性なんてないの!所詮ツギハギ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:32▼返信
今までも印象最悪だったのがもう確定だろこれ
人も企業もディズニーに訴訟されてるものを使ったり擁護すんの無理だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:32▼返信
普通に何も変わらんだろ
元々集団訴訟されれる所だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:32▼返信
>>62
どういう脳みそしてたらAI=悪になるんや
短絡的すぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:36▼返信
宮崎だって先人の絵に習ってきたんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:36▼返信
既得権益にしがみついて人類の進歩を妨げようとする
人それを悪という
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37▼返信
まあこれで喜ぶのは中国企業だろうけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37▼返信
AI絵師さんMidjourneyって単語SNSから消しまくってるのワロ
最初から使うなよこれでやっとボーダーでも少し勉強になったか?
無理かww
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37▼返信
>>62
それは人間でも同じ
そしてディズニーも参考にしただろと言われている作品があるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:39▼返信
IQ85あれば版権AI複製バンバンでてくるの手出さない
これディズニーの著作物だけじゃなく全クリエーターの著作物だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:40▼返信
※97
それね、もうこの競争から降りるわけにはいかない世界線になってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:40▼返信
※99
じゃあAI絵師さんがんばってそいつを訴えてねwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:41▼返信
>>88
日本語下手すぎて草
AIに添削してもらった方がいいんじゃねえの
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:41▼返信
有料サービスで著作権侵害のイラストを関連ワードで出せるのはだめだな
二次創作のイラストを販売してるのと同じ
そういうのはローカルで私的利用の範疇で生成できるようにしとけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:43▼返信
※101
違法ディズニーAI絵生成の競争って何?
AI絵師さんの中で流行ってるの?情報商材買ったとか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47▼返信
例えばチラシにミッキーの絵を載せたらそれだけで違反か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47▼返信
話しそれるけど生成AIなんてただのツールにすぎず人間のクリエイターには敵わないよ
生成AIには生成できない分野、人間でしか再現できない表現も沢山ある。
これは生成AIユーザーなら誰でも気がついてる事ではあると思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47▼返信
もう驚き屋とかAIさんも大分撤退したけど
ディズニーがまんまAI複製コラ持ってでてきてるのに抵抗してるの笑える
もうボーダーしかいないから論理が完全に糖質のアレ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47▼返信
盗作の底なし沼で草
ディズニーは反AIだ!つっていつもみたいに冷笑しぐさでAI擁護しろよホラ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:48▼返信
別にAIの技術競争から降りる必要は無いよ
キメラ盗作が駆逐されるだけだから、ヘーキヘーキ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:48▼返信
ディズニーが負けたら面白いけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:49▼返信
※106
丸が3つ重なってたらアウトじゃなかったか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:49▼返信
※107
話しそれるけどAI絵師さんディズニーに著作権侵害で訴えられたってよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:50▼返信
※105
今生成AIで覇権をとった国が次の覇権国になるという潮流でチャイナとアメリカがバチバチやってる。
アメリカだけ規制しても規制のないチャイナに遅れを取る可能性が高くなると言う事
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:50▼返信
似た絵の場合は違法にするのは難しいだろうが
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:51▼返信
ついにネズミの国が動き出したか
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52▼返信
自称絵師「俺は苦労して手書きだから問題ない」
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52▼返信
ん?どゆこと?無断で学習素材として使用した事に対して訴えを起こしてるの?
それとも生成された画像に対して?
前者なら検索エンジンもSNSもダメになるし、後者なら訴えるべきは企業じゃなくて生成してマネタイズに利用した人を、でしょ
Googleでミッキーって検索してミッキーの画像出てきたらアウトってことになるし、検索刃物で人を傷付けたからって刃物の製作者を訴えないでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:53▼返信
※109
ディズニーは反AIではなく推進派だよ、今回は自社IPの不当な著作権侵害に怒ってる。
映画『シークレット・インベージョン』のオープニングがAI生成だったことは有名な話し。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:54▼返信
※114
意味わからん
中国なんか真っ先にAI絵師処したじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:56▼返信
※120
意味わからないのは勉強不足だね、絵のことばかり考えてないで少しは社会情勢にも目を向けるべき
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:57▼返信
ディズニーはわかるけどユニバーなんかキャラクターいたオリジナルの?いないよな
全部他社の借り物キャラばっかりやん
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:58▼返信
欧州で学習素材の開示義務が付いて日本も追従させられるから、アメリカも同じ流れなんだろう
別に驚くような事でも騒ぐような事でもないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:58▼返信
※27 その出力されたとトロをどう使うかの問題でしかないわ そんなしょうもない理由で著作権違反になるなら、トトロをかける人間全て違反してんな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:58▼返信
>>119
あのさぁ
生成AIによる学習は人と同じなんだから著作権の侵害にはならないよね?
おまけにお気持ち丸出しでまるで犯罪かのように生成AI企業を盗作扱いしてるんだからさぁ
これってどう見ても「反AI」だよねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:59▼返信
技術の進歩は止まらない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:01▼返信
技術は進歩するけど盗作キメラは摘発される、って事やね
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:02▼返信
※125
依拠性が高く、著作権者が利益をそこなってる場合は生成AIであっても著作権違反だよ
これは派閥ではなく権利の問題
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:02▼返信
※119
なんか勘違いしてるかもしらんが反無断学習な
ディズニーもEUAIActもアメリカのロイター判決も中国のウルトラマン判決も反AIじゃなくて反無断学習な
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:04▼返信
※123
アメリカはカリフォルニアでAI透明性法が可決されて来年1月1日に施行だよ
全てのAIコンテンツAI表記とAIタグ埋め込みに学習データ公開が義務化
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:07▼返信
AI絵師
ミドジャ
助けろよ・・・・ww
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:07▼返信
5ちゃんのゴミとまとめブログのカスと商材屋と詐欺師その他世界中のフリーライダーが好んで擁護してるだけでツールに罪は無いんや
ただちょっと使ってる奴らの品性と知性がないだけなんや
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:09▼返信
まあね、AIって要するに全部が盗作だから
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:09▼返信
※131
discord覗いてみたけど驚くほど無風で誰もこの話ししてないよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:15▼返信
>>134
サーバー名は盗作の底なし沼かな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:18▼返信
プッ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:19▼返信
任天堂は参加しないのか?
あ、使ってる立場だったわw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:20▼返信
しかし自民党がAI企業提訴を阻止
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:20▼返信
MidJourney「AI絵師いいいい助けてくれえええお前ら無断学習は合法っていったじゃないかああ😭!!」
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:23▼返信
任天堂もやるだろさすがに
マリオから何から全部でてくるんだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:24▼返信
ジブリ絵も溢れて、価値が無くなっちゃったよね、🙁
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:25▼返信
※134
そりゃあ死刑宣告だからな
AI絵師ども一斉にXのバイオからMidJourney消してんじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:27▼返信
はいAI終了www
ディズニーの怖さしらなかったんか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:29▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:29▼返信
>>1
ジャングル大帝
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:30▼返信

親族ごと骨までしゃぶり尽くされるやつ😅
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:31▼返信
これでAI絵がどうこうなるって事もない気がするが少なくとも生成AIユーザーがどういう存在なのかは一層周知されるやろな
結局世間から白い目で見られるのが一番きついやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:31▼返信
ディズニー系の生成画像を載せてるAI絵師
スクショ撮って報告してみよか
Google翻訳だから通じるか知らんけどw
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:33▼返信
魚拓とってたから逃げても無駄🫵😁
サーバーには少なくとも半年程度は情報残ってるw
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:34▼返信
まあ判断するのはディズニーだけど
通報されて目つけられた奴は人生終了やろな
151.投稿日:2025年06月12日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:35▼返信
>>122
ユニバの借り物キャラの大手は任天堂
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:35▼返信
これ構図や背景がまんまディズニーのやつも報告したら捕まる感じ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:38▼返信
集英社とか出版社も訴えろよ
海賊版駆逐ご熱心にやるくらいやるんだから
同じように盗まれてんのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:38▼返信
※125
え、マジで言ってるの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:39▼返信
何か勘違いしてる人がいるけど訴えられるのは企業だよ
使ってる人はキャラクターの名前をはっきり出さず「◯◯っぽいキャラクター出たなwww」くらいの認識で「著作権に問題があるとは思いませんでした」ってしらばっくれることができるようにしておけば警告と削除だけで済む
とりあえず法律は頭に入れとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:41▼返信
AI絵師たちどうすんの? 反AIのディズニーとユニバ行けなくなっちゃったじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:41▼返信
AI絵師は履歴書にちゃんと書けよ?

令和7年6月11日 ディズニーに著作権侵害で訴訟起こされ中

ってwwwポートフォリオにミッキーいれんの忘れんなよ😂wwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:42▼返信
※125
長らく同人作家が販売してるものを頒布って言って黙認されてきたように
AIによる取り込みを学習ということにして違反を回避してきただけ
AIに人間のような知能はありません
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:44▼返信
鳥山明もソシャゲに思いっきりパクられてるよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:44▼返信
※156
それエヴァの絵AI生成して逮捕された奴がいったセリフなwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:45▼返信
>>157
いわゆるAI絵師みたいな奴らはディズニーなんか縁ないだろうしノーダメだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:50▼返信
なんかまだがんばってるAI絵師おるなああ
一昨年から比べれば絶滅危惧種並みに減ったけどな

そのうちのこたくさん生えてくるAI絵ツール・・違法ですよ・・・🤣
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:57▼返信
※161
どうせタイトルやキャラ名使って商標に触れる商売しちゃったんだろ?
まあそれを回避したところで売っちゃってると回収すらできないんで詰んでるかもな
そう簡単に逮捕できるなら今頃もっと逮捕者増えてるけど
厳しくなるのがこれからって考えたらAI絵師は同人禁止でオリジナルを創作できなきゃ終わりだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:03▼返信
任天堂も参戦した方がいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:03▼返信
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:07▼返信
今まで電卓使ってイキってた奴らが駆逐されるのならいいことですね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:07▼返信
>>165
任天堂が絡むと敗訴しちゃうからなぁ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:08▼返信
やべーのがタッグ組んだな
任天堂とCAPCOMが組んだようなもんか
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:11▼返信
※162
ディズニーから訴えられてるツール使ってなんかシ⿼シ⿼やってますって世間が認知するだけでこれまで以上にさらに社会活動無理だろ
そんなゴミ誰が相手すんだよ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:13▼返信
今まではともかく、こういった大手訴訟の後で
生成AI使ってる事の批判に違和感を覚える奴は脳に障害患ってるから気をつけた方がいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:18▼返信
AI絵師www
AI絵タヒwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:21▼返信
ロイター訴訟で無断学習の著作権侵害判決でてからいろいろ参戦してきたけど
ディズニーでてきてさらに任天堂でゲームエンドかな
まあ既にフランスが新聞記事の無断学習でGoogleから600億円とってるし賠償金はEUに全部もってかれそうAIAct8月施行で速攻くるだろうし
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:25▼返信
〇初のAI新法が成立 活用促進、悪用リスクを国が調査
人工知能(AI)に特化した初の法律が28日、参院本会議で与野党の賛成多数により可決、成立した。技術動向の調査や事業者に対する指導といった方法で国が悪用リスクに対応し、国民の不安を和らげて活用を促す狙いがある。罰則規定を設けないなど踏み込んだ規制は避け、事業者の研究開発を後押しする姿勢を前面に打ち出した。
 新法の名称は「人工知能関連技術の研究開発および活用の推進に関する法律」。欧州連合(EU)が世界初の包括的な規制法を2024年に発効させるなど海外の動きが先行する中、日本も法整備を通じてAIのさらなる普及に備える。ただ海外事業者の実態把握などには限界もあり、国によるリスク対応の実効性に課題が残るとの指摘もある。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:26▼返信
まったく意味の無い提訴だよ。
産業革命に訴訟で対抗するつもりかね?
機織り職人が自動織機のメーカーを訴えるレベルの愚かさ。布を織ると言う目的が同じで自動織機の方が安価で大量に布を生産するから訴えてやるとか言ってるのと同じ。
生産原価が安く、大量生産可能な機械力に勝てるわけが無い。
もう著作権と言う概念が無意味化してるのだから戦略を変えないとダメ。
むしろAI生成を積極的に利用してネットで知名度をかせいだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:27▼返信
【警鐘】「声優や俳優の声をAIに学習させ無断利用」経産省が違反行為を例示
本人の承諾を得ずにAIに学習させた声で持ち歌でない曲を歌わせて動画サイトに投稿する行為や、AI音声を使った目覚まし時計の製造、販売など、不正競争防止法違反の恐れが生じる事例を示した。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:28▼返信
◯任天堂、AIを否定
・A.I.は近年、テック業界の話題の中心となっている。 何千もの技術系企業が、A.I.を使って自分たちのプロジェクトを可能な限り迅速に遂行する方法を見つけようとしている。
その中にはエンターテインメント業界の企業もたくさん含まれているが、任天堂はその中の1社になることには興味がないようだ。
CNBCはNintendo of Americaのダグ・バウザー社長と様々な話題について話す機会を持ったが、その中でA.I.の話題が出た。
任天堂がA.I.を使ってゲームを開発することに興味があるかという質問に対し、クッパ氏は、任天堂はロボットではなく、才能あるチームにこだわると明言した。
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:28▼返信
がんばってくれ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:35▼返信
※175
100%ミドジャ負けるけどな
仮に勝つとしても権利侵害で訴えられてるブツに企業や社会人はうかつに触れんのよ
もうミドジャみたいなAI絵ツールは採用されない
試しにミドジャで営業かけてみ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:36▼返信
逆に法が不整備のときに裁判は悪手だと思うがなぁ
ここで負ければ今後修正できないほどに流れは大きく変るぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:39▼返信
ディズニーは手塚プロに金払えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:40▼返信
どうせ元画像を加工してるだけだからAIの負けや
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:41▼返信
著作権の権化みたいなもんだから負ける状況が思い浮かばないわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:44▼返信
まーこれ泳がせておいて一気に叩きのめす瞬間を待っていた感じはあるなw
ミッドジャーニー側もかなりの深手(賠償金)を支払う可能性は高いと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:46▼返信
権利者が動く分にはわかるけど権利ガン無視してる同人界隈が乗っかってくるのは違うと思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:50▼返信
まー落とし所としてフィルタリングと損害賠償金(多額)が濃厚だろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:52▼返信
近年はともかく過去の名作には盗用されているものも多いだろうからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:59▼返信
※186
まあそうなったら他に学習された映画スタジオから権利団体から何から全部乗り込んでくるけどな
既にミドジャやMETAがやってる裁判の証拠開示手続きで学習データから何から強制開示だし
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:01▼返信
ジブリ動画とかはあくまで絵柄だからな
絵柄に著作権は無いと日本では判決が出てる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:04▼返信
>>2 もうとっくに飽きられてるよな生成AI

引き返せないミジメなオッサンが騒いでるだけ
真っ当に働けないなら死ね、アホ

AIゲエジ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:05▼返信
盗作の底なし沼は草
すまん沼の住人おる?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:06▼返信
生成AI絵企業は差し止めされるか軒並みつぶれるだろ
賠償金とライセンスで事業が成立するとは思えん
Stablity AIも日本支社去年には畳んでたみたいだし
AI絵師は使ってないけどAI絵の将来決めるのはGAFAMとEUとMAGAの制裁だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:08▼返信
だって盗作だからなぁ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:13▼返信
※189
絵柄とかAI著作権侵害訴訟となんの関係があるの?どの裁判も絵柄がどうとか争ってないよ
もうアメリカのロイター訴訟で無断学習は著作権侵害って判決でたよ
つうかEUでももろに違法な
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:14▼返信
ディズニーが反AIみたいなことをいってる人がちらほらいるけど、
法務部のコメント「私たちはAI技術の可能性に期待しており、人間の創造性をさらに高めるツールとして責任ある形で活用できると楽観視しています。しかし、著作権侵害は著作権侵害であり、AI企業によって行われているからといって、著作権侵害の程度が軽減されるわけではありません。」と発言してるのは知っておいたほうがいいよ

196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:16▼返信
※195
ディズニー「著作権侵害は著作権侵害」

AI絵師死刑宣告やん
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:17▼返信
こういう切り抜き記事を真に受けちゃう人が結構いるのが困りものよなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:20▼返信
※196
生成AIだから著作権侵害がまかり通ることはないでしょ常識的に考えても、ただ、そのラインがどのラインまでなのかは明確ではないけどね
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:26▼返信
シナ人しか割り食わんから別にええわ
どんどんやれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:43▼返信
※198
このディズニーのは生成AI著作権侵害訴訟フルコースだよ
無断学習(複製権の侵害)部分は原文54ページ目の3からね
Case 2:25-cv-05275
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:50▼返信
ディズニーだからすげえ訴状送るかと思ってたけど
長いけど簡単な英語で書かれてて意外だった
まあAI開発から利用者が生成するまでガッチガチやけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:55▼返信
大手をまず訴えるのは基本だろ
馬鹿な2番煎じ狙いの奴が萎縮してサービス開始させないのが大事
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:57▼返信
日本は数年前に関連の法整備をしていたAI先進国
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:58▼返信
ディズニーのライオンキングは手塚治虫のパクリ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:05▼返信
生成AIには怒っていいけどディズニーもデザインパクリまくってるのにどの口が…とは思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:12▼返信
反AIじゃん!反AIじゃん!
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:26▼返信
もうアメリカでは勝てないの悟ったのかAI界隈に影響力()もったインフルエンサー()とかが日本の30条の4での無断学習合法の解釈をニューラルがどうとか人間の脳の構造と宇宙の存在がどうとか会話し始めてるんだが・・・
アメリカのディズニー法務部と連邦裁判所のやりとりがシンプルに君ダウソしたよねな件
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:33▼返信
>>195
生成AIが抱える様々な問題に言及した人間を片っ端から反AIっていうレッテル貼って見下して冷笑してきた奴らを見てないの?
ディズニーもそいつらの定義する「反AI」だったんだから同じように冷笑しろよっていう皮肉的な文脈だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:36▼返信
304のおかげで日本ではやりたい放題なんです!これが勝ち筋!みたいな例の怪文書あれもう末代までの恥だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:30▼返信
※204
そのジャングル大帝はバンビのパクリだし
それどころか手塚治虫はバンビの無断コミカライズまでしてるんだわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:33▼返信
※195
著作権侵害を封じられたら事実上の死刑宣告なんだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:39▼返信
来年から学習データ開示義務化が始まるし
もう世界中で訴訟祭り確定だろ…
賠償金どれくらい行くんだろ…
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:52▼返信
※200
無断学習の件は今更白紙に戻すのはディズニーであってもほぼ無理だと思うよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:06▼返信
※213
ん?
ロイター判決の無断学習は著作権侵害っていう判決を白紙に戻すの?
なんで?どういうこと?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:20▼返信
※214
「ロイター vs Ross Intelligence」判決は、あくまで一件の連邦地裁レベルの判例 にすぎず、アメリカ全体の法的統一的な判断(最高裁や連邦全体のガイドライン)
言っては悪いが時価総額30位程度の企業がNvidiaを始め市場を牽引してるテック企業を潰すような真似はできないし、アメリカの発展を妨げる行為になる
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:21▼返信
アメリカ全体の法的統一的な判断ではない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:56▼返信
>>31
食わせなきゃ出ようがない絵が出力されたらそれで証明になるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:59▼返信
ディズニーキャラをAIで作画したところでディズニー狂いのおばさんがそっちに金払ってディズニー行かなくなるとは思えないのだが…
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:52▼返信
>>1
マジかよライオンキング最悪だな!
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:00▼返信
※215
アメリカ合衆国議会所属アメリカ著作権局「市場で競合する表現的コンテンツの生成を目的とした無断学習にフェアユースは適用されない」
Copyright and Artificial Intelligence
Part 3: Generative AI Training pre-publication version
May 2025
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:41▼返信
出力させたユーザーじゃなくてAI企業が訴えられるのはなんか意外なような
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:56▼返信
※221
出力者の数が膨大すぎるからなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:14▼返信
そもそもディズニーは画像生成AIを積極的に利用しようとしていたんだよ
それなのに訴訟に踏み切ったということは、もはや画像生成AIに使い道はないと判断したわけ
エンタメにおいて世界最大規模の企業が散々試行錯誤した結果、ゴミだと判断した
画像生成AIサービスってまともな利益を上げられてなくて、将来への期待で投資されていたのにこれは痛いよなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:18▼返信
生成AI使ってたやつは震えて眠れ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:29▼返信
別にいいんじゃない?
今までもディズニーは著作権厳しかったんだし
AIでディズニーキャラとか作ってる奴おらんだろ
震えて眠れとかうけるw
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:29▼返信
絵や映像や音楽をただ盗んでるだけなのに「学習」という都合の良い呼び方をしちゃったから界隈の罪悪感が薄れてるわな
アニメや漫画が産業の一つである日本もかなりの被害を受けてると思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:32▼返信
※222
記事、イラスト、音楽と集団訴訟やってるけど怖いのが生成物一件一件やるところ
訴訟起きた時点で利用者の全プロンプトと出力ログ保持の命令だされてる
OpenAIは発狂してたけど人権って一人も無視できないからね
弁護士費用やばそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:32▼返信
アニメやゲームのキャラが2次創作されまくっててイベントまで開催されてる日本じゃ関係ない話だなw
ディズニー系は駄目なんて前からだしこれからもAIは発展していくと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:36▼返信
※225
ディズニーかどうかは関係ない侵害行為が認められたら他のとこも全部アウトだから
Midjourneyアウトなら他の類似のAI絵もアウト
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:40▼返信
webサービスが潰れた程度どうでもいいわ
AI生成が禁止とかならない限りローカルでやれるしなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:44▼返信
やっぱおかしいよな
AIによる無断学習の商用利用は禁止にするべき
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:47▼返信
ローカル環境もいってみればポジション的にはミドジャと同じ開発者だからこれで判例できちゃうと二次創作同人とかで稼いでるやつはまぁまぁやばいよな
タダでさえ既に逮捕者出てるしAIユーザーなら潰してええかって空気はかなり強くなりそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:27▼返信
敗訴したら「ヒョーッやりたい放題だぜェッ」ってことになるのかね
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:33▼返信
AIは知性とかが発現して人から自立でもしない限り
他所から効率よく情報をパクる為の便利なツール扱いなんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:10▼返信
>>230
個人仕様のアングラの範囲でやるなら多分そこまで誰も何も言わん
商用利用・ビジネスにしようとする奴が多過ぎるからちょっと待てやってなるんや
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 12:21▼返信
>>3
そもそも無許可の二次創作自体が元から違法だ、あほ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 15:01▼返信
AIへの提訴は異議なしけど、盗作に関しては、ディズニーだけ言っちゃあだめでしょ
今まで散々盗作してきてじゃん、しかも謝罪もないからね
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月13日 20:26▼返信
今のAIは上手く指示をすればいくらでもそれっぽいものを生成することができる
逆を言えば著作権に抵触しないかを判定することだって容易いことのはず
それを野放しにしてるんだから何らかのペナルティを受けるのは当然だろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月14日 19:50▼返信
屁理屈こねりゃこねるだけ反感を買うんだよ
単なる悪党が卑怯な悪党になっていく
240.投稿日:2025年06月15日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月15日 14:28▼返信
>>195
AI信者の言う「反AIガー!」もほとんどは著作権侵害に怒ってる人じゃん

直近のコメント数ランキング

traq