映画館のTOHOシネマズ、飲食物持ち込み禁止なのにポップコーン売り場が込みすぎだと話題に
無駄なオペレーションが原因?
TOHOシネマズさんさぁ…もうポップコーン売り場が破綻してるって。注文してから作るんじゃなくて袋詰めにしてジュースと一緒に平場で売り捌いてくれない?そうしてる映画館もあるよね?飲食物持ち込み禁止なのにこりゃないよ🙄 pic.twitter.com/CL4bgLCHUN
— 中田:‖ (@paddy_joy) June 14, 2025
ジュースやポップコーンは映画館の収益の柱とさえ言われているのに一向にカウンターの効率が上がらないのが不思議でならない。これ逃してる機会費用とんでもないでしょ。もうジュースとか自販機で売ってよ。
— 中田:‖ (@paddy_joy) June 14, 2025
TOHOシネマズ上野はリニューアルしてから、モバイルオーダーになって、マックみたいに番号でピックになり、ドリンクは各自ドリンクバー方式に変わりました!!今後どんどんこうなっていくと思われます! pic.twitter.com/VffqmOSDie
— Akane (@akaneLhaiyu) June 14, 2025
御徒町のは完全に、レジと飲食物提供カウンターが別々で効率よくなっているので、早く全国がこうなって欲しいですね
— 餡子しるこ=しょんみょん (@shonmyon) June 14, 2025
たしかにいつもこの行列を一瞥して買うのやめちゃうもんね
— きんめ丼 (@LJM4wt1rMU7EzUh) June 14, 2025
あとこの行列に並んで買ってきた人たちがゾロゾロと本編開始直後くらいにシアター内に駆け込んでくるのもイライラしてる https://t.co/nESztGJt05
今の時代どこでもそうだけど、マイペースに動いている店員さんばかりだよね。
— ヤスタケ キヨハル (@yasuharu_take) June 14, 2025
昔はスーパーのレジにしろ、こういった売り場にしろ一朝一夕で身に付かないであろう速業の方がいらっしゃったのに。働く人の意識が変わったんだろうな。 https://t.co/ZE06wszmKL
これ、ほんとストレス高過ぎ。
— Shiko_Negishi (@shiko_negishi) June 14, 2025
毎度、レジ担当が一人で注文受け、温めたり、注いで商品を持ってくるんだが、繁忙時間はレジと作る人を分けたほうが効率よくないかと思うし、カウンター数に対し機材が少ないと感じることもしばしば。
と、ポップコーンのクルクル回るマシンは何の意味があるんだろう? https://t.co/iZVZ1jXTZa
特にTOHO日比谷と新宿は、速くTOHO上野のセルフレジ&整理券受け取りシステムを導入してほしい
— いず (@WHATisIZU) June 14, 2025
もちろん全館導入して欲しいけど、特にこの2館は急がないとポイントシステム改定後にもっと破綻する https://t.co/rzvLm1SXt8
わかる。子供と映画館行った時に諦めてもらうのに苦労した。
— 村人SEA (@villager_sea) June 14, 2025
モバイルオーダーで映画館着いたらピックアップするだけにさせて欲しい。開始時間が決まってる映画とモバイルオーダーの相性良い気がする。 https://t.co/jlUSEz61bU
これ毎回思う。注文受けてから他のスタッフとすれ違うのも一苦労のスペースで商品取りに行って戻って、を確レジの担当者がやってるの効率悪すぎる。
— わだゆり@R人狼会 (@yuriRK) June 14, 2025
なんで改善しないんだろう?効率上げれば売り上げも上がるだろうに。 https://t.co/aS7ZNOew4l
この記事への反応
・映画の上映中にポップコーンを食べる文化と、ポップコーンの売り方が噛み合っていないと思う。
・まあ列がこんなんなる理由ってレジの遅さもあるだろうけど客一人ひとりの注文の遅さもあるだろうけどね
・そもそもモバイルオーダーを採用せず、オーダーとサーブが兼務してる体制が改善の余地しかないのにずっと変わらないよね。
・ほんとに。いつも回転悪すぎて上映開始に間に合いそうもないからまあいいかってなるしなあ。
・最近行ってないけどいつも効率悪いイメージだな。レジ担当が自分でジュースもポップコーンも取りに行くのは今でもそうなんかな?
・近所のイオンシネマもちょっと前までスタッフが注文受けてから用意する方式で破綻してたけど、
無人注文機と設けて、スタッフは品物の用意だけするようになってからは随分と改善されてたから、いずれ全て無人注文機になるんでないかなぁ…
・日比谷TOHOほんとに改善してほしい!
映画上映前に20分以上も並びたくないよ...
・前から言ってるけどTOHOはマクドナルドのオペレーションパクれと
一人ひとり注文受けて渡すまで次の受け付けないとか間抜けすぎるのよ
・これ、ポップコーン買わない人にも影響があって並んでた人が上映はじまってからゾロゾロ入ってくるから嫌なんだよね。並んでて遅れてきた人も迷惑そうな目で見られて可哀想だし。そうなると解決策はこういう劇場では観ないとなるのでみんな損する。
・TOHOシネマズに限らずだいたいのシネコンがこの効率が悪すぎるシステムでせっかちワイ憤死
なんでオーダー取るスタッフが毎度レジを離れて1人でフードとドリンクを準備すんだよ
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション Nintendo Switch 2 Edition -Switch2
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


トンキンは並ぶのが仕事
オマ◯コの匂いに悩むJK「ヤバっ!あたしもマ◯コ嗅いでみたら超くさっ!!!」
こんなに並ぶのは都内くらいしかないぞ
ロビーでたべるだけってこと?
日本でもICEEを売り始めるって聞いた
俺はそっちのほうが嬉しい
そっちを記事にしなよ
何で無くしたんだろうなぁ
🪃
アホやな
同意見
食いたければ家で配信見ろ
みんな膀胱つえーなぁ
オマ◯コの匂いに悩むOL2「うっわ!あたしもマ◯コ超くさっ!くっさぁ!!!」
映画館としても売りたい商品なのよ
ニオイが売店の周囲にたちこめる方が
他の客が寄ってくるだろ
ウナギとか焼鳥と同じ
そりゃ鬼のように捌いても上からは対して評価されないし自分ばっかり疲れて何も良いことないもん
ポップコーンだけはたまに買って帰る
なんなら電子版でも良い。
オタクがグッズ売り場で行列作ってて一人ひとりがレジでなんかいろんなもの頼むからよほど時間に余裕がない限りパンフレット一冊も買えないレベル
手で売れって感じで
俺だって家で見ようつってイチャイチャしてぇよ
まぁ映画館でもイチャつくけどな😉
こんな惨状なら持ち込み可にしろよ
おれが子供の頃はワクワクしたけど
韓西の会社韓西の知能ってことだ
ポップコーンなくせ
お前ら全員1回マックでバイトしてこいよ
一旦行かなくなると、本当に足が遠のくんだよな
つーか昔から飲食売店がこうやって混んでる映画館あったけどな
上映中に隣の奴がクチャクチャ食いだしたら食わない身としてはいい迷惑
人増やしたくないんだろうなと
そんな事したら閉館(廃業)一直線でしょ
バイトじゃなくて社員が来いと
トイレ近くなるけどな
てかMX4Dで毎回ポップコーンを落とす人いるけど、もうMX4Dではポップコーン禁止するか
ユナイテッドシネマみたいにポップコーンをビニール袋を入れて持たせてほしいわ
イオンモールに映画館あるしポップコーンも売ってる
>昔はスーパーのレジにしろ、こういった売り場にしろ一朝一夕で身に付かないであろう速業の方がいらっしゃったのに。働く人の意識が変わったんだろうな。
そりゃ捌いたら捌いた分だけ給料に上乗せとかになるから一生懸命やるが、1人しか来なかろうが1000人来ようが給料変わらないなら必要以上に頑張る理由なんかないもの
会社の業績より自分のメンタルと体調よ
後ろの席に居た奴が思いっきり咽せてゲホゲホやってて大迷惑だったぞ
相方は舌打ちしてたな
捌けないから人増やすなり機器導入しますってしてもらわないとアホみたいに稼働し続けることになる
買おうと思ったけど行列見て買う気を完全に削がれたわ
バルトとシネマサンシャインはまあまあ
MOVIXはそこそこあるけどコーヒーが不味い
TOHOはクッソ混んでることが多いので買ったことがほとんどない
109シネマズはあまり行かないので記憶にない
映画のジャンルによるけどな、アクション映画やホラー映画は食べる暇がない
アニメ映画や恋愛映画は逆に暇な時間が出てくるから、何か食べたい時があるんだ
自販機とかにしていつでも買えるようになったら
意外と売上落ちそうな気がする
映画館飲み物高すぎんだよ
近くのコンビニで買ったペットボトルでコスト削減くらい許せよ
ユナイテッドシネマならポテトやホットドッグ、フライトチキンやバーガーもあるからマジいいぞ
昭和の映画館みたいだわ。
ニオイないし
長い間、1800円だったけど、ようやく値上げした。
レディースデーが廃止された映画館も多いし。
ちゃんとゴミは持ち帰るマナーさえ守ればええやろ
でも、田舎のTOHOは客がいなさ過ぎて、グッズ売り場もフード売り場も
規模が小さ過ぎるし、スクリーン少なくてTOHOで観る意味がない
身内に障害者いると障割でいつでも値引き効くから楽だわ
映画かどうかは知らんけど、ライブビューイングなら毎回こんな感じで混むぞ
基本人気のライブしかライブビューイングしないからね
それでいつも映画館に来ない客が増えてこんな感じで混む
前もって買うやついないから一気に注文が増える
せめて、炭酸禁止とかぐらいにして
なんか目ぼしいの上映されてたっけか
売りたいならそこん所どうにかしろって話だろ
行列作って上映に遅れてまで映画見ながら食いたいのはデブだけなんだよ
デブ以外にも売りたいなら気楽に買えるようにしろよ
映画館ごとに会員制度があり
年会費500円くらいで映画が安く見えるし
6回見たら1回無料になるよ
混み方と地方の映画館の混み方は全然違うな
地方だとどんな人気作でも絶対に満席にならないけど、東京とかだと完全に満席
とかあるみたいだし
読解力皆無かよ
よそからの食品持ち込み禁止なのに現地の食品販売の効率が死んでるって話だろ
でも女が多いからお前レベルの顔面でもどうにかなったかもしれんぞ
地方の映画館は基本的にそのスタイルだよな
2週目以降は客が自分含めて2~3人しかいないとかザラ
映画館で映画見るなって話を誰もしてないのにそれが分からないバカとそんな男に惚れるバカ女のお似合いカップルか
羨ましくもなんともないわ
特に朝の初回上映の前はこんな感じ
若い女の労働者がいないんだろう。かつては1年に200万人の赤ちゃんが産まれていたのですが。
別に誰も何にも言わんし
映画は基本的に金のかからない趣味だぞ
学生とかだと高いと感じるかもだけど、サラリーマンになると
映画代とか全然気にならない額だし、釣りとか車、旅行、登山とかの
方が遥かに金がかかる
映画一本見るだけなら2000円しかかかってない
残りの金額はお前の卑しさが原因
上映中に食うなって意見に対してのコメントなのに
売り方で因縁付けられても困るわ
作られた当時は映画館に人が溢れるなんて思ってもなかったんだから
意図的に落とすようなものか
何でレジと商品作ったり持ってくるやつ別にしないんだろうって
効率悪すぎるよな
お前も障害者の仲間で世間のお荷物だな
お前の生活を支えてくださってる周りの健常者様に感謝して小さくなって生きてろよ
そのうえで現在のオペレーションになってるのならそれが一番効率がいいってこっちゃ
素人は黙っとれ
「田舎のイオンの映画館ですら」
田舎エアプかよ
田舎のイオンには他に行く場所なくて人が殺到するからそもそも駐車場からして大行列でイオン自体が混雑してるんだぞ
もっと低いか
敬遠して売れ行きが悪くなったのなら考え始めるだろうが
あー思いっきりアクション&ホラー派だわ
じゃー仕方ねえな
それでも十分すぎるほど儲け出るし
他から持ってこられたら商売上がったりだ
隙あらば物食うなよデブって趣旨のコメントに「映画館は売りたいんだ」ってコメントつける方がどっちかっていうと因縁だわ
映画館が売りたいかどうかは関係ないわ食うなよデブ
パンフレットなんか買う時点でお前もオタクや
一般人は見て終わり
客じゃなくても生きてるだけで自分は神様だと思ってるぞ老害は
搬入されなかったり、映画館によっては最初から無かったりするので、
ガチな奴は仕事休んででも初日早朝から並ぶ
映画館側が商品として売ってんだから食べるのを推奨しているわけだし
そういう場なんだよ
それと並んでる人みたらわかるけど体型に偏りはないぞ
映画館に金落としてる方が偉い
映画館も上映するだけだと利益でないからな
それで上映時間に間に合わなくなったりするなら本末転倒だろって話題だろ?そもそも
デブって言われたら体型の話しか脳ミソに入ってこないのかよ単細胞
導入しようにも必要に駆られてる所からになるし、地方のどうでもいい映画館はずっと列並ぶだけだよ
スタッフ増やそうにも必要な時間帯にはそんな大人数確保できないし、
それどころか適正適正と言って人件費削減に走る
終わってる
お前みたいなバカが映画館の効率の悪い売り方に気付きもしないで行列して上映中にノソノソ目障りに入場してくるんだな
体型なんかどうでもいいんだよ
効率の悪い売り方やめないと誰も買わないぞって態度を客全体で示さないとダメなんだわ
お前らバカも協力しろよ
デブじゃ無いのは認めてやるからバカなのは自覚しろよ
配信に金が落ちてないとでも思ってんのか
持ち込むやつはそもそも売店で買うつもりがないから関係ない
ドリンク高いポップコーン高いって層だから遅いとか早いとか気にしない
大きいサイズにしても映画の冒頭見る頃にはなくなってる
いやーその発想にはならない
違うでしょ。日本語ちゃんと使ってwwww
そもそも映画館で食い物買ったことほとんどないわ
その内容をまとめた結果が
「そもそも上映中に喰うなデブ」
誰が読み取れんだよ
東京が終わってるだけやろ
混んでる日でも映画上映中は暇だろうしな
持ち込み禁止にするんならスムーズに売れ
つまりTOHOシネマズは頭悪い。
いつも5人くらいしか並んでないから常に作り置きから入れられるわ
シケっててまずい
そのかわりサービスデーは増えた
〇〇の会員だったら1300円みたいなの
当の東宝は土日以外ほぼなにかしらのサービスデーが設定されてる
調理スペースと調理要員が別に必要になるからだよ
もちろんカウンターのさらにその後ろに調理室がある映画館もあるにはある
そこら中にポップコーン落ちてる
そのうち虫が湧く
映画館ってどこもしょっちゅう求人に出してるイメージあるわ
運営に映画館にコスト割くつもりが無いんだろう
2000円+1000円くらいかかるけどパンフレットも買うから+1000円
飲み物あればそれでいい
長時間のどが渇くの嫌だな
人員やシステムの非効率なだけじゃん
映画館で食い物買ってる奴らは最高に阿呆やで
ペットボトルぐらいええやろ水分補給もあかんのか
周りからアホや奇人と思われてるのお前だけどな
作る光熱費や入れ物合わせても50円もしないものを1000円近くでぼったくる映画館
だからオワコンやねんw
バーカ
生きづらそうやなあキミ
というよりビジネスモデルがもうずっと時代遅れよな
食い物以外のサービスで利益上げりゃいいだけ
昔あったんだよ!
なんか頭の上に乗せて修行してるみたいな映像が…
普通は音がならない紙バケツとかなんだけどそれ持った奴いると触る度に紙袋の音鳴るんだよな
上映中でも迷惑かからずに食えるからポップコーンなんだろうが!
たかが1000円でボッタクリとか大学生みたいな感覚してるのに、持ってる情報は何十年も前のものっていう謎の存在
ポップコーンが無いとちっとも利益にならなくて映画館潰れるぞ?!
たいして人気ない映画が急に満員になる謎
海外ツアーかVIPの貸し切りかな
新宿、渋谷、上野あたりでこんなに並んでるの見たことねえよ
映画館にとっては嫌な客なんだろうな自分みたいなの
キモオタ女の聖地池袋
大抵おまけグッズ目当てで激込みする
てきぱきやらずゆったりまったりで速業なんて無理
店のシステム的な問題なのに店員が~してるアホがいて草
持ち込みとか、マジで品性ねーなって思って見てる
持ち込みカッケーって嘲笑
こっちはLサイズ分飲みたいのにSサイズぐらいの容器だと
上映中に無くなって再度入れに行くのめんどくさいわ!!!!
さっさと死ねよw
うるせーんだよ
2時間位我慢しろ
いやそれはわかってるけど店員2〜3人いるのに1人がレジやったらそいつがそのままジュース入れたりポップコーン取りに行ってみたいなことやってるから効率孤悪いなと思って
3人もいるなら1人はレジ係で固定して後の2人は頼まれた商品持ってくるようにしたらよくね?
マックとかみたいに
CMとか他映画のPV映像すら終わって本編始まるから
列を抜けるしかなくなることもあるし、暗くなってから
客席に入っていく(来る)のも気まずいし迷惑
ドリンク代も含まれてるからめっちゃ良いよ
行列の1番の戦犯は客が注文時にあれにしようかなーこれにしようかなーって悩んでる時間と現金でチャリンチャリンって小銭支払ってる時間が大半なんだよ
うちの行きつけの映画館はモバイルオーダー導入してから行列はほぼ解消した
いまだにモバイルオーダー使わない人が並んでるけど
ロビーで持ち込んだサンドイッチ食ったり
ホルダーにペットボトル普通に刺してたけど
あかんかったんか
どうせコカコーラ系列なんだから自販機でいいんだよ
接客するのは食い物だけに絞れ
ポップコーンとかもストックつくっておけば2分くらいで捌けるはず
なのにカップルがレジの前で買うものまよってちんたらもたもた、店員があっちいったりこっちいったりして5分くらいかかってるという
スクリーンの大きさや音響といった部分は優れてるけど
そこも家のTVも随分大きくなったし音もそこまで高いスピーカーシステムじゃなくても
良いの増えたしで家での映画鑑賞のが快適
せめて飲み物位持ち込み可能に戻してくれ毎度並ぶのダルい
上映中の飲食は結構うるさいんだよ
なんのためにチケット料金爆上げしたんだよ
そうは言ってもね、食い物持ち込める演劇なんか行くと寿司とか酒持ち込んだりして臭えのよ
生臭い、ホットスナックとは違った嫌悪感がある
お前みたいな原材料コストと光熱費くらいしか見ない奴は普通に迷惑だから外に出るなよ?
お前は脳みそがオワコンだから1000円くらいでぼったくりと言う感覚になるんだろうな
俺は飲み物と書いてる
そんでアルコールの持ち込みだけは禁止にすりゃいいと思うが
しかし映画の売店でも大抵はビールはあるし場所によってはワインも売ってて
そのまま飲みながら鑑賞出来るんだけど知らないのか?
つまり映画館衰退の原因は劇場や映画会社の怠慢にある
そしてみんなイオンシネマになる
とはいえペットボトルくらいだとわからんだろうけどね
怠けてるから傾く
隣の客ガー問題もだけど金払って映画館行ってストレス溜め込むってバカ過ぎるんだが
これからも永遠に
それな
お前が家で見ろ