• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより














この記事への反応

ライフジャケットを着用してても滝つぼで浮いてられる時間がわずか…浮き輪があるからと思って川遊びする人は是非この映像で川の恐ろしさを理解してもらいたいですね。

確か、潜って滝から離れないと、
滝に引き寄せられる力から逃れられない…
とかの原理だったはず。


浅瀬で体だけ使って涼めるのが1番。
危険なところに行かない。これに限る。


これ実験というか演習なんだろうけど、救助の輪っかは水の中に垂らさないと、そもそも浮かび上がってこれない人には輪っか見えない。

訓練している人でもこうなるのか
無理やわ


こういう検証って大事だな

水が泡立つと浮力がなくなるんだよね。
船を浮かべて泡を出す装置を動かすと沈む。


乱れた水流だからなあ…🤔
おまけに水泡で見えない🤔


バックウォッシュ。
もぐれば良いと言うけれど、実際に巻き込まれたら上下が分からなくなって、視界も泡で良く見えず、パニックになって相当あせる。経験した者しかわかんねー
ライジャケ着てれば、クルクルしているうちに抜け出せる可能性高い。だからライジャケ必須。


これ、逆にライフジャケット着てるから困難なんじゃない?
着てなければ深く潜って抜けられるよ。






これからシーズンにはいるだろうし、川で遊ぶ予定の人は気をつけてください



B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F47QD3FD僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス)

発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:桜井のりお(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FCL238YTメダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FB3CT8VW転生したらスライムだった件(29) (シリウスコミックス)

発売日:2025-06-09T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:21▼返信
オマ◯コの匂いに悩むOL「くさっ!私のオマ◯コ超くさっ!!!」
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:23▼返信
オマ◯コの匂いに悩むOL2「やばっ!私のマ◯コも汗くさっ!!!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:23▼返信
舞空術使えない雑魚は大変よのうw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:23▼返信
オマ◯コの匂いに悩むOL3「くさっ!私のオマ◯コも酸っぱくさっ!!!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:24▼返信
海でも川でも人の力じゃ流れに逆らうのは無理だって事を覚えておくといいよ
6.投稿日:2025年06月19日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:26▼返信
水泳全国2位の人がなぜ川で溺れるのか?って検証動画出してたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:26▼返信
>>3
ちょっと待って、今準備するから

ブリュリュリュリュ~ビチチチチチチイィィ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:26▼返信
着けずに4んだら浮かんでこないからジャケット着けとけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:27▼返信
泡で巫力が無くなっちゃうからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:28▼返信
泳ぐのが下手だからでは…?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:28▼返信
登山用ロープも水に浮くタイプと浮かずに沈むタイプと明記されてるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:28▼返信
かなづちのほうが泳げないから安全だね
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:28▼返信
あと一か月もすりゃ川で溺れたニュースがどんどん流れだすぞ
毎年何人も溺れてるのに学ばないんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:29▼返信
これは新手の馬鹿発券機か?
そらこんな重装備じゃ泳げないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:29▼返信
1mなら立っとけばよくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:29▼返信
もし落ちたら上がろうとしないで1回潜るんやで(´·ω·`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:29▼返信
川はマジで危険
訓練された人でも危ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:30▼返信
※12
買う時に書いてあるだけでロープそのものにじゃないのであらかじめ自分の確認しとくといい
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:30▼返信
これ訓練にしては危なすぎだろ
命綱ぐらいつけろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
河原でBBQするDQNに伝えてあげてください
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
※14
軽度熱中症だと気づかないうちに急に足つったりするからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
鈍臭そうなマンさんw
這い上がろうという気合いが見られないんだが…
そりゃ生き残れんよ…

気持ちの問題が大きい
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
>>17
そんなことするくらいなら潔く溺死するわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
川って浅いところは苔だらけで踏ん張りがきかなかったりして流される→どんどん流れがきつい場所にいくってコンボあるから溺死するんよね、川遊びして見えなくなるってのは大体これ
26.三石投稿日:2025年06月19日 11:31▼返信
>>1
オマ◯コの匂いに悩むCA1「くさっ!私のオマ◯コ超くさっ!なんで臭いんやろ?まぁ、いっか」
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:32▼返信
東日本大震災が物心つく前だった層は水の力の怖さを甘く見てる傾向あると思う
俺も震災前は30cmの津波とか小馬鹿にしてたしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:32▼返信
助けてくれるの分かってるから
泳ごうともしてないよなw
これが何の検証になるんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:32▼返信
>>15
泳げるかどうかじゃなく浮上できるかどうかの話だ
30.プリン投稿日:2025年06月19日 11:33▼返信
>>2
ウホッ!くっせ!お昼にも宜しく!
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:34▼返信
日本も暑くなったし川は脳食いアメーバいそうで怖い
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:35▼返信
でもバカはこういう映像を見ないんだよなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:35▼返信
>>28
見もせずに愚かなこと書く癖なおせよ
見てそれならお前が持ってても意味ないから角膜移植のドナーになれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:35▼返信
DQNの川流れまだっすか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:36▼返信
※29
泳ぐと浮上が無関係と思ってるエアプか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:37▼返信
ライフジャケットも発泡スチロールとガス充填とあるけどどっちも?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:37▼返信
別に深さ50メートルだろうがじっとしとけば浮くだろうが
どんだけ泳ぎ下手くそなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
滝壺で遊ぼうなんて考えたこともねえや
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
金槌は川に入っちゃだめだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
川で泳ぐ前提は笑うからやめろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
上からの水圧+泡で浮くことが出来ないんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
上下の感覚狂ってないなら底を泳いで離れれば抜け出せる
ライフジャケット着けてるとそれができず力尽きる

一方で泳ぎに自信ないなら着けていたほうが生存率が跳ね上がる、どちらにしても抜け出せないなら、助けがくるまで持つ可能性が高まるからだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39▼返信
場所によるところが多すぎて軽い訓練した程度の経験じゃ役に立たない可能性あるしな
浅いプールでも想定外の事は起こるし
何にせよ保護者は子供から目を離したら終わりくらいのつもりで居ないと
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:40▼返信
アワアワすると浮き上がれないのメタルギア2でそんなステージあったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:40▼返信
なぜ川に入るのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:41▼返信
今日は外出たか?
日差しはまさに痛いレベルだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:41▼返信
訓練でもヒヤヒヤする状態になってるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:42▼返信
バカの自然淘汰の邪魔をしちゃいけません
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:42▼返信
ここのコメ欄で泳げよ、浮くだろとかいってるやつが川で流されてニュースになるやつらか
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:43▼返信
>>49
そもそも外出ないだろ(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:43▼返信
泳げると思ってる奴が死んでいく
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:43▼返信
体力があれば助かる
知力があれば助かる
両方なければ死ぬ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:43▼返信
マンホールの穴みたいな滝壺にダイブして
そのまま浮かび上がらなくなった海外の動画があった気がする
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:44▼返信
>>52
俺は両方なかったんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:44▼返信
>>54
成クレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:44▼返信
これは怖い
こういうのは分からないから
義務教育で教えて欲しいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:45▼返信
>>52
1000人超のゲーマーを対象にIQテストを実施
1:PC【114.1】 2:PlayStation 【111.0】 3:Xbox 【105.9】
4:Nintendo Switch【103.4】 ←アホの巣窟 5:モバイル・タブレット 【99.9】 ←アホの巣窟

🐷大量死
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:45▼返信
>>57
who are you?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:47▼返信
動画と文章があっても理解できないし想像力もない。子供部屋から出たらすぐ死にそうな奴がチラホラいるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:47▼返信
川・用水路での死亡事故の年次別統計公開してほしいわ
増減傾向がどうなのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:47▼返信
今ってプールの授業縮小傾向みたいだから川遊びの事故も減るんじゃないか
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:48▼返信
注意してもDQNが流れるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:48▼返信
今年も夏の風物詩の始まりですね😄
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:48▼返信
>・水が泡立つと浮力がなくなるんだよね。船を浮かべて泡を出す装置を動かすと沈む。

怪しい伝説でやってたけど浮力は減るけど船を沈めるほどではなかったよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:49▼返信
去年、ニコ生主が川の滝つぼで水死したな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:49▼返信
まずそんなところに近付かん方がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:50▼返信
漁師が言うとったじゃろ
白波の出てるとこには近づくなとのぅ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:50▼返信
わいは川で溺れて死にかけたことあるけど
まず天地不明になるから
マジで運ゲーよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:51▼返信
キッズの頃友達とぼろいゴムボートでダム渡りしてたけど今思うと良くやってたなと思うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:51▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:51▼返信
>>60
それちょっと前にニュース番組でやってたぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:56▼返信
ぶっちゃけ海の方が圧倒的に助かりやすいし安全
塩水の浮力もあるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:01▼返信
水面見れば分かる
数メートル先の下流から上流へ逆流する水の流れがある
そこに巻き込まれないようにするには基本、下流に向かうより左右の岸側に向かう方がいい
もっとも、前後不覚に陥っていなければだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:03▼返信
> 2人が滝壺で何度も浮き沈みし、1人は死を覚悟後に底を蹴り脱出。最後の浮上で2人は目があったが1人戻らず。

これと全く同じ事が淀川で起きたよな
ゴムボートで川下りして堰の滝壺に落ちて
1人は溺4、もう一人は川底を蹴ってなんとか岸にたどり着いたっていう事故
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:09▼返信
ライフジャケットを過信するのはバカ

ライフジャケットさえ着用しないのはもっとバカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:10▼返信
川「おいでおいで」
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:11▼返信
浮力の計算式はρVg
液体の密度に比例する
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:12▼返信
だから昔から人を殺したい時には川遊びに連れて行くんだ・・実用的過ぎて怖いくらいに事故死する
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:13▼返信
この訓練自体で数年に一人くらい死んでそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:14▼返信
DQNホイホイとしては上手く機能してる
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:16▼返信
川に入るときにそもそもこんなに沈めるほど深いとこに行かんから
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:16▼返信
中国人やん
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:16▼返信
ハチマ読んでいる人は、こんなところに行かないから関係ないよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:17▼返信
>>9
何れ浮かぶぞ?
体内にガスが溜まるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:17▼返信
DQNの川流れの風物4が見れる季節となってきましたなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:19▼返信
流石に動画の川は怖過ぎて近寄れん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:19▼返信
>>21
あいつら酔っ払って川(海)に入るから論外
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:19▼返信
中州に取り残されるタイプの川流れは早いと5月には見られるんだけど今年は無かったな
50代のおっさんは流れてたが
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:23▼返信
┌(┌゚Д゚)┐アッー!?アッー!?皮の流れのように~
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:39▼返信
着てれば吸い寄せられ着てなければ洗濯機だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:47▼返信
すべての滝壺に救難浮き輪を備え付けよう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:47▼返信
※61
現実は逆や
水になれてないのですぐ溺れてる…
プール授業がないからって川遊びしないわけじゃないんやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:48▼返信
結論:川に入るな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:51▼返信
けど滝壺って入りたくなるじゃん?
人工的に底上げしたら良いじゃん?🧐デメリットあるのかな🧐⁇💰
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:52▼返信
>>93
正解
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:12▼返信
淡水はなめたらあかんな 海水と違って体が沈んでいく
水の流れる勢いが強いと身動きも取れずただ沈んでいく
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:18▼返信
ライフジャケットをつけろ→不正解
川には近づくな→正解
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:21▼返信
そもそもなんで川に入る必要があるんだ?
別に用事なんて無いだろ滝つぼに…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:33▼返信
子供の頃遊んでた近所の川大人でも頭が埋まるぐらい深くなってて怖い
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:38▼返信
なぜさっさと下流に向かって泳ごうとしないのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:39▼返信
怖いよなぁ
図にあるように圧力のかからない方向に逃げれば良いんだろうけど
透明度の低い水中に落ちると上下左右も分からなくなるし
身体は思い通りに動かないし 恐怖で混乱するし… 普段から水に慣れてないと中々
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:42▼返信
※100
今知った知識で人を叩く奴…
どうせ川に入った事もないくせに
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:55▼返信
水泳習ってもいないやつが川落ちてこんな状況で潜れるわけがない
学校の授業で習ったから25m泳げる!くらいじゃ意味なんてほぼないぞ
水泳習ったやつは体力が尽きるまでならいくらでも泳げるって自信があるから冷静さを保てる可能性があるんだから
パニックになったらどっちにしろ死ぬけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:57▼返信
>>102
いやこんなん常識レベルやろ
今の小学校じゃこういうことは教わらなかった?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:09▼返信
滝を泳いで登ろうとしてるのと一緒で、水が下に流れ続けてるとこで上に行こうとしてもムダな努力
泡立ってるってことは空気を含んでるから浮力も弱いし
水の勢いがなくなるとこまで下に潜ってから横に行けば助かる
って即座に気づける人間はなかなかおらんわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:18▼返信
こんな危ない実験良くやるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:19▼返信
水にもまれたら何処が上か底かも分からんからな
108.投稿日:2025年06月19日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:46▼返信
まぁ、こういうの周知しても毎年溺れて死ぬ馬鹿の目には届かないからな
もう学校で授業の一環として見せるのがいいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:01▼返信
この場合着てないほうが助かる確率高い
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:06▼返信
膝下程の水があれば普通の人はいっきに無力になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:20▼返信
まず滝には近づくなというのが鉄則
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:28▼返信
これ実験というか演習なんだろうけど、救助の輪っかは水の中に垂らさないと、そもそも浮かび上がってこれない人には輪っか見えない。

こういう識者ぶった阿呆は荒れる水の中で輪が見えるとでも思ってんのかな?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:30▼返信
>>104
荒れて上下の感覚も分からない水の中で下流なんて判断できないんですよw
妄想の中では教えてくれる先生とか居なかった?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:31▼返信
バカは死ぬ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:55▼返信
海は浮くけど川は沈むんだよな
流されると引きずり込まれるようで上流に向かって泳いじゃうし
足がつくところに来ても底はズルズルで立てないしね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:00▼返信
このアカウントパクツイばっかだから嫌い
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:06▼返信
河川敷でのバーベキューはDQN達のハワイ旅行だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:32▼返信
結論:川に入って遊ばない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:04▼返信
ザッコ
鍛えてないからそうなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:09▼返信
>>120
でもお前、口だけのひきこもりのガイジじゃんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:29▼返信
この子の感覚を読み取って嘘ついてるか確認するひとが
あれをやってるなどうそついてるのをみのがしてる
超能力者としては失格でしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:39▼返信
この動画マジ嫌い
拡声器で怒鳴るな
うるせーんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:49▼返信
ニンゲン弱えEEE
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 01:31▼返信
まず水に落ちたら上下左右がわからなくなる
だから水面に向かってるつもりでも底に向かっていて溺れたり、滝壺から抜け出そうと底に向かっていても水面に向かって滝で溺れたりする
もちろん岸に上がろうと左右に動いてるつもりが水底に行っていて溺れることもある
溺れたことがない人には一生わからないだろうけど、溺れたらわかるよ
生きていればね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 03:54▼返信
水の中でもまれた時にどこが空で底か分からなくなるのがより危険性を高めている
ライフジャケットがあればとりあえずは上に浮いていくからライフジャケット着てないと
ほぽ終わり
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 04:15▼返信
恐ええな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:24▼返信
発達淘汰
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:22▼返信
>>16
普通の人間は水面に立てないからなぁ…

直近のコメント数ランキング

traq