• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






このぐらいの暑さになると
今年から一人暮らしを始めた人に徹底して欲しいのは

・涼しい場所で保存と書いてる食品は冷蔵庫に入れろ
・冷暗所で保存と書いてる食品も冷蔵庫に入れろ
・常温で保存と書いてる食品も冷蔵庫に入れろ
・余った自炊の料理も冷蔵庫に入れろ

日本の夏は常温の範囲じゃない




  


この記事への反応


   
常温はだいたい25度ですが、
室温が20度超えたら冷蔵庫。
開封した小麦粉、ホットケーキミックス等も
冷蔵か冷凍したほうが良いです
(ダニがわいて最悪アレルギーでアナフィラキシー起こします)
沖縄の食品には、
稀に賞味期限を30度で設定していますと書かれたものがあります。


できればお米も冷蔵庫に入れといてほしい所
虫が大丈夫な人はいいかもですが…


お味噌は当然、生味噌タイプのインスタント味噌汁も。
連日35度超える夏を常温で置いてると味が変わります。

  
常温でって言われてる赤ワインも
日本と常温が違い過ぎて冷蔵庫でちょうどいいとか聞いたような


油断してはいけない
「開栓後要冷蔵」
最初に蓋を開けるまでは常温保存できるけど、
一回開けたら冷蔵庫に入れないとダメ


カレーを1日置くなら冷蔵庫に入れろ、
翌朝泡だったカレー鍋を見て泣くことになるぞ(´・ω・`)


もう、正直月の電気代が怖いかもしれないけど、
夏場は一切エアコンを切らない方が安全まである。と思った。
うっかりした食品の傷みが無くなるのは
+-で考えたらギリ+くらいになれると思う。
あと、帰ってきてすぐが冷えてるのも助かる。




カレーはスパイスだから大丈夫
って思いがちだけど
マジで冷蔵庫に入れておこう!
6月からこれって地球バグってんだろ



B0FBWF861Qブルーロック(34) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-06-17T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DT3J2176龍の国 ルーンファクトリー - Switch

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F2RN18WDRAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5

発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:24▼返信
当たり前のことをでかい声でいうだけでバズるのがツイッター
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:24▼返信
灼熱地獄島国小日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:25▼返信
カレーは冷蔵庫に入れて食べない日でも一日一回火を通すんだゾ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:25▼返信
いきなり海外からきて一人暮らしでもはじめたのかよ
家族と住んでてもわかるだろ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:25▼返信
料理室温で放置しねえだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:25▼返信
これ言われないとわからないやつ実家住みだった頃どんな生活してたんだろ
8.リチャードソンジリス投稿日:2025年06月19日 13:26▼返信
>>1
スイッ膣最強
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:26▼返信
いまみたいな情勢だと、部屋にエアコン無い賃貸はもうただの死亡フラグにしかならんな。
10.リチャードソンジリス投稿日:2025年06月19日 13:27▼返信
>>8
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:27▼返信
22度設定にしてホットコーヒー飲んでるが
部屋を出ると立ち眩みする
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:28▼返信
>余った自炊の料理も冷蔵庫に入れろ

余らせんなくらい言えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:28▼返信
無職ヒキニート子供部屋おじさんでも流石に知ってるよな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:29▼返信
マジ注意喚起記事ならめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:29▼返信
そういったのをほどよい温度で保管出来る小型冷蔵庫つくれば、結構売れるんでわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:29▼返信
脳に影響出るから「我慢する」ってのはダメな状態になって来たな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:30▼返信
カレー外に出してそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:30▼返信
こんな当たり前の事もバズる世の中
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:31▼返信
冬場ならいいけど今の時期に一晩寝かせたカレーなんて腐敗して下さい言っとるもんだろ
そんな常識なもん知らない方がどうかしとる(1敗)
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:31▼返信
>>13
あまり自分を卑下するなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:31▼返信
今すぐオマ◯コしろ!かあ
はちま起稿いやらし過ぎるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:31▼返信
じゃがいも入りカレーを常温で放置
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:31▼返信
何でもかんでも残すんじゃねえ
暑い日にホットケーキなんか食うか?要らねえだろしばらくはよ
暑くなる前に使い切るんだよ普通は
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:33▼返信
常温の参考までにヤマパンに書いてあるやつ
「消費期限は(※)℃の保管温度の検査で十分安全を見込んだ期限となっております。
※5月~10月…30℃ 11月~4月…25℃」
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:33▼返信
冷蔵したら傷みやすくなる野菜も入れるべき?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:34▼返信
この手の承認欲求アドバイスおじさん気持ち悪いわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:34▼返信
炊飯前の白米も普通に冷蔵庫保存してるけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:34▼返信
カレーや味噌汁はめちゃくちゃ痛みやすいです
火を入れたから大丈夫が通用しません
粗熱が取れたらすぐ冷蔵庫に
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:35▼返信
>>25
痛む前に食い切るのが唯一解
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:37▼返信
常時クーラーつければよくね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:37▼返信
>>15
断熱材にアルミ箔貼り付けた箱で床と同じ程度の温度の空間は作れたりする
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:37▼返信
「スイッチ2」早くもバッテリー膨張?国内外で"異常"報告上がる―あなたの本体は大丈夫?今すぐ背面チェック

これも冷蔵庫に入れなきゃ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:37▼返信
缶詰とか乾燥してるの以外は基本入れとけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:41▼返信
>>22
ウェルシュ菌が大繁殖
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:41▼返信
※7
かーちゃんに何もかもやらせてただろ?
一人暮らしになってありがたみが分かるとか成長できたって強い口調で人に話してる奴って
もともと何の準備のせず家を飛び出して後悔してるような人間なんだよな
毒親から離れて一人で楽になったって人のほうがまだマシかもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:42▼返信
いますぐPS5を売ってswitch2を買え!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:42▼返信
この女子の部屋には見えない存在が漂うホラー
幽霊という怪奇ミステリー 
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:42▼返信
※7
過保護にされて何でも親がやって教えられなかったか
育児放棄されて何も教えられなかったかのどっちかじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:43▼返信
1人暮らしは独身税も高確率でかかりそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:43▼返信
でも取り出してからすぐまた冷蔵庫入れないと汗かいてカビるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:45▼返信
うちの親父が開封後冷蔵保存のものを尽く常温で保存しようとするから腹が立った
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:45▼返信
冷蔵庫そんなにデカくねーよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:46▼返信
バナナは房から切り離して一本一本ラップでくるんで冷蔵庫に入れとくと
皮が黒くならず数日は長持ちするぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:46▼返信
セキスイ 遮熱クールアップを貼れ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:47▼返信
1kgで買ったトウガラシ湿気た

乾燥トウガラシも要冷蔵だった…
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:47▼返信
>>4
ウェルシュ菌を死滅させるには100度で6時間かかります
冷蔵庫で冷やしたままにするのが正解です
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:48▼返信
>>39
>>『高確率でかかる』

確率の話???
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:48▼返信
冷蔵庫はデカい物を買え…そうしないと食材保存できないから外食生活になる…
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:52▼返信
そもそも、冷蔵庫いらないぞ、1日1食1回食べ放題に行けば、1日持つから
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:52▼返信
>>47
実は、、、この子お前の子なんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:55▼返信
>>49
いくら?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:55▼返信
>>49
開店から閉店まで買い続けてるのはお前だったのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:56▼返信
死体も冷蔵庫に入れないと腐るからな🤢
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:56▼返信
ていうかその程度のこと言われないとわからんヤツは
基本弁当や総菜生活で冷蔵庫で食料を保存する生活なんかしないだろ

>>48
冷蔵庫より冷凍庫が欲しいわ
冷蔵庫の冷凍室は容量少ないからすぐいっぱいになる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:58▼返信
そんなにいっぱい冷蔵庫に入るかよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:58▼返信
そんなん今の日本どころか平成中期以降に家族といればわかんだろ
料理に蚊帳張るのもとっくの昔に終わったぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:59▼返信
米粉やオートミールもちょっと不安
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:00▼返信
エアコン効いてない日本の夏の室温は「常温」ではないわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:00▼返信
>>54
ワイ175ℓの冷蔵庫と100ℓくらいの冷凍庫おいてるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:01▼返信
アイスココアの粉とかジッパー付きのも危険だってな
常温だとアレルギーになりかねんダニがわく
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:01▼返信
あれ魚肉ソーセージ系ってスーパーじゃ冷蔵に並べてあるのみるけども意味はないのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:02▼返信
>>61
良く買うけど夏でも常温で保管してるわ
普通に食べられる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:03▼返信
スーパーとコンビニを冷蔵庫に代わりに使うんやぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:03▼返信
そもそも冷蔵庫の中は5度やからな
20度差つくようなら入れるべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:03▼返信
大袈裟だよ
今の時代に悪くなる物なんてそんなにありませんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:06▼返信
>>62
みると常温なんだよな冷蔵庫に入れないほうがいいのかなとか思ってしまう
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:11▼返信
カレーを一晩置くと美味しくなると思って置いとくと翌朝カビ生えて酸っぱくなってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:16▼返信
炊いたご飯が糸引いてたことがあるから
夏場は外食することにした
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:17▼返信
カレーみたいなのはよっぽど拘りがあるんでなければレトルトにしとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:18▼返信
一人暮らし関係ネーナ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:18▼返信
ちゃんと範囲と書いていて偉い
カテゴリの意味なのに範疇を範囲と同義だと思って使うバカが多すぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:18▼返信
そもそも常温保存の商品は出荷前は高温多湿の倉庫に保管してある
いちいち涼しい場所には保管されてない
だから家庭に届くころには既に劣化してるのよw
商品を運ぶトラックなどの荷台もものすごい暑さだしねw
要は手遅れってこと
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:20▼返信
夏は延々と空調全部屋つけっぱなしだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:20▼返信
外食するにしても信頼の置ける外食店をチョイスしないと食中毒なったりするからこの時期の個人営業のラーメン屋は気を付けて!
先日はミシェランにも載った高級料亭も悪質な食中毒事件を起こして逮捕されたから
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:25▼返信
油以外は全部冷蔵庫に入れろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:27▼返信
生肉食ってるような連中が食中毒になるくらいなんでもないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:29▼返信
もはや日本の夏の日差しは電子レンジ直なんよ
78.投稿日:2025年06月19日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:36▼返信
iPad miniとかなら広告出ても見やすいぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:37▼返信
もうカレーは冷えたら即冷蔵庫行きよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:38▼返信
醤油とかみりんくらいはシンク下とかでもいいよな...?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:41▼返信
カレーはそのまま次の日も食べてるけど大丈夫だな
食中毒なったことないから今までのやり方変えようとは思わん
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:52▼返信
なんて無駄の多い文
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:53▼返信
カレーは晩に作って翌朝食べる程度なら鍋にフタしておきゃ大丈夫
過去にこれで一度も当たってない(長時間食わないならジップロックにでもぶち込んで冷やせ)
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:53▼返信
最近になって2日越しのカレーをやたら禁忌とするけど
みんなが言うほど気にしなくて大丈夫
20年以上食ってるけどなんともない
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:54▼返信
この時期「冷凍庫」はパンパンに詰め込んでたほうが電気代にとって良いらしい
凍ったものが保冷剤替わりになるから
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:54▼返信
もう諦めてエアコン1日中つけっぱなしだわ 
電気代怖いけど仕方ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:58▼返信
合ってるな
北海道でさえこれが正しいのに本州以南が正しくないわけがない
パンは途轍もない速度でカビる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:58▼返信
>>54
ふるさと納税の返礼品入れるための冷凍庫欲しいけど置き場所がなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:59▼返信
>>87
冷やした状態を維持し続けるならそこまででもないはずなんだけど、自分の金でやったことはない(会社持ちでやってた)
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:59▼返信
>>86
それは時期関係ないな冷凍庫はそう
冷蔵庫は経路を開けろが鉄板
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:00▼返信
水風呂入りながらSwitchとスマホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:00▼返信
>>85
お前がチーズかけたかな?って思ってるのは白カビだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:01▼返信
〜しろ。って言う口調が気に食わない。ガイジ以外は当たり前にわかることをベラベラと何様だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:01▼返信
>>72
未開封と開封済を同列に評価してるバカを久々に見た
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:02▼返信
>>47
パチカスかソシャゲカスなんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:03▼返信
>>36
価値の無いものに交換しろって?そりゃ無理だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:07▼返信
異常キッショう
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:20▼返信
冷凍室が欲しい
暑い日そこに籠りっきりになる自信がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:36▼返信
ちなみに50年前の東京の6月の平均気温は22度だそうだ
涼しすぎて草
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:43▼返信
ほとんど料理しないから2ドアの冷蔵庫買ったんだけど
でっかい冷蔵庫買って野菜室に常温保存のものを入れられるようにすれば良かったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:58▼返信
カレーは冷蔵庫入れなきゃ一晩で腐るからある程度冷めたら絶対に冷蔵庫入れとけ
めちゃくちゃ臭くてたまらん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:10▼返信
これ最悪の事態を想定してるだけで実際は割と常温保存で大丈夫です。
ただ作った料理の常温保存は普通に死ねる
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:13▼返信
>>1
米冷ます意味なんてねぇよ
即冷凍しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:40▼返信
たぶん減税したら元の地球環境に戻るよ…知らんけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:45▼返信
開封した粉物や飲みかけのペットボトルのお茶とかね
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:59▼返信
馬鹿はさっさと死んでほしいので、余計な知識を垂れ流さないでほしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:03▼返信
部屋の位置や窓の方向による太陽熱がどのくらい部屋内あちちする次第
ずっと太陽光当たる角部屋だとなんでも冷蔵庫に入れておけなるかな
逆に日がそんな当たらない部屋なら全然気にしなくても大丈夫
一軒家だとキッチンって大体日陰なりやすい所に設置するから熱による腐りを気にしてないよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:09▼返信
殺した死体は、冷凍庫
盗んだ下着は、冷蔵庫
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:27▼返信
メープルは常温だめなのか?蜂蜜は結晶化するからわかるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:07▼返信
超能力もってるのに言付けが何に怒ってるかわからないって
おかしいでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:17▼返信
いうほど自炊しないめんどくさタイプならいう事聞かなくて大丈夫やで
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:18▼返信
冷蔵庫はでかいの買っとけ
一人暮らしで自炊しないからって小さいの買うな
一度設置したら動かす機会なんてまず無いし、引っ越しする時でも運ぶのは引っ越し業者だからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:26▼返信
カレーの食中毒はマジでむかついた
翌日食べた鍋はアホほどおいしく感じた
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:33▼返信
ここから11月までこれ
一年の半分が夏の国
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:51▼返信
そんなに入るわけねーだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:10▼返信
>カレーはスパイスだから大丈夫って思いがちだけど
聞いたことねーわそんな話
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:23▼返信
冷蔵庫だと冷えすぎるんでワインセラーに入れてるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:34▼返信
日本カレーはスパイスより植物油脂の塊だからな
寝かせたカレー食べたきゃ冷蔵庫入れろよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 21:06▼返信
家賃4万のナマポゴキでない限り常温で腐るなんてことはないだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 21:21▼返信
なるほどな
これからは常温の想定が具体的に何度くらいかも記しておくべきだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 22:31▼返信
お米も冷蔵庫入れとこうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 22:45▼返信
>>94
ガイジじゃない、真っ当な健常者であり日本人の気質だぞ。昔から人には〇〇しろ!と言ってきた。そう言うくせに理解しようともやろうともしない。最後に人のせい。どの世代も〇〇が悪い!と言い放って何もしないで立ち尽くすだけ。令和の米騒動もだけど、毎回何かしら問題が起こる度に一斉にバカ騒ぎして誰かが解決するのを待つ。解決すればケロッと終わり。マジで意味不明過ぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月19日 23:29▼返信
うるせーよ!ボケッ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:38▼返信
なんでこんな普通の家庭で育ってたらほとんど当然みたいな知識が一人暮らし向けに必要なのか
みんな実家で暮らしてる時ってそんなに何も考えてなかったり、
親も何も教えてくれなかったりするもんなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:53▼返信
常温が何度までか記載したほうがいいよなぁ 30度は常温じゃねえよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 01:48▼返信
ご飯も食パンも冷蔵で十分や

冷凍するやつはアホ

食パンは生で食うなら、冷蔵庫から出したら、10~20秒電子レンジかけろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 01:51▼返信
>>126
目安としては30度以下っぽいな

未開封なら直射日光以外は大抵平気なんだろうけど
開封したら冷蔵庫の中とかが1番安全なんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 03:41▼返信
常温というのは15℃から28℃ぐらいまでの話であり
 
冷暖房が効いている部屋なら問題はないが
冷暖房のない部屋に置いた場合は普通に夏は35℃とか超えてしまって
 
ものすごい勢いで食材は劣化する
調味料とか余裕をかまして出しっぱなしのやつはマジ気をつけた方がいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 04:03▼返信
御意
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 04:33▼返信
米もペットボトルとかに詰め替えて冷蔵庫に入れろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:19▼返信
「バグ」って言葉好きだね~
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:33▼返信
一人暮らしでもちゃんと自炊してると冷蔵庫足りなくなるよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:17▼返信
※125
よく会話のキャッチボール出来ないって指摘されない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:30▼返信
>>127
ご飯は冷蔵庫が1番不味くなると思う(その後加熱したとしても)
コンビニはそうでもないのになんで?と思ったら、あの陳列棚って15度とかなんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:01▼返信
※135
冷蔵したご飯は、ふたをして2分ぐらい電子レンジで加熱すれば
表面の粘りけ層が再生されて、炊きたてみたいになるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:40▼返信
>>136
冷凍の方がより美味しく温められる

直近のコメント数ランキング

traq