• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)【追記あり】|Appliss
images



記事によると



・PayPayカードを装ったメールのQRを読み込んだらWINTICKETという公営ギャンブルの購入サイトと紐づけされてチャージを連打された。




・この方が検証した感じだと2回QRを読ませることができれば自分のアカウントに他人のペイペイを連携できたとのこと。

・QRを読み込んでから「これはなんのQRなのか」を確認するステップが弱く、詐欺に利用しやすかったのもポイント。

・流石にヤバかったのか現在はこの連携機能はストップしている。

以下、全文を読む

この記事への反応



au PAYのコード決済と同じように支払い時に、QRコードをスキャンするだけで済ませるのではなく、ボタンをスライドさせて支払う意思を表明するような仕組みが必要ですね
とりあえず、QRコードから不正に支払われた業者がわかるはずなので、PayPayから業者への支払いストップがかかることを祈るしかない


PayPay連携している口座は大金入れておかない


使わせることを主眼にした設計になってしまってる(詐欺対策は二の次な)んでは?


これすごいな
町中でこの邪悪なQRコードを
抽選で1万円プレゼント企画!PayPayで開いて応募しよう!
とか張り紙しまくれば大規模に可能ってことでしょ。


QRをネイティブで読み取ったら口座送金されたってこと…?全然仕組みが理解できないけどどういうこっちゃ


チャージ分を超えて引き落とされるのやばい

PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)


非公式のURL開いてるうえになんの説明もないQRコード開いてるしで、そらそうなるわいなと…


競輪サイトに勝手に多額のチャージされてるけど、ほぼほぼワイド現金化目的だろうからワイド購入は禁止すべきだと本気で思う




恐ろしいなぁこれ。

メールで来たQRあまりに怪しいのでみんなも注意しましょう


B0956SQ817ワールド・オブ・サイバーパンク2077 (G-NOVELS)

発売日:2021-05-14T00:00:00.000Z
メーカー:Marcin Batylda(著), 江原 健(翻訳), 西尾 勇輝(監修)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B07TZPGKJ4LundyBright RGEEK 1個セット プレイステーション2 Playstation 2専用メモリーカードプレステ2(128MB)

発売日:
メーカー:RGEEK
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CXHS3JTHメダリスト(10) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2024-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CH362MBM結束バンドLIVE-恒星-(完全生産限定版) [Blu-ray]

発売日:2023-11-22T00:00:01Z
メーカー:青山吉能(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:01▼返信
にっこりもっこり2しこりけい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:01▼返信
ウリは韓国人 超先進国の韓国では公園のトイレは有料ニダ
一回排便するごとに広告が流れるニダ 
そしてその流した💩ウンチ💩の所有権はウリたちの物になるニダ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:02▼返信
ウリは韓国人💩うんち💩が肛門から出てくる喜びを日本人にも教えてやったのは韓国人
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:03▼返信
いいぞもっとやれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:03▼返信
ウリは韓国人💩うんち💩が肛門から出てくる喜びを日本人にも教えてやったのは韓国人
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:05▼返信
ありがとう孫正義
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:10▼返信
>>2
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:10▼返信
>>3
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:11▼返信
>>1
ソフトバンクの孫正義社長は、在日韓国人という生い立ちから差別を受け続けてきた。幼少期は実生活で攻撃を受け、幼稚園時代には日本人の子供から「チョウセン人!」とののしられ、投げつけられた石で頭から血を流すこともあった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:12▼返信
ウリは韓国人 肛門から💩うんち💩を出す喜びを日本人にも教えてやったのは韓国人
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:13▼返信
韓国人の90%がウンチを口にしたことがある。本当か嘘か? 
12.エキスメダラ投稿日:2025年06月20日 05:16▼返信
米国債を売却して下さい、前にも投稿しましたが言葉は通じても会話が成立する相手ではありません。
仮想通貨も株も国債も購入する者がいなければ「価値が無くなる」モノです。
可能であれば全部売却しても良いかと思います。
「トランプ国」の市場は基本的には諦めた方が良いかと思います。
私からのあくまで提案です。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:19▼返信
わざと脆弱性のあるシステムにしてるよね
でないなら仕様検討してるチームにはアホしかおらん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:21▼返信
>>9
はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬はんじょうの事件を絶やすな🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬 



15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:27▼返信
中国でQR詐欺が横行してたはず
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:30▼返信
中国ではあらゆる詐欺が横行してるよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:30▼返信
そもそも明らかな迷惑メールなのにそれを踏んでpaypayが悪いと喚きちらしてるこいつがおかしい
包丁は人を殺せるし
車は物を壊せる 同じ事だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:32▼返信
俺は口座とは紐付けてないから
セブンでチャージしてる
そのくらいセキュリティ意識持とうよ
てか今のPayPayの残高使い切ったらもう使わないかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:36▼返信
もう出来なくなってるらしいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:41▼返信
ペイペイどんどんゴミ化していくな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:42▼返信
>>15>>16
他の国のあらゆるもので犯罪をする国とかもうテロリスト集団であって国ではないだろ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:46▼返信
paypayは使った事が無い
アプリはダウンロードしたが
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:54▼返信
便利になればそれだけセキュリティも薄くなるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:54▼返信
さすが情弱向けサービスペーペー
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:55▼返信
この手の詐欺は中国が起源
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:06▼返信
paypayは危ないから使ってはいけない
違法カジノや詐欺サイトと同じ

このニュースを見て老人はそう学ぶだろう
いいことだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:12▼返信
ペイペイは元締めが禿な時点でな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:14▼返信
お前らもペイペイ使って韓国に貢献しろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:15▼返信
どういうことなの?
紐付いた口座に1万円しか入ってなくても後払いで請求されたのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:20▼返信
こういう電子マネーに何十万円と入れてる口座とは紐付けないだろうけどさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:22▼返信
paypayそれでも使ってる奴は仕方ないのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:26▼返信
>>14
QRコード決済の脆弱性が露見してから
QRコード決済を日本で流行らせてんだから
こんなの使ってる奴はアホ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:32▼返信
みずほペイペイドームどうすんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:38▼返信
バカは確認をしないw
だから事故が起こるwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:45▼返信
すでに対策されてるならシステムが優秀じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:58▼返信
詐欺成功率は高いかもしれんが、経路がモロバレで逃げきれないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:58▼返信
在日バンクの在日ペイを使うのが悪いでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:24▼返信
従来の支払い同意の確認ボタン=QRコード読み込むだけ、的な感じか、まあ、そりゃそうなるわね
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:30▼返信
PayPayなんて使わないからなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:33▼返信
PayPayはユーザーサポートもマジで酷い
ユーザーのお金預かっている企業とは思えない

PayPayの仕様変更でログインできなくなったから問い合わせたのに遠回しに諦めるように促された
PayPay側の都合で仕様変更されているのにウォレットに残高残ったままログインできないまま泣き寝入りするしかなかった
マジで酷すぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:35▼返信
文字通りの「払え払え」事件かね
やっぱりセキュリティ問題頻発してるな
なにがPayPayドームだ、名前戻せや
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:35▼返信
>>29
この人の場合はわからんけど、口座のカードローンをONにしてると残高不足は支払い不能じゃなくて自動的に借金になるよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:38▼返信
仕組みに怪しさを感じてかたくなにコード決裁を使わなかった俺の感覚は間違ってなかった
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:39▼返信
paypay大輔はこれにどう答えるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:41▼返信
>QRコードを無用意に読むな、と言っても、ボタン操作一つもなしで連携完了するUIはあまり経験ない方が大半だと思います。

こわっw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:42▼返信
QRで決済できるアプリでQR読み込んだらどうなるかくらい分かれよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 07:49▼返信
>QRコードをスキャンするだけで、利用者の銀行口座から自動的に引き落としを行ったり、高額な支払いを行ったりする権限を付与してしまう仕組み

普通の人は1回のスキャンではせいぜい最悪でも単発の決済だと思うよなぁ
チャージ金額上限1万円でもチャージ回数が無制限なら今回のように効果薄いし
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:05▼返信
ほんと次から次えと悪い事を考えるもんだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:06▼返信
どうせよく分からない質問にてきとうに答えちゃったんじゃないの
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:15▼返信
自販機とかで本当のQRコードの隣にニセQRコードを貼っておけば偶然そっちがスキャンされてしまうかもしれないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:42▼返信
バカが書いた記事だったわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:43▼返信
PayPayとかスキャンするのにもたついてるのより普通に現金出した方が早いって場面が多過ぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:46▼返信
こういうのは手数料で儲けるシステムなんで、悪用の対策が徹底的にされていないんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 08:50▼返信
なんでそんなの読み込むんだい?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:16▼返信
つまりPayPay連携をすると、他人がそのPayPayを引き出したり出来るんやな・・・?

って、この機能いる?なんのためにあるの?ええと、わかりやすくいうと他人に銀行口座を自由に使えますよ!って機能を渡すようなもんだよね。それやばくね?親兄弟ですらそんな機能やばすぎるやろ?銀行通帳を渡してるようなもんだよね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:20▼返信
PayPay銀行使ってるけどPayPay利用してない俺高みの見物
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:22▼返信
55の続き
他人がそのPayPayを引き出せるというより、PayPay連携をしたサイトで買い物をするときにPayPayをサイフ代わりに自由にいくらでも引き出せるようになる機能やね・・。クレカの登録みたいなもん。

これ駄目やろ・・。買い物をするときに毎回PayPayを使うような仕組みじゃないと駄目や・・。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:51▼返信
・非公式のURL開いてるうえになんの説明もないQRコード開いてるしで、そらそうなるわいなと…

そう言う話じゃないんだよな
どんな挙動をするかわからない様なQRの運用の仕方に問題があるって話だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 09:52▼返信
>>11
え! 主食なのに少なくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:19▼返信
キャッシュレス決済と銀行やクレジットカードとの紐付けは不便でも絶対にしない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:46▼返信
詐欺業者「いや~、キャッシュレスって便利だな~www」
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:20▼返信
コンビニで現金でのチャージのみにして
クレカや銀行と一切連携してない親が一番リテラシーがあったとは予想もしなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:28▼返信
イオンとダイエーがペイペイから撤退したのってそういう・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:38▼返信
ネット決済の危険性を理解してないやつ多すぎだろ
paypayに限らず銀行自動引き落とし設定は絶対にやめとけ
自分で入金するチャージのみで使え。もしくは保証されるクレジットカード使え。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:39▼返信
アプリの開発者や運営会社よりも中国の犯罪者ハッカーの方がアタマいいんだ
そのことを忘れるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:43▼返信
さっさと無くなれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:08▼返信
読んでみたけどこれPayPayってよりもWINTICKETの問題で
他人のWINTICKETアカウントと連携できちゃうことが問題だっただけでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:30▼返信
QRコードで何でも操作できちゃう仕様なのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:56▼返信
訳わからないQRを読み込む勇気がすごい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:23▼返信
QRコード、バーコードでの支払いやお金の受け渡しはしたことないな、今後もしないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:25▼返信
こういうのは詐欺にならんの?
内容に納得してコード読み込んでないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:52▼返信
電子決済はザルだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:14▼返信
>>71
もちろん詐欺だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:32▼返信
電子決済ってこういうのが怖くて敬遠してたけどやっぱあるんだなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月21日 00:45▼返信
QRコード決済への抵抗がない点をさておいても、なんで口座を紐付けしちゃうんだよ
ああいうのはプリペイド式に一定額チャージしておいたらその後の紐付けは解除しておくもの
紐付けした状態でしか使えないというのなら完全な欠陥

直近のコメント数ランキング

traq