Xより
見た目がエグいので
モザイクかけています
https://x.com/EiKawasaki/status/1937345080886722959
5月上旬から違和感を覚えて観察していましたが、これまで見てきた北海道産のセリ科植物とは明らかに異なります。当初はキレハオオハナウド(オオハナウドの品種)と同定しようとしましたが、無理があると感じました。現地の植生記録や山野草図鑑、ブルーリストにも該当種は見当たりませんでした。 pic.twitter.com/jQhq30zaoF
— 川崎映 (@EiKawasaki) June 24, 2025
現在の様子。
— 川崎映 (@EiKawasaki) June 24, 2025
見当違いかと自ら疑いましたが、葉の形状、茎の斑点、毛の付き方などの特徴から、日本未記録の危険なセリ科「バイカルハナウドHeracleum mantegazzianum」と同定しても遜色無いほど形態的に酷似し、海外の注意喚起とも一致する事から、僕は現時点で同種の可能性が高いと判断しています。 pic.twitter.com/mwfUmv1xkm
場所を公開するリスクは承知していますが、現地は人通りが多く、歩行者との距離が余りにも近いため、緊急性を感じて場所を公開します※地図赤丸。
— 川崎映 (@EiKawasaki) June 24, 2025
幸い、現時点で北海道大学の「新渡戸通り」でのみ確認していますが、少なくとも10株以上は定着しており、この植物には絶対素手で触れないでください。 https://t.co/iVIagfhH08 pic.twitter.com/RU9cDCVf8k
想像の数倍は歩道の真横に生えてるから通学路で使ってるerは気をつけた方がいいかもね https://t.co/KkML6lduQH pic.twitter.com/fgEjOI32Jm
— 白松 (@baipisong_) June 24, 2025
ジャイアント・ホグウィード(英語: Giant Hogweed、学名:Heracleum mantegazzianum)は、セリ科の多年生植物。和名はバイカルハナウド。
成長すると2-5.5mもの高さに達する。
光毒性の物質を含み、多くの地域で有害雑草として知られている。
ジャイアント・ホグウィードの原産はカフカース地方や中央アジアとされる。
イギリスには、19世紀に観賞植物として持ち込まれ、その他のヨーロッパ地域やアメリカ合衆国やカナダへと広がっていった。
ジャイアント・ホグウィードの樹液は、人間に対しては深刻な植物性光線皮膚炎の原因となり、水疱や長期間痕の残る傷、眼に入った場合は失明を引き起こす。
この深刻な症状の原因は、ジャイアント・ホグウィードの葉、根、茎、花、種に含まれるフラノクマリン類の有機化合物である。
この記事への反応
・見てきた、これは早急に対応すべき案件では。被害者出るぞそのうち
・どこかと思ったら北大構内で横転
・え、やばくね
・野次馬根性で見に行ってみたくなる
・ヤバいなこれ🥶
・え、こわっ…:( ˙꒳˙ ):
・マジで怖すぎん
・うそだろ
ネットでよく見てたやつ来日してるの聞いてない
・終わった...
・見てきた、これは早急に対応すべき案件では。被害者出るぞそのうち
ヤバスギだろ!
なんで、そんな植物がそこにあんだよ!?
なんで、そんな植物がそこにあんだよ!?
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
夏・熱中症対策にどうぞ!
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 8畳 マカロン マットデザイン 首振り固定 パワフル送風 コンパクト PCF-MKM15N-B ブラック
発売日:2020-03-30T00:00:01Z
メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
Amazon.co.jp で詳細を見る
GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) サントリー やさしい麦茶 ラベルレス お茶 ペットボトル 680ml ×24本
発売日:2022-04-19T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
GREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ) サントリー グリーンダカラ ラベルレス スポーツドリンク ペットボトル (冷凍兼用) (熱中症対策) 600ml ×24本
発売日:2022-04-19T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
発売日:2025-01-17T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る


最初から報告しとけ
そういうもんがあるのね
人間様には火がある
中国人の陰謀だな
なにこれ、怖すぎるんだけど
することは除草ではなく観察なの?
こいつが植えたのでは
やってないある
専門業者呼ばないと駆除できないレベルの危険度なんだよバカ
除草剤も植林エリアだけじゃなく街中のコンクリの裂け目から草が生えてるような場所にも散布しないとガチで手遅れになる
これ市街地の中で抑えないと、自然の中に混ざったらマジで終わるからな
明らかに誰かが種撒いただろ
仮想敵国の国力削ぐのにピッタリだな
SNSで注意喚起のフリして群生地まで特定して広めるとかアタオカなのでは
敢えて人が通りそうな場所ってのが悪意感じる
SNSで広めちゃった
犯罪に使われそう
ずっと観察してて誰も気が付いてないけど
とてもヤバいものなので場所も公表します
バズって儲かりたい
いや、SNSで反響があった後でしか、自治体は動かんやろ
ありがとな~
食べれますか?
住所宛に郵送されてる訳で無差別も何もないけどさ
それが確実
まぁ来日を防ぐことは出来ないよ
見つけたら駆除
それの繰り返し
防疫とはそういうもの
焼き払う
それが間違いない
あの折れた茎はお前の仕業だったか
毎日通るからめちゃくちゃ怖い
そういうの普通に通報されたらポリスメンが来るからネタでもやめとけ
バイオハザードに採用されてそう
グフフフフ
外人が種蒔きテロしてるに違いない。
モグラのオッサンが持って帰っちゃうやつ
大学なり役所なりに通報じゃなくSNS、ってのが臭いよな
お前のとこに専門家おらんのか
北大ってほぼ駅前じゃん
早く焼却してよ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
石破「楽しい日本をお楽しみ下さい」
ググってみたら 「良く洗って数日触れた場所が光に当たらないようにする必要がある」
とか言われてるが大変だ
とはいえ少しでも繁殖していくと人通りの多い場所に散らばっていくから怖いな
道内どこでも同じようにでっかく育つそっくりなオオハナウドって植物があるから、
山菜採りしている人見慣れた人でもオオハナウド生えてるなって思うかもしれんね。
こういうのって下手に燃やして煙吸うと大惨事になると思うが…w
ちゃんと行政が回収して適切に処理してほしいね
ってかなんで本州すっ飛ばして北海道にあるねん
オーストラリアに大量に生息してるのは知ってるけど
どうせ〇国人の仕業だろ、森林も勝手に破壊してるしあいつら
ふーん…誰か撒いたねこれ
そうでないとこんなに群生し無いだろ
誰かが種を撒いた?としたら
まだ持ってる可能性がある
世の中にはユーカリと言う植物があって
そいつは揮発性の物質を自ら出して発火させて
ほかの植物を燃やして、自分だけ生き残っていくという木だ
それを自分の県に植えようとしてる馬鹿な政治家もいる
在日のテロだな
試しに食べてみてくれない?
テロに使われたら最悪
潰したらそこから雑菌が入る可能性が高いからだろうけど、ここまで腫れたら潰したくなくてもそのうち潰れるよなぁ
あっ
2週間北海道観光して見知らぬ植物写真撮ったり触ってたけど
これ触らないでおいて助かった、結構これ増えてるやろ?時々見た
ウィッチャー3でこんな植物いっぱい生えてるわ
どこの大陸からの留学生が犯人やろな
「宝」やぞ?
アメリカ合衆国農務省営林署によると、豚と牛は明白な症状が発生せず、ジャイアント・ホグウィードを食べることが出来ると報告されている
宝じゃねえのか?
手をちょっと握ったら張り詰めた皮膚がプツッといって潰れる
雑菌もだけど、水疱の底面全体が皮膚がズル剥けたのと同じ状態になるので水が染みて地獄
日本人の為に対応するとは思えない
上って誰
上にはむかったならクッキー☆にはむかったとかくけど
日本に生えてたっけ?
誰かが意図的に持ち込んだ⁇