ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
(一応物理学用語ではあるけど意味合いが違う)
シュタゲももう発売から15年経ってるわけで。
黒歴史と同じように一般名詞化してる単語だと思うんですよね。
元ネタ知らずに使ってる人も多いでしょ。
ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
(一応物理学用語ではあるけど意味合いが違う)
シュタゲももう発売から15年経ってるわけで。
黒歴史と同じように一般名詞化してる単語だと思うんですよね。
元ネタ知らずに使ってる人も多いでしょ。
なおシュタゲの世界線は、並行世界とはむしろ逆の意味なので注意が必要。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。
元ネタという言い方は間違いで、「世界線という単語が有名になるきっかけになった作品がシュタゲ」という表現が正しいですね。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 26, 2025
シュタゲで一気にこの単語が普及して様々なところで使われるようになった結果、シュタゲを知らない人にも知られるようになった印象。
なるほど、それでは「世界線という単語を広めたのはシュタゲ」と表現するべきでしたね。勉強になります。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 26, 2025
タイターの唱える世界線は、並行世界とはむしろ逆の概念ですからねぇ。
黒歴史にしろ、元の意味とは没の意味で使われるようになったのは興味深いところですね。
世界線を並行世界のような意味合いで使ったのはたぶんあれが初じゃないかなあ。
— 佐々宮智志/新作TRPG好評発売中! (@satoshi1994) June 25, 2025
少なくとも世界線という用語を広めた作品であるのは確か。
『Steins;Gate』の「世界線」
同シリーズにおける世界線とは、ざっくりと「過去から未来までを含む『歴史という一本線』」のこと。
直接の元ネタはかつてアメリカのネット掲示板上に現れた自称タイムトラベラー「ジョン・タイター」が、自身がタイムトラベラーである証明のために用いた単語(タイターは『シュタゲ』でもしっかり登場する)。
概要としては以下。
「これから構築される歴史」の中には「様々な方向へと進む可能性」が含まれており、ちょっとした出来事であらゆる方向へと進む
しかし「一度観測された歴史」は「結果」として確定し、多少過程を変えたとしても「収束」と呼ばれる現象により同じ「結果」に行き着くことになる
が、仮に歴史の前提となるようなポイントに何らかの方法で介入し、そこで収束すら追いつかないほど決定的な事象が起きることで歴史が書き換わる
一般用語化した「世界線」
前述のとおり『シュタゲ』ではそんなシビアかつ残酷な意味合いを伴っていた用語から派生して、
現在では単純な「パラレルワールド」「別の時間軸」「並行世界(平行世界)」「可能性世界」の言い換え程度の、やんわりしたニュアンスで使われる傾向にある(例:この宇宙には様々な世界線が存在する)。
有名どころでは実写映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌であるOfficial髭男dismの楽曲『Pretender』の歌詞で知って元ネタを知らず引用するなど、ゲームやアニメにあまり馴染みのない層にまで定着している様子。
この記事への反応
・シュタゲ発で、Pretenderで大きく広まったイメージ
・サンホラで知った言葉だった……(サンホラ活動開始2001年)
・以前はシリーズやメディアミックス作品ごとの設定の違いを
「平行世界」と言ってた所を
「世界線が違う」と置き換えてる印象ですね。ネットスラングになってるものは意味や出典がはっきりしない曖昧な言葉って感じ。
シュタゲは平行世界ではないので説明が難しいのが困りものです
・いやいやシュタゲが元ネタにする前からジョン・タイターの存在はそこそこメジャーだったよ! 過言だよ! ……とツッコミたい気持ちはありますけど、「世界線」という用語を、ガンダムに出るくらいにメジャーへとのし上たのが『シュタインズ・ゲート』の功績である点に、個人的に異存はありません。
・世界戦(並行宇宙と同意語)という単語はそうかもしれんが、アニメ版・小説版・映画3部作のガンダムは並行宇宙(別の世界線)での出来事ってのを流行らせたのはファーストガンダムやで!!!
ポケ戦・08小隊・0083も元々並行宇宙設定だった!
(後付け設定で正史にしたせいで色々矛盾を産んでる)
・SF用語でいう世界線を表す英単語はtimelineだと思うので、もし自分が訳語を当てるとしたら時間線とか時空線とかいいそうなところ、世界線という語を作った人には才能を感じるな。
・あくまでも「世界線という単語」を広めたのはシュタゲって話
同じ意味を持つ別の単語や設定、概念なんかは既出のもんだし、シュタゲの場合は誤用された方を持ち込んでるワケだし「黒歴史」と同様に語るのはちょいと違うかな感あるね、僕ァ
・Fate/stay night の発売は2006年ですか。私が世界線と似たようなキーワードとして、多元宇宙の観測とか並行世界とかのキーワードを知ったのはこの作品からでしたなぁ。
・やっぱり「世界線」って言葉は、シュタゲ由来なんだ。
昔初めてヒゲダンの「Pretender」聴いた時、「最近の若い人は『世界線』みたいなゲーム用語を普通に歌詞に使んやな」と意外に感じたのだけど、後からまさにシュタゲのことを歌った曲だったということを知って、二度びっくりしたという…w
・もう既にアホほど突っ込まれてるけど、世界線ってジョンタイターのWorld lineの直訳なので、シュタゲ発というのはちょぅとな
よく使われてる世界線の意味をシュタゲが広めたのは間違いなさそう
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


教えてくれデカレンジャー😡
花澤香菜早く死なねぇかな😁
報告します
岸田は5人も殺害してるが罪に問われてない
つまりこの世に正義はありません
脅迫か?
おわかりいただけただろうか…(´・ω・`)
ジークアクス自体まんまシュタゲでリトバスだったからな
世界線という言葉自体はあったんじゃね?
バタフライエフェクトとかそういう感じやろ
ドラクエ11もこれだったな
公式が明言したことで並行世界厨が自殺しまくった
そもそもシュタゲが「バタフライ・エフェクト(映画)」の影響を受けまくってる作品ってのは発売当時からずっと指摘されてる
いつの間にか別世界の出来事となり平行世界の話となった感じがある
XBOXも社会への影響力えぐいな
あれれ~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
要するにパラレルワールドだろ?
シュタゲの方は話を面白くするために自分の行動で世界を書き換わるっていう方向にするしかなかったのでジョンタイターのいう世界線とはだいぶ違ってるんよな。結局、世界線といってもその世界線が一本しかなくて常に上書きされるから・・。世界線の意味がないっていうか
はちまは何を言ってんだ
ジョンタイターが過去にくることでタイムパラドックスが起きない?って話も、ジョンタイターが過去に来たことで、別の世界線が産まれるから大丈夫・・みたいな説明だったから
ドラえもんとかバックトゥザフューチャーとかもそうだし
争う気はない
世界線が有名になるきっかけってのもちょっと違うよな
でも存在しない世界を存在させたり、時間軸をずれたりさせられるからもう定義どうこう関係なく好き勝手できる
別に起源だとか主張してるわけでもあるまいに
つまり起源主張オタクは害悪
てかお前誰だよ
海外で有名な都市伝説のジョンタイターの造語を無断でパクって使用した上
起源主張とか
そんな設定バックとウザフューチャーで散策やってるだろ
それ、タイターの10年とか15年とか前からSF映画とかマンガで散々既出の設定なんですよ
そういうのは近しい友人とだけにしておけって
世界線がジョン・タイターの造語って言ってる時点でwwww
メチャクチャだなw
バック・トゥ・ザ・フューチャーの元ネタもドラえもんだと思う
はじめデロリアンじゃなくて、冷蔵庫がタイムマシンだったらしいし
(子供が真似するから変更された)
噂だとETの元ネタものび太の恐竜
でも言葉は短いものに収束していく傾向あるから
世界線が主流になるのはなんとなくわかる
そもそもシュタゲっていつの作品よ
ジークアクスが後者の意味でIF世界を構成してるならエヴェレット解釈でありシュタゲの後続といえる
だからって、それを秤にかける意味が全く無いが
アベンジャーズもマルチバースになってるし、シュタゲがなかったらこの展開は無かった
すでにデモンベインとかいう同じ設定のゲームを作っている時点でそれはない
今使われるのはマルチバースか?
それはどうだろう
シュタゲ自体そこまで知名度あるわけじゃないが、ジョン・タイターは日本での知名度としては更に微妙だと思う
ThisManとかスレンダーマンとかと同じカテゴリと考えたら
カプコンのゲームじゃね?
いつもの俺だけが知っているバカッター乙
シュタゲが出たころから、急に世界線が使われはじめて、時間軸はあまり聞かなくなったからよく覚えてるよ。
自分がバカだと喧伝する行為はいつまで経っても無くならないな
原理だけで言えば荘子の胡蝶の夢とかの時代から考えられてきたことではあるが
広めたって話をしてるんだよ。お前は知ってたかもしれないけど一般人は知らんから
任天堂患者みたいなことを言うのはおやめなさい
こういう奴らってジョン・W・キャンベルとかエドガー・アラン・ポーとかラヴクラフトとか読んだこと無いんだろうな
ドラえもんとかエヴァンゲリオンとかメガテンで使われている平行世界、タイムトラベル、世界線、能力バトルとか
今の日本、欧米で流行っているもののほとんどが江戸時代の欧米ですでに使われていたネタが元祖だって知らないんだろうな
こんな記事すらまともに読めない馬鹿はお前だったな
本人が訂正してるのにわざわざ長文で文句言う意味何?知識自慢したいの?w
テセウスの船、アリアドネの糸、シュレディンガーの猫、ゴルディアスの結び目、ヘンペルのカラス、ダモクレスの剣みたいなちゅうに病言葉
企業とか特定の作品をやたらと神格化するキチガイ
ジョジョの信者とかも未だに召喚バトルの元祖はスタンドだとか言い続けているし
ジョジョ3部が連載された当時、スタンド見てペルソナやんって思ったな
並行世界の元ネタじゃなくてあくまで「世界線」という単語についてだろ
それを言ったら黒歴史は「ガンダムの世界の宇宙戦争の歴史」以外ないが
令和になって俺が初めてやったみたいに犯罪犯す馬鹿多いじゃん
(こいつがマッチポンプでやってそうw)
ホロ豚とかの箱推しがそんな感じだな
まとめ動画とか内容が超つまらんのに誇大化して
一般層には言うほど広まってないし少数の無知なオタクが喜んどるだけやん
シュタゲがやる以前から世界線って言葉はよく聞いてたが
オタク特有の気持ち悪い言動だな。自意識過剰というか。なんでいちいちオタク界隈初出の言葉だって知ってなきゃいけないんだよ。
そして今回のジークアクスの世界線とシュタゲの世界線は別だと思う
アメコミが何年前からマルチバース扱ってると思ってんだよ。
DCで一番でかい「クライシスオンインフィニットアシーズ」てマルチバースイベント連載で1985年だぞ。そんな時代にシュタゲなんてないだろ。
でもそれは事実やん
一般人「キモッ(笑)」
なんか最近のにわかオタクってアメコミとか海外のSF小説舐めてる節あるよな
なんでも日本発祥と思ってやがる
世界線って言葉は確かに広めたけどパラレル世界の概念自体は昔から使い古されてるぞ
シュタゲで名前が広まっただけ
無駄に引っ掻き回す無能相手に物議を醸すの辞めろ
ドラえもんでは世界線という言葉は使ってなかっただろ
あれハルヒ初出だってのをどんな意味か調べた時に気付いたもん
ハルヒ読んだ事も見た事もねぇのにさ
なんで最初から近年この言葉を広めた要因の一つは~程度の物言いで言わんのだろうね
身近な人と話すんじゃなくていきなりSNSに投稿する様な奴だからだろ
リアルで失敗経験積めない連中ってのはこうやって言い訳して正当化する
BTTFではタイムラインや
でもドクが黒板に書いたラインの絵はよく使われ、このツイ主がいう広く世界に普及させたきっかけとも言える
つまりは複合的な話なのでシュタゲガーとかの話ではない
それ系なら∀の黒歴史じゃねえかな
ガンダム関係なく使われてるし
って疑問に思うことはある
なんでオタクって調べればすぐに違うってわかることで起源マウントとろうとすんの
そして違うってわかっても屁理屈こねて絶対に違うって認めないんだよね
禁則事項なんて使ってる奴まずいないもんなあ
真相はどうなんだろうな
日清も黒歴史トリオって名前でカップ麺だしたぐらいだしな
世界線という概念自体というよりは、”世界線という言葉”について、
以前から存在自体はしていたが、
確かにシュタゲによってこのワードを使う人口が急増したのは事実だし
シュタゲという印象が根強いだけに、この言葉が作品内で出てくると陳腐さが増してしまうという事だろう
黒歴史ってガンダム初出なのかよw
造語かすら気にしてなかったわw
会話で使われるやつと元ネタのターンエーとは違う意味だけど
転じてネットでスラングとして使われてたやつがいつの間にか一般に広まった
シュタゲがその言葉を広めたってのは間違いないだろうな
シュタゲが出てから、EVER17の5chスレでも世界線って言葉がたまに逆輸入されてきてるし
ジョジョゲーはスーパーファミコン、ペルソナはPS1の時点でおかしいと思わないか?
すでに大正時代からアメリカ、日本ですら小説の設定にされている
はるか昔だ
自分は無理だったのでタイター由来。
平行世界ネタ自体は魎皇鬼あたりから普通にあったが
そうでないならニュータイプとかATフィールドなんて造語もよそが無許可で使ってもいいってことだよな
まさか自分たちは他所の造語を無断使用OKでその逆は駄目とか言わないよな?
しかし今や悶絶ものの封印したい若気の至りで認識されているという
許可なんているわけねーじゃん
お前が気にすることでもないよ
もうその疑似餌古くて腐ってるよおおお
ドラえもんは基本的に上書きだろ
まずドラえもんが過去に来た理由がのび太の悲惨な未来を上書きするのが目的だし
例外は劇場版の魔界大冒険で「もしもボックスで作ったあっちの世界を見捨てたらパラレルワールドとして続いていく」「だったら助けに行かないとダメじゃないか!」と言った時ぐらい
その後に発表された鉄人兵団では普通に上書きネタをやったし
パラレル西遊記も題名に反して「のび太のミスで間違って上書きされた歴史を修正する」という物語だった
ただのSFオタク
思ってたよりジークアクス高いんだな
俺は楽しめたがもっと評価低いと思ってた
シュタゲのような意味で使ってるケースはほとんどないから問題ないだろ
大体が他の並行世界というような意味で使ってる
なんかちょっと嬉しいわ、ありがとうな
パラレル西遊記は元の西遊記とは違う話になってるという程度の意味だと思う
メガテンifやろせめてそう思うなら
ちなみにジョジョ3部のほうが早いし
ターンエーでも「忘れたいくらいに凄惨な過去」という意味で使ってたし
ネットミームでの使い方も実はそんなに的外れでは無い
バックトゥザフューチャーもそうだけど、未来が上書きされて変わった時に、
当事者には元の世界の記憶が残ってるのがすごい気になるんだよな
まぁその通りなんだが
未見の人間なら「あれ?パラレルを使ったドラえもんの映画あったよね?」って言うだろうから念のため
☆1はスコアに反映されないのが多いんだけど、ここ数日でどんどん下がってる
ガンダムシリーズで最低
参考にこれに近いスコアはここでも散々クソアニメ言われた、
「しかのこのこのここしたんたん」☆2.6
つまりこの辺の点数は既にプライムビデオとしては最下層
それが元ネタのシュタゲでも取り上げられたわけでな
「線」をつけることで分岐のフローチャートみたいなものがイメージに加わった感
だったらハンロンの剃刀を知ってほしいわ
陰謀論から距離を置けるようになるぞ
上で誰かが言ってるけど
「別の時間軸」という言い方が一般的だったと思う
いまでもそっちが主流だろ
具体的な反論が出来ずにおまえがーとか言ってるってことは
俺の言ってることが間違いがない造語パクリの恥知らずアニメと認めてるんだな
タイムパラドックスと一緒でその辺りは永遠の疑問っをどう料理するかが創作の腕の見せ所だからな
まぁそんな中でアニメで実際にキャラが言い出したら、
その言葉自体のイメージが先行して安っぽい表現に聞こえてしまうわけだが
それもオタク大好きだよな
シュタゲは世界線を平行世界の意味では使ってないから
如何にシュタゲの設定を正しく理解出来なかった奴が多いかという証左でもある
今は世界線も廃れてマルチバース
変に難しく考えるな・・スパイダーユニバースみたいになる
調べてすらないでしょ
指摘されたから開き直っただけ
それっぽい理屈で肉付けした似非科学だから元ネタありきなんだよな
映画の中で世界線というものが誰にでも分かりやすく説明してくれる
そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。
オッサンになっても精神年齢が幼稚なまま
誤字多過ぎだろ
タイムマシン系フィクションのころからあるネタでしょ
多次元が流行ってるけど要点は一緒
不幸な年寄りの嘆き
あのころあっちを選んでいれば今とは違ったかも
ライト層に対する認知度という狭い意味合いで考えても
シュタゲがエポックというのはかなり無理がないか?
ドラゴンボールのトランクス編でも普通に並行世界という概念を使ってたし
探せばもっと古くからあるだろう
というよりゲームやってない奴がほとんどってことだろ
俺もシュタゲもターンエーも見てないが世界線とか黒歴史って言葉は知ってるし
アニメ勢でも世界線が平行世界を意味しないぐらいわかるだろ
元ネタとしては映画のバタフライエフェクトが有名だな
ゲームが出た当時からラストの構成とかがそっくりって言われてた
調べたらなんと2021年に監督本人がリメイク公開してたわ
本作は1986年
パクってる側が日本だよ
起源主張するとかとんでもない
認知広まったのシュタゲで良いけどアメコミのアース設定や夢だけど世界繰り返すのうる星の映画やら色々あるやん
そらこんなとこに転載されたら消すわ
「世界線」という言葉の元ネタは、2009年に発売されたゲーム「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」です。
↑AIによる誤情報
↓
直接の元ネタはかつてアメリカのネット掲示板上に現れた自称タイムトラベラー「ジョン・タイター」が、自身がタイムトラベラーである証明のために用いた単語(タイターは『シュタゲ』でもしっかり登場する)。
↓
タイムトラベルの概念は、古くは神話や伝説に遡りますが、現代的な意味でのタイムトラベルを最初に描いたのは、1895年に発表されたH.G.ウェルズの小説『タイム・マシン』
今のオタクはかつての「オタク」では無くなってしまったんだな
調べるためのツールは昔よりずっと発達した筈なのに奇妙な話だよ
それまで散々並行世界ネタのノベルゲーとか出まくって、人気ある作品・名作とかもすでに山ほどあったやん。
アニメが元ネタと恥ずかしい勘違いしてデマ流そうとしてごめんなさいと言うべきだったね
御本人登場!?
その言い回しよく見るけど収束するのは結果で世界線は別に収束するものではなくない?
世界線がシュタゲ起源ってのは10年ぐらい前から割と言われてたよ
俺もそうなんやーぐらいにしか思ってなかった
かつてのオタクと呼んでるのがもっと何十年も前の話をしてるならそうなのかもしれんが
反論として起源や似たような概念を挙げている人はよく分からん
最後の主張はね
物理学用語にあるとか対比に黒歴史とか出しておいて
元ネタという表現が違いました、広めたというのが正しいと
勘違いしてませんと言わんばかりの無茶苦茶な方向転換したのが恥ずかしい
似たような概念あげてる人がようわからんってのはその通り
>ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
世界線って言葉を広めた作品ではなく元ネタと最初に言ってるからねえ
その後反論や指摘があって元ネタや起源は間違いで広めたのは云々と訂正してるが
元ネタを科学的に正しくやろう、ってのはわかるけど見ている人間には違いが伝わってないんだよね。バタフライエフェクトは科学的知識がなくても楽しめるのよ。オチも秀逸。ミッション:8ミニッツ見てるとシュタゲなんかよく持ち上げるなあと。
ゲームだと結構尺をとって割と詳しくやってたけどアニメじゃその辺すっ飛ばしてるからな
なんだPretenderって聞いたことねーわwwwwwwwwwwwwww
オタクさんはこれだからwwwwwwwwwwwww
既存の作品と違うのは、未来を変えると過去も変わるという仕組みを全面に押し出したところかな
と言っても、時間の輪理論の変化球でしかないけど
そんな仕組み合ったか…?
安倍「大げさだよ」
こんなことリアルじゃ自信満々に断言できないよ
あとネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲ね
違和感しかないアニメだったろ
黒歴史が出るたびにガンダムが元ネタっていうのかよ
面倒な承認欲求だな
エルプサイこんがり〜
起源では無いし、世界線に相当する内容の物は昔からある
またはちまが迷惑をかけた
10年くらい前に観たけど細かい台詞とかは全然覚えてないから疑問形。
黒歴史は完全にガンダムがオリジナルだし
いや別に
昔から黒い歴史って言葉があったし
ジョジョよりも女神転生シリーズのほうが先だよ
つかそうそも召喚バトル、能力バトルの元祖は孔雀王だ
まあシュタゲもすでに大昔の作品だしキッズではないんだろうなこれで
言い回しもキッショいし
昔レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJrというのにバインドという召喚してバトルするアニメがあったンだよね
オカルト界に広めたのがジョンタイター
オタク層に広めたのがシュタゲ
一般層に広めたのが髭ダン
だな
プランク時間ごとに世界が無数に分岐していたら宇宙は崩壊するよw
シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。
いや、クリスが山手線に例えて、ここであなたが電車を降りて他の電車に乗り換えても、私はこの電車に乗り続ける。その瞬間この電車が消えてしまう訳では無いって平行世界である事を説明してたやん。
シュタゲはDメールによる過去改変と、タイムリープ装置による平行世界が複合されている。
マルチバースって日本だと言葉として馴染みにくくて世界線の方で定着してしまった気がする。
世界線自体がジョン・タイターネタなのに
千代丸、菅野作品大好きだから
○○の起源は我が国ニダ
まあ過去を改変して別の未来を産み出すってのは「ドラえもん」の基本設定なんで目新しくもなんともない
「世界線」という言葉を使うとこれらを説明しやすくなるのは確かだけどね
「ジャイ子と結婚する世界線」とかさ
一般人「世界線?シュタゲ?なにそれw」
アニオタ「……」
クロノアイズや破壊魔定光でそのあたりは考察されてたな
世界線って設定は100年前にラヴクラフトがやっているよ
こういう奴らはジャンプ以外の本も読めよな
シードフリーダム:☆4.5
ジークアクス :☆2.7
しかのこ :☆2.6
草😂
0083は企画当初から正史の宇宙世紀設定だよ