• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。
(一応物理学用語ではあるけど意味合いが違う)
シュタゲももう発売から15年経ってるわけで。
黒歴史と同じように一般名詞化してる単語だと思うんですよね。
元ネタ知らずに使ってる人も多いでしょ。



















『Steins;Gate』の「世界線」
同シリーズにおける世界線とは、ざっくりと「過去から未来までを含む『歴史という一本線』」のこと。

直接の元ネタはかつてアメリカのネット掲示板上に現れた自称タイムトラベラー「ジョン・タイター」が、自身がタイムトラベラーである証明のために用いた単語(タイターは『シュタゲ』でもしっかり登場する)。

概要としては以下。

「これから構築される歴史」の中には「様々な方向へと進む可能性」が含まれており、ちょっとした出来事であらゆる方向へと進む
しかし「一度観測された歴史」は「結果」として確定し、多少過程を変えたとしても「収束」と呼ばれる現象により同じ「結果」に行き着くことになる
が、仮に歴史の前提となるようなポイントに何らかの方法で介入し、そこで収束すら追いつかないほど決定的な事象が起きることで歴史が書き換わる

一般用語化した「世界線」
前述のとおり『シュタゲ』ではそんなシビアかつ残酷な意味合いを伴っていた用語から派生して、

現在では単純な「パラレルワールド」「別の時間軸」「並行世界(平行世界)」「可能性世界」の言い換え程度の、やんわりしたニュアンスで使われる傾向にある(例:この宇宙には様々な世界線が存在する)。

有名どころでは実写映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌であるOfficial髭男dismの楽曲『Pretender』の歌詞で知って元ネタを知らず引用するなど、ゲームやアニメにあまり馴染みのない層にまで定着している様子。






この記事への反応



シュタゲ発で、Pretenderで大きく広まったイメージ

サンホラで知った言葉だった……(サンホラ活動開始2001年)

以前はシリーズやメディアミックス作品ごとの設定の違いを
「平行世界」と言ってた所を
「世界線が違う」と置き換えてる印象ですね。ネットスラングになってるものは意味や出典がはっきりしない曖昧な言葉って感じ。
シュタゲは平行世界ではないので説明が難しいのが困りものです


いやいやシュタゲが元ネタにする前からジョン・タイターの存在はそこそこメジャーだったよ! 過言だよ! ……とツッコミたい気持ちはありますけど、「世界線」という用語を、ガンダムに出るくらいにメジャーへとのし上たのが『シュタインズ・ゲート』の功績である点に、個人的に異存はありません。

世界戦(並行宇宙と同意語)という単語はそうかもしれんが、アニメ版・小説版・映画3部作のガンダムは並行宇宙(別の世界線)での出来事ってのを流行らせたのはファーストガンダムやで!!!
ポケ戦・08小隊・0083も元々並行宇宙設定だった!
(後付け設定で正史にしたせいで色々矛盾を産んでる)


SF用語でいう世界線を表す英単語はtimelineだと思うので、もし自分が訳語を当てるとしたら時間線とか時空線とかいいそうなところ、世界線という語を作った人には才能を感じるな。

あくまでも「世界線という単語」を広めたのはシュタゲって話
同じ意味を持つ別の単語や設定、概念なんかは既出のもんだし、シュタゲの場合は誤用された方を持ち込んでるワケだし「黒歴史」と同様に語るのはちょいと違うかな感あるね、僕ァ


Fate/stay night の発売は2006年ですか。私が世界線と似たようなキーワードとして、多元宇宙の観測とか並行世界とかのキーワードを知ったのはこの作品からでしたなぁ。

やっぱり「世界線」って言葉は、シュタゲ由来なんだ。
昔初めてヒゲダンの「Pretender」聴いた時、「最近の若い人は『世界線』みたいなゲーム用語を普通に歌詞に使んやな」と意外に感じたのだけど、後からまさにシュタゲのことを歌った曲だったということを知って、二度びっくりしたという…w


もう既にアホほど突っ込まれてるけど、世界線ってジョンタイターのWorld lineの直訳なので、シュタゲ発というのはちょぅとな







よく使われてる世界線の意味をシュタゲが広めたのは間違いなさそう




B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DWMNY5N2METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:30▼返信
この世に正義はあるのか?
教えてくれデカレンジャー😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:31▼返信
デカレンジャー見参😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:31▼返信
シュタゲの元ネタのジョンタイターがいる時点で間違ってる
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:31▼返信
俺はゴーゴーファイブ😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:32▼返信
五条さとしが最初
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:32▼返信
まあシュタゲ以降によく使われる言葉になったと思うよ、世界線
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:32▼返信


     花澤香菜早く死なねぇかな😁


8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:33▼返信
異常独身男性さんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:33▼返信
>>7
報告します
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:33▼返信
痴韓丸これにどう答える?
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:33▼返信
また千代丸が元気になるからやめてほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:33▼返信
>>1
岸田は5人も殺害してるが罪に問われてない
つまりこの世に正義はありません
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:34▼返信
>>9
脅迫か?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:34▼返信
日本人に広く認知されるきっかけにはなったが元ネタじゃねーよ、恥ずかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:34▼返信
しゆたげ信者の圧倒的なキモさ
おわかりいただけただろうか…(´・ω・`)
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:35▼返信
もうやめようぜ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:35▼返信
起源主張で荒れないことあるだろうか
18.ナナシオ投稿日:2025年06月27日 15:35▼返信
>>12
ジークアクス自体まんまシュタゲでリトバスだったからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:36▼返信
千代丸は今どうてるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:36▼返信
起源主張とか任天堂かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:36▼返信
だいしゅきホールドの起源は俺な
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:36▼返信
紙芝居クソゲーの代名詞
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:37▼返信
うーーん
世界線という言葉自体はあったんじゃね?
バタフライエフェクトとかそういう感じやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:37▼返信
まどマギじゃないの
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:39▼返信
まずシュタゲをまともにみたことがない
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:39▼返信
起源主張しだすバカばっかり
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:39▼返信
平行世界を言い換えただけだからちょっと弱いんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:39▼返信
PSハブのスイッチ2で完全版出そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:40▼返信
>シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。
ドラクエ11もこれだったな
公式が明言したことで並行世界厨が自殺しまくった
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:41▼返信
またオタクの起源主張イキリが始まった…
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:41▼返信
※23
そもそもシュタゲが「バタフライ・エフェクト(映画)」の影響を受けまくってる作品ってのは発売当時からずっと指摘されてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:43▼返信
起源は任天堂
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:43▼返信
ポス主、今は「世界線という単語を広めたのはシュタゲである」って微妙に路線変更してるけど、それすら事実ではない
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:43▼返信
原作漫画とアニメが全く違う昭和~平成前半は別物と言われてたが
いつの間にか別世界の出来事となり平行世界の話となった感じがある
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:43▼返信
任天堂は言わずもがな
XBOXも社会への影響力えぐいな

あれれ~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:44▼返信
いいや俺だね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:44▼返信
世界線って言う言葉だけじゃな
要するにパラレルワールドだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:44▼返信
剣術の平突きの構えを見たらなんでも牙突って言うバカに通じるものがあるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:45▼返信
もともとジョンタイターが言ってたやろ?で、世界線なんだけど元々、ジョンタイターは自分の世界線とこの世界は世界線が少しズレてるとか、世界線がいくつにも分岐するからタイムパラドックスが起きないみたいな説明だったんだけど

シュタゲの方は話を面白くするために自分の行動で世界を書き換わるっていう方向にするしかなかったのでジョンタイターのいう世界線とはだいぶ違ってるんよな。結局、世界線といってもその世界線が一本しかなくて常に上書きされるから・・。世界線の意味がないっていうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:45▼返信
いうほど世間はシュタゲやってもいないし見てもいないぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:45▼返信
シュタゲの世界線の使い方は違うって書いてるのに
はちまは何を言ってんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:46▼返信
子供同士のしょうもない喧嘩で微笑ましい
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:47▼返信
オープンワールドの起源がブレワイって言ってる任豚並みの頭の悪さ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:47▼返信
ジョンタイターの世界線の説明は面白かったんだよ。ジョンタイターのいう未来が外れることもあるんだけどそれは「ジョンタイターのいた未来とは世界線が違うから」っていう言い訳も出来るし
ジョンタイターが過去にくることでタイムパラドックスが起きない?って話も、ジョンタイターが過去に来たことで、別の世界線が産まれるから大丈夫・・みたいな説明だったから
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:47▼返信
シュタゲオタのくせに元ネタ知らないのかよ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:48▼返信
今の時代少し検索すればわかるような事なのに、よくこんな適当なこと呟けるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:48▼返信
過去を書き換えたら未来もまるっと入れ替わるというのは昔はそのパターンが多かった気がする
ドラえもんとかバックトゥザフューチャーとかもそうだし
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:48▼返信
でっていう笑
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:48▼返信
アダムスじゃなかったっけ?
争う気はない
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:49▼返信
シュタゲよりジョン・タイターの方が圧倒的に知名度あるんだし
世界線が有名になるきっかけってのもちょっと違うよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:49▼返信
世界線の場合は他の世界は選らばれなかった世界として存在しなくなるから、ジークアクスの場合は平行世界かな
でも存在しない世界を存在させたり、時間軸をずれたりさせられるからもう定義どうこう関係なく好き勝手できる
52.投稿日:2025年06月27日 15:49▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:49▼返信
こういう元ネタうんぬんうるさいやつおるよなー
別に起源だとか主張してるわけでもあるまいに
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:49▼返信
平行世界の話なんかドラえもんやら手塚治虫の漫画やらでとっくにあったんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:50▼返信
平行世界とは違うんか?🥺
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:50▼返信
シュタゲ?なんそれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:50▼返信
韓国が起源を主張するやつ、結局日本ではオタクが主張してるこれと同じなんだよな
つまり起源主張オタクは害悪
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:50▼返信
だからなんだよ
てかお前誰だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:50▼返信
バック・トゥ・ザ・フューチャー「…」
60.海賊王投稿日:2025年06月27日 15:51▼返信
ジョジョ信みたいでキモ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:51▼返信
これだからアニオタはキショい
海外で有名な都市伝説のジョンタイターの造語を無断でパクって使用した上
起源主張とか
62.投稿日:2025年06月27日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:52▼返信
シュタゲの舞台は実在の大学がモデルとか聞いたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:53▼返信
>>51
そんな設定バックとウザフューチャーで散策やってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:53▼返信
※44
それ、タイターの10年とか15年とか前からSF映画とかマンガで散々既出の設定なんですよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:53▼返信
確かにひろゆきがよく使ってたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:53▼返信
一番知ってるのはドラえもんだね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:53▼返信
何で揉めそうな話題をわざわざ引っ張り出すんだろう
そういうのは近しい友人とだけにしておけって
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:54▼返信
※61
世界線がジョン・タイターの造語って言ってる時点でwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:54▼返信
タイムマシーンがシュタゲで広まったくらい
メチャクチャだなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:55▼返信
SF漫画は昔からあり過ぎてどれが一番古いか分からんわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:55▼返信
>>67
バック・トゥ・ザ・フューチャーの元ネタもドラえもんだと思う
はじめデロリアンじゃなくて、冷蔵庫がタイムマシンだったらしいし
(子供が真似するから変更された)
噂だとETの元ネタものび太の恐竜
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:55▼返信
ヘイポー世界とな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:56▼返信
並行世界派だからどうでもいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:56▼返信
マルチバース!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:57▼返信
魔界大冒険でパラレルワールドって言葉を知って以来パラレルワールドやな
でも言葉は短いものに収束していく傾向あるから
世界線が主流になるのはなんとなくわかる
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:57▼返信
シュタゲのシも知らんが普通に昔から世界線って言葉使ってたが?
そもそもシュタゲっていつの作品よ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:57▼返信
相対性理論の世界線は時空の中を移動する物体の移動ラインのことで、個人の行動によるバタフライエフェクトで選択肢ごとに世界が枝別れて観測されていく量子論のエヴェレット解釈を提示したのはシュタゲが初めてだからね
ジークアクスが後者の意味でIF世界を構成してるならエヴェレット解釈でありシュタゲの後続といえる
だからって、それを秤にかける意味が全く無いが
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:58▼返信
ほんとシュタゲの功績は大きいな
アベンジャーズもマルチバースになってるし、シュタゲがなかったらこの展開は無かった
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:58▼返信
元ネタはBTTFやね
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:59▼返信
そもそもシュタインズゲートを書いた下倉バイオが
すでにデモンベインとかいう同じ設定のゲームを作っている時点でそれはない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:59▼返信
ショタゲ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:59▼返信
パラレルワールドってあんなに使われてたのに完全に死語だよな
今使われるのはマルチバースか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 15:59▼返信
※50
それはどうだろう
シュタゲ自体そこまで知名度あるわけじゃないが、ジョン・タイターは日本での知名度としては更に微妙だと思う
ThisManとかスレンダーマンとかと同じカテゴリと考えたら
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:00▼返信
>>79
カプコンのゲームじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:00▼返信
はいはい
いつもの俺だけが知っているバカッター乙
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:01▼返信
「世界線」という言葉は、元々物理学の用語で、物体の運動の軌跡を四次元時空で表したものです。しかし、現在では、特にアニメやゲームなどの文脈で、パラレルワールド(並行世界)や、現実とは異なる可能性のある世界、あるいはその分岐点を指す言葉として使われることが多いです。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:01▼返信
シュタゲすげーって言えばおさまるのソイツは
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:02▼返信
なんかいきなりゴリラ降雨来た
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:02▼返信
まあシュタゲ以前は、基本的にほぼ同じ意味の言葉で、「時間軸」って言葉が使われる事が一般的だった。
シュタゲが出たころから、急に世界線が使われはじめて、時間軸はあまり聞かなくなったからよく覚えてるよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:02▼返信
シュタゲが元ネタじゃないし並行世界が題材の作品なんてシュタゲ以前に腐るほどあるのにな・・・
自分がバカだと喧伝する行為はいつまで経っても無くならないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:04▼返信
起源に拘るとか例の民族じゃないんだからなんだっていいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:04▼返信
SF的には1957年のエヴェレット多世界解釈辺りが起源かな、プレーンワールドとかもある
原理だけで言えば荘子の胡蝶の夢とかの時代から考えられてきたことではあるが
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:04▼返信
>>91
広めたって話をしてるんだよ。お前は知ってたかもしれないけど一般人は知らんから
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:05▼返信
>>79
任天堂患者みたいなことを言うのはおやめなさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:05▼返信
>ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。

こういう奴らってジョン・W・キャンベルとかエドガー・アラン・ポーとかラヴクラフトとか読んだこと無いんだろうな
ドラえもんとかエヴァンゲリオンとかメガテンで使われている平行世界、タイムトラベル、世界線、能力バトルとか
今の日本、欧米で流行っているもののほとんどが江戸時代の欧米ですでに使われていたネタが元祖だって知らないんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:06▼返信
>>91
こんな記事すらまともに読めない馬鹿はお前だったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:06▼返信
元ネタが~とかいう糞オタクの浅知恵マウントほんと恥ずかしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:07▼返信
俺だけが知っている言いたいだけの馬鹿
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:07▼返信
オープンワールドはゼルダがって言ってる奴と同レベル
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:07▼返信
またアニメで日本スゴイしてんのかw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:08▼返信
>>96
本人が訂正してるのにわざわざ長文で文句言う意味何?知識自慢したいの?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:08▼返信
鍵もアクアプラスも売られる時代
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:08▼返信
ここでも世界線はシュタゲ用語ってドヤってたやつおったけど嘘やったんかい!w
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:09▼返信
自分の知識がほぼアニメ由来の人間の痛々しいツイートですね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:09▼返信
死にゲーで進めるフェイトと同じやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:09▼返信
アニメばかり見てないで本を読め本を
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:10▼返信
キモオタが好きな言葉
テセウスの船、アリアドネの糸、シュレディンガーの猫、ゴルディアスの結び目、ヘンペルのカラス、ダモクレスの剣みたいなちゅうに病言葉
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:10▼返信
まあこういう奴いるよなあ
企業とか特定の作品をやたらと神格化するキチガイ
ジョジョの信者とかも未だに召喚バトルの元祖はスタンドだとか言い続けているし
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:11▼返信
キモオタアニメの言葉ってイメージがあるけど、たぶんシュタゲのせい
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:11▼返信
大勢に突っ込まれて後から元ネタじゃないです有名になるきっかけって言い直すのがダッセエ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:13▼返信
>>109
ジョジョ3部が連載された当時、スタンド見てペルソナやんって思ったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:15▼返信
ドラゴンボールみたいな枝分かれした世界のこと?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:15▼返信
なぜ自分が言い出したことでもないことをさも、自分が見つけたかよように自慢するんだい?何年も前のアニメというかゲームの話をわざわざ話すような事かな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:17▼返信
>>96
並行世界の元ネタじゃなくてあくまで「世界線」という単語についてだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:17▼返信
ジョンタイターはシュタゲで知って創作の話かと思ってたら実際の話だったのに驚いた
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:19▼返信
>>1
それを言ったら黒歴史は「ガンダムの世界の宇宙戦争の歴史」以外ないが
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:20▼返信
先人が昭和にやって散々捕まった犯罪を
令和になって俺が初めてやったみたいに犯罪犯す馬鹿多いじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:20▼返信
>>109
(こいつがマッチポンプでやってそうw)
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:21▼返信
※109
ホロ豚とかの箱推しがそんな感じだな
まとめ動画とか内容が超つまらんのに誇大化して
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:22▼返信
元ネタはジョンタイターだろパクリ元が起源主張すんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:25▼返信
World Lineなんて散々古典SFで使われてた単語なのに流行したのはシュタゲのおかげってw
一般層には言うほど広まってないし少数の無知なオタクが喜んどるだけやん
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:26▼返信
シュタゲなんて見たことないけど
シュタゲがやる以前から世界線って言葉はよく聞いてたが
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:26▼返信
「元ネタ知らずに使ってる人多そう」

オタク特有の気持ち悪い言動だな。自意識過剰というか。なんでいちいちオタク界隈初出の言葉だって知ってなきゃいけないんだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:27▼返信
黒歴史もそうだけど意外にアニメ発で流行った言葉ってあるもんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:29▼返信
信者の頭が悪いことで有名なクソゲーじゃないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:30▼返信
発祥ではあるかもしれないが起源ではない
そして今回のジークアクスの世界線とシュタゲの世界線は別だと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:31▼返信
ぱっと思いつくので古そうなのだとドラえもんかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:33▼返信
>>79
アメコミが何年前からマルチバース扱ってると思ってんだよ。

DCで一番でかい「クライシスオンインフィニットアシーズ」てマルチバースイベント連載で1985年だぞ。そんな時代にシュタゲなんてないだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:33▼返信
ぐだぐだ言い訳してみっともねえなこの発言した奴
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:33▼返信
少なくとも38年前に読んだ海外作家の小説で、注釈もなく普通に使われてたぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:33▼返信
>>124
でもそれは事実やん
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:33▼返信
キモオタ「並行同位体がー、別の時間軸の同一固体がー」
一般人「キモッ(笑)」
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:34▼返信
>>129
なんか最近のにわかオタクってアメコミとか海外のSF小説舐めてる節あるよな
なんでも日本発祥と思ってやがる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:35▼返信
多分この話題で一番やめてくれーと思ってるのは千代丸
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:35▼返信
>>79
世界線って言葉は確かに広めたけどパラレル世界の概念自体は昔から使い古されてるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:36▼返信
学のないバカが語りたがるアニメのイメージ通りの視聴者層
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:37▼返信
元ネタとか言うからアホなんよ
シュタゲで名前が広まっただけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:38▼返信
黒歴史の元ネタみたいなもんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:38▼返信
クッソくっだらねぇわ!
無駄に引っ掻き回す無能相手に物議を醸すの辞めろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:38▼返信
>>128
ドラえもんでは世界線という言葉は使ってなかっただろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:39▼返信
たぶんラノベとかアニメでなんとなく浸透した造語は「禁則事項」くらいだよ
あれハルヒ初出だってのをどんな意味か調べた時に気付いたもん
ハルヒ読んだ事も見た事もねぇのにさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:39▼返信
こいつも結局元ネタしらなかったシュタゲだと思ってたってオチですやん
なんで最初から近年この言葉を広めた要因の一つは~程度の物言いで言わんのだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:40▼返信
そういやシュタゲリブート何も情報ないね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:41▼返信
>>143
身近な人と話すんじゃなくていきなりSNSに投稿する様な奴だからだろ
リアルで失敗経験積めない連中ってのはこうやって言い訳して正当化する
146.投稿日:2025年06月27日 16:42▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:43▼返信
オタクのよくある起源主張ムーブ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:45▼返信
ドラえもんではパラレルだな
BTTFではタイムラインや
でもドクが黒板に書いたラインの絵はよく使われ、このツイ主がいう広く世界に普及させたきっかけとも言える
つまりは複合的な話なのでシュタゲガーとかの話ではない
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:46▼返信
>>142
それ系なら∀の黒歴史じゃねえかな
ガンダム関係なく使われてるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:48▼返信
オタクの間で使ってた言葉やスラングがなんていつの間にか一般で普通に使われてんの?
って疑問に思うことはある
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:49▼返信
萌え4コマの起源はあずまんが大王を思い出した
なんでオタクって調べればすぐに違うってわかることで起源マウントとろうとすんの
そして違うってわかっても屁理屈こねて絶対に違うって認めないんだよね
152.投稿日:2025年06月27日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:51▼返信
黒歴史なら多くが会話でも使ってるけど
禁則事項なんて使ってる奴まずいないもんなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:52▼返信
∀の前から黒歴史って言葉もあったみたいな話も聞くけど
真相はどうなんだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:52▼返信
※149
日清も黒歴史トリオって名前でカップ麺だしたぐらいだしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:53▼返信
>>1
世界線という概念自体というよりは、”世界線という言葉”について、
以前から存在自体はしていたが、
確かにシュタゲによってこのワードを使う人口が急増したのは事実だし
シュタゲという印象が根強いだけに、この言葉が作品内で出てくると陳腐さが増してしまうという事だろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:53▼返信
>>149
黒歴史ってガンダム初出なのかよw
造語かすら気にしてなかったわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:53▼返信
エリンギがなかったわけじゃないけど、桑田佳祐がミュージックステーションで紹介したことで爆発的にエリンギの知名度が高まった
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:53▼返信
世界線も嫁に地平線と勘違いされたぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:55▼返信
>>157
会話で使われるやつと元ネタのターンエーとは違う意味だけど
転じてネットでスラングとして使われてたやつがいつの間にか一般に広まった
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:57▼返信
そういや今度スクエニから出るゲームにセイバーのパクリみたいなキャラいたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:58▼返信
シュタゲが大きな影響を受けたと言われてるEVER17が発売当初から大好きで、そのスレにもよくいたけど、当時の2chとかでも世界線なんて言葉は見たことなかった
シュタゲがその言葉を広めたってのは間違いないだろうな
シュタゲが出てから、EVER17の5chスレでも世界線って言葉がたまに逆輸入されてきてるし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 16:59▼返信
>>112
ジョジョゲーはスーパーファミコン、ペルソナはPS1の時点でおかしいと思わないか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:00▼返信
そもそも世界線って言う人多いか?パラレルワールドとか○○時空って言う方が多くない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:01▼返信
「シュタインズゲートで誤用が広まった」でいいのでは?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:03▼返信
※121
すでに大正時代からアメリカ、日本ですら小説の設定にされている
はるか昔だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:03▼返信
シュタゲの冒頭の臭いノリについていけたならシュタゲ由来なんだろう。
自分は無理だったのでタイター由来。
平行世界ネタ自体は魎皇鬼あたりから普通にあったが
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:05▼返信
5pbに許可取って使ってるのかね
そうでないならニュータイプとかATフィールドなんて造語もよそが無許可で使ってもいいってことだよな
まさか自分たちは他所の造語を無断使用OKでその逆は駄目とか言わないよな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:05▼返信
シュタゲのはるか前から使ってた俺はなんなんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:06▼返信
∀ガンダムで黒歴史が出た頃は「黒歴史ってなんだよwww」と馬鹿にされていたな
しかし今や悶絶ものの封印したい若気の至りで認識されているという
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:06▼返信
昔豚が十字キーは任天堂の発明!って嘘こきまくって恥かいてたけどアレと同じようなもんか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:06▼返信
※168
許可なんているわけねーじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:06▼返信
>>168
お前が気にすることでもないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:07▼返信
>>161
もうその疑似餌古くて腐ってるよおおお
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:07▼返信
シュタゲなんかよりずっと前からあるだろ並行世界物とか沢山
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:08▼返信
※148
ドラえもんは基本的に上書きだろ
まずドラえもんが過去に来た理由がのび太の悲惨な未来を上書きするのが目的だし
例外は劇場版の魔界大冒険で「もしもボックスで作ったあっちの世界を見捨てたらパラレルワールドとして続いていく」「だったら助けに行かないとダメじゃないか!」と言った時ぐらい
その後に発表された鉄人兵団では普通に上書きネタをやったし
パラレル西遊記も題名に反して「のび太のミスで間違って上書きされた歴史を修正する」という物語だった
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:08▼返信
>>169
ただのSFオタク
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:08▼返信
>>152
思ってたよりジークアクス高いんだな
俺は楽しめたがもっと評価低いと思ってた
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:08▼返信
>>165
シュタゲのような意味で使ってるケースはほとんどないから問題ないだろ
大体が他の並行世界というような意味で使ってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:08▼返信
アホくさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:09▼返信
なるほどな、無知さ故に使い古されたネタに対して「情報量すげぇ…」ってなっちゃうわけだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:09▼返信
>>177
なんかちょっと嬉しいわ、ありがとうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:10▼返信
>>176
パラレル西遊記は元の西遊記とは違う話になってるという程度の意味だと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:11▼返信
>>112
メガテンifやろせめてそう思うなら
ちなみにジョジョ3部のほうが早いし
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:12▼返信
※160
ターンエーでも「忘れたいくらいに凄惨な過去」という意味で使ってたし
ネットミームでの使い方も実はそんなに的外れでは無い
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:13▼返信
>>176
バックトゥザフューチャーもそうだけど、未来が上書きされて変わった時に、
当事者には元の世界の記憶が残ってるのがすごい気になるんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:13▼返信
※183
まぁその通りなんだが
未見の人間なら「あれ?パラレルを使ったドラえもんの映画あったよね?」って言うだろうから念のため
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:15▼返信
>>178
☆1はスコアに反映されないのが多いんだけど、ここ数日でどんどん下がってる
ガンダムシリーズで最低
参考にこれに近いスコアはここでも散々クソアニメ言われた、
「しかのこのこのここしたんたん」☆2.6
つまりこの辺の点数は既にプライムビデオとしては最下層
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:19▼返信
そもそもジョン・タイターが世界線(ワールドライン)という言葉を使ったから
それが元ネタのシュタゲでも取り上げられたわけでな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:19▼返信
世界線が広まるまでは何ていってたっけね。ただの「世界」だったかな。「〇〇が××しなかった世界」みたいな
「線」をつけることで分岐のフローチャートみたいなものがイメージに加わった感
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:20▼返信
>>108
だったらハンロンの剃刀を知ってほしいわ
陰謀論から距離を置けるようになるぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:21▼返信
※190
上で誰かが言ってるけど
「別の時間軸」という言い方が一般的だったと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:21▼返信
※190
いまでもそっちが主流だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:21▼返信
※173
具体的な反論が出来ずにおまえがーとか言ってるってことは
俺の言ってることが間違いがない造語パクリの恥知らずアニメと認めてるんだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:25▼返信
>>186
タイムパラドックスと一緒でその辺りは永遠の疑問っをどう料理するかが創作の腕の見せ所だからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:26▼返信
シュタゲで使う人が増えた言葉で、今では安直に使われることが多い
まぁそんな中でアニメで実際にキャラが言い出したら、
その言葉自体のイメージが先行して安っぽい表現に聞こえてしまうわけだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:27▼返信
>>191
それもオタク大好きだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:29▼返信
(アニメ視聴層に)広げたのはシュタゲでいいと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:33▼返信
元ツイートでも言われてるけど
シュタゲは世界線を平行世界の意味では使ってないから
如何にシュタゲの設定を正しく理解出来なかった奴が多いかという証左でもある
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:35▼返信
また起源主張してんのか…
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:36▼返信
シュタゲ以前はパラレルワールドとか言ってたな
今は世界線も廃れてマルチバース
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:37▼返信
まあ流行ったのはそこからやろね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:41▼返信
自分の知識がほぼアニメから来ている人間ってこういう素っ頓狂な事言い出すよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:42▼返信
ハードSFが説明する並行宇宙論はマジで理解不能なのでシュタゲが提示したライト層への導入口はエポックやねん
変に難しく考えるな・・スパイダーユニバースみたいになる
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:44▼返信
最初はシュタゲ発と勘違いしてたけどその後調べて間違いに気づいてシュタゲが広めたと方向転換した感
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:45▼返信
※205
調べてすらないでしょ
指摘されたから開き直っただけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:46▼返信
シュタゲが元々ネットの噂話とか陰謀論をごちゃまぜにして
それっぽい理屈で肉付けした似非科学だから元ネタありきなんだよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:47▼返信
世界線を初めて知ったのは、星空の向こうの国という自主映画作品
映画の中で世界線というものが誰にでも分かりやすく説明してくれる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:48▼返信
きもちわりぃ...まじできもいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:48▼返信
並行世界は昔から使われているが世界線という言葉はタイターだな。それを元に広めたのは千代丸
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:49▼返信
>>21
そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:50▼返信
厨二病特有のアレは〇〇のパクリ、アレの元ネタは〇〇
オッサンになっても精神年齢が幼稚なまま
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:51▼返信
>>64
誤字多過ぎだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:53▼返信
世界線といいシュレディンガーの猫といい二重スリット実験といい間違った解釈で覚えてる奴が結構多い
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:54▼返信
名称はそうかもだけど
タイムマシン系フィクションのころからあるネタでしょ
多次元が流行ってるけど要点は一緒
不幸な年寄りの嘆き
あのころあっちを選んでいれば今とは違ったかも
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:55▼返信
※204
ライト層に対する認知度という狭い意味合いで考えても
シュタゲがエポックというのはかなり無理がないか?
ドラゴンボールのトランクス編でも普通に並行世界という概念を使ってたし
探せばもっと古くからあるだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:58▼返信
>>199
というよりゲームやってない奴がほとんどってことだろ
俺もシュタゲもターンエーも見てないが世界線とか黒歴史って言葉は知ってるし
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 17:59▼返信
※207 お前は陰謀論と使いたいだけだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:02▼返信
>>217
アニメ勢でも世界線が平行世界を意味しないぐらいわかるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:04▼返信
>>215
元ネタとしては映画のバタフライエフェクトが有名だな
ゲームが出た当時からラストの構成とかがそっくりって言われてた
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:04▼返信
>>208
調べたらなんと2021年に監督本人がリメイク公開してたわ
本作は1986年
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:06▼返信
起源主張していいことなんて一つもないんだからやめろや
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:07▼返信
こういうの大体はアメリカの小説とかが先にやっとるだろ
パクってる側が日本だよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:13▼返信
世界線って昔からあるやろ
起源主張するとかとんでもない
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:14▼返信
消して逃げやがったwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:15▼返信
世界線って言葉と類する事象を一緒にしてるから面倒なんちゃう
認知広まったのシュタゲで良いけどアメコミのアース設定や夢だけど世界繰り返すのうる星の映画やら色々あるやん
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:16▼返信
>>225
そらこんなとこに転載されたら消すわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:17▼返信
AI による概要
「世界線」という言葉の元ネタは、2009年に発売されたゲーム「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」です。
↑AIによる誤情報

直接の元ネタはかつてアメリカのネット掲示板上に現れた自称タイムトラベラー「ジョン・タイター」が、自身がタイムトラベラーである証明のために用いた単語(タイターは『シュタゲ』でもしっかり登場する)。

タイムトラベルの概念は、古くは神話や伝説に遡りますが、現代的な意味でのタイムトラベルを最初に描いたのは、1895年に発表されたH.G.ウェルズの小説『タイム・マシン』
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:19▼返信
千代丸がネットミームやスレで流行ってるモノとかそれっぽいエッセンス取り入れてるだけ定期
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:34▼返信
以前はパラレルワールドや並行世界と言われていたね
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:35▼返信
起源説主張する前に自分で裏付け取ろうとは思わんのかね
今のオタクはかつての「オタク」では無くなってしまったんだな
調べるためのツールは昔よりずっと発達した筈なのに奇妙な話だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:35▼返信
シュタゲが広めたってのもよくわからん
それまで散々並行世界ネタのノベルゲーとか出まくって、人気ある作品・名作とかもすでに山ほどあったやん。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:36▼返信
表現するべきでしたねとか格好付けずに
アニメが元ネタと恥ずかしい勘違いしてデマ流そうとしてごめんなさいと言うべきだったね
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:37▼返信
世界線の収束って言われるといわゆる良くある並行世界とは違うものってイメージしやすかったからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:37▼返信
>>227
御本人登場!?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:45▼返信
シュタゲ自体がタイター含め映画のタイムマシン、バックトゥザ・フューチャー、バタフライエフェクトなんかの色んなものをごっちゃにしていい感じにまとめましたって作品なのに何言ってんだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:47▼返信
>>234
その言い回しよく見るけど収束するのは結果で世界線は別に収束するものではなくない?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:49▼返信
>>231
世界線がシュタゲ起源ってのは10年ぐらい前から割と言われてたよ
俺もそうなんやーぐらいにしか思ってなかった
かつてのオタクと呼んでるのがもっと何十年も前の話をしてるならそうなのかもしれんが
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:53▼返信
ぐぐったら「三省堂国語辞典 第八版」にもシュタゲが広めた(起源ではない)って書いてあるし、Googleトレンドでもアニメ放映の2011年から跳ね上がっているし主張は大体合ってるんじゃないでしょうか。
反論として起源や似たような概念を挙げている人はよく分からん
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:54▼返信
観てるこっちが恥ずかしいから黙っててほしい
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 18:59▼返信
シュタゲで知りました
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:03▼返信
クロノクロスの方が先だよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:04▼返信
>>239
最後の主張はね
物理学用語にあるとか対比に黒歴史とか出しておいて
元ネタという表現が違いました、広めたというのが正しいと
勘違いしてませんと言わんばかりの無茶苦茶な方向転換したのが恥ずかしい

似たような概念あげてる人がようわからんってのはその通り
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:05▼返信
ジークアクスで世界線言い出したのは正直違和感しかなかったな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:09▼返信
BTTFが明確に視覚化しとるがな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:10▼返信
>>239
>ジークアクスで使われた世界線という単語、まあシュタゲが元ネタといって過言ではないわけですが。

世界線って言葉を広めた作品ではなく元ネタと最初に言ってるからねえ
その後反論や指摘があって元ネタや起源は間違いで広めたのは云々と訂正してるが
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:11▼返信
ジョジョじゃないだと!?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:15▼返信
>>199
元ネタを科学的に正しくやろう、ってのはわかるけど見ている人間には違いが伝わってないんだよね。バタフライエフェクトは科学的知識がなくても楽しめるのよ。オチも秀逸。ミッション:8ミニッツ見てるとシュタゲなんかよく持ち上げるなあと。
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:17▼返信
>>248
ゲームだと結構尺をとって割と詳しくやってたけどアニメじゃその辺すっ飛ばしてるからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:20▼返信
>シュタゲ発で、Pretenderで大きく広まったイメージ
なんだPretenderって聞いたことねーわwwwwwwwwwwwwww
オタクさんはこれだからwwwwwwwwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:30▼返信
ジョンタイターネタはシュタゲ以前から充分有名だったやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:33▼返信
※215
既存の作品と違うのは、未来を変えると過去も変わるという仕組みを全面に押し出したところかな
と言っても、時間の輪理論の変化球でしかないけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:35▼返信
>>252
そんな仕組み合ったか…?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:37▼返信
>>156
安倍「大げさだよ」
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:54▼返信
元のスレもだけどやたら早口で喋ってそうなのが集まっててキモいわw
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:56▼返信
やはりついったーはバカ発見器なんだなあ
こんなことリアルじゃ自信満々に断言できないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:57▼返信
ゆとりってすぐ起源主張するよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 19:57▼返信
>>108
あとネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲ね
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:04▼返信
起源主張もアレだし、自分で作った物でもないものを持ち上げるとか恥ずかしいことこの上ない
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:04▼返信
シュタゲがそこまで視聴されたとでも思ってるのか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:05▼返信
>>244
違和感しかないアニメだったろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:08▼返信
ジークアクスってアニメやってたけど、シュタゲが初アニメだよね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:13▼返信
だからなんだよw
黒歴史が出るたびにガンダムが元ネタっていうのかよ
面倒な承認欲求だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:22▼返信
オタクって自意識過剰だから嫌い
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:52▼返信
>>196
エルプサイこんがり〜
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:55▼返信
世界線って単語じゃなければドラえもんにすらその概念は出とるわい
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:58▼返信
「世界線」って単語が日本の漫画アニメでよく使われるようになったキッカケがシュタゲ、ならギリギリ
起源では無いし、世界線に相当する内容の物は昔からある
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 20:59▼返信
>このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。

またはちまが迷惑をかけた
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:05▼返信
発祥は知らんけど、今一般名詞にまで広まったきっかけはシュタゲで異論はない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:06▼返信
YUーNOとかでも使って無かったけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:08▼返信
バタフライエフェクトで使われてなかったっけ?
10年くらい前に観たけど細かい台詞とかは全然覚えてないから疑問形。
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:20▼返信
スパロボで使われているな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:22▼返信
ゼクノバだのなんだの散々造語しといてそこだけは手垢のついたワード他所から持ってくる浅さに萎えたわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:34▼返信
シュタゲの世界線とガンダムの黒歴史は全然違う
黒歴史は完全にガンダムがオリジナルだし
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:38▼返信
世界線ってこの世の果てで恋を唄う少女YU-NOのほうが先じゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:40▼返信
※274
いや別に
昔から黒い歴史って言葉があったし
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 21:43▼返信
※163
ジョジョよりも女神転生シリーズのほうが先だよ
つかそうそも召喚バトル、能力バトルの元祖は孔雀王だ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 22:09▼返信
無知の極みで草
まあシュタゲもすでに大昔の作品だしキッズではないんだろうなこれで
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 22:45▼返信
浅っいキモオタってなんですぐ作品名出して俺は知ってるんだアピしたがるんやろな
言い回しもキッショいし
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 22:53▼返信
鉄腕アトム今昔物語というのもあるけどね
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 22:59▼返信
>>277
昔レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJrというのにバインドという召喚してバトルするアニメがあったンだよね
282.投稿日:2025年06月27日 23:07▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月27日 23:09▼返信
大元の小説の段階でパラレルワールド的な使われ方してたじゃないか
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 00:22▼返信
ジョンタイターより前に既にその単語があったので
オカルト界に広めたのがジョンタイター
オタク層に広めたのがシュタゲ
一般層に広めたのが髭ダン
だな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 00:54▼返信
平行世界というのはあくまで仮説であって、実際に存在すると思い込んでる人が多いことに驚く。
プランク時間ごとに世界が無数に分岐していたら宇宙は崩壊するよw
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:40▼返信
本来の意味の世界線とシュタゲの世界線は違うから
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 03:03▼返信
pretenderで知ったって笑
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 03:11▼返信
>なおシュタゲの世界線は、並行世界とはむしろ逆の意味なので注意が必要。
シュタゲで過去を改変した場合、未来が分岐するのではなく改変後の世界に完全に上書きされてしまうのだ。

いや、クリスが山手線に例えて、ここであなたが電車を降りて他の電車に乗り換えても、私はこの電車に乗り続ける。その瞬間この電車が消えてしまう訳では無いって平行世界である事を説明してたやん。
シュタゲはDメールによる過去改変と、タイムリープ装置による平行世界が複合されている。
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 03:16▼返信
シュタゲも「黒歴史」って言ってなかったっけ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 03:49▼返信
バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てなかった?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 05:34▼返信
マルチバースで世界線の意味を理解した人も多そう。
マルチバースって日本だと言葉として馴染みにくくて世界線の方で定着してしまった気がする。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 06:34▼返信
広めたから元ネタとか言い出したらジョン・タイターもシュタゲが元ネタかよって話になるじゃん
世界線自体がジョン・タイターネタなのに
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 07:11▼返信
シュタゲの「世界線を使った物語」はYU-NOをオマージュしてるね
千代丸、菅野作品大好きだから
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 08:23▼返信
隣国人みたいだな
○○の起源は我が国ニダ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 12:05▼返信
世界線の概念は「バックトゥザフューチャー」のドクの説明が絵付きでわかりやすいぞ
まあ過去を改変して別の未来を産み出すってのは「ドラえもん」の基本設定なんで目新しくもなんともない
「世界線」という言葉を使うとこれらを説明しやすくなるのは確かだけどね
「ジャイ子と結婚する世界線」とかさ
296.投稿日:2025年06月28日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
297.投稿日:2025年06月28日 13:14▼返信
このコメントは削除されました。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 13:28▼返信
異世界転生ブームをなろうが初出と勘違いしている連中みたいなもんか
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 14:00▼返信
サンホラは物語を地平線と称してはいたけど、公式で世界線なんて言葉は使ったことないと思うけどな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 14:29▼返信
世界線という言葉は昭和からあった
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 14:43▼返信
※94
一般人「世界線?シュタゲ?なにそれw」
アニオタ「……」
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 16:54▼返信
>>285
クロノアイズや破壊魔定光でそのあたりは考察されてたな
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月28日 17:38▼返信
元祖かどうかは知らんけど
世界線って設定は100年前にラヴクラフトがやっているよ
こういう奴らはジャンプ以外の本も読めよな
304.投稿日:2025年06月29日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月29日 09:47▼返信
>>304 プライムビデオ配信スコア

シードフリーダム:☆4.5
ジークアクス  :☆2.7
しかのこ    :☆2.6

草😂
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月30日 08:07▼返信
これだけ丁寧に「本来の意味とは別に」って前置きしてるのに、この米欄含め「もともとある単語だ!」ってシュバってくるのほんと笑う。そんなんだからアニメに走って文字も文脈も読めない馬鹿に成り下がるんだよ。二度とネットつなぐなゴミ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月01日 17:50▼返信
>>ポケ戦・08小隊・0083も元々並行宇宙設定だった!

0083は企画当初から正史の宇宙世紀設定だよ

直近のコメント数ランキング

traq