• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









イギリスでイチゴサンドが初発売

逆に今まで無かったのかという驚き
そして菓子類と判断されると課税対象になるのおもろいな












この記事への反応



バナナはおやつに入りますか?てきな

菓子類と判断されると課税対象←有名どころだとプリングルズが「ポテトチップスかビスケットか」で法廷で争われた(ビスケットと認められれば生活必需品として軽減税率の対象に出来るところだった)
判定は2008年にはビスケットと認められたものの翌年ひっくり返されてポテトチップス扱い


これ現地で買ってみたけど、全然日本のものとは違ってた😓
まずパン自体がずっしりで(普通のイギリスのホワイトブレッド使用)中身も濃厚なクリームチーズだったのよね…全体的に重かった
パンの耳を切らずに残してあったのも、あくまでサンドイッチとして販売して、菓子類に含まない対策だったのか~


生活に必要な食べ物にはVATを課さないけど、菓子は食べなくても生きていける、、、みたいな区切り方のセンスが食に無頓着なイギリス人らしいわな(´・ω・`)
日本みたいにグレーな食べ物が多い国ではそんな切り分け方はまずできない。「駄菓子屋のブタメン」とか、ハムや野菜を巻いたクレープとか。


こういう文化交流好き😊
いつか青森県発祥のイギリストーストをイギリスに輸出して欲しい


サンドイッチ協会によると
「パンなどの間に具材を挟んだ料理」
というのが定義らしいのでこれはサンドイッチに該当するから非課税なのか


イギリスってサンドイッチ非課税なんだ…。

アメリカのトマト裁判再びか…

ニックス・ヘデン裁判
当時vagetableに関税があった米国で、輸入業者がトマトをfruitとして輸入し、税関とトマトはvagetableかfruitかを巡り裁判になった事件、なお結論はvagetable


だから税率は一律であるべきなんだよ

昔の話しだけど外人の友達にフルーツサンドって外国にないよなって聞いた時に「アレはないわ、米に生クリーム乗せてお前は喰うか?」って言われて納得したんだが今は時代が変わったんだな







イギリスの消費税はそういう区分なんだな!




Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h38_30


Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h42_23


B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る





コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:02▼返信
日本人として本当に誇らしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:03▼返信
値段結構するから自分から買おうとは思わんのよなフルーツサンド
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:04▼返信
日本もおにぎり非課税にしろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:05▼返信
ブリカスには勿体ない
誰だよ広めたの・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:05▼返信
ウンコ食べる日本人
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:07▼返信
オーストリアにもあったがあれも日本から入ったものなんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:08▼返信
サンドイッチは庶民の主食やからな非課税なんよなまあこういうとこは欧米はしっかりしてるよね日本なら容赦なく税金かかってるところや
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:09▼返信
イギリスって日本人が経営してない日本食レストランマジで謎の味がするから、フルーツサンドも別物なことは容易に想像つく
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:10▼返信
これ食ってるやつババア以外に見たことねえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:11▼返信
多分いつの間にか韓国発祥って事になると思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:12▼返信
※6
それは韓国人のお前だけ チョ.ンはくたばれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:12▼返信
>>6
トンスル飲んでるからって押し付けてくんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:13▼返信
海外には日本みたいなフワフワのもちもちな食パンは無いんだっけ
それじゃフルーツみたいな崩れやすいのをサンドするのは無理だよなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:13▼返信
甘いのやら油っこいのやらお菓子食いすぎると体に悪いから税金かけてるんやな。
日本もお菓子税やった方が良いのでは
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:13▼返信
カツカレーにつづき、フルーツサンドか。イギリスの人たちが、これをきっかけに続けて日本の食文化に興味持ってくれたらいいな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:13▼返信
韓国の果物パンが起源
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:13▼返信
別にそんなおいしい物でもないやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:14▼返信
無駄論争とか無駄裁判でアホみたいなコスト食うくらいなら税率は一律がいいってのは間違いないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:14▼返信
主食には課税しないぐらいは日本でも出来るだろうに
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:16▼返信
>>5
イギリス人:植民地人共が何か言ってる…
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:18▼返信
お菓子は嗜好品だからな
生活必需品のサンドイッチと一緒にしちゃいけないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:20▼返信
これ食うんだったらフルーツケーキとかタルト食うわ
サンドイッチのくせに同じくらいする
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:22▼返信
先生!これはおやつですか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:22▼返信
クリームとフルーツ挟んだだけって言うけど、特にフルーツが美味いのが日本の特色やろ。
水分を多く含んだフルーツでなければクリームとパンが重くて食えんと思うわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:25▼返信
>>17
ハングルにしろとまでは言わないけどせめて向こうのそれっぽい名前引っ張って来いや何伝わりやすくしてんだ日和ってんじゃねえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:25▼返信
品物によって税率が違うと大変だな
いかに税率を免れるかのテクニック合戦になるわけか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:25▼返信
>>25
確かに生クリームに負けない甘さってのもそれなりに重要な要素な気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:26▼返信
>>1
ゆるふわとか奴、頭おかしいだろ?
何日本発祥とは知らなかったフリしてんだ?
誰でも知ってる事だろ?これくらい
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:26▼返信
外国人「セブンイレブンにも売ってるんだな!!!買おう!!!!!!!楽しみだなぁ!!!!!!!!!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:27▼返信
まあエゲレスなら他国のもんだいたいうまいやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:29▼返信
クリームサンドなら完全に菓子やろなぁ
でもフルーツが入ってると実質野菜みたいなもんやから微妙なところや
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:31▼返信
スポンジケーキみたいなパンに、生クリーム、それにフルーツだから
ほぼほぼケーキなんだよな、だからじゃないかな美味しいのは
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:31▼返信
パンで挟めば全部非課税のサンドイッチでいけるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:32▼返信
飯マズ国だから外国の物なら何食っても美味いんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:32▼返信
いちごサンドなんてクリームと苺と食パンあれば子供でも作れるがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:33▼返信
ジャムとか塗ったりするのにフルーツとか挟んで食べることなかったの不思議だな
地域によってはありそうなもんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
いちごサンドの起源は韓国
日本人みたいな味覚障害民族が生み出せるはずがない
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:37▼返信
そのうちキムチサンドが出るから覚悟しておけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:37▼返信
メシマズが有名なイギリスか 日本で言うところコメにあんこ乗せて食べる感覚なのかね
同じ値段ならイチゴのショートケーキのほうがいいだろうがサンドイッチで非課税だから割安なんだろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:38▼返信
>>20
何が主食かで論争になるぞw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:39▼返信
フルーツサンドは韓国が起源です。とか言いそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:42▼返信
消費税なんて必要じゃない
44.投稿日:2025年07月09日 00:44▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:47▼返信
>>2
在日が作ったから韓国発祥
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:50▼返信
イギリスやから不味いもんばっか食ってるからだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:53▼返信
おもしろい討論のテーマになりそう
48.投稿日:2025年07月09日 00:55▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
主食は非課税、菓子は課税
そっちのほうが納得いくな~
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:57▼返信
主食をないがしろにする日本と対称的だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:57▼返信
イギリス在住の日本人YouTuberが食レポしてたけど
それほど美味しくないらしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:00▼返信
イギリスのWagamamaかWasabiが
フルーツサンドをメニューに取り入れそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:02▼返信
意味わからん食いもん
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:04▼返信
はへえ、イギリスでは普通の食品は非課税でお菓子(贅沢品)は課税なんや
日本とは大違いやなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:06▼返信
これ見てたけどただのいちごショートだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:09▼返信
食パンにクリームとか気持ち悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:13▼返信
俺らからしたら海外でおにぎりに生クリーム入ってるようなもんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:13▼返信
YouTuberが食レポしてたけど
クリームチーズのようなもので
生クリームじゃないらしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:16▼返信
ヒント: 青バッジ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:23▼返信
ヨーロッパは日本みたいに全部に税金掛けて無いんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:29▼返信
なんか昔は「あり得ないよ頭どうかしてるんじゃないか」と言われてた気がするなコレ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:30▼返信
イギリス人って甘いパン食わなかったと思うけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:44▼返信
>>27
よく言われるアメリカのピザは野菜とかピザソースは野菜も元はこの手の政治的論争が発端ででてきたフレーズやで
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:46▼返信
協会が真面目に審議してるの草w
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:49▼返信
値段日本と大差無くて草w
もはや物価は同じなのに給料は半分以下w
66.投稿日:2025年07月09日 01:49▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:56▼返信
ブリカスって今でも不味いもんくってるらしいなw
何が貴族の国だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:06▼返信
日本でジャムおにぎり流行らそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:09▼返信
反日追放
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:12▼返信
>>68
PSO2かグラブルのプレイヤーでグミを入れたおにぎり食ってるヤツXにいたなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:21▼返信
あんな不味いものを食ってんのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:24▼返信
偽ショートケーキみたいで大嫌いだったけど、スーパーで半額になってるの買って食ってみたらコレはコレでありな気がしてきた
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:33▼返信
>>67
日本が食に対して異常なだけだ
何が侍の国だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:40▼返信
美味しいけど砂糖で砂糖をサンドしてるとか
毒が強すぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:44▼返信
歓喜してる外人達のサンドの中に
ここでセブンのサンドウィッチをひとつまみw
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:44▼返信
日本は「ご飯の様に食べる食パン」ですら甘みがあるパンだからな
日本のフルーツサンドそのままなら白人文化圏では「お菓子」だろう。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:00▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:07▼返信
確かに米にクリーム乗せては食わないけど
クリーム大福は食うんだよなぁこれが
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:24▼返信
米に生クリームの発想はなかった
今度やってみるか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:48▼返信
クリームはともかく
コメを甘くデザート化したものは普通に和菓子だしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:03▼返信
自公立民維新には投票しない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:02▼返信
菓子類に入らないようにするため、フルーツが表面だけの少量というオチではないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:04▼返信
寿司みたいに発祥の地では伝統の食べ方しかしなかったものが海外に行ってカリフォルニアロールのような食べ物が生まれることがある
パン食国の人にとってはイチゴおにぎりみたいな感覚なんだろう
グローバル社会になったことで同じ固定概念を持ってない国の人が新しいものを作り逆輸入されるみたいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:13▼返信
サンドイッチ協会からするとランチだけじゃなくスイーツにも手を伸ばせるから権利拡大のチャンス
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:34▼返信
※73
うまい食事食うと異常なのか
お前の脳も異常なんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:39▼返信
💩ドウデモイイ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:31▼返信
シベリアでいいじゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:32▼返信
日本だって「およげ!たいやきくん」が『童謡』(教育目的で非課税)か
『歌謡曲』(贅沢品で物品税15%)かで大論争になったわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:44▼返信
日本は菓子じゃなくて課税対象なんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:24▼返信
??「ケーキが課税されるならパンを食べればいいじゃない?」
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:29▼返信
寿司に生クリームかけて食うようなもん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:48▼返信
普通にケーキ食った方がいいよね
食パンだとやっぱり何か違うんだよなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:50▼返信
餅にあんこ付けて食べますが何か
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:51▼返信
品目ごとに課税対象か議論するの大変だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:53▼返信
ジャムとマーガリンもサンドイッチだろ間違いなくサンドイッチ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:19▼返信
こんなシンプルなのになかったんか
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:46▼返信
アイドルがコンビニでなに買うか?みたいな番組はおもしろい
みたらし団子をデザート兼腹持ちの主食として食べてたり
食育をしっかり意識してる若い子はコンビニ飯を一段高いレベルで使いこなしてる
98.投稿日:2025年07月09日 09:12▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:27▼返信
カロリー爆弾でデブ量産
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:28▼返信
フルーツサンドは日本の品種改良したフルーツだから美味しいってのもあると思うけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:36▼返信
>>54
世界的には食品に8%も課税する日本がおかしい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:52▼返信
>>2
でもこれ、日本のフルーツサンドを再現したものではなくパンはフワフワでは無く甘くするために何かを入れて写真だと緑っぽいが食べた人の話だとグレーっぽいような耳付きのパン。クリームも生クリームではなくクリームチーズのは入った物でやや重たいらしいぞ
あくまでも日本のものを【参考】にして作ったものだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:58▼返信
>>4
日本の政府は国民を虐めるのが大好きで優越感を味わい喜びを感じるので生活必需品にも結局的に税金を掛けてきます。
1円も稼がない議員官僚が一番大きな利権を握って無責任の限りを尽くすそれが現在の日本の政治ってもんです。対外的に動ける人は冷遇、内勤にしがみつく奴等が集金で上に上がっていき常に内向的な狭い政治しかできないそれが今の日本のクソエリートズラ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:59▼返信
>>21
日本以外の亜細亜の話?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:01▼返信
>>6
歴史改変しようとも中韓民族のY遺伝子にはモンゴルY遺伝子に置き換わった事実は変わりませんよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:03▼返信
>>7
日本旅行は大人気なんだから、作ろうと思えば食パンさえ有れば出来るっしょ

と、言っても生クリームがヤッパリ違うみたいだけどw
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:05▼返信
食ってみて高いしこれケーキ買ったほうがよくねってなるまでがセット
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:07▼返信
>>10
お高いからねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:08▼返信
>>11
もう言ってるだろ。でもさ、日本が観光地として人気になった結果、それを信じる人は居ないって。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:09▼返信
食料品は非課税、なお地獄の自民党政権
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:10▼返信
>>17
中国のドライフルーツを挟んだのか?www
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:14▼返信
>>18
白人しかも年を取るほど頭が硬く固定概念から離れにくくなり保守的になる性質。
それを打ち壊しに来てるからインパクトも大きいんだよ。日本人でもそう言う狭ーい思考回路の文系馬鹿って多いじゃん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:44▼返信
巻き寿司だって、米を外側に海苔を内側にするというだけの発想が日本では生まれなかったろ。そんなもんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:46▼返信
いちごは野菜
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:59▼返信
>米に生クリーム乗せてお前は喰うか?
米粉のクレープとか米粉パンなら生クリーム載せても普通に食うが
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:01▼返信
まぁ日本でも”菓子”パンカテゴリやし
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:38▼返信
>>115
自分もそこ気になって、米そのままに生クリームはさすがに和洋を超えてるからおかしいけど、和の中だけで見れば餡子やきな粉でおはぎ作ったりするから、日本人としては主食を甘味にアレンジするのは割と普通にやってるよなと思った
だからこそのフルーツサンドだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 12:07▼返信
>>117
苺大福とかのフルーツ大福系なんか、そのまま米(餅)+あんこ+生クリームだしな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 12:41▼返信
>逆に今まで無かったのかという驚き

味がイマイチだからかな

食パンに挟んで食うのと
ケーキのスポンジでは全然違うし
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:26▼返信
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025 07 06 9:09:05 ID:xbci+MpT0
ケーキは生活必需品なので非課税。ポテトチップスは贅沢品なので課税だが、トルティーヤチップスは非課税。
殻付きナッツは非課税。剥いたナッツは課税
チョコレートを挟んだクッキーは非課税。チョコレートがかかったビスケットは課税。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 16:41▼返信
サンドイッチの発祥の地はイギリスです。特に、18世紀のイギリスで、第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューが、食事をしながらカードゲームをするために、パンに具材を挟んで食べることを考案したのが始まりとされています。この食べ方が社交界で広まり、「サンドイッチ」と呼ばれるようになったと言われています。


なんで発祥の国なのに何百年もかかってないんだよと
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 17:54▼返信
冷たいコメなら甘味はいけるかもな食わんけど

直近のコメント数ランキング

traq