関連記事
【【炎上】「有線イヤホンは厄介な人を見分ける踏み絵。新しいモノ嫌いかITリテラシーが低いかケチか」 → ガジェットガチ勢達からツッコミの嵐wwww】
有線イヤホンがサブカルガキアイテム扱いされてるの納得いかない。普通に安くて音質も良いから使ってるのに
— 林業 (@uwumx_) July 7, 2025
有線イヤホンがサブカルガキアイテム扱いされてるの納得いかない。普通に安くて音質も良いから使ってるのに
マジで絡まることくらいしかデメリットがない
— α (@Alpha_Houchi) July 7, 2025
落とさない、充電いらない、スマホの電池を使わない、遅延がない、音質が一定、物理ボタンやマイクがありがたい
— 天気雨🍁 (@rain_bof) July 7, 2025
わざわざメリットを捨てる理由がないわね
有線イヤホンの良いところ
— ココライ (@KkcROqvUNatipcW) July 7, 2025
・遅延しない
・音質がいい
・充電がいらない
・落とさない、無くさない
有線イヤホンの悪いところ
・有線 https://t.co/mq5pHR4YqY
この記事への反応
・有線イヤホンをバカにする奴はちゃんとした上流でちゃんとしたハイエンドを一回聴いてからにして欲しい、iPhoneに有線耳うどんとは別の世界なのよ
・そもそもどちらかが劣ってるって考えが間違い、無線は線が邪魔にならないってメリットがあるし有線は音ズレが無く充電の心配もないってメリットがある、使い分ければいいんだよな
・音楽をファッションとして捉えてるから、見られ方ばかり気にする。
・遅延が嫌すぎて有線しか使わない
お願いだからスマホはイヤホンジャック無くさないでほしい
・ある音質まで到達するために必要な金額がやすいってのもでかい
ワイヤレスイヤホンと2つ持ちしておくと吉
・2000円でノイキャン付き充電不要高音質が手に入るってのにねぇ、無線なぞクソや
・サブカルガキアイテム扱いする輩のワイヤレスイヤフォンが片っぽだけことごとく紛失しますように (-人-)
・充電がめんどくさい、無くす、溝に落とす、音漏れ恥ずかしい。
無線イヤホンに全く魅力を感じない。
・実際ゲロ安無線よりも絶対いいと思う
・気分によって使い分けてるけどワイヤレスイヤホンは充電するの忘れるから結果的に有線イヤホンつけてる
街中でも有線イヤホンの人を結構見かけるな
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る


お前の端末に入ってるデータの音質そんなにいいのかよwww
音質こだわるのは室内で十分
一番使ってる人が多いであろう1~3万ぐらいの価格帯でも差がわかる程度には
これがキチガイのジャスティス
外出時はどうでも良いわw
今どき数千円でそこそこのが買えるんだし
サブカルガキアイテムだと思ってる方が確実に健全
無線で飛ばすなら脳内に直接飛ばして欲しい
若者が最も利用するイヤホンは8割がワイヤレス(2024年の調査)
でも一つしか持てないなら無線一個だけになるんじゃね
やはりケーブルが邪魔なのよ
最近のスマホはイヤホンジャック非搭載が増えてきたし
ちなそれ以上の世代を含めると7割
妄想に対してコンプ拗らせてる連中が勝手に話し広げてるだけやがな
大体の人はそこに興味ない
音質も、ブラインドテストでちょっと音量上げてEQでハイを上げたら間違える。誓ってもいい。
i-phoneで有線使うならサブカルガキと言われても仕方ない
映画なんかをヘッドホンつけて家で観るなら有線一択
拘るやつはLDACだとかBluetoothアンプだとか選択肢あるしな
マックで電子レンジ…?
J-PHONEみたいにiPhone表記する奴初めて見たわ
最近はLC3とか遅延少ないのもあるしな
ソニーの3万以上するやつでもダメだったわ
うちのXM5では入らないけど
落としまくってるんだろ?よく使う気になるなw
ストリーミングだろどうせ
実際有線で音質が良くなると思ってるサブカルキッズが多いから怖いよな
そらみんなワイヤレスになりますよ
充電が本当めんどう
別に馬鹿にしてる訳じゃないんだけど、どこのメーカーなら空いてるの?
それともわざわざ変換アダプタをかましてるのか
当たり前っちゃ当たり前なんだけど2年ぐらいで電池へたったw
コスパ悪すぎてな。あんま高いのは買わなくなったわ。有線メインだわ
なら脳内に電極刺せよ
準備もせずに、して欲しいはワガママすぎだろ
外で有線は全然見ないわ
初めて聞いたわそんな話
どこの路線?
でもそれ以外は有線だな、有線イヤホンは多ドラとかあって音が色々で面白いねん
バランス接続もあるし
USBにピンジャック指すアダプタじゃね?
おじいちゃんなんだから
許してやれよ
P3鬼太郎の功績やな
ちょこちょこ見るよ、少数派だけど
ヘッドホンより少ないかも
一回無線無くす事考えたら程々の有線を一つ買った方がマシ
上流にアンプ挟むだけで大分音自体は良くなる
今の音楽ってアレで結局モニタリングしてるんだからあれが標準の音なんだよな……悲しいことに
山手線でも中央線でも新宿駅みたいな大きな駅に到着するとき発生するわ
人が少ない駅では一切起きない
他人のBluetoothとかに干渉してるのかね知らんけど
家でゲームする時くらいだったら有線有りやけど外では使いづらい
(ファミチキください)
頑張れば遅延してても音ゲー遊べるぞ(ぶっちゃけ無音の方が簡単だが)
AirPodsは遅延が大きかったが、iOS18でようやくかなりマシになって無理せず遊べるようになった
ワイヤレスは遅延気になるし通信切れたりすると面倒
見た目イケてるじゃん ペルソナ3の主人公って感じで
他人のイヤホンが有線か無線かなんていちいち気にしてねーよ
病気だから精神科医ってお薬貰ってこい
面倒臭い奴が釣られてカッとなって反論してるだけなんだよね
へー。なんだろうね
電磁波でも出てるんだろうか
それともbluetooth多すぎると混線とかするんかな
まあ同じ金額で有線のほうが高音質のが買えるけど
俺には違いがわからないwwwというならそうですかとしか
無線は自分でアンプが入ってるから音のコスパは割と良くなってるのは確か
アンプ通せれば同じ価格なら有線が圧勝するけどね
脱線とコードのウザさ以外は有線のが良い
今じゃほとんど見ないけど
合わせて60万くらいだけど
iPhone使ってる若者はみんなタイプCのAirPods使っとるで?
それがエモくておしゃれなんやと
でもこれコロナ前ぐらいから言われてる気がする
おっさんにはついていけない
必然ワイヤレスになるよな
アップルウォッチとかでも音楽聴けるし
それぞれ言ってる事かなり違うから結局は音宗教だと思ってる
無線高級系はもう自分の好みか設定のレベル
さすがに安物SBCとLDACは全然違うが、たぶん1万と3万のとで目隠しテストしてもわからんと思う
へぇ、聞いたことないイヤホンだ
見た目かっこいいし今度視聴してみようかな
俺は耳が痛くなってだめなんだが
音楽への思い入れがない奴って結構いるよな
単なる遮音アイテムってことか
有線で通話するとコードがガサガサうるさいのがマイナス
微動だにしない地蔵にしか使えないアイテム
安物のゴム被膜ケーブルだとそうなる
摩擦の少ない材質と構造のケーブルならだいぶ軽減されるが、
まあ気にする人はそれでもだめだな
頭が悪すぎて草www
自慢の有線イヤホンの写真をアップしてる連中がキモい
イヤホンの派閥同士でずっと喧嘩してたり
偉そうなこと言う割に聴いてるのはアニソンか昭和歌謡
結局洋楽とかJAZZ系に行き着いた
もう目的と手段が逆転してるんだが・・・
イヤホンやヘッドホンか
違いはこっちwwww
オーディオがきっかけで新しい音楽と出会うってのはあるでしょ
いいことやん
まあ、コードが動いた時の振動が響くのは確かにある
特に夏場はワイヤレスの方が安心して使える
モバイル(携帯)できないとか、つらい人生だなwww
言い訳しながら泥使ってるのと一緒
家事やランニング等で少しでも聴いてる時間増やした方がいい
どうしても気になる部分は家で直接聴けば十分
なんか干渉すんだよね。いっぱい無線ありすぎるからfirestickも5GでつながないとBTスピーカーと頻繁に接続切れるし(注意コメント出てくる)
キーボード打つの早い方なんだけど無線だとたまに取りこぼしあって駄目だこれってなった
結局は自分の環境と好みと環境の問題で無線も有線もどっちも使うのが正解だと思ってる
料理と運動する時は無線だし、PC前だと有線だし
あれだろ、その昔は有線イヤホンをアンテナ代わりにラジオ聴いていたんだろ
ソニーのスマホならついてるよ
出た、突然違う話を始めるADHD
5Ghz帯を5Gって略すのは反則だろ
PCからFlacで取り込んでスマホに保存してるけど
耳も他人より音の許容量が低くて音を絞るから音質の差なんてわからん。
だから遅延しない、が最重要の俺は有線しか選択肢がない。
もじやぶんしょうをりかいできないきみは、おんしつがよくなるではなくむせんがれっかしてるってわからないんだね
平仮名なら読めるか?それとも朝鮮祖国帰るか?
無線なんてファッション以外意味ないだろ
まさかさらにノイキャンで音捻じ曲げてるくせに音どうとか言ってねぇよなぁ?
危険
見た目だけAirPodsのカスみたいな音しか出ないバッタモンが売れてるという
その上にマウスとかって書き込みがあるのにそれを理解できてないお前がアスペじゃね?
今の無線イヤホンは外音取り込みがありまして
今はもうスマホを使って補聴器変わりにするという実装もあるくらいだぞ
音楽聴くだけなら遅延なんてどうでもいい
今使ってる奴2~3年くらいだけどもう3時間くらいしか保たなくなった
別に中途半端が好きなのは構わんけど、そりゃ時代から取り残されるわ。しゃーない。
タッチノイズが無理すぎて
混線しにくいのと無くさない、充電いらないメリット
逆に家だとメリットなくなって配線邪魔なんで無線機
ヘッドホン1択
耳を覆うタイプとか耳掛け式スピーカーはタッチノイズ無いけどね。
有線イヤホンはタッチノイズが本当に耳障り。
ていうかサブカル扱いされて困ることある?
ただ無線使ってる奴に意識高い系の奴が居るからうざい
無線は草むしりだとか運動だとか
一定の時間で辞めたいことの時にしか使わない
有線使ってる間に充電してる
一応、そこそこ良い奴は買ったけど聞き始めるまでに電子音を聞かされるのがなんか嫌になった
外で音楽聞くのは長時間移動限定だし、USB-Cで使いやすいのを見つけたからもうそれで
オタク面倒臭い
あれとかは音質とかどうなんだろ
iPhone程度で音質語られてもなぁ…
これだよなぁ。
超高音質でクラシック聴くわけではあるまいし…
結構メリットあるんだけどな
無くすの嫌だから有線使ってるわ
有線だと横になってるときに引っかかったりして鬱陶しい
やっぱアホなんじゃないかこいつら…?
どんな古いの使ってんだよ…
遅延ないワイヤレスってどれ?
低減してるレベルなんとちゃうん?
時代に取り残された老害ってこういう奴のことか
えぇ…?
検索しても「低遅延」しかないんだけどw
ああうんそうだねよかったね
君の思ってる「低遅延」と実際の「低遅延」じゃレベルが段違いだって事が想像すら出来んか…?
お、おうそうだな
ライトゲーマーは無線で対戦を始めるw
音に拘っても遅延には拘らないんだね
メーカー選べば安物でもバカに出来ないんだよね
お前は181の思ってることがわかるエスパーか何か?w
実用オンリーで毎日ジーンズ履いてるような芋っぽさ
いれないようにしてた
助けてるひとたちにきいたらいいでしょ
怒らしたんでしょ
超能力者だとおもわせてるでしょ
アフーって5万くらいの多ドラでXで高評価だったところのフラグシップやね
コスパが物凄く悪いんだよね
安物は更に寿命が短くなるし音質も悪い
富裕層か情弱のアイテムだよ
Androidスマホを叩いてる懐古厨と同レベルじゃん。10年前のAndroidスマホ基準で文句言ってるレベル。
有線は有線が圧倒的にウザい。100歩譲って今も使う時は部屋オンリーだな。外じゃ絶対使いたくない。
ケース充電何かたまに数十分つなぐだけで完了。中にはワイヤレス充電対応してるのだと
そこに置いておくだけで勝手に充電されてる。イヤホンって安物だとケーブルも安っぽいからなぁ。
移動中もどういう事?
ないスマホの方が人気
おっさんは初めてワイヤレスイヤホン買ったよ
ブルーなんとか言う接続方法の(笑)
任天堂のゲームが出ようが、結局は世界でソニーPlayStationの方が人気みたいなものかと
1日3時間4時間連続でイヤホンする特異な生活送ってんだろうな多分
講義中ずっとイヤホンしてるとかそういう不真面目な大学生だったら笑えるけど
bluetoothって20年以上前からあったらしいけど
おいくつですか?
無線が便利なのは確かだが、それよりも俺は音質を取る
ノブナガラボのリケーブルはイイぞ最高だ!
馬鹿にされているって被害妄想もあるだろう
好きな方気にせずに使えやw
スマホのアンプってそんなに良いか?
環境や求める音質に応じて使い分けるだけの話だろうに
それとも、自意識高すぎおじさんと命名されたいのかな
この程度の利便性にコスパなんだのと金を払うのを躊躇う人間はまず収入増やさないと
体感で9割がワイヤレス
わりとゲームするんだけど中には効果音でタイミングはかるようなものもあるからそれが遅れるのはプレイに悪影響あるし
Switchユーザーとかどうしてるん?
そんなもん外でやるの?
つーはなし
意味わからん
ペアリングが1つとしか出来ないと思ってるん?
ヘッドホンならまだしも、有線イヤホンをスマホで使うを指摘されて過剰に反応するやつはまともじゃない
有線無線というより、過剰に攻撃するやつが1番やばい
家での話だけど?
それは「どうぞ避けて下さいこちらとしても関わりたく無いので」って所かなぁ…
そんな人はそうそういないと思うけど…
なんで外だとゲームしないと思うの
なんかの待ち時間や移動の乗り物の中でとか当然やるし
出かけなきゃできない位置ゲームなんてジャンルも今はある
一度使ってすぐ有線に戻した
音ゲーやるには遅延がありすぎる