• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より





関連記事
【炎上】「有線イヤホンは厄介な人を見分ける踏み絵。新しいモノ嫌いかITリテラシーが低いかケチか」 → ガジェットガチ勢達からツッコミの嵐wwww






有線イヤホンがサブカルガキアイテム扱いされてるの納得いかない。普通に安くて音質も良いから使ってるのに










この記事への反応



有線イヤホンをバカにする奴はちゃんとした上流でちゃんとしたハイエンドを一回聴いてからにして欲しい、iPhoneに有線耳うどんとは別の世界なのよ

そもそもどちらかが劣ってるって考えが間違い、無線は線が邪魔にならないってメリットがあるし有線は音ズレが無く充電の心配もないってメリットがある、使い分ければいいんだよな

音楽をファッションとして捉えてるから、見られ方ばかり気にする。

遅延が嫌すぎて有線しか使わない
お願いだからスマホはイヤホンジャック無くさないでほしい


ある音質まで到達するために必要な金額がやすいってのもでかい
ワイヤレスイヤホンと2つ持ちしておくと吉


2000円でノイキャン付き充電不要高音質が手に入るってのにねぇ、無線なぞクソや

サブカルガキアイテム扱いする輩のワイヤレスイヤフォンが片っぽだけことごとく紛失しますように (-人-)

充電がめんどくさい、無くす、溝に落とす、音漏れ恥ずかしい。
無線イヤホンに全く魅力を感じない。


実際ゲロ安無線よりも絶対いいと思う

気分によって使い分けてるけどワイヤレスイヤホンは充電するの忘れるから結果的に有線イヤホンつけてる







街中でも有線イヤホンの人を結構見かけるな




Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h38_30


Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで


2025-06-24_09h42_23


B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る





コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:31▼返信
はい
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:32▼返信
音質がいいwww
お前の端末に入ってるデータの音質そんなにいいのかよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:33▼返信
一度ワイヤレス使うとその唯一の欠点である有線が邪魔で邪魔でしょうがなくなっちゃうんよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:34▼返信
街中のスマホで聴く音楽で高音質どうこうはねえわ
音質こだわるのは室内で十分
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
金出せば結局有線と変わらんしなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
当たり前だが価格あたりの音質は有線イヤホン・ヘッドホンの方が明らかにいいよな
一番使ってる人が多いであろう1~3万ぐらいの価格帯でも差がわかる程度には
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
イヤホンは有線、熱帯は無線
これがキチガイのジャスティス
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
でも実際今時は派手なケーブルだったりで選んでて音質なんて二の次じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:35▼返信
充電面倒だから有線戻ったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:36▼返信
耳悪くなるの嫌でヘッドフォンしか使わないわ
12.投稿日:2025年07月09日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:36▼返信
無線イヤホンは大体ノイズあるからなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:37▼返信
家でヘッドホンアンプ使って聴くならまあわかる
外出時はどうでも良いわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:38▼返信
カバンの中に放り投げても出すの簡単だからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:38▼返信
音質に拘らないならワイヤレス一択だろ
今どき数千円でそこそこのが買えるんだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:38▼返信
イヤホン沼はまじで底なしなんで試しにちょっと高い有線にしてみようかなとか絶対思わない方が良い
サブカルガキアイテムだと思ってる方が確実に健全
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:39▼返信
無線は無くすのが最大のデメリット。使うけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:39▼返信
配線あるだけでバカにするのはどうかと思う
無線で飛ばすなら脳内に直接飛ばして欲しい
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:39▼返信
>>1
若者が最も利用するイヤホンは8割がワイヤレス(2024年の調査)
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:40▼返信
イヤホンやヘッドホンを複数持つなら両方あっていい
でも一つしか持てないなら無線一個だけになるんじゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:40▼返信
有線イヤホンマニアだけど最近じゃ外ではワイヤレスばかりになってしまったよ
やはりケーブルが邪魔なのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:40▼返信
type-C端子のイヤホンが増えてきて欲しいところ
最近のスマホはイヤホンジャック非搭載が増えてきたし
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:40▼返信
>>20
ちなそれ以上の世代を含めると7割
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:41▼返信
サブカルガキアイテム扱いされてるってのがまず妄想だし
妄想に対してコンプ拗らせてる連中が勝手に話し広げてるだけやがな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:41▼返信
片一方だけ紛失することがないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:42▼返信
イヤホンをしてる事を周りにも分かりやすい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:42▼返信
無線のイヤホン、コンビニとかマックで電子レンジ使用されると音がとぎれとぎれになるのがデメリットなんだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:42▼返信
アニメアイコンしか同意してない時点で察せるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:42▼返信
遅延遅延言ってるのは、スマホで音ゲーやる奴だけ
大体の人はそこに興味ない

音質も、ブラインドテストでちょっと音量上げてEQでハイを上げたら間違える。誓ってもいい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:43▼返信
だから未だに有線がいるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:43▼返信
若者はi-phoneが多数派なんだから有線は選択肢に無いだろ
i-phoneで有線使うならサブカルガキと言われても仕方ない
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:43▼返信
音楽聞くだけなら無線でいい、遅延しても無意味だから
映画なんかをヘッドホンつけて家で観るなら有線一択
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:43▼返信
>>16
拘るやつはLDACだとかBluetoothアンプだとか選択肢あるしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:43▼返信
>>28
マックで電子レンジ…?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:44▼返信
耳の穴の形が悪くて無線イヤホン落としまくるから有線に戻したわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:44▼返信
>>32
J-PHONEみたいにiPhone表記する奴初めて見たわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:44▼返信
>>30
最近はLC3とか遅延少ないのもあるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:44▼返信
Bluetoothイヤホンって電車乗ってて駅に到着するとき絶対ノイズ入るよな
ソニーの3万以上するやつでもダメだったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:45▼返信
>>39
うちのXM5では入らないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:46▼返信
無線イヤホンって、確かもう落とし物で傘に匹敵するくらいに
落としまくってるんだろ?よく使う気になるなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:47▼返信
外でクソ音源再生するなら音質とかにこだわってもなぁ
ストリーミングだろどうせ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:47▼返信
>>3
実際有線で音質が良くなると思ってるサブカルキッズが多いから怖いよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:47▼返信
ワイヤレスが2500円くらいで音質もそれなりにいいんだから
そらみんなワイヤレスになりますよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:48▼返信
ハイレゾ(笑)音源でも聴くのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:49▼返信
ワイヤレスは
充電が本当めんどう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:49▼返信
最近のスマホ、有線を指すとこないじゃん。
別に馬鹿にしてる訳じゃないんだけど、どこのメーカーなら空いてるの?
それともわざわざ変換アダプタをかましてるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:50▼返信
物理的に無線が優先に音質や遅延で勝つことは永遠に無さそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:50▼返信
お高い無線買ったんだけど
当たり前っちゃ当たり前なんだけど2年ぐらいで電池へたったw
コスパ悪すぎてな。あんま高いのは買わなくなったわ。有線メインだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:51▼返信
>>19
なら脳内に電極刺せよ
準備もせずに、して欲しいはワガママすぎだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:52▼返信
無職引きこもりは有線しか選択肢がないだけだろ
外で有線は全然見ないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:54▼返信
>>39
初めて聞いたわそんな話
どこの路線?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:55▼返信
Android叩いてるiPhoneユーザーみたいな頭悪さ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:55▼返信
音源から離れて動くことがある場合は無線を使うかな、あと運動中
でもそれ以外は有線だな、有線イヤホンは多ドラとかあって音が色々で面白いねん
バランス接続もあるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
たぶんこの手の連中はTWS使ったことないと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
※47
USBにピンジャック指すアダプタじゃね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
使ってると断線するのが悩み
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
>>37
おじいちゃんなんだから
許してやれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
有線イヤホン
P3鬼太郎の功績やな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:56▼返信
>>51
ちょこちょこ見るよ、少数派だけど
ヘッドホンより少ないかも
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:58▼返信
結局は用途や状況に合わせて無線と有線どっちも使ってるわ
一回無線無くす事考えたら程々の有線を一つ買った方がマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:58▼返信
DAC内蔵ネックバンド型レシーバーが最強やで
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 00:58▼返信
いくら高音質を謳おうがタッチノイズがすべてを台無しにする有線
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:00▼返信
有線耳うどんも3000円なりの音はしっかりしてるから
上流にアンプ挟むだけで大分音自体は良くなる
今の音楽ってアレで結局モニタリングしてるんだからあれが標準の音なんだよな……悲しいことに
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:00▼返信
好きなの使えでよくね?そんなに他人の目線気になるならまずその汚え顔の整形しないとな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:01▼返信
>>52
山手線でも中央線でも新宿駅みたいな大きな駅に到着するとき発生するわ
人が少ない駅では一切起きない
他人のBluetoothとかに干渉してるのかね知らんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:01▼返信
スマホと繋がってるから行動範囲限られるし服とかに擦れると変な音するしでおしゃれアイテム以外として使い道がない
家でゲームする時くらいだったら有線有りやけど外では使いづらい
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:01▼返信
>>19
(ファミチキください)
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:02▼返信
>>30
頑張れば遅延してても音ゲー遊べるぞ(ぶっちゃけ無音の方が簡単だが)

AirPodsは遅延が大きかったが、iOS18でようやくかなりマシになって無理せず遊べるようになった
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:02▼返信
通勤ではワイヤレス使ってるけどリモート会議では有線だな
ワイヤレスは遅延気になるし通信切れたりすると面倒
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:03▼返信
首掛けヘッドフォンが一番よ
見た目イケてるじゃん ペルソナ3の主人公って感じで
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:03▼返信
被害妄想してる暇人だらけかよ
他人のイヤホンが有線か無線かなんていちいち気にしてねーよ
病気だから精神科医ってお薬貰ってこい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:04▼返信
>>25
面倒臭い奴が釣られてカッとなって反論してるだけなんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:04▼返信
有線の方が音質が良いのは言うまでもないけどそれを得るための代償がでかい
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:04▼返信
小汚いおっさんばっかりが有線使ってるからバカにされてるだけじゃないっすかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:05▼返信
iPhoneイヤホンジャックないんだもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:05▼返信
一回無線に変えたら有線の煩わしさには戻れんわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:05▼返信
>>33 ワイヤレスイヤホン、アプリから低遅延モードをオンにしたら別に映像系も気にならなくなるくらいは平気だけどな

79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:05▼返信
>>66
へー。なんだろうね
電磁波でも出てるんだろうか
それともbluetooth多すぎると混線とかするんかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:06▼返信
>>3
まあ同じ金額で有線のほうが高音質のが買えるけど
俺には違いがわからないwwwというならそうですかとしか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:06▼返信
※30
無線は自分でアンプが入ってるから音のコスパは割と良くなってるのは確か
アンプ通せれば同じ価格なら有線が圧勝するけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:07▼返信

脱線とコードのウザさ以外は有線のが良い

83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:08▼返信
音楽好きは有線バランス接続一択なんだよなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:09▼返信
ワイヤレスイヤホンは壊れてもいいけど有線は壊れるとシャレにならない(価格的な意味で)
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:10▼返信
一時期Shureとか流行ったよな
今じゃほとんど見ないけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:11▼返信
sp3000t c と aful cantorで買い換え更新止まった
合わせて60万くらいだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:11▼返信
>>76
iPhone使ってる若者はみんなタイプCのAirPods使っとるで?
それがエモくておしゃれなんやと
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:12▼返信
線路が服と擦れるとスピーカー内の音が響いちゃうからあんまり好きじゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:12▼返信
なんか2000年代っぽい雰囲気が出るからデジカメとか有線イヤホンとか流行ってんだよな
でもこれコロナ前ぐらいから言われてる気がする
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:13▼返信
高いし充電しなきゃだし音ズレるしペアリングしなきゃだし
おっさんにはついていけない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:13▼返信
最近のDAPは音はいいけど重くて持ち歩く気になれんw
必然ワイヤレスになるよな
アップルウォッチとかでも音楽聴けるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:15▼返信
Huaweiの時計に入れられるイヤホンが一時期欲しかった
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:15▼返信
無線イヤホンはガジェット系がレビューしてるけど
それぞれ言ってる事かなり違うから結局は音宗教だと思ってる
無線高級系はもう自分の好みか設定のレベル

さすがに安物SBCとLDACは全然違うが、たぶん1万と3万のとで目隠しテストしてもわからんと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:16▼返信
ワイヤレスは持ち歩き用に安物で有線は家用に高額のものを使うでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:17▼返信
>>86
へぇ、聞いたことないイヤホンだ
見た目かっこいいし今度視聴してみようかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:18▼返信
また耳掛け型の有線イヤホン(丸くて大きいあれ)がちょっと流行りつつあるっぽい
俺は耳が痛くなってだめなんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:19▼返信
パーカーとか
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:19▼返信
1日中イヤホン付けてる割には音楽のことを大して知らない、
音楽への思い入れがない奴って結構いるよな
単なる遮音アイテムってことか
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:20▼返信

有線で通話するとコードがガサガサうるさいのがマイナス

100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:20▼返信
有線は物理的なゴロゴロノイズが交じる時点でゴミなのよ
微動だにしない地蔵にしか使えないアイテム
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:21▼返信
ヘッドホンだけど急に電源入らなくなったからやっぱ有線だわってなってる

102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:21▼返信
>>100
安物のゴム被膜ケーブルだとそうなる
摩擦の少ない材質と構造のケーブルならだいぶ軽減されるが、
まあ気にする人はそれでもだめだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:23▼返信
>>100
頭が悪すぎて草www
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:23▼返信
SNSで「今日のポタオデ」とか言って、
自慢の有線イヤホンの写真をアップしてる連中がキモい
イヤホンの派閥同士でずっと喧嘩してたり

偉そうなこと言う割に聴いてるのはアニソンか昭和歌謡
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:26▼返信
ヘッドホンやろサブカルガキアイテムは
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:26▼返信
アニソンの大半はマスタリングがクソなので高級イヤホンで聴くとがっかりする
結局洋楽とかJAZZ系に行き着いた
もう目的と手段が逆転してるんだが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:27▼返信
有線か無線かなんてアホがやる話

イヤホンやヘッドホンか

違いはこっちwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:28▼返信
>>106
オーディオがきっかけで新しい音楽と出会うってのはあるでしょ
いいことやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:30▼返信
家の中だとそうそうお互い見るものじゃないし、外での話でしょう
まあ、コードが動いた時の振動が響くのは確かにある
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:30▼返信
音質気にする奴が、無線の「イヤホン」(キリッとかアホにもほどがあるwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:31▼返信
50歩51歩な話をされても
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:31▼返信
マウスにしろイヤホンにしろ無線は信用してない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:32▼返信
イヤホン好きだからどっちも使う
特に夏場はワイヤレスの方が安心して使える
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:32▼返信
>>112
モバイル(携帯)できないとか、つらい人生だなwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:36▼返信
そういうとこやろ
言い訳しながら泥使ってるのと一緒
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:44▼返信
好きなの使えよ、そんなことまで他人の目や扱いが気になる病気の疑いがある
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:47▼返信
音楽やってる側だけど無線派だわ
家事やランニング等で少しでも聴いてる時間増やした方がいい
どうしても気になる部分は家で直接聴けば十分
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:51▼返信
俺は生まれてこの方有線イヤフォンだが?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:56▼返信
外での話ならandroidはきっもーい普通iphoneだよねというのと同じ系統の話で普通airpodsだよねという話だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 01:57▼返信
あー、俺も入力デバイスは結局有線に戻ったなぁ
なんか干渉すんだよね。いっぱい無線ありすぎるからfirestickも5GでつながないとBTスピーカーと頻繁に接続切れるし(注意コメント出てくる)
キーボード打つの早い方なんだけど無線だとたまに取りこぼしあって駄目だこれってなった

結局は自分の環境と好みと環境の問題で無線も有線もどっちも使うのが正解だと思ってる
料理と運動する時は無線だし、PC前だと有線だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:03▼返信
爆発しないってのが最大のメリット
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:07▼返信
移動中なら無線、定位置なら有線だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:07▼返信
無線の左右一体型が最強よ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:10▼返信
>>118
あれだろ、その昔は有線イヤホンをアンテナ代わりにラジオ聴いていたんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:11▼返信
※47
ソニーのスマホならついてるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:16▼返信
※120
出た、突然違う話を始めるADHD
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:22▼返信
>>120
5Ghz帯を5Gって略すのは反則だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:23▼返信
>>3
PCからFlacで取り込んでスマホに保存してるけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:40▼返信
他人の趣向など気に留めるな、俺は味覚で苦労することが多いけど気にしないことにした。
耳も他人より音の許容量が低くて音を絞るから音質の差なんてわからん。
だから遅延しない、が最重要の俺は有線しか選択肢がない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:41▼返信
Bluetoothイヤホンの耳からうどん垂れてる絵面がキモいんで有線使ってるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:41▼返信
>>43
もじやぶんしょうをりかいできないきみは、おんしつがよくなるではなくむせんがれっかしてるってわからないんだね

平仮名なら読めるか?それとも朝鮮祖国帰るか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:48▼返信
駅とかで無線イヤホン落としてワタワタしてる奴マジ邪魔
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:51▼返信
安いし無くさないし音質もいいし良いことしかない
無線なんてファッション以外意味ないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 02:53▼返信
雑音混じりの街中で聴くのに音質こだわってるアホいるの?
まさかさらにノイキャンで音捻じ曲げてるくせに音どうとか言ってねぇよなぁ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:10▼返信
家の中なら分かるけど外で有線使うのはやばい
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:17▼返信
有線だろうと無線だろうと街中で耳を塞ぐな
危険
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:24▼返信
有線も良いよってだけでいいのにわざわざ無線の悪い所列挙する奴
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:31▼返信
良いものは安くないしこだわり派のアイテムだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:40▼返信
有線のイヤホンでさえすぐ無くしたりしちゃうから高い無線のものは無理なんや…
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:44▼返信
ワイヤレスはファッションで付けてるだけのやつ居るからね
見た目だけAirPodsのカスみたいな音しか出ないバッタモンが売れてるという
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:56▼返信
※126
その上にマウスとかって書き込みがあるのにそれを理解できてないお前がアスペじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:57▼返信
だって充電めんどくせぇし
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 03:59▼返信
※136
今の無線イヤホンは外音取り込みがありまして
今はもうスマホを使って補聴器変わりにするという実装もあるくらいだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:02▼返信
遅延を気にするのはスマフォでゲームする奴くらいだろ
音楽聴くだけなら遅延なんてどうでもいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:07▼返信
有線ってことと最近のスマホとかにイヤホンジャックがついてない機種が多いこと以外は不満ないけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:12▼返信
まあBluetoothメインになってるけどやっぱバッテリーの劣化がなーって感じ
今使ってる奴2~3年くらいだけどもう3時間くらいしか保たなくなった
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:14▼返信
ヘッドホン以下の性能で、ワイヤレスよりマシな音、という中途半端な物になってしまった。
別に中途半端が好きなのは構わんけど、そりゃ時代から取り残されるわ。しゃーない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:20▼返信
家では有線外ではワイヤレスって感じで使い分けてるな
タッチノイズが無理すぎて
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:20▼返信
こいつが聴いてる音楽からしてサブカルクソオタクじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:22▼返信
家では無線で外では有線だわ
混線しにくいのと無くさない、充電いらないメリット

逆に家だとメリットなくなって配線邪魔なんで無線機
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:24▼返信
音質とか言うならイヤホンなんて論外だわ
ヘッドホン1択
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:25▼返信
有線イヤホンで一番イヤなのはウザ絡み、2番目はタッチノイズ。
耳を覆うタイプとか耳掛け式スピーカーはタッチノイズ無いけどね。
有線イヤホンはタッチノイズが本当に耳障り。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:46▼返信
ヘッドホンのほうがいいけど音漏れするからな
ていうかサブカル扱いされて困ることある?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:46▼返信
用途に合わせて使い分けるればいいだけ
ただ無線使ってる奴に意識高い系の奴が居るからうざい
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 04:59▼返信
電池切れがないから普通に有線のほうが好き
無線は草むしりだとか運動だとか
一定の時間で辞めたいことの時にしか使わない
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:01▼返信
両方持ちが最強
有線使ってる間に充電してる
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:12▼返信
初期のBTの音質がスカスカすぎてトラウマ級だったのが影響してる
一応、そこそこ良い奴は買ったけど聞き始めるまでに電子音を聞かされるのがなんか嫌になった
外で音楽聞くのは長時間移動限定だし、USB-Cで使いやすいのを見つけたからもうそれで
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:19▼返信
対立煽りしないでいてくれれば何使っててもいいよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:41▼返信
いちいち馬鹿にしないとやってられないカスヘルジャパン民w
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:42▼返信
そんなことよりワイヤレスをブルートゥースって言っちゃうやつ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:47▼返信
>>1
オタク面倒臭い
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 05:51▼返信
有線と無線切り替えれるイヤホンってあったじゃん?
あれとかは音質とかどうなんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:07▼返信
>>1
iPhone程度で音質語られてもなぁ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:09▼返信
>>3
これだよなぁ。
超高音質でクラシック聴くわけではあるまいし…
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:13▼返信
普通にiPhoneに有線イヤホンさして聞いてるけど、これバカにするやついたんか
結構メリットあるんだけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:15▼返信
無線のイヤホンだと俺の場合結構落としちゃうんだよなぁ
無くすの嫌だから有線使ってるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:17▼返信
ただの被害妄想バカ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:20▼返信
用途によって有線無線使い分けるだけの話なのになんでどっちか両極端なの
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:23▼返信
オーディオオタクじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:24▼返信
寝ホンに関してはワイヤレスが欲しい
有線だと横になってるときに引っかかったりして鬱陶しい
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:37▼返信
イヤホンって大体外で使うものだと思ってるけど有線ってなんかダサく見えて使おうと思えない
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:40▼返信
有線イヤホンはカナルだとケーブルのタッチノイズがね・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:41▼返信
ここは間を取って有線の無線イヤホンを使おう
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:44▼返信
よくよく考えてみれば、音楽聞かないからイヤホン持ってねぇ!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:45▼返信
スマホのバッテリーは消費してるだろ?
やっぱアホなんじゃないかこいつら…?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:45▼返信
ワイヤレスは遅延ある限り使うことはないね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:46▼返信
>>176
どんな古いの使ってんだよ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:47▼返信
>>177
遅延ないワイヤレスってどれ?
低減してるレベルなんとちゃうん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:48▼返信
>>136
時代に取り残された老害ってこういう奴のことか
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:49▼返信
>>178
えぇ…?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:51▼返信
>>180
検索しても「低遅延」しかないんだけどw
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:52▼返信
ゲームのコントローラーとかマウスでも未だに有線の方が遅延少ないと思ってる奴おるしな…
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:53▼返信
>>181
ああうんそうだねよかったね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:54▼返信
遅延なしのワイヤレスイヤホンは存在しないんだよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:54▼返信
ガキ扱いされてかは知らんが、有線にある様々なメリットは「絡まる」のただ一点で吹っ飛ぶ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:54▼返信
>>181
君の思ってる「低遅延」と実際の「低遅延」じゃレベルが段違いだって事が想像すら出来んか…?
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:55▼返信
>>184
お、おうそうだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 06:57▼返信
令和7年にもなって遅延がどうこう言う人ってまだ居るんだなって驚き
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:00▼返信
有線でも遅延は存在するけど人間として認識できないレベルの遅延なだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:00▼返信
今時の無線イヤホンの遅延を実感出来る化け物がいると聞いて
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:05▼返信
概ね理解できるが、音楽聴くのに遅延は気にならんやろ。遅延を殊更挙げてるやつはゲームしか考えてない。やべーやつ扱いされて当然
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:11▼返信
オーディオ界隈のオタクってホント面倒くさいな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:23▼返信
ネットでもそう
ライトゲーマーは無線で対戦を始めるw
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:25▼返信
ドラグーンより有線式ガンバレル
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:30▼返信
低遅延なのに遅延がないといいきるのがすごい
音に拘っても遅延には拘らないんだね
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:34▼返信
TWSのハイエンドも安い有線にかなわないからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:41▼返信
無線って接続切れて音が外に出てないか気になってしまう
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:41▼返信
>>44
メーカー選べば安物でもバカに出来ないんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 07:46▼返信
>>186
お前は181の思ってることがわかるエスパーか何か?w
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:00▼返信
メリットが〜とか言ってる時点でオタ臭いってことなんじゃないの?
実用オンリーで毎日ジーンズ履いてるような芋っぽさ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:00▼返信
2019年は病院いれてないでしょ
いれないようにしてた
助けてるひとたちにきいたらいいでしょ
怒らしたんでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:01▼返信
こまのひとに迎えにこさせたら
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:02▼返信
この装置のこと遮断してる
超能力者だとおもわせてるでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:05▼返信
>>95
アフーって5万くらいの多ドラでXで高評価だったところのフラグシップやね
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:05▼返信
ワイヤレスイヤホンはどんなに高額な物でも2年でバッテリー死ぬから買い替えが必要になる
コスパが物凄く悪いんだよね
安物は更に寿命が短くなるし音質も悪い

富裕層か情弱のアイテムだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:06▼返信
いま時のワイヤレスで遅延とか一切期にしない。どんだけ昔の知識で止まってるんだろう・・・www
Androidスマホを叩いてる懐古厨と同レベルじゃん。10年前のAndroidスマホ基準で文句言ってるレベル。

有線は有線が圧倒的にウザい。100歩譲って今も使う時は部屋オンリーだな。外じゃ絶対使いたくない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:08▼返信
ワイヤレスは家の中だけでいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:11▼返信
コスパも悪い亡くす落とすし線路に片耳落として電車にひかれて亡くなった高校生が居たな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:13▼返信
充電がーっていうけどイヤホンケースに充電機能あるから充電周り何か殆ど気にならん。
ケース充電何かたまに数十分つなぐだけで完了。中にはワイヤレス充電対応してるのだと
そこに置いておくだけで勝手に充電されてる。イヤホンって安物だとケーブルも安っぽいからなぁ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:16▼返信
満員電車で嫌でも色々な人近場で見るけど大体ワイヤレス。
移動中もどういう事?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:17▼返信
イヤホンジャック復活したけどXperia全然人気でなかったんだが
ないスマホの方が人気
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:26▼返信
もうイヤホン穴もないのな、最近のスマホは

おっさんは初めてワイヤレスイヤホン買ったよ
ブルーなんとか言う接続方法の(笑)
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:44▼返信
自分がほんのりサブカルガキアイテムって思ってるからやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:52▼返信
>>211
任天堂のゲームが出ようが、結局は世界でソニーPlayStationの方が人気みたいなものかと
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:52▼返信
>>209
1日3時間4時間連続でイヤホンする特異な生活送ってんだろうな多分
講義中ずっとイヤホンしてるとかそういう不真面目な大学生だったら笑えるけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:57▼返信
※212
bluetoothって20年以上前からあったらしいけど
おいくつですか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 08:57▼返信
今どきのワイヤレスで遅延気になるやつとか、多分音ゲーマーとかいうアレな輩だけだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:06▼返信
>>1
無線が便利なのは確かだが、それよりも俺は音質を取る
ノブナガラボのリケーブルはイイぞ最高だ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:10▼返信
そこまで音質音質って拘って聴かないだろう
馬鹿にされているって被害妄想もあるだろう
好きな方気にせずに使えやw
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:10▼返信
>>128
スマホのアンプってそんなに良いか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:19▼返信
ワイヤレス外すときに落として壊してからは有線一択
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:28▼返信
有線派の奴って有線しか使ってないから時代においていかれすぎだろ……
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:44▼返信
ちょっと前はワイヤレスが叩かれてたがすっかり変わったな
環境や求める音質に応じて使い分けるだけの話だろうに
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:44▼返信
有線イヤホンごときでそんな気にしたことない。
それとも、自意識高すぎおじさんと命名されたいのかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:48▼返信
移動時は圧倒的にワイヤレスの方が利便性は良い
この程度の利便性にコスパなんだのと金を払うのを躊躇う人間はまず収入増やさないと
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 09:56▼返信
音質とか言ってるやつ程耳がバカってMP3プレイヤーの頃からわかっとる
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:08▼返信
同じ値段ならどう考えても性能上なのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:09▼返信
俺は無くすのと安いという理由で有線だが確かに都内の電車通勤ほとんどワイヤレス特に女性
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:22▼返信
最近は有線でも中華製の格安多ドライヤホンも多くあるけど街中では全く見ないな
体感で9割がワイヤレス
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:58▼返信
音質にはそこまでこだわりないが遅延が嫌なんだよな
わりとゲームするんだけど中には効果音でタイミングはかるようなものもあるからそれが遅れるのはプレイに悪影響あるし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:02▼返信
無線だとペアリングいるから、例えばこのスマホ専用みたいになっちゃうのが嫌
Switchユーザーとかどうしてるん?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:11▼返信
>>230
そんなもん外でやるの?
つーはなし
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:12▼返信
正直何回もワイヤレスを落とす奴ってハッタショ入ってるでしょ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:46▼返信
自分の用途に合った方を使えばいいだけなのになんで使わない方を全否定するん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:48▼返信
>>231
意味わからん
ペアリングが1つとしか出来ないと思ってるん?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 11:49▼返信
否定もなにも、イヤホンジャックないのが、多数派のニーズじゃね
ヘッドホンならまだしも、有線イヤホンをスマホで使うを指摘されて過剰に反応するやつはまともじゃない
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 12:15▼返信
林檎泥もそうだけど、誰に迷惑かけてもないし好きなの使えよと
有線無線というより、過剰に攻撃するやつが1番やばい
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:02▼返信
>>232
家での話だけど?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:10▼返信
まぁもしも本当に線の有無で他人を判別しようなんてして来る人がいたら
それは「どうぞ避けて下さいこちらとしても関わりたく無いので」って所かなぁ…
そんな人はそうそういないと思うけど…
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:13▼返信
>>232
なんで外だとゲームしないと思うの
なんかの待ち時間や移動の乗り物の中でとか当然やるし
出かけなきゃできない位置ゲームなんてジャンルも今はある
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:18▼返信
無線イヤホンの閉塞感が嫌い
一度使ってすぐ有線に戻した
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月09日 13:30▼返信
ワイヤレスイヤホンが低遅延になっても
音ゲーやるには遅延がありすぎる

直近のコメント数ランキング

traq