• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“夏休みの宿題ゼロ”の小学校が急増中! 「受験組としてはありがたい」「子どもは自分から勉強しない」と賛否真っ二つも、廃止した学校で起こった意外な変化とは

1752322713827


記事によると



夏休みの宿題を出さない小学校が全国的に増加している

東京都豊島区の小学校では3年ほど前から夏休みの宿題がなくなった。自由研究とアサガオ観察日記のみが任意で課されている

同校に低学年の兄妹が通う父親のAさんは、宿題が出されないと子どもが勉強しないためドリルを2冊購入。「親になって全員に一律で出される宿題のありがたみを実感しています」と語った

・都内の小学校でPTA会長をつとめるKさんは、「読書感想文や自由研究を任意にするのは理解できるが、最低限のドリルは必要」としたうえで、「ある先生から聞いた話によると、宿題がなくなった最大の理由は“教師の働き方改革”の一環ということでした。先生たちも大変なのは承知していますが、『30人分の宿題を採点する労力を削減したいから』という理由で、夏休みの宿題がなくなるのは腑に落ちないところがあります」と述べた

一方で賛成意見もあり、小3の子どもを持つTさんは、子どもが自主的に工作に熱中し、「夏休み明けに先生から『勉強に取り組む姿勢が変わった。夏休みに何をされたのか?』と聞かれました。好きなことを、夢中でやることで集中力が伸びたようです」と宿題なしに賛成した

小学5年生になる子どもを持つFさんも「娘は中学受験を控えており、2年前から塾に通っています。夏休みは毎日夏期講習に通い、塾からの宿題もこなしているので学校の宿題がなくなりホッとしています」と学校の宿題廃止に感謝している

・親や塾のフォローがない子どもは授業に置いていかれやすくなり、家庭環境の影響が学力に反映されやすくなったとの指摘もある

新宿区立西新宿小学校は2023年に夏休みの宿題を廃止。定期テストなし、成績表なしの授業づくりに取り組んでいる

同小学校の校長は「子どもの主体性を育てることが目的」と説明

「先生の成績表と定期テストもなくしましたが、授業のやり方などで変えたところはないですし、今のところ支障はありません」「副産物として、教員の仕事が減り、気持ちに余裕が出たことで子どもとより深く向き合うことができるようになったのは良かったと思います」と語った

・宿題廃止に関して保護者から大きな反対意見はなく、継続する方針としている

以下、全文を読む

この記事への反応



ゆとり教育の考え方に似てるね。自主性があって理想的に動く子どもが出てくる一方、全く何もしない子どもも生んでしまう。家庭の意識格差がモロに反映されそう。

宿題やらないこどもがバカになるだけ
宿題ゼロなんてダメだわ


夏休みの宿題ゼロには反対やけど工作とか絵とかの宿題廃止には賛成

宿題を溜め込んで8月31日に泣きながらやるまでが夏休みの醍醐味

そもそもせっかくの休みに宿題やらないといけないなんて意味がわからん なんのための休みなんだ

メインは教員の負担軽減だろうから元々無理なんだけど公教育として本来必要なのは下位層へのフォローなんだよね。遅れを取り戻すために。中受する子なんてどうでも良い。

読書感想文は廃止していいと思う。あれは読書嫌い製造機だから。

「夏休み」とか言いながら宿題アホみたいに出して「休ませない」の本当にやめた方がいい。休ませる気ないくせに夏休みとか名付けんなって毎回思ってた。

教員負担を減らすためになくしたほうが良い。部活と同じこと。勉強嫌い/しない子は宿題出してもごまかす技術を磨くだけ。「宿題があるから勉強しよう」とはならない。既に学力差はついている。

小学生で「学力」云々というのがそもそもおかしいんやで。小学生の間は基礎をつくることで、基本的にそれは授業だけでできるはず

漢字をノート一冊びっしり書く宿題が意味不明だったな。

これ、宿題の内容うんぬんで期限までに与えられた仕事を計画的にこなすという過程を考えるための練習になると思うのだがな。

宿題代行が流行ってるらしいしノルマみたいに出されるよりかは親子で何をやるか決めた方が建設的だろうな。








>宿題がなくなった最大の理由は“教師の働き方改革”の一環
働き方改革で夏休み以外の宿題も激減してる模様
公立学校の教員不足が深刻すぎる



Amazonプライムデーセール開催中!2025年7月11日(金)0:00から7月14日(月)23:59まで

d27ac89b





B0FCRXHXVVPlayStation 5(CFI-2000A01) + DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ) セット【Amazon.co.jp限定】 オリジナル壁紙 配信

発売日:
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DSZ8DH6TカップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ [おいしさそのまま] 日清食品 カップ麺 食物繊維 1食あたり292kcal 75g×12個

発売日:2025-02-24T00:00:01Z
メーカー:日清食品
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0BWDSC5ZB【Amazon.co.jp限定】ロジクール MX KEYS mini KX700GRd ミニマリスト ワイヤレス イルミネイテッド キーボード グラファイト 充電式 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 USB-C-A 日本語配列 無線 KX700 国内正規品

発売日:2023-03-02T00:00:01Z
メーカー:Logicool(ロジクール)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DTY5RCL2【2025新登場・COOLiFY iva】TORRAS ハンディファン 冷却プレート 手持ち扇風機 携帯扇風機 小型 100段階 静音 最大12時間動作 Type-c 充電式 5000mAh カラビナ付き ハンディ扇風機 プレゼント グレー

発売日:
メーカー:TORRAS
Amazon.co.jp で詳細を見る










コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:02▼返信
あっても作業的に消化するだけなのでいらない
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:03▼返信
もう終わりやね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:03▼返信
※2
内容自体は意味ないけど、「期限内に課題を終わらせる」訓練にはなるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:03▼返信
頭いい子は宿題無くても勝手に勉強するし、頭悪い子はどうせ丸写しかやらないかで意味ないしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:04▼返信
やる奴はどんな状況でもやるけど
やらない奴はやらないからな
馬鹿が増えるだけだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:04▼返信
>>1
どうせ夏休みギリギリまでやらない、答え写す、マジでやらない奴の心配してるやつってアホ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:05▼返信
学校の責任放棄だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:05▼返信
言うて本気でやったら日記とか除けば夏休み始まる前に終わるくらいの量しかないやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
>>6
やらない奴は宿題出ててもやらねぇよ
お前は宿題やっててもバカみたいだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
やる奴は塾等できっちりやるしサボる奴はよりサボるから
格差が広がるだけに思えるがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
>>6
確かにやる奴はどんな状況でもやるけど
やらない奴はやらないもんな
馬鹿が増えるだけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
宿題がない、とマジで何もやらないぞ?
プールやラジオ体操はあるよね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
9月1日に自殺する奴が増えるだけだなwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
>>10
確かにやらない奴は宿題出ててもやらねぇよな
お前は宿題やっててもバカみたいだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:06▼返信
勉強しないでいいよそれなりの仕事について社会の歯車にはなれるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
自民の愚民化政策により日本人の劣化が進み中国の侵略が捗りますなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
偏差値60以下を取った事ないけど学校の宿題系は小1から中3まで全部ぶっちしてたわ
親の用意してた学習カリキュラムこなすので精一杯だったからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
バカが加速するだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
>>15
バカを開き直られても困るわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
ゼロでもいいけど塾行ったりそこで差が出るだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:07▼返信
>>7
それな。宿題なんてなくていい。
子供が心配なら書店でドリル買ってやらせればいい。
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
自分で率先して勉強するやつは優秀なやつ
バカは何もしない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
>>20
確かにバカを開き直られても困るわな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
俺は小学校の宿題とか真面目に取り組んだことないわ
答えまる写しでいつも提出してた
そんな俺でも旧帝受かったしやる気ないのに無理にやらせても時間の無駄
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
まぁ学校なんて洗脳機関だし、そこで学んだ事(特に歴史)なんて嘘ばっかりだからいらないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
日本を衰退させる作戦だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:08▼返信
ワイなんか27日くらいから慌てて宿題やって親父に殴られて5mくらいぶっ飛ばされたもんやが、ホンマ今の子供は甘やかされてますね(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:09▼返信
>>2
頭いい奴は数日で終わらせるし、バカは最後までやらないし、夏休み期間中毎日こつこつやってる奴とか見たことない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:09▼返信
中国のマネして勉強ばかりしても意味ないしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:09▼返信
>>15
馬鹿でも馬鹿なりに最低限の教育をしてきたのが日本だ
それにより底上げして馬鹿でもそれなりの仕事がこなせるようになっていた
それにより日本の治安も保たれてきた
教育の劣化は日本の衰退がますます加速する
治安も当然悪くなるだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:10▼返信
宿題ないけどレジャーに行く金もないんだよね
何して過ごすんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:10▼返信
どんどん子供がバカになる…
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:10▼返信
>>32
YouTubeとTikTok
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:11▼返信
>>11
よりサボるもなにも、夏休み終わりの数日で無理矢理消化しただけで何も身につかないんだから変わらんよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:11▼返信
子供は遊ぶのが仕事だからな
勉強なんかする必要なし!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:11▼返信
>>21
元々成績の差ってほとんどがそれじゃん
ちゃんとやるやつは塾行こうが行かなかろうが勉強してる
やらんやつは塾行かされない限り宿題なんて関係なく成績悪い
てか答え写すだけだから真面目に宿題なんかする訳ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:11▼返信
勤勉な子は塾いけばいいだけだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:12▼返信
宿題は中身じゃなくて期限までにやることを身につけるためだから、何でも良いから出した方が良いと思うけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:12▼返信
>>18
偏差値60以上でイキるとかはっず笑
俺は70以上しか取ったことないわ。塾も行ってないし宿題も適当だったけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:13▼返信
>>25
だよな。夏休みの宿題のおかげで学力ついたとか勉強の習慣できたとかないし、マジで時間の無駄でしかなかった。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:13▼返信
勉強する子としない子の差が広がるばかりだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:13▼返信
夏休みの宿題は別に苦痛ではなかったが日記と自由研究が本気で嫌だったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:13▼返信
学校側の怠慢でしかないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:14▼返信
>>31
だから今まででもバカは宿題なんてちゃんとやってないんだから、宿題無くなっても変わんないって分からんかね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:14▼返信
>>40
偏差値99以下は全部カスなんすわw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:15▼返信
読書感想文だけはいらない今あるか知らんけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:15▼返信
金持ちと貧乏人でさらに差が開いちまうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:15▼返信
先生自作の豆テストがクリアできなくて、6年の夏休みはずっと学校行ってたな
出来が悪くて可愛いがられた系で、他の父兄から謎の嫉妬を食らってた母
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:15▼返信
選択制にして何か一つだけにしたらいい
バカみたいに学校と同じように勉強させる必要はないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:16▼返信
>『30人分の宿題を採点する労力を削減したいから』

マークシートで自動採点にすりゃいいじゃん……
なんでわざわざ一個一個丸付けたりするのよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:16▼返信
理由は言い訳で教員の工数を減らしたいだけな気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:16▼返信
>>42
勉強する子は夏休みの宿題なんて関係なくやってるしそもそもほとんどが塾行ってる
勉強しない子は夏休みの宿題を真面目にやってるやつなんて皆無だからそもそもそこの差に影響はしない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:17▼返信
マンパワーの問題でしゃーないとはいえ、底辺のレベルがますます下がることになるな。
良くも悪くも昔は体罰とかで厳しく矯正してたから、
公教育を受ければ底辺でもそれなりのレベルで世に送り出せてたんだけど。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:17▼返信
格差が広がるだけだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:17▼返信
当然すぎる、そもそも宿題が宿題の意味をなしてない
馬鹿程宿題が必要なのに、そのバカ度が高い奴ほど宿題はやってこず
頭がいい奴は塾にいってるから宿題なんてただの時間の無駄で意味なんて一つもない

宿題ほど無駄なもんはない
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:18▼返信
>>47
読書感想文、てか作文が死ぬほど嫌いだったわ
学校は何でも良いから感想書きましようじゃなくて馬鹿でもわかる作文の書き方ってのをやって欲しかったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:18▼返信
俺が宿題やらなくても満点とれてただけで、凡人には宿題が必要なのか?
授業中に全部理解して終わりでしかないと思うけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:18▼返信
例えば宿題が一人一人の生徒のレベルに合わせて出されてるとかなら意味があるだろうけど
そんな事一切ないからね、結局何の意味もない
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:18▼返信
宿題だそうが、やらない奴はやらないし、やる奴にとっては単にうざったい雑務でしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:18▼返信
勉強するやつは富み、勉強しないやつは貧する
全てに当てはまるわけではないが基本これ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:19▼返信
>>55
既に塾行ってるかどうかで格差が広がってる状態だから夏休みの宿題なんてあろうがなかろうが関係ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:19▼返信
先生がサボるためだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:19▼返信
宿題じゃなくて、問題集だけ渡せば良いのでは。やる子はやる、やらない子はやらないだけ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:20▼返信
もう人類安楽死しようぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:20▼返信
>>56
その通り。特に小学生なんて好きなことやってる方がずっと有意義で価値がある。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:20▼返信
>>54
宿題やってこなかったら体罰でもない時点であっても意味ないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:20▼返信
>>64
自分で買えよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:20▼返信
通信大学も8割の生徒が課題やらないからね
自宅浪人もやらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:21▼返信
>>60
ガキの頃から慣れさせるって大事だったんだよな
ゆとりが使えないのを見ればわかるよな
そして似たようなことをまた繰り返そうとしてんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:22▼返信
>>39
それなら課題図書の感想文と自由研究くらいはやるべきだな、教師の採点作業も不要で負担も少ないだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:22▼返信
日本がこれ以上格差が開くとアメリカやヨーロッパみたいなるって警鐘してる人いっぱいいるけど、もうなりそうやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:22▼返信
>>64
やらんやつの方が絶対に多いから金の無駄なだけだろ
塾行ってるやつも塾の方の宿題やるだけで学校のなんてスルーするやつ多いだろうし
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:22▼返信
>>63
あんな薄給で最近のモンペやガイジ相手にこき使われてるんだから
むしろサボらせてやりたいまであるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:22▼返信
宿題をバカ真面目にやってる奴ほど要領悪くて根本的に頭が悪いイメージ。
学校で出される宿題なんてバカでも出来る内容だからな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:23▼返信
ほんとに学校の学力確保したいなら漢字の書き取りみたいに点数取れるまで家に返さないとかすればいい
宿題なんて非効率
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:23▼返信
教師が楽したいだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:23▼返信
私立中学なんていうイカサマルートがある時点で学歴なんてどうでもいいよなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:23▼返信
親がドリルでも買ってやらせればいいだけだろ
頭悪い親はそういうのも思い付かんから子供も頭悪いままなだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:24▼返信
教師の負担軽減が主目的ならハッキリそれだけ言えばいい、余計な一言添えなくていいのにな
高校や大学ならまだしも、小学校で「子供の主体性を育てるため」と言うのは単なる言い訳、放任主義だよ

81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:24▼返信
小学生のときは勉強しなくても高い点数は維持できる
公文くらいやっとくと解くのは速くなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:25▼返信
以前時宿題がない子の方が学力のびるっていう
研究結果出てなかったっけ、知らんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:25▼返信
>>75
課題やらないと大学は卒業出来ないよ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:26▼返信
崖に激突して死ぬツバメがいるそうだ……
そのツバメは得てして他のツバメよりもとても上手にエサを捕獲したりするのだが……
宙返りの角度の危険の限界を親ツバメから教わっていないため つい無謀な角度で飛行してしまう
だが その親は教えないのではなくそのまた親から教わっていないので教えられないのだ
彼ら一族は短命な者が多く なぜ事故に遭いやすいのか気づいてさえもいない

85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:26▼返信
>>83
期限までに課題をやるってのを身に着けるためのモンなのにな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:26▼返信
間違いなく勉強できる奴とできない奴とで二極化するな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:26▼返信
親が頭いいから、むしろ学校の宿題なんてやらんでいい適当でいいって言われてたわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:26▼返信
100年後には日本という国はなくなってそう
いや50年後くらいかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:27▼返信
遊び放題やん
あ、俺も365日遊び放題やった😂
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:27▼返信
偏差値高い高校程夏休みの課題なんて出さないからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:27▼返信
いいなあ~
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:27▼返信
>>83
宿題の話してるんだけど?笑
頭悪い奴ってマジでしんでほしいわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:27▼返信
>>57
読書感想文は感想文はそこそこオマケで
実態は本を読ませるのが一番の目的だからなー
てか本読んでりゃ文章力はどんどん上がっていくよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:28▼返信
受験で役立つ勉強は結局自分でやったほうが身につくよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:28▼返信
宿題自体に学力を向上させる効果はないんだろうけど、なくなったらなくなったで怠け者が増えそうな気がしないでもない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:28▼返信
読書感想文と環境月間のポスター嫌いだった
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:28▼返信
これ以上ガキをバカにしてどうするの
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:29▼返信
宿題出すだけ出して採点を有料化すれば?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:29▼返信
これで夏休み明けに自殺する子いなくなるね
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:29▼返信
>>94
まあでもそもそも何がわからないのかがわからないし
受験に関しては特殊な傾向とかがあるもんだから
塾に行く人が大量にいるってわけで 自分だけで勉強できる人はほんの一握り以下だと思うのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:29▼返信
勉強は塾でやるから宿題は不要
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:30▼返信
>>86
できないやつは宿題もできないorやらないんだから変わらん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:30▼返信
※97
夏休みの宿題がない程度でバカになるんだったらそれはもう最初っからそうなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:30▼返信
中学高校ならともかく小学生の宿題とかたいした量なかったろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:30▼返信
頭脳も運動も遺伝子ゲーだから諦めろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:30▼返信
そんなんで慣らしたら大学で死ぬほど苦労しそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:31▼返信
>>85
出校停止にされるわけでもなくただちょっと小言言われるだけで終わりなのにどうやって期限守れるようになるのかメカニズムだけ教えてくれ
108.投稿日:2025年07月12日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:33▼返信
初めて塾行ったら、塾内や他校で天才扱いされてる奴が俺以下で笑ったわ。ずっと塾通っててもバカはバカなんだな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:33▼返信
できるやつとしないやつの格差が拡大中w
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:36▼返信
>>110
しないやつは宿題出てもしないんだから広がらんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:36▼返信
そら少子化になるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:36▼返信
教師が仕事しなさすぎる
丸付けや宿題回収して確認するのすら負担だと言ってやらん
読書感想文も自由研究も教師がやりたくないから廃止
もう子供なんて完全に置き去りだからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:37▼返信
>>102
中間の層がいるでしょ
勉強得意じゃなくても周りに言われてやってる層が
そういう子もやらなくていいのなら当然やらなくなるでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:37▼返信
女王の教室のドラマ再放送しねーかなー
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:37▼返信
A世代はヒョロガキ+知恵遅れか
将来が楽しみだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:37▼返信
働き方改革とかいうやつのせいで日本の国力は落ちる一方
ゆとり教育は止めたんだから大人のゆとりも止めさせろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:37▼返信
宿題も塾もやってたガリ勉に、ノー勉で満点取りまくって妬まれてたの思い出して腹立ってきたわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:38▼返信
>>79
一切勉強に金かけないもんなそういう家だと
教えてもらえだもん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:38▼返信
※110
家庭環境に恵まれなくても掬い上げられてた側面はあったのにな
完全に子供を見放したに等しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:38▼返信
給食もちょびっと
勉強もしない

日本の未来は明るい
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:38▼返信
親が岸田の宝なら敵国日本の義務教育よりアカイ反日教育で忙しいから宿題やる暇ないやろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:39▼返信
結局親ガチャ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:39▼返信
小学生なんて友達と遊んだり運動する方がよっぽど大事だからいらないよ。
宿題残ってるから遊べないとか言ってるゴミが虐められてたしな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:39▼返信
教師もなりてがいなくてハラスメントもあるんだっけか
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:41▼返信
教師の為に子供が犠牲になるww
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:42▼返信
親がドリル買ってやらせればいいとか言ってる奴いるけど
アホ親はそんなことしませんw
今まで底辺なりに宿題やってた人のランクがさらに下がってスラム化へまた近付いたな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:43▼返信
>>120
ちゃんと授業受けてたら宿題なんて必要ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:43▼返信
>>127
ちゃんと授業受けてたら宿題なんて必要ない、意味ない、時間の無駄
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:44▼返信
>>128
家庭内学習の習慣を付けるのが宿題なんだけど
知らなかったか
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:45▼返信
>漢字をノート一冊びっしり書く宿題が意味不明だったな。

あれは割と大事な作業だから自主的にでもやっておいた方が良いよ
なんなら大人になってからも定期的にやるといいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:45▼返信
宿題真面目にやるようなやつは、普段の授業で身についてるから意味ない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:48▼返信
中学受験の為に〜
常識ある大人になるために育てないバカ親のガキなら落ちてほしい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:51▼返信
勉強しない奴は切り捨てるって事だけどもう仕方ないのかもな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:53▼返信
夏休み課題程度で格差ガーってアホか
その程度で付くような格差なんてたかが知れてるし
そもそも夏休み課題やったくらいじゃ馬鹿とそれ以外の人の差は埋まらん
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:54▼返信
>>134
昔と違って、池沼を池沼学級とかに隔離しなくなってきてるらしいしな
一緒くたでやると、どうあがいても無理な連中が出てくるんやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:56▼返信
>>135
勉強時間と学力に相関関係がないと思ってるバカ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:56▼返信
クーラー効いた部屋でyoutubeとTikTokだけ見て終わる夏休み
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月12日 23:58▼返信
宿題いるでしょ〜
みんなで勉強会しよ?みたいな夏休みいいじゃんね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:03▼返信
バカは何をしてもバカ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:06▼返信
親が馬鹿だと本当に大変
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:07▼返信
働き方改革で子供の学力落とす前に、給与アップっていう最大の課題が未提出なんだけどな
給与上げません+激務だけ緩和=子供放ったらかします だ。教師が報われなさすぎる
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:07▼返信
できる子はレベル低すぎる単なる穴埋め作業だしできない子は入手した答え丸写しだから大した効果はない
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:09▼返信
>>142
その場合報われないのは子どもでは
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:11▼返信
夏休みの宿題なんて無意味だからいらん

それにもう代行とかさせてるんだから無駄な出費にもなる
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:12▼返信
土日祝の休みだって宿題くらいあるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:12▼返信
勉強させる習慣すら奪うのは本当に危ない
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:15▼返信
まあ夏休みの宿題で得るもなんもないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:15▼返信
夏休みの宿題は本来毎日やって頭を働かせる癖を抜けない様にするのが目的
でも大多数の人は最初に一気にやってしまったり最後まで溜め込んだりあまり意味がなくなってる気がする
他の事で毎日頭使ってたりしてれば問題ないでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:17▼返信
宿題やろうがやらまいがバカはバカだよ
賢く育てたいなら塾行かせろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:17▼返信
>>144
子供も報われないが、親と本人の意志で勉強しようと思えば出来るからな
教員の負担軽減とか言う前に、仕事の対価、適正な給料出して責任感持たせる方がよほど改革だろ?とね
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:23▼返信
タブレット用に宿題データ配布してAIに採点させたら?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:24▼返信
何かをやらないといけないという意識を持たせるだけでも
夏休みの課題は意味がある

休みの間中ぼーっとしてみろ、ニート一直線だぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:25▼返信
減点じゃなく加点方式にすりゃいい
そうすりゃ勉強したいやつはいくらでもするし、したくないやつもストレス感じないからなんらかの道を見つけやすくなる
いままでの日本の教育は「みんな同じに仕上げる」っていう軍人育てるやり方なんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:37▼返信
デジタル化して機械に採点させれば教師の負担減るし
よく話題になる算数で字が汚いから減点みたいな理不尽な採点も減るし
デジタル化すれば旅行したり実家へ帰ったりしたときに
タブとか持っていくだけで出先でやれて便利
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:41▼返信
のび太が泣いて喜びそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:42▼返信
ゆとり教育持ち込んで大失敗したのを忘れたのかよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:45▼返信
自分が子供の頃は、各教科ドリル一冊、読書感想文、自由研究一点、図画工作一点、
それにラジオ体操20日以上、プール10日以上だった、控えめに言っても地獄だった
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:46▼返信
>>157
夏休みの宿題がないだけならゆとりとは違うだろ
休みの時は休むってメリハリ付けただけ
ゆとりは学校ある時でも勉強しない
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:48▼返信
1番怖いのはこんなガキどもを近い将来社会に出荷する事だよ。今でも酷いのにどうすりゃ良いんだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:48▼返信
ほとんど関係ないがガンダムのストーリー構成は夏休みの絵日記に似ている
途中で人が花火の如く死にまくり、最後は宿題に追われクリアできたりできなかったり
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:54▼返信
理由は先生がめんどくさいからです!!
こういうの怖いなぁ
宿題やってませんをどう伝えるかもすごく大事な勉強だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:54▼返信
宿題ないならエアコン普及率100%にして学校行かせるようにすればいい
社会人は夏休みみたいな糞ながい休暇ないんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:55▼返信
べつにええやない 自分からやる奴は言われなくてもやるし
やりたくない奴に無理やりやらせたところで意味はない
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:56▼返信
漢字の書き取りと算数ドリルだけは真面目にやっとけ
ここおろそかにしたやつは中学上がったらついていけなくなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:58▼返信
自分が子どもの頃に比べると、塾でがっつり勉強してる子が多いからなあ。
そういう子達は夏休みの体験系のイベントにも参加するし、
学校の宿題がなくても暇ではなさそうだけど。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 00:58▼返信
宿題の量が無駄に多すぎる
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:00▼返信
夏休みの宿題なんて大した量も無いし有っても無くても学力は変わらない
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:03▼返信
毎日野球やってたし宿題なんかやったことないけど
授業を適当に聞いてるだけで全科目平均より上だったからなぁ
けっきょく地頭だけでなんとかなんのよ
頭の悪い子は勉強のやり方からわからんだろうし
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:04▼返信
小学校のお局PTAばかりやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:05▼返信
夏休みの宿題不要の自称賢い人って
何のデータも見てないのに思い込みだけで勝手に高みの見物をしてるから
底辺より頭悪いこと自覚しとけよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:06▼返信
底辺より頭悪いデータでも見たんか?
そういうとこやぞ…w
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:07▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:07▼返信
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:17▼返信
小学校の夏休みの宿題って自己最低じゃなかったっけ
ならやってもやらんくてもあんま変わらんと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:19▼返信
やるやつは普通に本読んだりするからn
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:28▼返信
自由研究でパパと赤ちゃん作るの!
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:29▼返信
いやダメでしょこれ、どうせ馬鹿なやつなんてやらないとかやったところでとかじゃないんだよ
見下すだけのアホにはわからないだろうけどそういう基本的に自己努力しないような連中も仕組みの一つとして歯車になってもらわなきゃ困るんだよ
最低限の知識や努力の仕組みを理解してもらうのは大事
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:47▼返信
バカには宿題やらせとけでいいのに
はちまのアホは宿題意味ない!!だからなww
ずれてんだよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:52▼返信
アリとキリギリスみたいになるって事かな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:52▼返信
また在日が日本破壊しようとしてんのか
全部強制送還しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 01:58▼返信
金のあるなし、親が馬鹿かどうかで全て決まる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 02:07▼返信
>>182
全ては決まらねーよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 02:29▼返信
中学受験する人は塾に行くし宿題は邪魔なだけやろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 02:32▼返信
無意味に長期休暇にするより選択式自由登校月にすればどうか?空調のしっかり効いた自習用の教室を数室用意して2時間課題させるの。その生徒の学力に沿ったカリキュラムで組んで苦手な部分を補うような感じの。期間中時間内であればいつ来てもOKみたいな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 02:42▼返信
※168
今中高年の世代のころは少なかったけど
コロナ前あたりから夏休みの宿題多すぎるって話題になって
昔よりもとんでもなく多くなって、親が手伝うとか問題起きてて
採点する先生もやる生徒も地獄だったから、宿題ゼロや減少の流れになってきてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 02:52▼返信
勉強したい奴は思いっ切り勉強して、
したくない奴はしなくて良いと思う
それぞれの人生なのだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 03:19▼返信
今思うと夏休みの宿題は意味なかったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 03:27▼返信
日本のガキ雑魚化進行中w
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 03:49▼返信
賛否両論?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 04:24▼返信
バカが量産されるだけだからまあいいんじゃね。
バカな奴以外は自主的にやるか塾に通うし
1カ月以上勉強しなかった奴、自主的に勉強した奴、熟に通った奴の学力にどのくらいの差が出るかは一目瞭然だろう。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:11▼返信
>>4
それ普段の授業の期間じゃ駄目なん?

大人になったら何十日間のスパンで与えられる課題なんてそうそうないやろ。大体数日。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:15▼返信
>>47
あれ、書き方ロクに教わらずにやれだもんな。

そりゃあらすじ書いたりする奴多くなりますわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:19▼返信
>>114
周りに言われてじゃないとやらないやつの宿題なんて結局身につかねーよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:22▼返信
普段の授業のテストの出来で宿題の量決めれば?

普段から点数いいやつは塾通いだったり地頭良いから宿題なんて必要ないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:28▼返信
読書感想文とか自由研究だけでいいだろ

普段できないようなことやらせるだけで十分や
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:40▼返信
成果主義でやれてる子は無しでいいし、やれてなくて出される子には温情かけて見捨てないアピールとかやってればいいと思う、やらない奴はどうせやらないだろうけど。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:43▼返信
できる子とできない子の格差が広がるだけだと思うがなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 05:45▼返信
>>194
それがそうでもない
あんまやる気ないガキでも進学校いってりゃそれなりに勉強するし
そこそこの大学に行くもんだよ
「勉強することが当たり前」って価値観刷り込まれるからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:00▼返信
>>196
それには親の時間と金が必要なんだがな。結局、YouTubeで終わり。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:21▼返信
>>199
そりゃ進学校には夏休みも夏期講習があるからな。仮に宿題なんか無くたって夏も勉強しなきゃならんのよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:49▼返信
>>137
全部自分でやってるならな?
で、現実はどうですか
8月末に親や代行にすがりついてる奴の多いことよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:50▼返信
>>153
それはお前がボッチだからだろwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:57▼返信
>>200
別にいいんじゃない?
親で差が出るなんて宿題に限った話ちゃうやろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:57▼返信
>>90
まあその分夏期講習とかあったりするからな
ソースはワイ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 06:59▼返信
>>130
それ普段の宿題で済む話やん
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:04▼返信
>>1
そもそも親や代行にやらせてる時点で意味ない行為だしな。
宿題より、それまでに習った総まとめを夏休み明けにテストする形でやれば夏休み期間は自分で勉強する奴増えるだろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:20▼返信
読書感想文や自由研究は必須で、他の主要科目の宿題は普段の小テストの成績で量決めろよ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:21▼返信
>>1
読書感想文や自由研究は必須で、他の主要科目の宿題は普段の小テストの成績で量決めろよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:32▼返信
部活も外部に委託して、金ない家庭は部活なしになるだろうし、
運動でも学力でも格差が広がるね。
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:52▼返信
元から真面目にやる奴はあってもなくても自主的に勉強するし
やらない奴は宿題あっても最終日に丸写しするだけだから意味無し
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 07:54▼返信
塾行って勉強してる奴は免除とかでいいよぶっちゃけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:03▼返信
夏休みの宿題は児童の学力向上のために出してたんじゃないんだよ。
学校から教材の注文を受けてメーカーに発注する業者のためにやってた。
そこでも中抜き多重請けが当然あって、絵日記帳や問題集が物凄い値段になってた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:03▼返信
>>210
親含めて家庭環境で差が出るのなんて当たり前だからな、親ガチャがやたら批判されるけど間違いなく影響あるし平等なわけがない
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:17▼返信
読書感想文はさあ、まず書き方を教えろよ
そうしないとこんな内容でしたよって必死にあらすじ書いてくるだけになってしまうんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
てか今ほとんどの学校はエアコン、クーラー完備なんだろ?
だったら夏休み自体必要なくね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 08:54▼返信
夏休みの宿題は仕事みたいなもの。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
もはやあらゆる面で何もかもが手遅れなんだろうな
誰もが気付いてて見て見ぬフリしてるけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:09▼返信
計算ドリルをもう一度やるとかやる意味がないから無くしていい
あんなもん基礎の基礎だからやり直す必要はない
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 09:48▼返信
まともな教育が上流階級の特権の中世に逆戻り
識字率も9割は切るだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:16▼返信
休みなんだから宿題なんか無くていいよ
勉強させたきゃ塾行かせろや
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 10:26▼返信
休みって元々農業を手伝わせるためなのに今のゆとり餓鬼は宿題すらしないで何やってるんだ?
どうせ遊んでるんだろうけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:26▼返信
勉強は
やる奴は進んでやるしやらない奴はやらない
やらせないとやらない奴はやらないままなんだよ
結果的に教育格差はどんどん広がる
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:26▼返信
宿題の問題集とか計算ドリルって高いんだよ。
今の公立にはそんなものを人数分買う予算なんて無い。
私立は教材メーカーに直接発注できるからそうでもないけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 11:38▼返信
塾に行ってる子はいいけど
アホな子は更にアホになって格差が広がるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 12:17▼返信
塾通いさせてる家庭とそうでない家庭との差か・・・w
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月13日 18:03▼返信
宿題や自由研究はなくしてもいいが
どうせ今の若者を見ていると間違った方に教育が行っていると思っているし
小学校期間だけでも親子で何かを体験、作る宿題はやった方がいい

直近のコメント数ランキング

traq