• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




運転免許証で本人確認、早期廃止 金融庁、口座開設で銀行界に要請
1752678583990

記事によると



・金融庁が銀行業界に対し、預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請したことが分かった。口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないためだ。6月24日に改正された犯罪収益移転防止法(犯収法)で原則廃止が決まった2027年4月を待たず、成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す。

・本人確認の厳格化は犯収法が定める特定事業者が対象となっている。銀行に加えて証券会社やクレジットカード会社なども含まれる。金融庁は今後、金融業界に幅広く周知するとみられる。

・金融庁は16日付の文書で「可及的速やかな対応」を求めた。マイナカードのICチップ情報の読み取りに関わる機能を備えたシステムへの更新に費用や時間がかかるため、早めの準備が必要だと判断した。

以下、全文を読む

この記事への反応



早期廃止を要請って、まだマイナンバーカードは義務化されてないのに?
順序が逆じゃないの?


昔はクレジットカード作るのにも免許証のコピー貼付して郵送してたよね

まぁ、身分証明書がどれほど信用できるかって話だよね。
他人に成りすまして身分証明書作る方法はいくらでもあるし、生まれた時点でIDを発行し、一生持ち歩くような仕組みにでもしないかぎり、ありとあらゆる偽装が行われるのではないかと。
いたちごっこ。


こういう使い方するなら、マイナカードを義務化すんのが先なんじゃない?
マイナンバーは全ての国民に附番されてるんだし、大事に大事に外に持ち出さないよう管理しなさいと言われたマイナンバーで十分じゃん。カードに拘る必要は無いだろ。
こういう風に要請(=お願いレベル)するだけで、実働対応は銀行だし、銀行もお上から言われちゃ逆らえない(どんな制裁されるか分からないから)。


これ言い始めると、そもそもマイナンバーカードの受け取りに運転免許証で本人確認しているのはいいのかって話になりませんかね。

ケータイショップであれだけ偽造身分証明書が使われて問題になったのに、一番本人確認が厳格にされないといけない筈の銀行がまさかまだ未対応だったとは
日本企業は何と腰が重たいのだろうか
セブンイレブンアプリの開発業者が二段間認証を知らなかったお粗末な事件があったが、企業がセキュリティ的に後手に回ってるのでは顧客をサイバー犯罪からどうやって守るのか


マイナンバーでも一緒だろう
オンラインをやめたらいいのでは?


顔写真ついてるんだから今のままでいいと思うんだけどね

俺も最近、某銀行のキャッシュカード成りすましで契約されたばかり。止めて欲しいなぁ~スマホとかからの口座開設とかキャッシュカードの契約とかさぁ…お願いします。
犯罪対策より犯罪生まない対策の方が俺は大事だと思う。
被害者は語る


マイナカードが無いと自分を証明するものが無くなると言う方向。
そしてマイナカードを紛失したり有効期限が切れたりすると色んなことが何もできなくなる。






いずれマイナンバーでしか本人確認不可みたいなことになるんだろうか

B0F5G9MH3XDAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニック サイオン) -PS5 【初回特典】ノヴァ専用アーセナル(外装変更)「バハムート」/ゼロスーツ(アウタースーツ) プロダクトコード ※DLCチラシ 同梱

発売日:2025-09-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBWB7VG6みんなのGOLF WORLD -PS5 【早期購入特典】プレイアブルキャラクター「パックマン」早期解放権 +「みんなのGOLF WORLD」オリジナルめじるしチャーム(スズキ)同梱

発売日:2025-09-04T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:33▼返信
中国から何て言われたんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:36▼返信
マイナンバーカード作らせるための強制だろどうせ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:36▼返信
デジタル庁解体で
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:37▼返信
え?マイナンバー普及率が上がってない?
せや、免許証での本人確認廃止や!あっはっは
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:38▼返信
いまだにマイナンバーカード持ってないやつとか一生作らんから無視でいいよ
勝手に身分証無くなって詰んでろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:38▼返信
保険証も投票も紙のほうがセキュリティは高いらしいからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:39▼返信
防犯カメラ反対、スパイ防止法反対、保険証は紙にしろ、投票は紙にえんぴつで書いて書き換えれるようにしろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:39▼返信
免許証の写真で本人確認をするのはよろしくないって話だよな?これ
本人と免許証の写真を見比べるって過程が無いから適当に作ったフェイク画像でもできちゃう危険性があるってことでしょ
だからオンラインでは偽造防止のICチップを活用しましょうって話なのに記事への反応はなんか論点ずれてない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:40▼返信
>>1
岸田の電通利権カード、みんな使ってくれよな!
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:40▼返信
むしろマイナンバーカードの方が国の情報管理が不安で心配なんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:41▼返信
FFをターン制にしたら簡単に数百万本売れるっていう記事あったのに何で削除したの?(´・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:43▼返信
ガバガバセキュリティ日本
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:43▼返信
※6
免許持ってるなら作る必要無かったわけで
上でも言われてるがなんで先にマイナンバー義務化にしないんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:43▼返信
外免切替を簡単に出来るようにした弊害だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:44▼返信
運転免許も義務じゃないから、義務でないものから義務でないものに映るだけだから問題ないと言えるね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:44▼返信
運転免許証なら高校生でも画像偽造できるような状況だし
いまだにマイナンバー反対してるやつ
関係者です
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:44▼返信
>>10
そろそろ新しいカード作らせるんやろなぁw
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:45▼返信
役所で照会したらいいやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:47▼返信
マイナン義務にすると人権がー強制だーとかほざくから建前は自由なんだろ
悪用されてても使いたいなら免許証使ってればいいけどさ
国の情報管理がーとか言ってるやつは銀行口座持ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:47▼返信
※9
偽装しやすいコピーの輸送やオンラインスキャンを辞めましょうというだけで
物理的な窓口なら本人証明のひとつとして有効です
複数の本人証明提出すればいいだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:48▼返信
害人に免許簡単に取らせたからだろアホ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:52▼返信
マイナンバーであろうが口座売る奴がいるからあんまかわんないんじゃ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:53▼返信
これ小泉のせいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:56▼返信
銀行窓口で直接作ればいいだけ、銀行窓口に行けないほど忙しい生活をしている人は絶対に銀行口座を持っているから関係ない
外国人がホテルを住所にした免許証で口座開設しまくるからや
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:57▼返信
マイナンバーの方が問題だらけのくせによく言う
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:58▼返信
つまり運転免許よりマイナンバーカードの方がオイシイんだろ
エラいヒトにとっちゃ平民の個人情報なんざ一件いくら、よ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 01:59▼返信
反日追放
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:01▼返信
ほらね?
記事タイトルに参政党ないとBotコメント全然ないでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:02▼返信
そもそもオンラインで口座開設とかやめろっつー話よ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:05▼返信
そうだなIC使わんとな意味ないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:06▼返信
そのシステム改修する金を金融庁が出せよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:06▼返信
さすがにはちま民でもマイナンバーカード作ったアホはいないだろうし
普通に免許とかで十分
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:12▼返信
やめてよ(努力義務)
どうせこの程度だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:17▼返信
マイナカードのeKYCクッソ精度悪いからやめてくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:18▼返信
そら、国民という名の「家畜」には管理タグをつけて管理した方がラクだからな
所持を義務付けるのは牛や豚の耳にプラタグをつけるのと何も変わらんし、
スマホに取り込ませれば居場所も把握できるから政府にとってはいい事尽くしだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:18▼返信
「オンラインや郵送で」
マイナカード持ちたく無い奴は店舗行けや
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:29▼返信
eKYCも写真や映像で悪用できちゃうだろと思うんだけどな
何でもオンラインで出来るようにすればいいってもんじゃないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:41▼返信
マイナンバーも支那に委託して漏れまくってるから不正されるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:46▼返信
一緒のことなのでは?

何十年も、申し込んで免許証や住民票添付したら
その住所に書留で書類が送られてきてスタートのパターン以外に方法ある?

顔写真と免許証そのものを偽装する問題で対応するなら、〇〇人を根こそぎ国内から根滅すれば終わる話なのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:46▼返信
詐欺の刑罰が軽いからやわ
詐欺金を返すまで牢屋で強制労働ぐらいした方が良い
時給200円ぐらいでな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:46▼返信
>>39
末端ではただの登録した派遣社員に処理させてるの怖過ぎだわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:47▼返信
完璧はないから身分証偽造は懲役30年とかでいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:47▼返信
>>20
ヒント

これから開設
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:55▼返信
強制!
まず法律変えろよ、稼いだ金10倍罰金、15年、次やったら死刑
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:57▼返信
>>17
マイナンバー反対してる人っているの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:58▼返信
※14
そりゃあ、義務化したらブチ切れクレーム付けてくるアタオカ連中がいるからでしょ
あなただって別に好き好んで怒鳴られたくはないでしょ?官僚や電話対応してる人も同じなはず
金融関係で事実上マイナカ必須にしてゆっくり外堀埋めて、反対派が自主的に取得するように仕向けたいんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 02:59▼返信
とにかく今AIで詐欺被害があとを立たないからこういう対応になってるんやろ
>早期廃止を要請って、まだマイナンバーカードは義務化されてないのに?順序が逆じゃないの?
こういうこと言ってるやつ頭がお花畑すぎる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:01▼返信
そもそもだけど、マイナンバー必須じゃん!って腹立ててるやついるけど、その場合、郵送じゃなくて窓口にいって申し込めばいいだけでは?
いまセキュリティの不備を突かれてるんだからその不備を潰しましょうっていってるだけなのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:04▼返信
>>33
むしろマイナンバーカード作ってないほうがアホなんだが・・。
確定申告とか出来ないやろ?それと普及率8割になってるから持ってないほうが少数派なんだけどね・・。
51.投稿日:2025年07月17日 03:05▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:09▼返信
※47
事実上義務化の方が文句出まくってますけど
国が責任持って義務化すればいいだけじゃん
何の為の国家機関よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:14▼返信
>>52
そもそも免許証だって義務じゃないんだけどな・・。単に自分を証明するアイテムってだけだよ。
銀行口座だって義務じゃないし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:17▼返信
現行システムなんてザルもいいとこだし、券面だけならすでにコピー出回っているってのに何言ってんだ?
来年度のシステム改定で現行マイナンバー廃止なのに余計に混乱するだけだろうに…
財務省はもっと頭使えよてか君らの省庁職員でカード作ってる奴ほぼいないだろうに
確か入館ゲート使ってるのは厚労省と総務省に一部って聞いたぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:21▼返信
※52
その国が責任取ってくれないから問題だって話
義務なら義務でも構わんが最低限そのデータ管理は外注に流すな国内に管理サーバ置け
管理技術者の近親者含めてスクリーニングしろって話よそれが全くできてないのがこの国ITリテラシー
管理は外注しかも中韓、管理サーバも韓国だっけ?それで1回派遣社員(外国人)にデータ抜かれた事件有り
つまりただの利権なんよこれあほらしいだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:33▼返信
何で反対派が湧くんだ?
マイナカード嫌いだからってセキュリティ問題放置して良い訳ないだろ
まぁネット上には日本人以外もいるからそいつらの工作と思いたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:38▼返信
これ強引すぎるな
免許証スキャンした画像が出回るならマイナンバーだって出回るのはサルが考えてもわかる
じゃあマイナンバーだけの機能のフェリカで真偽を判定するかっていうとそこまでの機材体制はまったく整ってないわけで
ホントに特殊詐欺に利用されてるの?でっち上げの理由じゃない?って結論にしかならない
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:39▼返信
>>18
オンラインも郵送もダメならどうすんだよ。
会社に直接行けってこと?
そんなのやってられっかよ。
なら特殊詐欺を容認しろよ。引っかかる方が悪い。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:41▼返信
これウソだな
流出するなら銀行のサーバーや職員のミスからなんだから
それは免許証の画像を本人確認につかってる事とは全く関係ない
マイナンバーカード普及させたい為の方便なのは明らか
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:45▼返信
>>57
スマホでマイナンバーカードのIC読み取って本人確認する企業、結構多いよ
そういうとこは大抵免許証でもOKなんだけど(いろんな方向から撮影して厚みを見られたりする)
免許証はやめろって話でしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:50▼返信
>>60
それを全国全国民でやるの?NFCタイプABのスマホだって全然あるのに?おかしいって
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:52▼返信
>>61
持ってない人は窓口行けって
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:57▼返信
>>61
あとマイナカードはNFCタイプBでフェリカ(タイプF)じゃないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:57▼返信
マイナカードの不正は紙幣偽造くらい罪を重くしろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:58▼返信
>>63
技術的にはな ただ特殊なアプリ以外では一般的にFが必要
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:59▼返信
マイナンバーはカード自身が銀行にないと運転免許と同じレベルだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:59▼返信
強引すぎるだろ
でっちあげの理由なのバレバレ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 03:59▼返信
※52
だから、その責任をとりたくないから銀行にタゲ移してるんだろ
何か言われても、「政府は別に強制はしてません。要望を伝えてるだけです。文句なら銀行に言ってください」の一点張りで逃げ切るつもりなんじゃない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:01▼返信
謎にゴネてる人らって
マイナンバーカード持ってないとか?
反ワクとかやってそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:02▼返信
>>69
ゴネてるやつは中国人なんだろ?いつも言うよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:17▼返信
じゃ、本人確認に何を使えって言うのさ?理想の代替案を出しておいてくれよ。
保険証は偽造しやすく顔写真がないから駄目だし、パスポートは住所記載が無いから駄目でしょ?
住民票や戸籍謄本も顔写真がないから駄目、マイナンバーカードは所持しない主義の人が…。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:19▼返信
マイナカード義務化されたら作るけど
任意なら作んないんだけども
どんどん勝手に変えてくのに任意ってやめてほしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:19▼返信
日本が中国かアメリカの一部になれば全部解決するんだから対応する必要無いっしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:22▼返信
免許が偽造が容易になるから駄目ならマイナカードも同じ理由で駄目だろ?
どうせ原本は送付できないからコピーになるんだし、難易度は同じでしょ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:33▼返信
アナログに戻ろうともセキュリティ上がるならいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:33▼返信
>>65
意味が分からん、カードがFに対応してないのになんで必要なんや
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:35▼返信
こないだ一か所アプリで口座開設するために使ったけど
開設できなかったので結局銀行に行ったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 04:53▼返信
一気に何かが動いている
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:07▼返信
免許証はそもそも本人と限らないし
一人で複数の免許証をもてたりもしたし
身分証明書としては心許ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:22▼返信
免許証だってICチップ入ってるんだから
マイナンバーカードと同じ方法で
オンライン認証すりゃ良いだけだよ
クソ政府がマイナンバー普及させたいだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:23▼返信
免許証もIC認証なら
使えるのは本人に限るんだよ
免許証にもICチップが内蔵されてて
本人しかしらない
パスコードが設定されてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:24▼返信
今度はマイナンバー写して送ってくださいから、また特殊サギに利用されましたまでがセット。ネット使ってんだからどっかで漏れるに決まってんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:25▼返信
こんなのに賛成するのって
免許証を持ってないダサい連中だけでしょw
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:32▼返信
免許証の写真だけでの口座開設を禁止しろってことだろ
免許証でもICカード認証はできる
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:33▼返信
マイナのスマホ読み取りでいいやん
免許証は偽造されまくるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:34▼返信
口座とマイナンバーを紐付けさせたいだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:35▼返信
アホやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:35▼返信
>>80
電子証明書の機能が無いので免許証じゃダメ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:40▼返信
>>88
免許証も電子証明用のアプリあるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:48▼返信
「どっちが先か」なんて言ってるといつまでたっても進まねーのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:48▼返信
>>89
何のことを言ってるか分からないが、免許証のICチップには署名をする機能がなくて
公的個人認証サービスに対応出来ないからダメ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:48▼返信
マイナンバーのICチップなんて使わないくせに何いってんだか
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:48▼返信
※2
むしろ偽造できた方が中国は助かるだろ少し考えてもの言え
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:50▼返信
>>91
君もシステムのことをわかってないんだね
ICチップ自体にプログラムは無い
データの塊が入ってるだけ
機能なんてものはない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:50▼返信
時代遅れのヘルジャパンwなんだから
要請で変わるわけがないwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:54▼返信
・これ言い始めると、そもそもマイナンバーカードの受け取りに運転免許証で本人確認しているのはいいのかって話になりませんかね。
本当にこれ。パスポートは本人確認に使えないとか マイナ保険証意外の保険証の資格証明書は本人確認に使えないとか
姑息にマイナンバーカードを持つしかないように進めている
全部マイナンバーカード1本化にして日本人を支配して自由にさせないためだろ
じゃあマイナンバーカードの偽造が増えたらどうやって本人証明してどう国は対応するんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:55▼返信
>>94
全く何を言ってるか分からないんだが
何のためのICチップだと思ってんの???

もしかしてネタじゃなくて本気?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:56▼返信
ネット系の証券口座もう作れないじゃん
作っといてよかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:57▼返信
マイナンバー更新しないやつばかりで必死なんだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:58▼返信
>>96
オンラインや郵送の話だから、窓口で本人確認に使えばええだけやで
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 05:59▼返信
マイナンバーカードの偽造が増えたら
今度は免許証をもたせたら良いよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:00▼返信
>>97
君がICチップというものを
そもそも理解できてないのはわかったよ
マイナンバーとか免許証とか以前の問題
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:02▼返信
>>102
目の前の機械でちょっとは調べてこいよマジで
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:03▼返信
>>84
免許証は他人の住民票を持っていけば取れるからなぁ
免許証を取得、更新にはマイナンバーカードが必須とかにすればいいけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:06▼返信
>>104
他人の住民票を盗んでる時点で犯罪だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:07▼返信
>>103
その程度の図星を突かれた程度で
言葉を荒らげるなって
君の知識の浅さが露呈するだけよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:15▼返信
eKYCの話やろ
あれは導入前から危険視されてたのにゴリ押したバカがいたからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:18▼返信
マイナンバーはみんな持ってんだから自動車免許をマイナンバーカードに準ずるものにできないのか
どうせ数年で更新時期が来るんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:19▼返信
>>105
犯罪目的で免許証を取るやつにそれを言ってもねぇ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:19▼返信
本人確認は運転免許書が最強だぞ、だからこそコピーや画像化が危ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:34▼返信
>>106
ごめん、バカでも分かりやすいサイト探してたけど見つからなかったわ
目の前の機械を使えとか無茶言ってすまんかった

Wikipediaの「ICカード」の項目が比較的分かりやすいとは思うけど…
あとは「ICカード CPU」とかでググるくらいかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:36▼返信
マイナンバーなら、という根拠のない自信よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:39▼返信
おそらく本人限定か何かで送っても現場では資料が偽物か見破る術が無いんじゃないか
実店舗で顔写真撮って作るとかになりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:52▼返信
>>112
郵送はともかくマイナンバーはスキャンするからオンラインでの偽装はほぼ無理
ただ、そうなるとニセサイトが増えるいたちごっこになるだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 06:59▼返信
>>1
マイナカードにも複数の生体認証搭載やデザインにもお札並みのアナログセキュリティを積んて欲しい。
何度見ても手抜きカードにしか見えない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:02▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:02▼返信
オンライン開設自体を止めろよ
そらそうなるやろって結果でしかない
マイナンバーカードにしたって同じだわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:11▼返信
>>1
マイナンバーカードは最終的な受け取りが対面じゃなかったっけ?
なら問題ないんじゃない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:11▼返信
義務化すると文句言う層がいるからな
そしていま文句言ってる層とほぼ同じという
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:18▼返信
例えばメルカリは免許証のコピーを提示するだけで本人確認できる
ICチップとか関係ないねん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:26▼返信
これ各省庁がスクラム組んで運転免許証廃止に追い込んで
警察の利権を奪おうとしてる感じ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:27▼返信
>>120
メルカリがザルってだけだろ
今後改善されるといいね
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:29▼返信
>>58
ゴミカス黙れ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:32▼返信
中韓ベトナムクルドが反対してくるぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:38▼返信
マイナカード作れない長期入院中の人とかは口座さえ持てなくなるのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:44▼返信
>>125
本人が来庁できない正当な理由がある場合に限り、代理人が手続きを進めることができます。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:48▼返信
だって銀行ってバカじゃん?
不正融資を行員がやってるのに誰も咎めないからやりたい放題の悪の巣窟で今も地域金融を独占してるから競争もしない
顧客情報すら金融商品の売込に悪用して左団扇で詐欺を働いて当然って面の皮の厚さ
それでいて融資する会社がありませんからカネが余って仕方ないや!ってお前らが貸し剥がしをして会社が廃業しとるんじゃろがい!
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 07:59▼返信
マイナンバーカードを作らないやつなんて社会的信用ゼロなんだから
口座作れなくてもスマホ契約できなくても問題ないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:04▼返信
>>128
だよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:05▼返信
>>125
代理人ができるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:06▼返信
マイナカード更新で受け取る際の身分証明に困る奴とか多そう
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:07▼返信
さっさとマイナンバーカードを強制義務化したらいいのに
なんでお願いとか弱気なんだよ
拒否するやつの日本国籍剥奪すればいいだけだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:16▼返信
別に銀行口座やクレジットカード作るのも義務じゃないんだしマイナカードの義務化が先とか言ってる人なに?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:22▼返信
国民の全資産を把握したい! だからマイナンバーカードを推す政府
最終的にはマイナンバーに登録してある金融機関以外から出てくる金は違法なものとして没収する政策なw
中国様の日本人総奴隷化が始まっている
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:29▼返信
無理やりでも移行してそこから修正してきゃええねん
マイナンバーカードを嫌がる少数派のせいでマイナンバーカードの利便性とか全然進まないねん
銀行だってハッキングなんかされたりもするし何をしようが攻撃してくる奴はいるんだから前に進んだ方がええ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:32▼返信
犯罪に対する可及的速やかな対応をって言ってんのに義務がどうとか順序がどうとかお役所以下の呑気な脳みそどうなってんだよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:36▼返信
>>16
身分証明のために原付免許取ってた人が身分証明のためにマイナンバーカード作るようになるだけだよね
受け取るのに時間がかかるのが難点だからそこは改善してほしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:38▼返信
>>23
作った口座を売るのと初めから偽装身分の口座を作れるのとでは違う話でしょ
どちらも防ぐ必要がある
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:39▼返信
>>25
対面でなら作れるんだからそこは変わらんやろ
今回防ぎたいのはそこじゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:42▼返信
>>38
マイナカードの電子証明書はまだ偽造できてないはず
だから偽装できる免許証は駄目でマイナカード使えって話
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:47▼返信
>早期廃止を要請って、まだマイナンバーカードは義務化されてないのに?順序が逆じゃないの?

いまだに拒否してるアホよりそれ以外の被害を減らす方が先に動けるからだろ、どうせ義務化しようとしたら発狂して騒いで妨害するだろ??
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:49▼返信
勘違いしてる奴がいっぱいいるけど、Webで画像だけって簡単に偽装できるからってだけ
銀行の店頭で免許書の現物確認ならOKって話だよ
発行時に市役所で本人確認できたマイナンバーカードのICチップで認証するなら、
運転免許所の画像より数千倍は偽装が面倒になる
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:55▼返信
ICの問題じゃなくて偽造簡単にできるから写真張り替えるだけで契約できちまうのが問題なんだけどね、

144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 08:57▼返信
>>82
画像のコピーを許したらそれは免許証と変わらないけど、マイナカード限定にするのは電子証明書を使った認証に限定するということでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 09:02▼返信
>>125
代理人いても大変は大変なんでマイナカード推進派としてもここは改善してほしいところではある
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 09:06▼返信
義務化も何も既にナンバー自体はあるわけだから、写真送らせてカード自動発行にすればいいだけなんよ
自民・公明で絶対多数だった時代にその案出たけど通らなかった
だから与党の大物政治家の中に意地でもマイナカード持ちたく無い奴が居る、って話題になった
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 09:37▼返信
ん?どうやって証明するん?
不可能やろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 09:38▼返信
>>142
支店のない銀行の口座作りたかったり、クレカ作りたい時は?
ほぼ作るなと言ってるのに等しいぞこれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:30▼返信
>>148
(身近に)支店のない銀行口座作ってどうすんの?
ポイ活とかしたいならさっさとマイナカード作っておくべきでは
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:31▼返信
※148
便利ってのは裏返せばザルってことや
このAI時代に角度を変えて写真数枚撮影して本人確認できましたってアホか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:36▼返信
頭おかしい人が大量に湧いてるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:47▼返信
闇雲に始めた事を万能だと信じ排他的になり、それしかなくった時それが駄目にったらどうするの?
(新興宗教の狂信者のような思考・・・普及させるための施策が追い込みになってる)
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:49▼返信
>>1
河野太郎殺せば
そもそもマイナンバーカードなんて実現しなかった お前らのせい
ETCカードにpaypayと銀行統合させろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:53▼返信
オンラインで免許証の写真(コピー)だと、「その免許証の所有者本人が送っているか」わからない
「顔写真だけ入れ替えた偽物の免許証の写真かもしれない」
って話だよね、これ。
今は免許証にもICチップ入ってるんだから、オンライン手続きではICカードリーダでチップ読ますの強制にすりゃいいんじゃないの?マイナンバーカード必要ないよね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 10:55▼返信
>>142
免許証にもICチップ入ってるからマイナンバーカード必要ないぞ。
別に免許証のIC読ませればいいだけなのに、なんでマイナンバーカードに持ってく必要がある?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 11:08▼返信
>>148
それ作るの義務なんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 11:09▼返信
>>155
運転免許証にはオンラインの身分証明に使える機能が入ってないからだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 11:18▼返信
マイナンバーカードの写真でやってたとこもあってもうダメだった…
159.エキスメダラ投稿日:2025年07月17日 11:39▼返信
盗難や拾った運転免許証での借金等も出来ない様にして下さい。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 12:24▼返信
>>155
無知
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 12:40▼返信
証券会社はもうマイナンバーカード必須だぞ?
いつの話してるんださっさと全部の本人確認マイナンバーカードにしろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 13:12▼返信
>>137
基本1ケ月半で発行だけど、去年12月から特急発行(1週間)で発行できるオプション出来たからだいぶ気が楽だわ
ただ対象は再発行者と1歳未満の赤ちゃん等だから注意が必要で
初回発行がまだの人は急にマイナカード必要になってから作るより事前に余裕のある時に作っとかないとダメだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 13:53▼返信
>>161
証券会社で提出必須なのはマイナンバー(個人番号)な、もちろん法律に則った正当な行為。
マイナカードは必須では無い

マイナカードは名前が紛らわしいんだよな、もっと別の名前にして免許証代わりの身分証明書をウリにして
機能として内部にマイナンバーを保持して参照出来るようにしておけばよかったのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 14:27▼返信
オンライン開設はマイナポータル(アプリ)を使って本人確認しましょうって話なのになぜか窓口でも免許証が使えなくなってマイナンバーカード強制だって方に持っていこうとしてる人らが沸いてますね
そういう人らには日本語って難しすぎるんですかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 14:31▼返信
>>120
さすが現代の闇市
ザルすぎだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 15:18▼返信
マイナンバーカードも偽物作られてるってニュース
だいぶ前にあった気がするが
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 16:06▼返信
>>166
カードそのものは免許証もマイナカードも偽造されてるので、カードを目視で確認するだけではなくて
店頭ではICチップを読み取って確認、オンラインでは公的個人認証サービスを使って確認することが求められてる

ようは被害が多いからさっさと目視だけの確認を辞めろって話だね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 16:26▼返信
何のために免許証にICチップ入れたんだよ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月17日 16:52▼返信
>>168
そりゃ偽造防止でしょ、オンライン認証のためじゃない

「マイナンバーカードの公的個人認証に原則として一本化」っていうからてっきりマイナカード以外はダメなのかと思ったら
2027年4月からも運転免許証+ICチップ確認や、住民票の写しの原本を送付するとかして、オンラインや郵送での口座開設が可能みたい。マイナカード持ってない人も安心だね

直近のコメント数ランキング

traq