米コカ・コーラが甘味料変更、トランプ氏は功績主張 「本物のサトウキビ糖を使用」
記事によると
・トランプ米大統領は16日、自身の働きかけにより、コカ・コーラが米国向け製品の甘味料を変更することになったと発表した。
・トランプ氏はSNSへの投稿で、「米国内の製品に『本物』のサトウキビ糖を使用することについてコカ・コーラと話し合ってきたが、彼らは同意してくれた。コカ・コーラの全ての責任者に感謝したい」とコメント。「非常に良い動きになるだろう。やがて分かる。単純にその方がおいしい!」と述べた。
・コカ・コーラの広報は製法の変更について確認しなかったものの、CNNへの声明で「当社の象徴的なブランドであるコカ・コーラへのトランプ大統領の熱意に感謝する。コカ・コーラの製品ラインアップにおける革新的な新商品の詳細については、近日中に発表する」と説明した。
・トランプ氏のダイエットコーク好きはよく知られている。大統領執務室のデスクの上には赤いボタンが付いた小さな木箱「ダイエットコーク・ボタン」が置かれ、執事を呼び出してダイエットコークを届けてもらう仕組みになっている。
・ただ、トランプ氏は過去にコカ・コーラと衝突した経験もある。2021年には、本社を置くジョージア州で投票権を制限する州法が成立したことにコカ・コーラが抗議する一幕があった。
・早くも12年の時点で、当時ビジネスマンだったトランプ氏はコカ・コーラが自身のことを「快く思っていない」と投稿しつつも、「それでもかまわない。あのゴミを飲み続ける」と認めていた。
・関係が好転したとみられるのは今年1月だ。コカ・コーラのジェームズ・クインシー会長はトランプ大統領の2度目の宣誓を前に、就任式用のダイエットコーラボトルを贈呈した。この記念ボトルと16日の発表は、2期目のトランプ氏が米国の企業界で新たな影響力を得たことを浮き彫りにする数多い例の一部に過ぎない。
・米国のコカ・コーラは高果糖コーンシロップで製造されており、米保健福祉省のロバート・ケネディ・ジュニア長官が強く反対してきた。一方、メキシコのコカ・コーラは主要な輸出品であるサトウキビ糖で製造され、米国内でも市販されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・砂糖のがどう考えても体に悪いやろ・・・
・コーラ大好きなくせにそこ拘るのか
・体にいいとは言わんけど
サトウキビ糖の方がやばくない?
・加糖ブドウ糖液糖よりサトウキビ糖で作ったコーラのが美味しそう
・今更デブが増えても誤差だしな
・ゼロコーラ逝ったーーー
・トランプ君が1日15本飲んでるダイエットコーラはどうするんや
・本当の意味で美味しくなって新登場してしまうのか
サトウキビコカ・コーラ、どんな味になるんだ・・・?
コカ・コーラ ラベルレス 350mlPET×24本
発売日:2021-05-31T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る
伊良コーラ(イヨシコーラ) クラフトコーラ 瓶 200ml/6本 | 天然素材100% 国産 10種類以上のスパイス
発売日:
メーカー:伊良コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る
BIGBIG WON BLITZ2 TMR コントローラー 無線/有線接続 TMR ホールジョイスティック 2000Hzポーリングレート 16個のメカニカルスイッチボタン 0.0005秒超低遅延 360°シリコングリップ 1000mAh大容量バッテリー アプリ対応 "モンスターハンターワイルズ"
発売日:2024-08-30T15:00:00.000Z
メーカー:BIGBIG WON
Amazon.co.jp で詳細を見る
XBOX360パーフェクトカタログ (G-MOOK)
発売日:2025-07-28T00:00:01Z
メーカー:前田 尋之(監修)(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


USSRのもっこりはん
砂糖てんこ盛りよりはマシかなと
トランプくんコーラ大好きやからな
生まれる前の味だから結論新しいコーラを飲むようなものなんだよな
たのしみだわ
何時間も甘味を感じ続けるのが不快
もうトランプ総書記だろ
個人的に今の日本産コーラは昔の味と似ても似つかないと感じてる
昔の「本物のコーラ味」が復活するなら大歓迎。日本のもそうなってほしい
本人はダイエットコークしか飲まないから通常コーラが砂糖になっても関係ない
ダイエット中ならコーラ飲まんやろ
成分を見て「果糖ブドウ糖液糖」って書いてあったらデブは飲むな
これはマジだからな
正直これがいいものかわるいものかも判断できない
アメリカから投稿してたら悪いが米国内の話だぞ
果糖ぶどう糖液糖入ってるジュースやドレッシング・調味料がなくなってほしい。
ポカリであったなぁ昔
元のクラシックコーラに戻すとか
めちゃ大事やんけ
心筋梗塞の手術して入院中だけど管理栄養士がこれ何回も言ってる
価格は上がりそうだけど美味しくはなるでしょ
しゃーないやろ 美味しい物飲みまくって糖尿コースよりは良い
寿命?そんなもんどうでもいいわw
白人はなりにくいんじゃなかったか?
デブだがそこだけは気を使ってるわ 後は普段の飯は麦ごはん
これで血糖値だけはセーフ 肝臓はお察し下さいだけどな
体質的にはなりにくいが、糖質の取る量が尋常じゃないので結果として日本人よりなりやすい
舌が甘いと感じたから脳は猛烈に糖分を欲するのに
肝心の糖分が供給されないでバクを起こす
そのため人口甘味料のドリンクをいつも飲んでいると
普通の食事で通常より遥かに糖分が吸収されやすく
肥りやすい体質に作り替えられてしまう
ただの炭酸水でええやん。冷えてりゃ美味いぞ
ゼロコーラ飲むのやめたけど別に痩せんかった(涙)
通常版コーラだけでゼロはゼロじゃね?
もし違っても今のところアメリカだけの話だろ
あの国はもう行くところまで行ってるから何でも変わらん
2リットルがぶ飲みするやつはそのままだろうし
コーラ飲みながら社会保障費叩きしてるデブはNG
安部派に取り憑いてた統一、N国と参政行ったらしいな
トンスルをコーラで割ったやつじゃんかよw
アメリカらしい大統領やん?
カロリーは無いのに甘味だけあるからそりゃ感覚バグるわな
病院だと消灯時間過ぎてないか? 個室なら許す
サンドの伊達ちゃんと意気投合しそう
関税じいさん
じきに自由の女神がトランプの顔に変わってリニューアルされるぞ
自然のものが良いなんて普通の爺みてぇだな
身体の臓器や組織を構成しているタンパク質と糖分の不規則な結合(糖化)によって産まれるAGEs(Advanced Glycation Endproducts:最終糖化生成物)は、タンパク質の褐色変化(硬化性変質)を引き起こすことで老化を加速させ、上記のように骨粗しょう症のほか様々な病気(糖尿病、高血圧症、がん等々)をもたらすことが近年の研究でわかってきました。
つまり、糖化のもたらす恐ろしさとは、最終的に老化を促進する遺伝子のスイッチを押してしまうことにあります。
糖化リスクとは?余ったブドウ糖や果糖が糖化を引き起こす!
糖化反応は、血糖値の急激な上昇の繰り返しや慢性的な高血糖状態、さらには、糖とタンパク質との接触時間が長ければ長いほど進んでいき、歳を重ねること(加齢)はもとより、不適切な生活習慣(ライフスタイル)によって必要以上に糖化が進み、糖尿病やがんなどあらゆる病気の温床となってしまうのです。
糖は生命を維持するために必要不可欠なエネルギー源です。しかし、不適切な生活習慣によって代謝能力が低下すると、糖化によって作り出された老化物質AGEsを除去できなくなり、やがて生体内で様々なトラブルを引き起こします。私たちが生きていく上で糖化をまったく起こさないことはもちろんできませんが、できるだけそのリスクを下げていくことはできます。アンチエイジング医療は、AGEsなどの老化物質を除去することを基本としています。糖化や酸化によってもたらされた病的な老化状態を治療し、できるだけ正常な老化の状態に近づけ、健康長寿をめざすことを最大の目標としています。
身体の臓器や組織を構成しているタンパク質と糖分の不規則な結合(糖化)によって産まれるAGEs(Advanced Glycation Endproducts:最終糖化生成物)は、タンパク質の褐色変化(硬化性変質)を引き起こすことで老化を加速させ、上記のように骨粗しょう症のほか様々な病気(糖尿病、高血圧症、がん等々)をもたらすことが近年の研究でわかってきました。
つまり、糖化のもたらす恐ろしさとは、最終的に老化を促進する遺伝子のスイッチを押してしまうことにあります。
糖化リスクとは?余ったブドウ糖や果糖が糖化を引き起こす!
糖化反応は、血糖値の急激な上昇の繰り返しや慢性的な高血糖状態、さらには、糖とタンパク質との接触時間が長ければ長いほど進んでいき、歳を重ねること(加齢)はもとより、不適切な生活習慣(ライフスタイル)によって必要以上に糖化が進み、糖尿病やがんなどあらゆる病気の温床となってしまうのです。
糖は生命を維持するために必要不可欠なエネルギー源です。しかし、不適切な生活習慣によって代謝能力が低下すると、糖化によって作り出された老化物質AGEsを除去できなくなり、やがて生体内で様々なトラブルを引き起こします。私たちが生きていく上で糖化をまったく起こさないことはもちろんできませんが、できるだけそのリスクを下げていくことはできます。アンチエイジング医療は、AGEsなどの老化物質を除去することを基本としています。糖化や酸化によってもたらされた病的な老化状態を治療し、できるだけ正常な老化の状態に近づけ、健康長寿をめざすことを最大の目標としています。
みんな、健康を気にする歳&懐古厨だなぁ
最近のオレンジジュース100%は甘すぎる、昔に飲んでた酸っぱい100%オレンジジュースが飲みたくなる
MAGAって感じ
たとえばホットケーキのように、タンパク質を多く含む牛乳や卵に砂糖を混ぜて焼くと、こんがりと褐色に変化し美味しそうな香りを放ちますが、この反応こそが糖化反応です(一般的にはメイラード反応ともいわれ、料理の場合は風味が増して良いのですが・・・)糖化と骨粗しょう症例えばこのAGEsが真皮のコラーゲンに蓄積すれば、肌の弾力が失われてたるみやくすみ、シワへと展開してしまいます。血管に溜まれば動脈硬化、骨なら骨粗しょう症とあらゆる細胞や臓器に影響を及ぼします。実際、骨が糖化反応でAGEsが蓄積すると、骨は過度に老化して次のような褐色の状態になってしまいます。
さて、ここでもう少し糖化についてみていきましょう。
身体の臓器や組織を構成しているタンパク質と糖分の不規則な結合(糖化)によって産まれるAGEs(Advanced Glycation Endproducts:最終糖化生成物)は、タンパク質の褐色変化(硬化性変質)を引き起こすことで老化を加速させ、上記のように骨粗しょう症のほか様々な病気(糖尿病、高血圧症、がん等々)をもたらすことが近年の研究でわかってきました。つまり、糖化のもたらす恐ろしさとは、最終的に老化を促進する遺伝子のスイッチを押してしまうことにあります。
糖は生命を維持するために必要不可欠なエネルギー源です。しかし、不適切な生活習慣によって代謝能力が低下すると、糖化によって作り出された老化物質AGEsを除去できなくなり、やがて生体内で様々なトラブルを引き起こします。私たちが生きていく上で糖化をまったく起こさないことはもちろんできませんが、できるだけそのリスクを下げていくことはできます。
アンチエイジング医療は、AGEsなどの老化物質を除去することを基本としています。糖化や酸化によってもたらされた病的な老化状態を治療し、できるだけ正常な老化の状態に近づけ、健康長寿をめざすことを最大の目標としています。
暫定的配置で個室に居る
循環器系の病室って入れ替わりが激しくて中々空きが出ないらしい
20〜30歳代の患者も多いよ
ゆっくり食べる
食事は抜かない(1日1食よりも2食、2食よりも3食)
GI値(グリセミックインデックス;血糖の上昇スピードの指標)の低いものを多くする
食べる順番に気を付ける(まずは野菜から)
炭水化物(糖質)を摂り過ぎない
ストレスの回避・解消
適度に運動する
抗酸化物質の摂取(ビタミンC、E、カロテン、ポリフェノールなど)
抗糖化物質の摂取(ハーブ類、米糠など)
そりゃ濃縮還元でいろいろ加えているからね
ホットケーキ糖化を体温の熱が引き金になることから身体が「こげる(焦げる)」とも表現します。
たとえばホットケーキのように、タンパク質を多く含む牛乳や卵に砂糖を混ぜて焼くと、こんがりと褐色に変化し美味しそうな香りを放ちますが、この反応こそが糖化反応です(一般的にはメイラード反応ともいわれ、料理の場合は風味が増して良いのですが・・・)
それを嫌ってがぶがぶ飲めるように改良したのが今の人工甘味料バージョンだから飲みすぎを直すにはいい試み
糖化とは聞きなれない言葉かもしれません。
糖化とは、身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応をいいます。
この老化物質AGEsは分解されにくく、そのAGEsの蓄積は肌や髪、骨など全身の老化を進行させ、さらに体調不良や様々な病気(糖尿病、高血圧、がん等々)の温床にもなります。
糖化というのはメイラード現象ともよばれています。メイラード現象とはトーストやホットケーキが熱でこんがり焼けるあの反応をいいます。小麦の糖質とタンパク質が熱によって反応し、焦げた砂糖のいい香りを放ちながら美味しそうな焼け具合に仕上がります。
砂糖などは温度が高いと甘みが飛ぶんだよ
こっちでも砂糖使用復活したら嬉しいかな
買い物行くと身体にカロリー貯蓄しすぎたデブ多いし物価高で喚く前に食事を控えて運動しとけよ
カロリーオフはできるけど脳が満足し過ぎてやる気失ったり鬱になりやすくなるとかそっちの方でデメリットがちゃんとあるのを知るべきだわ
つい最近まで売ってなかった?
移民叩き出したら農業が人手不足になって作物が収穫できず畑で腐ってるのが今のアメリカ
シナモンにかき消される気がするから、そんな変な味にはならないでしょ
サトウキビ糖使ってる世界一美味いと言われるコーラを飲んでるメキシコはガブガブ飲んで消費量世界一だけど?
サトウキビの方は不純物多いから食用に使うのがメインだしこれから戦争しまくるから爆弾作らなくちゃならいしそれでコーンシロップ使うから飲み物はサトウキビのほう使えよってことでしょ
トランプは、やる気だ。コーラがあれば無敵
島の地下迷宮の謎も解けるであろう!!
それは水が危ないからボトルに入ったものしか飲めないってお国柄だからなんだけど?
しかも水のほうが高いからであいつらはそもそも金が無いから味とかで選んで飲めないわけで
あと果糖シロップは砂糖より肝臓に悪いわな
ずんだもんの動画で最近見たわ
なるほど。お大事に
ダイエットコークだけどサトウキビ糖?
ペプシ、Big Cola、Jarritosも安くてあるのになぜコカコーラなのかという話
知らんかった
コカコーラとゼロコーラの違いも分からんのか
/(^o^)\
小麦、油、乳製品、砂糖を毎日食べているので体の調子がいいです
感謝しています ←反日イタコカルト信者は必ず書く
普通の果糖液コーラ 砂糖の10倍の糖化
サトウキビコーラ 上二つよりはマシ。勿論大量摂取で糖尿!
果物 両手分位の果物のブドウ糖はすぐ消化される。
勿論大量摂取で糖尿!
日本のコカ・コーラは、日本コカ・コーラボトリングなので、瓶に詰めてるだけの会社ですからね。
原液をアメリカの本社から購入して日本で水で薄めて瓶や缶、ペットボトルに詰め替えて売ってるだけの会社
合成果糖に問題があるからだろ
マーガリンはバターに
ヴィーガン肉も禁止だ
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
いくらなんでも弱すぎだから、あっちをオバマ政権前に戻したほうが喜ばれるだろ
と思ったら今年の4月に「水圧を元に戻す!」いう大統領令出してたんだな
コストの問題で日本のコーラは変わらんだろう
水を大切にしようとか言ってたが、まあこれがひどくて、本当に弱い
と思ったらバイデン政権でも似たようなことをやりやがってて
「圧だけではなく水量制限」だから、圧が強かろうが弱かろうが同じ量しか出せないようにしていた
バカじゃねーの(TNOK)
砂糖とコーンシロップでどっちが体に良いかなんて無駄なことを考える人いるんだね
今現在主流の製法は日本が開発して、アメリカにライセンスした
で、アメリカで日本発の液糖が大ヒットした結果、肥満がドーンと増えて
「日本の復讐」とかジョークで言われてんだよな
すぐ消化されるってなんだよww
消化されたら文字通り消失するとでも思ってんのかよww
果糖ブドウ糖液糖が身体に悪いかどうかは知らないが、
日本で売られるようになった直後のオランジーナは果糖ブドウ糖液糖を使わずに砂糖だった
初期のオランジーナは美味しくて、その後味が落ちたって言われる主な原因
記事ちゃんと読んでないやつが多いな
コーンシロップよりは砂糖の方がマシだっていうのに
ダイエットコーラはそのままだろ
コーラ値上げ待ったなしだね😅
はやく日本にもくれ!
余ったものは日本へ来るので日本は変わらんと思うw
あと毎日飲むものでもないやろ
ま、サトウキビのは飲みたいな
普段は炭酸水で十分だろ
甘いものが摂取したいときたまに飲む程度でいい
リベラルっぽい奴らも自然の砂糖のほうが安全だしいいわって言うとる
あんまり砂糖と変わらないという
コーンシロップみたいな異性化糖がコーラに使われているのはコストとかの面もあるけど単純に味的にアドバンテージがあるからって部分がある
だからトランプが言うように単純なもんじゃなくて下手すると不味くなって高くなって不健康な飲み物へと変貌する可能性があるぞこれ
「大阪は10人中9人ブス」「女は大学行かずに子供を産め」「30歳過ぎたら子宮摘出」
言いたいことを言ってくれる日本保守党万歳!🤣
もういい加減無糖コーラを出してみろよ
まぁ言うて海外の飲食物って甘過ぎて食べれた物じゃないってよくあるやん?
とうきびとさとうきびは全然別のものだぞ
日本のは不味いよな
メキシコ>>アメリカ>日本 くらいメキシコのコカコーラとは味の差がある
コカコーラは国ごとに作り方や味を変えてるしこの記事で言ってるのはアメリカのコカコーラの製法だけ元に戻すって話だから日本は関係ないぞ
ちなもしアメリカ住んでた事ある人なら知ってると思うから余計な情報かもだけど、アメリカには同じ「original」の味のはずなのに全く違うものがあって、缶はアメリカ産(人工甘味料)で格安、瓶はメキシコ産(サトウキビ糖)でやや高め
だから今のアメリカ人はどっちの味も楽しめるけど、この記事の話が実現してしまったらメキシコ版しか飲めなくなることになる
昔の日本のはまだ生まれてもない頃だから飲んだ事ないけど、メキシコ版は美味いぞぉ
わざわざメキシコには行かんだろうけどアメリカでも買えるから是非試してくれ
ちなメキシコ版は瓶で売ってる事の方が多い
サトウキビの方がいいのか?
メキシコと同じコーラになるのか!!
メキシコで飲みまくったけどコーラ飲んだあとに残るドロっとしたのが一切残らないから美味いんだよな!!!
メキシコのコカコーラが世界一美味くて日本のコカコーラが世界一不味い
砂糖は偉大
人工甘味料は排出するのに免疫の力を使ってしまうので体に悪い
頭悪くて変なものに騙されてそう
こないだ食べた堂島ロール 甘みが尖ってるって感じたんだよな
生クリームのほうが植物油のホイップよりはうまいが
これも割とどうでもいい話
トウモロコシ「俺は?違うの?」
日本人がなりやすいのと白人がなりにくいのはイコールじゃない
と言う迷信を本気で信じてる間抜けからの報告
バカを騙すための似非科学って凄いところまで来てるんだな
遺伝子組み換えサトウキビに変わるだけやぞ
バカなのかな
そのご飯やパンすら食べられない似非科学を実践してみてどうだった?
まさか食べてないよね?
その信仰者にとっては毒らしいし
宗教キメちゃってる異常者に何を言ったところでね
ニシくん見てりゃ分かるだろ
小学校の家庭科でも中学・高校の化学や高校の生物でも度々出てきたと思うんだけど、温度が低い方が甘く感じるのは果糖(フルクトース)だし、アルコールじゃないんだから「甘みが飛ぶ」って表現も間違ってるよ…冷たい方が甘く「感じる」ってだけ
ちなみに砂糖はしょ糖(グルコースとフルクトースの化合物)で、これは果糖とは逆で冷やすと甘さを感じにくくなるから常温が一番甘く感じるし、状態によってはやや温かい方が甘く感じることもある(温かいものに関してはヒト側の味覚の受容体の構造上の都合)
なおサトウキビ(砂糖)コーラの主要生産国はメキシコなのでアメリカは輸入せざるを得ない
もしかするとトランプ政権にもメキシコ経済にも配慮しろ!と注文つけてる人たちがいる?
それはそれとしてコーンシロップは糖尿病や万病の元なので過剰に使うのは良くない