• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









いよいよ一線を超えた感はある












この記事への反応



チョコ系統のお菓子は
どれもこれも高くなっちゃったなぁ
このアーモンドチョコ10年位前は
某ドラッグストアで100円程度で買えた記憶


今日、板チョコ🍫を買おうと思ったら
200円ちかくしてたんで棚の前で泣いてやろうかと思いました。

100円位だったのは遠い昔だっけ?


マジでお菓子欲しくても高すぎて気軽に買えない😭
なので梶谷のビスケットばかり買ってる😂
これなら100円前後(笑)


え、こんな高いんだ?!?!
150円くらいの記憶なんだけどw


物価高になってお菓子食わなくなったけど健康とダイエットにはいい機会になったとか思ってたけどスゲー値段になってんだなw

板チョコも200円くらいするし、子どものアンパンマンチョコレートも180円くらいやし数年前の倍以上
値上がりすごいわ


値上げしなきゃ企業に利益が出ないが、値上げしたせいで買い控えが加速するしでもう終わっとる

最近まともにチョコ食べてない。高杉

しかも、「準」チョコレート 😅

お菓子がこんな値段上がってると
タバコが安く感じてくるˎ₍•ʚ•₎ˏ








もうチョコ食べれない・・・






B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH (デス・ストランディング 2: オン・ザ・ビーチ)【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る





コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:31▼返信
虫歯になるからやめなさい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:32▼返信
ガーナのカカオ生産→金採掘への移行定期
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:32▼返信
去年よりは円高になった
それでも物価が上がるのは賃上げしたから
ありがとう自公国(怒
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:32▼返信
どうやったら食べられるようになるか、考えて選挙に行け
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:33▼返信
チョコとコーヒーは作ってる農家がいなくなってるんじゃなかった?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:33▼返信
>>1
自民党を信じれば給付も減税もあるから
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:33▼返信
マカダミアナッツ?好きでこれ買いまくってたんだけどほんとたけえ
300円以上する
昔は安かったのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:34▼返信
俺はクランキー派だから別に
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:35▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:35▼返信
今はカカオがね...
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:35▼返信
だからチョコレート菓子なんか買うなよ
いつまで愚痴ってんの
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:35▼返信
地元のスーパーはブラックサンダー売り切れてたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:36▼返信
チョコより金の方が儲かるw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:36▼返信
パチの景品
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:36▼返信
日本には〇んこがあるからまだマシじゃね?
あ○こがあったら甘味は確保出来てるし
あん○ってやっぱ偉大だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:36▼返信
チョコはもはや戦後くらいの贅沢品だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:37▼返信
働け
18.プリン投稿日:2025年07月18日 16:38▼返信
チョコモナカジャンボ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:39▼返信
うまい棒じゃなかった
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:39▼返信
チョコはいいけどコーヒー高いのは困るな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:39▼返信
これ歯に詰まるから嫌い
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:39▼返信
50年後には遠足のおやつは一人三万円までになってそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:39▼返信
ソフトクリームも値段上がってるよ
もう子供が食べれる値段ちゃう
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:40▼返信
コーヒーはあんま高騰して無い所の豆を買うべし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:40▼返信
世界シェアの大半を占めるガーナやコートジボワールでは、天候不良や金の違法採掘の拡大による土壌汚染などの影響で、カカオの生産が大幅に減少。「カカオショック」とも呼ばれている。

ゴディバが500から1100円の値上げ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:40▼返信
>>2
中国企業が農場を買い取って採掘しまくってるらしいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:40▼返信
ボンタンアメが話題になってた事あったけど
久々買おうと見てみたら150円だったわ
普通100円以内だろ…誰が買うねん
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:41▼返信
ガチで菓子も簡単に買えなくなった
29.投稿日:2025年07月18日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
30.プリン投稿日:2025年07月18日 16:43▼返信
おかしは1日100円以内だから買えません
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:44▼返信
>>28
もう少ししたら米材料のやっすい菓子が出てくると思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:44▼返信
ネットでまとめて買うとかなり安くなるよな
菓子類と飲料類は
飲料は配送してもらえるのもいい
まとめて買うと重いしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:45▼返信
チョコクリームパンは五個入りで156円だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:45▼返信
ヤンヤンつけボーもちょっとしたご褒美菓子になってしまった
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:45▼返信
全体の物価上昇率は3%で適正
大幅に上がったものだけ持ち上げて叩くのがいつものジミンガー
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:47▼返信
物価高とカカオ不作のコンボ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:47▼返信
カカオが高いからまあ無理もない
今のうちに食っとけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
ヒント: 青バッジ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
青バッジ起稿の意味
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
もう飲み物は水道水
主食は100均の麺類
食うことさえ難しくなったクソ日本
こんな社会にした奴らは全員クビ吊って欲しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
投票行かないからだよバーカ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
物価どうすんねん日銀よ
何条年も成果が無い失敗した政策続けて最近出た結末が給料に対して物価が上がり過ぎてる過度な円安の弊害が次々出てきてるマイナスがでかすぎるやんけどあほ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:48▼返信
キャッシュレス化が進んで値上げしやすくなってる感ある
あれ、あんま値段気にしなくなるというか
なんかちょっとした価格差はあんまり気にならんのよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:49▼返信
チョコボールとか今100円くらいだもんな
軽い気持ちで5個くらいカゴに入れて値段見て全部戻したわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:49▼返信
>>42
自民と財務省に言えハゲ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:50▼返信
自民党「物価高対策しました」
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:50▼返信
安い菓子なんか今は無いけど豆の菓子とかちょっと安めかな
あくまで比較的
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:50▼返信
※3
チョコはカカオ高騰の問題だから物価とか為替とか問題じゃない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:50▼返信
物価高騰とカカオ高騰を一緒にするのは違う気がする
50.投稿日:2025年07月18日 16:51▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:51▼返信
>>39
青バッジ関係なくチョコレート類が高くなってるのは事実や
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:51▼返信
おやつなんて子供が食べるもんなのにお小遣いで買えないじゃん🥵
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:51▼返信
日本では不可能とされていたが
沖縄でカカオ栽培に成功して販売ルートに乗せた人がいる
今のところ1人
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:52▼返信
物価上昇というよりは、金の値段が上がってカカオの木を切って金探した方が儲かるくらいの状況になって
カカオ自体の生産が大幅減少したのでな
金よりカカオが高くなればカカオの値段も金くらいまでは下がるっていうことや
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:52▼返信
※40
さっさと転職してそんな生活を送らないで済む状態にせず
低賃金会社の存続に手を貸してる時点であなたもこんな社会にした一員だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:53▼返信
>>52
今時の子供は結構健康志向で甘い物全然食べない子も珍しくないけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:55▼返信
ナッツも高騰してるからな理由は中国
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:56▼返信
日本人ならあずき煮て食え
しっかり柔らかくなるまで煮てから砂糖入れるんだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 16:57▼返信
チョコが高いのはカカオ産地での異常気象が原因
「カカオ 単価 推移」で検索すれば、ここ1年半で急激に値上がってるデータが出てくる
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:00▼返信
そのぶん給与も3倍になってるのが海外
なってないのが日本
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:00▼返信
グダグダ言ってな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:00▼返信
そもそも物価高以前に、コロナ前からチョコレートの高騰は顕著だったろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:02▼返信
高騰してるとわかってて買うのはただの間抜けです
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:07▼返信
お前等が考えもせずに社員の給料上げろと言ったのも原因な
 
あと働けよ害悪アフィサイト管理人(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:07▼返信
ありがとう自民党
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:10▼返信
>>64
馬鹿を扇動する方が楽に大金稼げるってバレたからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:12▼返信
でもガシャポンとかガチャとかするんだろ? それに比べたらコスパいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:13▼返信
まあ3年後には500円超える訳だが
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:15▼返信
>>1
キモサムネやめなさい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:21▼返信
中国人が買うから問題ねーよ
日本人はチロルチョコ食ってろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:23▼返信
混ぜものチョコはそんなもん
まともなやつは1000円オーバーで眺めるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:24▼返信
菓子よりも菓子パンの方が安いとかザラだしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:24▼返信
気候変動で日本の南側で木植えれば育つから日本でもカカオ育てる農家増えるといいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:25▼返信
カカオとコーヒーはヤバいぐらい高騰してる
和菓子とお茶で頑張るしかないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:27▼返信
明治のしか買えなくなった高いからどうせ買うなら良い物へってね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:27▼返信
ただチョコレートが高いだけやん
ギブミーチョコレート
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:28▼返信
100均にある激安紙カップチョコクリームは相変わらず100円なんだけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:28▼返信
嫌なら買うな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:28▼返信
江崎グリコとか給与未払いするぐらいヤバいからな
80.投稿日:2025年07月18日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:29▼返信
これはカカオ不作のカカオショックの影響だからしゃーない
スルメイカの不漁であたりめの値段が爆上がりしてるのと一緒
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:29▼返信
お菓子なんて身体に悪いし食べない方が良いよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:32▼返信
アーモンド高いならピーナッツ等に切り替える☺️
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:32▼返信
チョコレートが嗜好品価格なのは東欧と同じだの
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:34▼返信
lookチョコレート170円くらいになっててひく
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:41▼返信
スティックコーヒーも高くなったなぁ
298円で買えたのが500円くらいになってるのよ
もう買えん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:43▼返信
嗜好品だからこれはしょうがない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:44▼返信
※77
水飴とか作ってるフェイクチョコなのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:45▼返信
日本は貧しくなったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:46▼返信
>>77
あれほとんど水飴だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:46▼返信
カカオ98パーだかのチョコとかバカ高くて買う気起きないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:48▼返信
※74
せんべいとかも普通に200円くらいするし安くても外国産の米だぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:49▼返信
ありがとう自民党
お前らのせいだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:51▼返信
カカオに関しては世界的な高騰が原因だからどうにもならん。政府も国内であらゆる産業がお亡くなりになりつつあるから外貨に頼るしか無くて円安を是正するつもりもない。結果円換算だと狂ったように高騰するというね。
鹿児島辺りでカカオの栽培でも出来んもんかね。地方は過疎化が進んでいくしか無いんだし、それも含めた解決策として農作物の自給自足に方針転換するしか無いはずなんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:51▼返信



しかし収入は上がらないのである


96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:52▼返信
バブルの時にやりたい放題したからいまだにその感覚が抜けてない人が多いなあ
普通に国になってきてるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:55▼返信
吉野家の並盛600円だったんだが!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:55▼返信
カカオが無いのでどうしようもないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:56▼返信
俺たちの実質賃金・・・
はちま、参政じゃないぞ
自民党や
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:57▼返信
好きにすりゃいいけど300円の価値感じないから買わんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:57▼返信
そんなにチョコ食ってんのか

虫歯だらけなんだろうなぁ、お前ら
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 17:59▼返信
チョコレート効果1000円近くするもんなぁ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:00▼返信
>>101
ぼくはミルクチョコレートしかたべないのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:02▼返信
甘いモノ苦手民ワイ
チョコ系の口の中に油膜が張る感じが耐えられない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:03▼返信
チョコレートも中のナッツも基本的に輸入だから今の御時世のせいで跳ね上がるのはしょうがないんだよなあ…
両方とも国産が出来ない事は無いけど国産にしたらそれこそここからさらに倍位になるし
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:08▼返信
ヤンヤンつけボーが年々値段が跳ね上がるのは明治のシンガポール工場で作って輸入してるからです
国内工場に生産を切り替えたら値段を下げれるらしいんだけど、それしちゃうとシンガポール工場がピンチになるので無理なんだとか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:11▼返信
まちおかって安いの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:15▼返信
チョコは円高よりカカオが2年前の3倍近くになってる上にさらに上がり気味なのがな…チョコを買えるってだけマシなのかもしれん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:15▼返信
ゴディバが値上げしてないのに、こんなゴミチョコメーカーが値上げってw

カカオなんてほぼ使ってないからな! 不買したらいいだけ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:17▼返信
小中学生は夏休みだから、 パパ活して買おうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:17▼返信
すべての原因は賃金を上げられないこと
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:19▼返信
>>109
ゴディバはサイレント値上げしているだけだからなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:19▼返信
わざわざ高い店の価格見せてどうしたいのか
一般的なスーパーの実売価格は200円切ってるし、ドンキならつい先日178円だった
ドンキの場合定期的にクーポンで更に安くなるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:21▼返信
衰退途上国だからこのまま高度経済成長以前に戻る
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:23▼返信
キットカットも300円以上して量も減ったから
三流企業のキットカットもどき150円がよく売れてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:28▼返信
もっとバンバン公共工事やらせてればこんなことにならなかったのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:29▼返信
やべぇスイッチ痛早く値上げしないとwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:30▼返信
※116
そうそう。税金使うならちゃんとリターンの出る事業に掛けないとね

全く利益の出ない人に配ってもジリ貧なだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:30▼返信
カカオがとんでもなく高騰してるんじゃなかったっけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:31▼返信
奴隷チョコを買ってしまわないように日本の菓子メーカーは産地を絞ってる
そんな折に、絞られた産地の1、2か所が不作になったから値上がってるんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:31▼返信
>>113
物価の上昇をチェックするには定価での考えが必要なんやで
値引きされた物を出してどうするんや
閉店間際に半額にされたお総菜のコロッケを指差しながら「この値段だからコロッケは高くなってない」って言ってるような物やぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:33▼返信
阿部さん円がゴミになったからチョコが角砂糖になったよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:33▼返信
ココアやチョコレートが体に良いってのはウソだぞ。生理痛は四毒が原因
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:39▼返信
健康になる
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:40▼返信
>>118
底辺と罵られる中卒社長の零細土木でも災害復旧とかちょっとした補修には必要だったし消費で金回してたからな
公共事業で利益出して民間で黒字ギリギリにするような商売下手な人だったけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:45▼返信
ならば増税だ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:45▼返信
これがアベノミクスの果実だぞ
たっぷり味わえ
自国通貨がゴミになる意味を知れ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:48▼返信
ゼレンスキーさんとプーチンさんに感謝^^
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:49▼返信
>>4
どこにいれてももう同じだぞ
良くはならない
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:49▼返信
>>127
物価高騰の主な原因は、世界的なインフレ、円安、そして原材料価格の高騰です。特に、ロシアのウクライナ侵攻や、それに伴うエネルギー・食料価格の上昇が、世界経済に大きな影響を与えています。また、日本は輸入に依存しているため、円安が輸入コストを押し上げ、物価上昇を加速させています。さらに、人手不足による人件費の上昇も、物価高の一因となっています。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:52▼返信
※130
その円安の原因が安倍政権下で行ったマイナス金利政策と赤字国債の乱発だろ
なんでもかんでもロシアのせいにすんなよ他責マンか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:53▼返信
黒い連中をもっと低賃金で使い倒して
なんとか安くできんのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 18:53▼返信
今までが安すぎた、適正価格
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:02▼返信

ちゃんと、メリットもあるんだけどな
輸出企業は最高益とか出してただろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:02▼返信
値段見て買ったことねーな
少なかったり小さい方が嫌だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:05▼返信
円をゴミにした自民と安倍
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:06▼返信
自民さっさと下野しろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:11▼返信
逆に超円高で日本の競争力なくしてボロボロにしたのは良いのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:11▼返信
カプリコ190円するんだぜ。
ちょっと前の2倍近い値段に…。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:14▼返信
給料1%上昇
物価3.9%上昇

終わってるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:15▼返信
>>138
上念とか好きそうだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:21▼返信
自民党のせいでチョコも食べれない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:22▼返信
減らすだけじゃ飽き足らず
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:28▼返信
外国人が買ってくれるから大丈夫でしょ
日本の菓子美味いってるんでしょ
まあ日本のものアゲはパフォーマンスだとしても旅行したらその土地のご飯とか菓子買ったりは定番だろうし
俺はもうお菓子とか買ってる余裕ないから金持ちに任せた!
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:29▼返信
どんだけのお菓子企業が倒産するやら・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:32▼返信
OKスーパーなら200円だけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:38▼返信
え?まだ日本円なんて衰退通貨で買い物してるんですかぁw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:48▼返信
久しぶりにスーパーでマーブルチョコを手に取ったら200円もしてた、100円以下の商品が二倍にも跳ね上がるとか、市場の貨幣量を増やし過ぎでしょ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:49▼返信
チョコがなければポテチを食べればいいじゃない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:50▼返信
岩・石「俺らの氷代で3000個は買える程度の安物じゃんwwwっうぇwwww」
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 19:52▼返信
年金世代が二段構えで増えるから浪費させまいとインフレ政策に打ってでたってのが2013年のアベノミクスの本質なんだろうけど、米国の緩和政策と並行してやった事で、ここまで売国行為に転落するなんて当時の安倍も思いつきもしなかったろうな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 20:02▼返信
チョコ菓子は高くなったね
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 20:13▼返信
お菓子なのにカップラーメン買えるくらいになってきたな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 20:13▼返信
まちおかで買い貯めするしかないか
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 20:25▼返信
ファミマとかの大体同じ価格帯の自社ブランド商品とかもチョコ製品だけ明らかに値段違うもんなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 20:49▼返信
これ仮に食品消費税ゼロにしても300円超えるじゃん
消費税なんてチマチマ削減してもダメだわ
157.投稿日:2025年07月18日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 21:19▼返信
わかっててわざとチョコ系だしてるよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 21:26▼返信
チョコレート効果の袋売りなんか1100円してびっくりして腰抜かした
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 21:40▼返信
日本のはチョコではなくて正式には油なんだけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 22:17▼返信
何言ってるの?チョコなんて上級の食い物だぞ?
貧乏人は煮干しでもしがんどけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 22:37▼返信
もうマジ無理ってカカオ豆生産国がギブアップ宣言してるのに気候変動の悪影響も何のそのでチョコの需要が減らない
トランプがコーンシロップ止めろや!とコーラに果糖の使用を文句をつけるのも砂糖の相場を歪めるとチョコが手に入らなくなるからよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 22:53▼返信
俺は気にしないで買うよ、
お前らは指くわえてトルコとかの輸入糞不味チョコもどきでも食って我慢しとけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 22:55▼返信
ビックリマンなんて4倍だからな。
165.投稿日:2025年07月18日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 23:18▼返信
日本が貧乏国になって外国とのカカオ争奪戦に負け続けてるのが原因だってさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 23:18▼返信
ぜんぶ石破が悪いんだわ
とっととやめろ!!参院選惨敗の責任取って辞任すりゃいいんだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月18日 23:20▼返信
韓国だと普通に安いんだけどチョコ
どうなってんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月19日 00:46▼返信
>>168
混ぜ物してるか量減らしてんじゃね?
昔から箱の半分しか入ってないとか平然とやってる国だから
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月19日 02:50▼返信
今までアフリカの現地人を騙して、ただのニガい豆だっつって買い叩いてたからこそ実現してた価格なんだよな。
酷い話だよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月19日 03:24▼返信
うまい棒ついに300円・・・なんだ違うのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月19日 04:58▼返信
潜在意識に「高い」が刷り込まれた瞬間があったのか、数年前には買ってたけど今は買ってないな。
漫画雑誌も同じ理由で買わなくなった気がする。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月19日 15:55▼返信
うまい棒が10円→15円だし給料上がらずに物価だけ1.5倍上がった感じなんだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月20日 15:37▼返信
この時期チョコは溶けるから買わないわ

直近のコメント数ランキング

traq