#ヒカ碁展 開催まであと4日!
— 小畑健【公式】 (@T_Obata_info) June 30, 2025
特別描き下ろしイラストは〈日本棋院のプロ棋士たち〉
┈┈⚪⚫⚪┈┈
『ヒカルの碁』原画展が7月4日(金)より開催!https://t.co/qspHhwZlx3
┈┈⚪⚫⚪┈┈
貴重な生原稿展示の他、フォトスポットや特別映像も!
見どころをチェック▽https://t.co/yod5zzyu2M pic.twitter.com/ShCE60RxFH
↓
この服の柄がそういう柄のトーンじゃなくてトーンを駆使した手書きなことに気付いてもうホラーだった
— 🐈藤代えむ🐈再販アンケート中! (@enm_haze) July 25, 2025
白い線、ホワイトかよ…
#ヒカルの碁展東京に行ってきました pic.twitter.com/bwiTZqMQyk
この服の柄がそういう柄のトーンじゃなくて
トーンを駆使した手書きなことに気付いて
もうホラーだった
白い線、ホワイトかよ…
このページが顕著だけど、ホワイトで「作画」してるんすよね…「修正」とか「効果」の域を超えて…#ヒカルの碁原画展東京に行ってきました pic.twitter.com/1t5qFL1nhQ
— 🐈藤代えむ🐈再販アンケート中! (@enm_haze) July 25, 2025
ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:1999-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:ほったゆみ(著), 小畑健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ショーハショーテン! 10 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:浅倉秋成(著), 小畑健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・アシスタントもいるとはいえ、コレを週刊で……?
・個人的にはデスノートの、
サイコロタワーに狂気を感じました。
週間連載でこれ書いた作者と
アシスタント超人か何かなんだろうか?
・アーガイルチェックのトーンだとずっと思ってた。
・同じとこガン見致しました!!!
え?!これホワイト?!皺!!!
ハァッ!!となりました。
・単に昔は手で描く以外方法がなかったんじゃよ
(一応こういうトーンはあったが平らにしか貼れない)
・レトロなテーブルクロスも怖い(褒めてる
・小畑健先生は画力オバケだし確かにすごいけとま、
これでホラーなら昔の少女漫画見たら卒倒するんじゃないですか
網目トーンしか存在しなかった時は、
服の柄も点描も縦線も全て手描きだよ
昭和の少女漫画は憧れしかない
ヒカルの碁とかデスノートが
週刊連載で見れたって
今思うと本当に奇跡だよなー
月刊でちょうどいい描き込みやで
週刊連載で見れたって
今思うと本当に奇跡だよなー
月刊でちょうどいい描き込みやで
【ポケモン抽選キャンペーン応募用紙付き】【オリジナルデザインBOX入り】Pokémon LEGENDS Z-A(ポケモン レジェンズ ゼットエー) -Switch 【Amazon.co.jpオリジナル特典】カトラリーセット 同梱 & デジタル特典「トレンチコート&パンツセット」 配信
発売日:2025-10-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
魂斗羅アニバーサリーコレクション DELUXE EDITION -Switch 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
発売日:2025-11-27T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


“本物の絵描き”を見るとデジタルも所詮AIと同レベルである事がよくわかるなw
デジタルはツール
パッドに直接お絵描き出来るぞ
あの巨商は週刊でこんなレベルのを生んでるんだぞ、じゃなくて今ならPCでチョイチョイなんだから使えばいいんだよ
最初の一人以外は何も価値ないぞ
当人も絵を描いているみたいなのにそこが分からないのは相当バカだよな
今ならAIでチョイチョイなんだから
みんな使えば良いのにねw
体のラインに沿って微妙に曲がってる時点でトーンじゃないって気付けよ
デジタル時代の漫画家は服にトーンの切れ端はついてないし、爪の間がインクで真っ黒でもないんやで
小畑健や大暮維人の画力は群を抜いてる、特別な画材じゃないコピックでの彩色は息を呑む。
ただ悲しいのは、2人とも画力の才に全フリで
ストーリー作りのセンスが無いところ(笑
いやデジタルで作画してる漫画家でもこんな形のトーンがない事知ってるわw
あれも大変やろな
何か恐ろしい事ある・・・?
頭クリスタかよ
昔は週刊誌あったけど部数の低迷が原因で全部隔週になった
画像のはいからさんが通るは隔週になってからの連載で今は掲載誌そのものが廃刊になった
技術の進歩はすごいですよね
当たり前だろ、んなことは
畳描く時とかにやってんだろ
よくある奴で腕とか服のシワで切れ目があるはずなのに
柄トーンを何の工夫もなくそのまま貼り付けて
「これ服の柄です^^」ってやってる漫画はクソだと思う
少女漫画って週刊あったっけ
今は柄を自由に変形できるようになったからな
デジタルになる前はみんなほとんど手書きなのは当然やろ
背景担当、服担当、効果担当とかのアシスタント達が
分担して作業してるだけだろ、としか
アニメも昭和にエグいのわんさかいるぞパヤオの母を訪ねて三千里も港の船のシーンとかなアレ手書きってエグ過ぎて吐きそうになる
今の時代もうトーン売ってないよ爺ちゃん
当時のデジタルはよほどのマニアしか扱えんぞ
アニメでも同じミラー効果なんかデジタル本当簡単だからな手書き時代でやってるの見たら頭おかレベルの作画の鬼
あったよ昭和にな
トーンを使ってるのか、それともトーンのように見える手描き?
ヒカルの碁っていつの時代だと思ってんねん
デジタルなんてまったく浸透してない時代だぞ
トーンって最初からこういう柄になってるやつがある
なんとなくの記憶ではトーンを使ってそのまま柄を入れてたんだろうなと思っていたら
原画を見てみるとちゃんとシワに沿って柄が変形してるから、これ柄トーンじゃなくて手書きの柄にトーンを1枚1枚入れてるじゃん!
っていう驚きなんだと思う
トーン+手描きでまるでそういうパターンのトーンであるかのように見えるってことだな
トーンを細かく切り貼りして、あり得ないパターンのトーンを自作した漫画家もいるからそれかと思ったわ
言葉って大事だよな
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
今の小畑はすげー安っぽくなってる
トーン+手描きは普通だよね
トーン貼ってからカッターでガリガリ剥がしたりとか
あっちは狂気の沙汰レベルで貼ってるからw
バスタードは気が狂ってるよね
ホワイトを薄めた物を使い模様を作ってさらにトーンでって事をしていたはず
そんなんしとるから作品が終わらんのだと言う話だけどもww
あとこのくらいのかきこみかならデジタルの機能利用する方法だと服の皺に沿わせたりするのに逆に時間かかるから手描きの方が速い
あっちは週間でその辺が鼻くそに思える描き込みしてますが…
お前のは白いだけや
勘違いする奴絶対いるからついでに書いとくけど、ヒカルやデスノが鼻くそな訳ではなく超人だのなんだのベタ褒めするには大袈裟すぎるって話だからな?
こいつらジャンプ漫画しか読まんよ笑
リメイクした方がいいんじゃね
普通に売ってるが……
未だにアナログで原稿描いてるプロもいるし
アマチュアでアナログじゃないと嫌だってヤツもゴロゴロいるぞ
アニメわりと出来が良い方だと思うけどなぁ
原作に忠実な方だったし
売り場はだいぶ消えたけどね・・・
頭のおかしい漫画家になると修正のホワイトが厚みを増して分厚く層を為す
漫画を書くのに命を捧げていたのだ
で、でたー
もちろん本人も普通に描けるだろうけど
素人かよw
週刊+CGなし時代だぞ
バスタードの原稿はロストテクノロジーだな
あれ今見ても訳わからんもん