• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









アニメ界隈に一定数いる人






この記事への反応



当てはまってるかも(今のアニメも大好き)

とりあえず異世界転生系の量産型アニメやめてな

アニソンや声優に関しては2010年代が全盛期だと思ってる

一昔のアニメを見た時の安心感……生まれてないはずの頃のアニメみてもか落ち着くのなぜ?

このミーム(2014年ごろとかもあった気がする)何回か見て、
そのころの日本が好きで思い出に浸ってるのかな・・・?とか思ってたけど、

これたぶん単に
非弾幕の横シューとかナムコのアーケードゲームの移植ばっかりやってる私の亜種だ・・・


青春時代が一番良いと思っている界隈は昔から多いんだ。
そして新しいアニメに順応出来ずに年寄り扱いされ始める。それを嫌う方々。
ちなみに変化を嫌い始めたらそれは劣化だ。停滞・維持も同様。なぜなら時代は進むしかないから。

一番頑張ってるのはアニメーターや監督だね。漫画家も大変な世の中よ


ぶっちゃけていうと2011年ごろがアニメのピークだったのかもと思ってる

今のアニメ面白くない

これ系のネタだったら2011年頃のアニメじゃなくて90年代前半のセル画アニメだと思ってる

実際一時期相当作画良かった時期あるよな







なろう系が流行ってからテンプレ化しすぎたな





B0F5GZQ6RQドンキーコング バナンザ|オンラインコード版

発売日:2025-07-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F54H8XRK【任天堂ライセンス商品】SanDisk microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2(サンディスク マイクロSDエクスプレスカード 256GB)

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DXT1TB5Y対応 Nintendo Switch2 ガラスフィルム ガイド枠付き 対応Switch 2 2025 【7.9インチ】指紋防止 【2* フィルム+ 1*ガイド枠付き + 1*取り除き発泡板】国産旭硝子材質 薄型 強化ガラス 保護 高光沢 さらさら 液晶 ガラス ケース 9H硬度 厚さ0.26mm超薄型 高透過率 気泡なし ラウンドエッジ加工 簡単貼り付け 3D Touch対応 SENXLLSwitch2-G21

発売日:
メーカー:seninhi
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(698件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:01▼返信



嫌なら見るな


2.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:01▼返信
殺人絵文字ハッカー侮辱罪
3.プリン投稿日:2025年07月28日 17:01▼返信
ハッテンバ行ってきます
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:01▼返信
>>1バカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:02▼返信
歳取っただけ定期
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:02▼返信
遠回しに言わないで「なろう」の氾濫が嫌だって言えよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:02▼返信
>>4
自己紹介ですかおじさんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:02▼返信
単純に老害化してるのをなろうのせいにするのは情けないよ
年とると新しいものが入ってこないから拒否反応示してるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:03▼返信
もしかして老害化
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:03▼返信
2011年頃にアニメ見てたやつが今のアニメを受け付けないって
言ったところで老害発言でしかないぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:03▼返信
趣味が合わなくて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:03▼返信
自分が一昔前の【有名な】作品ばっか見てるだけでしょw
今では思い出せないようなしょーもない作品もいっぱいあったよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:03▼返信
2011年頃にもこれ言ってる奴居た
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
音楽と一緒やん
90年代が志向とか言ってるけどついていけなくなっただけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
今期アニメ見るもの多くて楽しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
なろう系という手抜きのゴミが増えすぎて全体的に見るのを止めた
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
むしろシュタインズゲート今見るとキツいわ
ダンジョン飯や鬼滅見てた方が楽しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
80年代までのアニメなら見られる
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
なろう系は基本的に国産じゃないからね
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
>>1
年を取って精神年齢的にも対象年齢から外れたおじさん達
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
オリジナルアニメ減ったよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:04▼返信
なろう系なんて田舎者にしてみれば一駅か二駅向こうでよく見る景色(だだっ広い草原に点在する民家)だからちっとも魅力的じゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
アンパンマンは神
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
いい歳こいてまだアニメ見てる時点で
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
パクりやがって!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
だからってリメイクも死んでるんだよなあ
ぬ~べ~とかどうなった?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
歳とっただけでは?と思ったけど2011年は確かに豊富だったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:05▼返信
モノによる
つまらんアニメは確かに多い、ただそれは以前も多かった
10年経って名前が残るアニメがあるかどうかが問われてるよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
今の世代が同じ反応してるなら分かるが
そうでないならただ年老いただけだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
別に何やってもいいけどね
同じクールに追放系2作品入っちゃうとどっちだっけってなるから困る
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
ハルヒがピークの老害が通りますよ^^
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
90年代くらいのアニメは
規制ゆるかったせいか、色んな演出なアニメが多いんで
その時期がよかったというのはまあわかる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
作品数だけなら今期クッソ多くない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:06▼返信
嗜好変わってアニメ楽しめなくなっただけやろ
卒業しなさい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:07▼返信
熱意が鬼滅に偏りすぎて他が絵が動いてないゴミデスヨ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:07▼返信
>>31
今の時代でエンドレスエイトやったら炎上してたよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:07▼返信
ジャンプアニメ好きからするとどっちも変わらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:07▼返信
自分の年齢のせいだって言うことは三十秒考えたらわかるのにいちいちポストしちゃう人って脳に穴でも空いてるんじゃないの
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信



大人になれよ!


40.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信
一昔前まではリーマンショック以降のアニメはゴミって言われてたしまじで世代以外の何ものでもねえわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信
じゃ?何でいまアニメの話ししだしてw 誰が共感してるのかな?

バカ丸出し!アニメ界隈の共産党もマジイカレばっかや
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信
昔は良かったーって老害と同じ思考やん
アニメ見る熱量が昔と比べて衰退してるのもあるやろ
あと今はアニメの数がすごいから面白いのを探す労力が必要なのもある
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信
>>15
多すぎて土日で消化しようと思ったらキツイ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:08▼返信
2010年代には2000年代のアニメがいい
2000年代には1990年代のアニメがいい
まあ恒例行事だよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:09▼返信
それが年を取ったということだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:09▼返信
2011年頃ってラノベアニメばっかりだった時じゃないのん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:09▼返信
アニメがつまらなくなったのではなく
面白く感じられない人になってしまっただけ定期
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:09▼返信
今がどうこうではなく年齢からくる奴です
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:10▼返信
これは最近の若いもんはにつながるいつの時代でも起きている現象なのよね。
原因はアニメの質でなく純粋に脳機能の劣化。脳が衰えることで新しいことに興味を持ち辛くなって結果的に興味を持っていた昔と比較して今がダメなんだと錯覚しちゃう。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
なろうが嫌ならなろう見なければいいだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
なろう系というテンプレが悪い
新人育成には良いんだろうが同じ展開過ぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
単純に名作や人気作をアニメ化し尽くしたっていうのも大きな要因
ハリウッド映画もここ15年くらいはリメイクとか実写(CG)だらけだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
昔は昔。今は今。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
ただの懐古厨の老害
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:11▼返信
ただの懐古厨じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:12▼返信
もう周りはキッズアニメを子供と一緒に見る世代になってるで?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:12▼返信
それが加齢ってやつだ
受け入れろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:13▼返信
十数年前が人生のピークだった負け組やん
オワコンなのはアニメじゃなくお前の人生だよ馬鹿
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:13▼返信
>>36
エンドレスエイトは当時でもめっちゃ叩かれてた
ほんとつまんなかったし京アニブランドに胡坐かきすぎ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:13▼返信
俺なんかやっちゃいました😥?の亜種は流石にもう見てて辛い
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:13▼返信
今の若い子はシリアスでもちょいちょいギャグ挟まないとつらくて見るのやめちゃうって話は聞いた
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
10代に見てたとしてももう30近いかオーバーだろ
まだアニメガーとか言ってる自分が恥ずかしくないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
>>1
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前ん中ではな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
※39
大人になったってことだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
2010年のおっさん「15年前のアニメが最高」
2015年のおっさん「15年前のアニメが最高」
2020年のおっさん「15年前のアニメが最高」
2025年のおっさん「15年前のアニメが最高」
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
でも今のなろう系は中高生に人気だし、自分が歳とったってだけっしょ
成長だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:14▼返信
アニメ化される原作の平均的な質が下がってるのはその通りだけど、人気作品のアニメのクオリティは爆上がりしただろ
鬼滅ファンでもなんでもないしむしろアンチ寄りだけど、あれが大ヒットしたのが転換点だと思うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:15▼返信
2025年のジークアクスより2011年のガンダムAGEが良いってこと?
なかなか難しいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:15▼返信
>>60
それ系まだ現役なのか、ある意味すげえな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:15▼返信
単純に昔の「好きだった」アニメを見るからそう感じるだけだよ
2011年頃のアニメ作品全てを強制的に見せられるなら普通にツライと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:15▼返信
>>62
やめたれw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:16▼返信
テンプレ化はあるな
話自体も何がウケるかを意識した作りになってるから似たり寄ったりになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:16▼返信
ただの老化だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:16▼返信
今は子供と楽しくブルーイ見てるけど、
君らは普段どんなアニメ見てるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:16▼返信
昔はよかったおじさん「昔はよかった」
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
>>8
若い奴がみんな異世界転生やなろうが好きみたいな言い方するな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
歳取っただけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
その頃のゴミ作品も見て同じこと言えるかな?
名作しか知らんから言えてるだけだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
>>66
なろう系はおっさん向けやぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信



豚「スーファミの頃のゲームが1番面白かった!」


81.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
2011年ごろにも似たようなこと言ってるやつ見た記憶ある。
「昔は良かった」っていつの時代も言うもの。
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
今は絵柄がとにかく酷い
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
>>59

勿論当時を知ってるが、今の正義マンと絶対しぬまで叩かなければいけないネットの風潮で当時よりも低レベルで荒れると思うよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
追放系の作品で追放する側が無能なのいい加減やめて欲しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
>>62
今大学生だけど2010年頃のっが良いって意見わかるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:17▼返信
偏に老害扱いするのも違う気がする
ジークアクスと言う老害御用達アニメがXのトレンド占拠してたじゃん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
>>68
アセム編だけならAGEの圧勝
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
>>79
なろう系は若い子も意外とみてるぞ。
お前が知らんだけや。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
実際見直すと作画安いなとなることはある
まあなろう量産はいらんが
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
>>74
でぃーぶいでぃー
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
単純に老害と片づけるのは頭悪すぎる問題
当時と今の違いは明らかにアニメ乱造が多くて質が悪いのも交じってるけど、量を見れないから何かの片手間に見たり早めに切って盛り上がる所まで行かない、制作もそれに合わせて展開を早めたり端折ったり短くまとめたり…結局は質の低下を誘発

つまり視聴枠が多すぎる事で視聴スタイルも制作スタイルもどっちも足引っ張りあってアニメを短期消費型に成り下がらせてしまった
昔みたいに腰を据えて鑑賞できなくなった
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:18▼返信
小学館は昔からずーと子供向けやってたのに路線変更(※1←本間に見たらだめフエタナ変)
レイワ若がきども暾でもないの見てんな関与漫画ホラーすぎぃ(エルナード2まっても来ない笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
まーた鬼滅アンチが発狂してんのかw
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
>>79
それは一定数いる成長できなかったおっさんや
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
>>85
それは君が何もかも楽しかった時期だからだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
>>46
なろうよりはマシな原作
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
内輪ネタとセルフパロディで作品作るからだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
いっそ
黄金バットとか妖怪人間ベム観ようぜ。
規制が緩い時代のアニメなんで
ビックリする言葉遣いがでてきて新鮮w
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
※90
わたしもですか?つうほうしよか😡😡😡😡👨‍✈️👨‍✈️👨‍✈️👨‍✈️
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
どんな時代にでも存在している単なる懐古主義だから
別に気にせんでええで
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:19▼返信
アニメなんか20歳超えたら普通見ねえだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:20▼返信
>>101
やめたれw
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:20▼返信
>>24
80歳でも観ると思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:20▼返信
今のなろうアニメ嫌いは思い出補正云々じゃないと思うわ
2,3作品までは面白いと思う部分もあるけど、それ以降は飽きる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:20▼返信
歳をとったんだね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:21▼返信
※98
そんなもんみるかいな怒勝手にジャンルきめんなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:21▼返信
こういう人がまどマギ新作楽しみに待ってるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:21▼返信
なろうなろう連呼しとるけど、そろそろ「ここ最近のなろう」で流行ってる
現代恋愛モノがアニメ化着そうだが、放送開始したらなんて呼ぶんやろな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:21▼返信
老人になりましたって告白いる?www
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:21▼返信
体力が衰えたんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:22▼返信
2011が強すぎる
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:22▼返信
なろう系は入門アニメだ
だってどれも設定やら名前が違うだけでやってることは一緒だし
観続けていれば当然飽きて来る。毎期毎期「楽しみー」とか言ってる奴も、いつかは目が覚めるだろうよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:22▼返信
老害になりましたってツイート必要?www
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:22▼返信
新しいものについていけなくなったのは老衰してるからでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:22▼返信
なろう系がキライってだけで今のアニメが悪いわけじゃない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
そもそも映像作品(ドラマや映画も)見なくなる
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
「昔はよかった」これを言ったらもう人生の終着点w
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
>>101
けどここに来てるってことは、貴殿はゲームや漫画やアニメ嗜んでるんやろ?
同じ穴の狢やん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
ゲームは?音楽は?普通に年取っただけ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
>>96
なろうの始祖がラノベだからな
なんでこんな進化をしてしまったのだろうか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
内容より今のアニメってテンポ悪いの多くない?作画枚数減らしてるのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
実は老いると感性ってのは徐々に衰えていくんだ
つまりこの考えが理解できる人は・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
その頃って面白いのも当然あったけど
立ち姿がきれいなだけで全然動かないの増えてきたイメージあって好かない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:23▼返信
結局先にやったもん勝ちだからな
後発ほど二番煎じ感が強くなる
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:24▼返信
創作ってのは限りがあるからな
今は過去の名作と被らないように重箱の隅をつつくような作り方をするか、開き直ってパクリまくるかの二択しかない
まっさらなキャンパスに革新的な作品が溢れてた当時と比べたら見劣りするのは仕方ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:24▼返信
>>51
単純に工場で作ってる菓子パンみたいなもんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:24▼返信
>>8
なろうは同じような話ばっかりで全然新しくないから拒否られてるんやぞエアプ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:24▼返信
※87
AGEはOVAとかで補完が必要だけど普通にガンダムしてたし、フリット老害云々もキャラ目線で仕様がない部分もある
ジークアクスは劇場版の初代オマージュ部分以外はキャラも展開も救いようがない、視聴者はそのどうしようもない展開の締め方が気になって追ってたに過ぎない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:24▼返信
つまらないから認めないじゃなく、つまらないならどうすれば楽しめるか考えるかが長く楽しめる秘訣
美味しくないから食べないじゃ死ぬよ

今までも面白い作品だけ溢れてた時代なんて無かったし、いかに楽しめるかが重要だったよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
なろうアニメは完結までやらないがデフォだよな、原作も見ようとも思わないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
サブスクで知らない昔のアニメ見てみたらいいよ
今のアニメよりクオリティ低いはギャグもセンスも古いわで白けるから

どうせ昔の名作と、今の普通の作品を比べてんだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
>>95
一桁年齢で深夜アニメ見てないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
ジジイになっただけだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
単純に視聴する時間が無くなる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:25▼返信
2011年の14年前97年のアニメみたら
もののけ姫、劇場版エヴァ、Wエンドレスワルツ、ガオガイガー、スレイヤーズトライ、ベルセルク、レッツ&ゴー

2011年より面白そうに思えてしまうわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
今の作品ってどう足掻いてもかつて存在した作品の焼き直し、以上にはならんし仕方なくない?
この人が好きと言ってるコードギアスみたいな作品はシナリオに穴が多すぎて合わんかったし。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
Gクアクスもそうだったが話題性、SNS等の盛り上がりが作品の評価ポイントになってしまっていて、それを制作論とした"商品"ばかりになってしまったからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
エバーおじさんを馬鹿にできないじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
これはわかる
似たようなアニメ多いし最近の声優は声の特徴がないから面白くないんだよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
それ老害化はじまっとるで
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
好きなものをみればいいよ。
俺は70年代のアニメが好きだ。ガンバの冒険とか。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
まあ今はなろう系多すぎてな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:26▼返信
>>18
ゆめ子ちゃんの時の鬼太郎が観たい
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:27▼返信
老害アピール痛い
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:27▼返信
老化による感情の劣化ですな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
今のアニメ面白くない。昔は良かったのに。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
○○さんは○○がしたい
○○さんは○○が好き
○○○○!○○さん そらアメリカ人にも馬鹿にされますわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
本当にそれ
2015年までは見てた
もう感性が合わん
アニメキャラまでスマホばっかいじりやがって
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
デスゲームとか見てハラハラするのなんてもう無理だもんな
「またか」としか思わない
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
現代は3D使ってるから作画崩壊が無いのは良いけど話はつまらんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
来月のフリプはなんじゃろな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
【悲報】ファイナルファンタジーファンの平均年齢、42歳


↑いい歳こいてアニメガー!って、ゲーマーも大して変わらんけどなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:28▼返信
単に老いとか生活の変化で楽しむ余裕がないだけでは?
昔のアニメ掘り返して見ることはあるけど現代と変わらず玉石混交だぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
鬼太郎全シリーズは今のとこ楽しめてるわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
>>12
確かに昔もしょーもない作品はあったが割合的にどうなん?
今は1クールに70本あったとして10年後にも評価されてそうなのは1本あればいい方だろ
打率どんだけ低いんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
名作ばかり上げて昔は良かったなー
ってもう老害やんw
今だって面白い物もあるんだから思い出補正かかってるだけだよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
学習帳は時代に合わせてはいけないって思うけどアニメやろ
アニメなんか中身もなんもないもんや
ふーらふらと時代に合わせて変わって消えていくようなつまらんもんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
なろう(異世界転生・おれつえぇ・悪役令嬢)系 脱却してもろて
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
今のアニメも好きだけど、90年代のアニメが一番良かったかも
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信

なんだなんだ、さっきから逆張り記事が多いな

161.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:29▼返信
>>131
じゃあ見なけりゃいいじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:30▼返信
個人的ヒット率は落ちてるなとは思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:30▼返信
ポケモンアニメ爆死で映画もやらなくなって久しい😭
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:30▼返信
お前らの想像の230倍つまんなくなってる!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
ガンダムとサザエさんとドラえもんとルパンくらいしか見ないで生きてきた50代ワイ、
最近、人生で初めて本格的にアニメを見始めている
すげえ楽しいし、どの時代のも楽しんでるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
鬼滅の刃>>>フェイトゼロ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
>>112
老害が好んでいるアニメの数々こそガワだけとっかえた少年バトルやん
あんなもの何十年も語り継ぐようなもんじゃあないで
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
この感情がないと洋服にしても音楽にしても文化のリバイバルも起こらんからな
しゃーない6万年前から皆んなそう思うんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
年を取っただけでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
しかし新作アニメは見る
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
>>101
はちまに来るようなやつがそれ言うのギャグだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
>>166
ステイナイトとかならまだしもゼロはよく出来てただろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
ジジイババアになっただけ定期
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:31▼返信
それが老化や。年取ったら誰もがそうなる。10代20代の頃に見た作品は一生越えられない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
アニマスやタイバニとか本当に良かった
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
俺は00年代以降のアニメがすべて受け付けられないアラフィフなので、
きっとみんなそうやって歳を取っていくんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
>>165
サザエさんとドラえもんとガルパンの並びかと思った
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
>>148
わかる
スマホかステータス画面だもんな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
>>164
むせび泣く
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:32▼返信
なろうというゴミの量産が原因。
転スラ()、Reゼロ()、うっすいんだ。これがw
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
夏目友人帳ぐらいだよ
去年見たアニメは
それ以外は見てない
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
>>12
今も昔もアニメは話が完結しない
原作を売りたいだけの尻切れトンボや
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
流行ってるアーティストで一旦釣る
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
未完の原作をアニメ化するから、最後までみても結局中途半端なのが分かってしまってるのでそもそも見なくなった
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
アニメに限ったことではないからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:33▼返信
老いて観る体力がなくなっただけだよ
ようするに原因はお前
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
それとOPでキャラが踊り過ぎw
バズるまで踊らされ続けるなんてちょっと気の毒
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
個人的当たり挙げろ言われたら、少し前にあった「妃教育から逃げたい私」がそれやったな。
久々にコメディ全振りのベッタベタ恋愛モノで楽しめたわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
ジャンプの黄金期、暗黒期とかよく言われるけど
結局自分が読んでた時期と読まなくなった時期ってだけなんだよな
つまり自分が歳とっただけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
シュタゲFate進撃の巨人とかとフリーレン薬屋ダンダダンとかを比べちゃうとそりゃ格が違うわな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
>2011年ごろのアニメは好きだったけど
もっと前の世代は2000年頃が最高と言うし、さらに前は90年代が最高と言う。
共通してるのは、ただの老害だということ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:34▼返信
>>164
終わりの始まり!
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:35▼返信
>>14
70年代、80年代ならともかく90年代が至高なんて言ってる奴見たことないぞ
国内外問わず90年代は冬の時代だろ
日本ではバブル後期のバンドブームから渋谷系の流れもあってCDは売れに売れたし変革期でもあったが、音楽的に評価されてるかといったらその時期が特に突出してるというわけでもない
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:35▼返信
過去作は精査されて面白いのだけ抽出されてるからな
現在進行だと面白く無いのも全部混ざってるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:35▼返信
片田舎の剣聖はあの漫画が映像化するなら覇権だろ!とか思っていたらこの有様、ガッカリ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:35▼返信
>>137
ネット評判とSNSは今後二度となくならないんやから、もうあらゆる創作はそれが前提
商品しか作れないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:36▼返信
老いただけ爺はもうアニメ卒業しろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:36▼返信
一番嫌われるタイプのオタクだね
楽しめなくなった自分に気付かない
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:36▼返信
>>189
明らかに発行部数で現れてるからそれはない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
今でも昔でも面白いアニメはあるよ。
最初から昔は昔は~って言ってると面白いとは思えなくなるだけでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
>>191
でも90年より前は割と酷いのが多いので個別作品好きはいても年代別の大きい声聞かんのよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
強いて言えば2クールとか長期放送が減ってコンパクトな作品が増えたみたいな変化はあるかもしれないが
普通に考えれば単純に老いだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
この少し前くらいから手軽にニコ動とかmxやwinnyとかで見れるようになったからやろな

204.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
>>125
創作がだめになった後のことが気になるわ
もう話とかキャラから脱却して脳を直接なんか操作して快楽を得るようになるのか
なんにせよフィクションが無理な気がする
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:37▼返信
昔はご馳走、今は流動食、そんな感じがする。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
老化です
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
お前が歳とって感性が衰えた結果だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
まあ大人になったからなんだろうけど
最近のアニメつまんないも何も大人になっちゃったら仕事だ家庭だでアニメ見る暇ないだろ?ないはずだぞ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
2011年と言われてもピンと来ないから、代表作出してから語ってくれ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
まあ並べてる作品を見ると語り継がれる傑作は確かに多いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:38▼返信
時代についていけなくなった老害発言でしかないな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:39▼返信
>>197
でも、歴史を生体験してきた老人たちが真実を言ってやらないと、 今しか知らない若い世代は
今がきっと良いんだと思い込みながら、ずるずる時代の劣化を受け入れていくだけだからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:39▼返信
>>125
ただ、それじゃすべての創作が後世に圧を書けるのかって言うとそうではない
戦中ののらくろや冒険ダン吉などは忘れられてるから今後、ドラゴボなども忘れられてキャンバスが徐々にまた白くなっていくのは確かじゃないか
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:39▼返信
今ジャンプに掲載されてる漫画見てももうネタ切れなんだろう
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:40▼返信

ヤフコメおすすめ同じような人大勢いるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:40▼返信
今はサブスクで古いのも見れる時代だけど若い子が昔のアニメ最高なんて言わない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:40▼返信
そういうこと言い始めたら老害ですよ
そもそもその年代がお気に入りなら延々円盤でも配信でも回してりゃ良いんですよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
>>195
あれはネット配信がアマプラ限定だったのと日本でも歯抜け全国放送だったのが原因だな。
ただ、サブスクの視聴数は予想達成をして十分に見られてたんだけどアマプラ限定だったために
日本のSNSではバズらなかったのが残念だったと配信元が分析してる(ここでも記事になってる)。
後日本だと漫画版至上主義者とアンチが話題になった規模に対して何故か大量発生してた。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
>>212
モンスターじじいで笑う
拗らせるとこうなるのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
ゲームの方はちょい昔より最近の方が盛り返してきてるのに不思議だわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
鬼滅と薬屋だけで古のアニメ全部粉砕出来そう…(´・ω・`)
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
なんでこんなにクオリティが下がるんだろうな。仕組みに問題あると思うけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
アニメ化されてないジャンプ作品で人気一位が魔男の一だろ
そのうちアニメ化するとは思うが
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
異世界もの多すぎなんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:41▼返信
>>189
今のジャンプは数字の時点でヤバい
ヒロアカ呪術終わってから
昔なら中堅の下くらいのランクの作品が今の誌面の2番手3番手になってしまっている状態
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
新しい方がクオリティが高い
でも話の内容自体は一昔前の方が良いのが多い
今はアニメの本数自体が多すぎて好きなアニメを探すのが大変
話が完結しないのが多くてガッカリする
ワンクールで完結するオリジナルアニメからつまみ食いする感じ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
ただの偏見で草
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
CGも最低限のボーンで動かしてるから安っぽい
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
>>224
前は学園物多すぎって言われてたんですけどね
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
好きなアニメはカウボーイビバップだけど今のアニメも普通に見るで
昔と比べて作画崩壊減ったなと感じるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
>>29
うちの18の娘も異世界転生やなろうが多過ぎると言って嘆いてる
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:42▼返信
ジークアクス無駄に持ち上げてたステマはちまが言ってもカケラも説得力皆無やな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:43▼返信
>>221
薬屋…?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:43▼返信
老化じゃないよ最近のアニメはクオリティが低い
アクションとか終わってる見れたもんじゃないのが結構ある
235.投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
>>234
はいはい
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
もう上がりを迎えちまったんだなぁ。かわいそうに…
238.投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
老害自覚しろ😡
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
刺激や思想が強いのはすぐ炎上するから省いてのほほんまったり系ばかりにしたせい?
ボーボボや銀魂みたいな勢いに全振りアニメ最近見かけない
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:44▼返信
>>205
エンタメはおかゆだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
でも今シュタゲ見ると痛々しいけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
鬼滅とか言ってるやついるけど鬼滅って2016スタートの昔の漫画だろ
これ最近の漫画とか言ってるやつは間違いなくジジイ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
>>230
3D作ってそれを元に描き直してるからね
逆にNARUTOみたいに上手いアニメーターがあえて崩して動き作るみたいなのは無くなってしまったが
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
>>234
キチィ…
「たかがアニメ」のアクションをどれだけ神聖視してるんだよ
アクション見たいなら実写が一番だわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
むしろ最近のアニメは本当にようやっとると思う
テンプレート化が進み過ぎてる作品も多いとは思うが
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
いくら老害を叩いた所で、現実は変わらないぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
そのアニメもう旧いよ👦
「今」のトレンドはダンダダンだよね~👧
そうそう👦
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:45▼返信
>>234
昔もそういうのあるでしょ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:46▼返信
やっぱ80年代かな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:46▼返信
アニメ詳しくないけどエッジランナーとかジョジョとかフリーレンとかダンジョン飯は面白かったぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:46▼返信
アクションは昔のがキツくね
大体間に合わなくて棒立ち会話が増える
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:46▼返信
>>5
懐古的な部分はある
己が叩いてた老害化してる事に気付けないんだろうな
あと過去の名作も大量の駄作ある中から選ばれてるんだからそりゃ今現在と比較すると敵うわけないよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
昔もゴミはいっぱいあったけど忘れ去ってるだけだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
>>243
アニメ(2019)の話じゃねえの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
くりぃむレモン世代か
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
>>36
リアルタイムじゃなきゃ酷評されてること前提で見るから、意外とそんなでもない
2期が楽しみで楽しみで仕方なかったリアルタイム勢には同情する
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
>>5
何歳でこれ言ってんだろ……
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
感性が衰えたんじゃなくて、慣れ過ぎたんじゃない?
色んな作品を読んだり観たり体験すると、ありきたりの展開じゃ満足できなくなるからな
ネタが無限にあるわけじゃないんだし、そら「この展開はどっかで見たことある」ってなるよ
自分がありきたりでつまらないと思ってるものでも、それを初めて体験する人間にとっては新鮮なわけだしな

あと○○もの多すぎって言ってるやついるけど、昔から時代によって流行りはあるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
ロボットアニメは論外→🤖
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
>>240
あのノリを今やってもキツイっていわれてしまうってのもあると思うな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:47▼返信
>>201
しんだだけ
ヤマトとかいっぱいあったわアホくせえ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:48▼返信
その頃はアニオリやゲーム原作拾い上げが多かったしな
今は減っちまった
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:48▼返信
>>233
オーガマンだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:48▼返信
>>6
ステータスオープンとか防御力とかギルドとか勇者パーティとか魔王とかほんとバカみたい
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:48▼返信
アニメ数が少ないからな昔は年間300本とかあったからなあ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:48▼返信
>>255
2019って子供からしたら昔だよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:49▼返信
ダンダダンとか見ると話しの好き嫌いは別にして映像とか動きすげぇなと思う
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:49▼返信
>>187
んな事言ったら昔のアニメOPで走り過ぎだわw
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:49▼返信
>>209
シュタゲ、まどマギ、Fate/Zero
完全に虚淵の時代
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:49▼返信
どの世代も同じこと言い始めるよな
老害の始まりだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:49▼返信
新しいものは新しい世代に向けて作られるわけで
人が一番感受性が豊かな若い時期に馴染み深いものが、年をとっても一番馴染むってのは自然の事では?
もちろん、新しいものは新しいものとして好きになることだってあるだろうけどね
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
FFもドット時代の6までだよな面白いの
ポリゴンになってダメになった
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
アニメを卒業する歳になっただけじゃないの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
年取ったなと感じる瞬間だよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
>>267
でもこの話してるのは老害だろ?w
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
ワイは今の日常系の方が好き
昔のはちょっと濃い
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
一年に一本ハマれるアニメに出会えれば十分
アニメに限らないけど、現代は一作品に対して咀嚼する時間が短すぎると思う
じっくり味わえば面白いって事でもないんだけど勿体ないと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:50▼返信
実写映画やドラマなんかも昭和の作品の方が破天荒でスケールがデカかったりするし
よい子でおりこうさんな時代の作品というパワー不足は否めないのかもな
ゲーム業界はほかの会社が競争相手で世界にもライバルがいるけれど
漫画原作じゃないアニメ作品はどこかと競うとかそういうものでもないしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:51▼返信
>>273
な、老害だろ?w
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:51▼返信
>>38
それはつまり俺が若い頃に今のなろうを見たら面白いと思うはずだってこと?
ねーよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:51▼返信
>>271
そう思いだしたら卒業ってことだよな
いい歳してマリオやドンキーコングやっている奴とか凄いと思うよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:51▼返信
>>265
それってアニメがどうっていうより
ゲーム以外の経験値積んでない作家側の問題ちゃうん
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:52▼返信
慣れなんだよなぁ
なろう系には特に驚きの展開がない
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:52▼返信
>>273
無関係の記事でもエフエフガー
PSに移ったFF7から任天堂の悪夢が始まったんだよな
その結果スクエニが暫く任天堂出禁になったのが効いてる何よりの証拠w
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:52▼返信
昔感動したノベルゲーとか何も感じなくなるの悲しいよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:53▼返信
それは老害になってるだけだよ
リコリコやぼざろ(3年前)ですら
最近と感じてるのが老いた証拠
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
エンタメなんてどこか似たようなものが出たら叩かれるもんだよ
新鮮な感覚を味わえた時に記憶に残るもんだし
その感覚の時代がたまたまその時なだけ
だから今のアニメも10台の子が見たあと20年後には今のこの記事みたいな感じになると…
時代は周るな~
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
思い出補正だろう
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
俺たち80年代90年代の頃は、それより前の世代(70年代とか)文化に対するリスペクトってあったけどな
前の世代に対するリスペクトが持てるだけ、逆にいうと自分が今生きてる時代にも自信があったんだと思う
今はそれが無いから、年寄りたちの言う事がとにかく煩くて辛いんだと思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
>>136
すべてのバトル物は時代劇のガワを変えてるだけだしな
そして時代劇は舞台を江戸にした西部劇やん
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
>>286
昔の方が面白いって言ってる奴は本当に昔のを今見て面白いって言ってるか怪しいもんだよな
久しぶりに見ると大したことなくて思い出補正と気付くこともよくある
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:54▼返信
なろうはまじでいらない
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
>>273
いつの時代だよ
7や10あたりより全くダメと言われた13すら15年前なのに
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
まぁ昨今のガンダムはくだらないからな
あんなモノ見せられたら過去作賛美されるもの解る
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
受け付けてる人間は何人か見るねw
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
嫌いと言うか興味ないのもあるが好きな奴もチラホラあるな
オールラウンドに楽しめる奴が最近のはよろしくない、と言うのは本当に不作なのかも・・・?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
瑠璃の宝石
今期のお勧めです
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
>>273
オクトパストラベラーとかの2Dスクエニゲーを真の後継と思ってプレイしとけば良いのに
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:55▼返信
この投稿をした人が30代以降ってことだけはわかった
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:56▼返信
数年前の記事だと2005年頃のアニメは好きだけど〜だったな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
>>91
つまり昔の作品は粗製乱造の尻切れトンボがなかったと!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
なろうのお決まりパターン
同じような声優
きもいファン

これをずっと好きでい続けるられる方がおかしいから
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
マニエリスムはいつの時代もあって
その中でも傑作は生まれてる
昔のアニメがいいと言っても、その影に埋もれた無数の駄作があるわけで
それこそ生存者バイアスみたいなもん
リアルタイムで見てると、ゴミが多くていいものが目立たなくなってるだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
お前の好きなアニメ古くSEEEEEE!!!!🤣
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
>>298
エッチなやつだっけ?音声だけで流れたとかいう
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
>>214
2023年以降の連載で、まともに売れているのがカグラバチとイチだけなんだよな
他はなんとか生き延びているかすぐ打ち切られたのだけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
エヴァとか知ってる世代だけど
最近のウマ娘シンデレラグレイ見て普通に感動してるぞw
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:57▼返信
爺になっただけ定期
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
Wikipdiaの「2011年のテレビアニメ」を調べたら

ブヒアニメの全盛期だったのを思い出して吹いたw
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
「どこかで見た事があるものの貼り合わせ」がつまらないってなった時点で違う娯楽を探した方が良い。
「〇〇の劣化版」ではなく「○○みたいで面白い」って感性で見れる間は大丈夫。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
老害が老害を煽り合うコメント欄
もう末期だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
これは何度も言われてることだが

2010年代にも凄まじい数の駄作があったがそれはすぐに廃れて忘れ去られる
今の時代に残っているのは一握りの綺羅星の如き良作だけ

今、昔のアニメを見ようとしたら名作揃いになってしまっているから昔は凄いと思ってしまうだけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
ゲームも同じようになってる人多数だよ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:58▼返信
>>306
全然違くて草
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:59▼返信
>>312
はちまキッズももうしょろじゃよ(´・ω・`)
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:59▼返信
9歳歳食ったらそりゃ変わる
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:59▼返信
シュタゲはゲームよりアニメの方が良かったな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 17:59▼返信
最近無駄に数多すぎてどれ観るか考えるのすらめんどくさい
大半がなろう系なのも
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:00▼返信
最近のアニメっていうと、鬼滅とフリーレンしか見た事ないんだけど、最近のアニメってなんかアレなの?
回想シーン好きなの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:00▼返信
まぁ今のアニメも好きだよ
量産型アニメの中から面白いと思った作品に出会えると幸せ
作画のクォリティもアップしてるし
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:00▼返信
そらなろうばかりで嫌にもなるでしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:00▼返信
いーや俺の感性はまだ老いてないね!
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:01▼返信
>>62
つまりアニメは子供の見るものだって認識なわけね
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:01▼返信
>>320
昔からの伝統だろ
代表はワンピース
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:01▼返信
作画崩壊よりはマシだけどCGになってなんとなくチープな感じの作画になったなと
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:01▼返信
これで昭和は良かったって言うじじいの気持ちがわかるんじゃね?笑
今のアニメが面白いと思ってる人らは今度また10年後に2020年頃のアニメは良かったってまた言うんだよ
そうやって繰り返していくんだわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:02▼返信
ダメな手抜き作品が多すぎて絶望した
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:02▼返信
2040年「2025年頃のアニメは良かった」
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:02▼返信
宇宙世紀ガンダムでいえばジークアクスよりもユニコーンの方が圧倒的に面白かったのでそうかもしれない
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:02▼返信
歳取っただけだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:03▼返信
人間誰でもファーストコンタクトはすごいインパクトを与えられるじゃんかね
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:03▼返信
「これが異世界転生ってやつかぁ~」
「そうだ、冒険ギルドがあるはずだ!」
「おれにもチートスキルがあるはずだ!」
「異世界転生の世界ならハーレムも・・・ぐへへ・・」


もう勘弁
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:03▼返信
>>331
経験を重ねた結果だけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:04▼返信
>>319
時間ないからタイトルと絵柄だけみて決めてるわ
異世界系は基本見ないし
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:04▼返信
7割くらい異世界チート追放悪役令嬢だもんな
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:04▼返信
>>270
当時のおっさんからそんなふうに思われていた作品揃いか、時代は巡るのか
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:04▼返信
当たり前だけど昔も今も変わらずアニメを楽しめてるオタクの方が幸せだからなぁ
見る目が無いみたいなマウント取る勢が一定数居るけどカッコよくも羨ましくも無い
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:05▼返信
>>298
おっさん趣味を美少女にさせるシリーズ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:05▼返信
>>326
不気味の谷は突破してるけどまだ物足りないよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:06▼返信
なろうは壮大なパクリ実験場なんだよ
何かが当たったらみんな猿真似しだす
でもその中の数%に名作が生まれるんだ
でそのパクリ上等システムで作品の進化が停滞したかというと逆で むしろ加速している気がするんだ
パクリ促進したほうが発展のためには良いんじゃないかと
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:06▼返信
>>298
夜明け前より瑠璃色なっていう神アニメとタイトル被ってるから相対的に駄作
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:07▼返信
なおこのコメント欄には若者意見がひとつもない模様
若者のふりをした老害だらけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:07▼返信
ハズレが多すぎるから全部見る作戦はどう考えてもコスパが悪い
SNSとかで話題になって皆が騒ぎ出してから見るのが楽かもしれない
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:07▼返信
>>230
ラザロ見てカウボーイビバップ見てみたくなった
曲だけしか知らなかったから
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
※295
普通に面白かったガンダム自体レアだろw
だいたいどこかしら話に問題があって迷走してるのだらけやん
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
>>338
その通りだろうな
斜に構えたかのように語って面白くないとかやめろだの言ってるだけ
なんでも楽しんだ勝ちだと気が付いてないのかかわいそうな存在
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
わかるけど自分の時間が流れたんだとしか思ってないなー
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
>>339
あーね
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
その頃もピンキリだっただろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
そう言う歳になったんだろ
それだけやろ
もう付いて行けてないだけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
大体のなろう作品は作者が本読まずにゲームばっかやってたんだろうなって感じ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
いい歳したらいい加減アニメから離れろってことだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:08▼返信
なろう原作が多すぎだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:09▼返信
>>343
齢50の若輩者です…
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:09▼返信
※341
アレ結構感心する事が多いんだよね
強みを自ら潰したり序盤で失速したりして良い設定なのに勿体ないっての結構あるのが残念
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:10▼返信
なろう系はBDや原作買えと言われたら買いたくないけど無料だったりサブスクの一部としてなら60点くらいのまぁまぁ見れる面白さはある
売り方が変わったせいかもしれない
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:10▼返信
エンタメは「あなたに、あなたのためにお作りしました!」ていうもんだよ
そんなものを何百本も視聴して心のデブがぶくぶく太りきった人間は、若いか老人かに関係なく醜いよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:10▼返信
>>331
髪も取られた返して
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:10▼返信
若者に聞かないと分からないのにジジイが歳取っただけとか言ってるの滑稽すぎるな
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:11▼返信
なろう系の唯一のメリットはタイトルか無駄に長いから中身見なくても「あー、これはおもんないわ」ってわかる所。
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:11▼返信
モッピー知ってるよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:11▼返信
>>360
イライラしないで~
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:12▼返信
ただの老化現象だろ2011も2025も変わらんよ両方ゴミ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:12▼返信
>>363
早速ジジイが反応しちゃった
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:13▼返信
>>365
こいつは1本取られたなぁ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:14▼返信
>>209
2010年がけいおんだね
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:14▼返信
>>332
子供はそこにあったものがメチャクチャに面白いんだよ
そのオモシロさを一生かかえて変わらずに生きている気持ちの悪い生き物がオタク
昔そこにあったものが永遠に面白いと思ってる
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:14▼返信
この手の話になると今のアニメについていけない老害の戯言
みたいなテンプレ反論になるけど
「2011年ごろの映画は好きだったけど、最近の映画は受け付けない」
だったならそれでも同じ反論が出来るのかと言ったらよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:14▼返信
興味が薄れただけなのでは?
常に面白い作品はあるよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:15▼返信
う~ん、今のアニメ見た方がよっぽど有意義やな😅
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:15▼返信
>>208
それがシャワー浴びながらサブスクでみれたりできるんだよね
あとは夕食
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:15▼返信
それを老害と呼びます
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:16▼返信
スラ転が諸悪の根源
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:16▼返信

あのころは良かった
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:16▼返信
ラノベ原作アニメが流行った頃もきらら日常系が流行った時も今のなろう系と同じ事言われてたぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:16▼返信
老害か
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:16▼返信
ラノベ作品自体が人気出るかは絵師ガチャ次第って言われてるからなぁ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:17▼返信
若害どもがっ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:17▼返信
厄介老人オタクが集まってお互いを肯定するXのシステムはクソ
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:17▼返信

全く最近のアニメは
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:18▼返信
「2011年ごろのアニメは好きだけど最近のアニメは受け付けない」っていうより「なろう系の似たようなアニメの乱発でうんざり」って感想の奴がイイねやリポスト付けてたりして
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:18▼返信
最近はちゃんと完結までアニメ化してくれないからな、そら半端に見せられても面白くないわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:18▼返信
自分が見てただけ定期、おっさんだけど80年後期~90年前期がピークでしょ(毎日ゴールデンタイムにアニメしてたし)
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:19▼返信
老害の始まりだよそれ
どの時代のアニメも面白いもの駄作もあるわ
むしろ今の時代は作画クオリティ高いし、個人的にはリメイクも出てきたり面白くて常に楽しいぞ
2000代の何々が一番面白かった〜とかダサい
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:19▼返信
2011年ごろのアニメよりも優れてる2025年アニメってのは鬼滅以外には具体的には何を指してるの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:19▼返信
スパロボが売れない理由→旧いアニメばっかり😂
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:20▼返信
昔は良かったっていうジジイの常套句👴
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:21▼返信
>>387
でも若い子買うのかねって思う
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:21▼返信
なおワイ14年前もじじいだった模様
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:21▼返信
>>388
飯はまだかいのぉ👴
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:22▼返信
今シーズンもダンダダンぐらいしかまともに見れるのないしな
あとは「光が死んだ夏」がまぁギリかな
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:22▼返信
時代が変わったと思ったのは2012年でこの頃やそれ以前のバトル系ラブコメは
2011年のISなど男自体に魅力ない作品が多かったからやっと好感持てる主人公現れたなって思ったな。
何せ恋愛面に関しては誰が好きというのが居ない煮え切らず受け身姿勢のハーレムルートが
難聴、男から見ても魅力無いって男主人公が多かったが2012年のSAOで早々にヒロイン決定
2015年のダンまちに至っては主人公以外にまともに男キャラの仲間が居ると驚いた。
ロボアニメも2013年のマジェスティックプリンスで良く出来る取って驚いたがどうしてもCG感はあったのでそういう時代かと思っていたが、2014年のGレコでセル画調CGになっていて時代また動いたと驚いた。
なので2011年以降は凄く変化した時代だったな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:22▼返信
>>387
売れてたSFCの頃でさえマジンガーやゲッターなんか知らんがなと思ってた
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:24▼返信
人間は思春期の多感な時期に見たり聞いたりしたものが最高の思い出になるんだよ
どの年代の人でもそう
だから必ずみんな昔のほうが良かったと言う
同じ年代の人でも同じ作品を年とってから初めてみた人はあんま感動しないし
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:24▼返信
2011年の時のこの人たち

「90年代のアニメは良かったよなぁ」
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:24▼返信
昔の作品を好きってのは別に悪いことではないと思う
今の作品を貶しだしたら懐古の老害になっていくと思う
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:24▼返信
初代鉄腕アトム、鉄人28号、巨人の星あたりの時代詳しくない人はアニオタ名乗らないでね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:24▼返信
※383
しかもワンクールに納める為にテンポむちゃくちゃだし最悪なんだよね(漫画好きなのにアニメはクソになるのが悲しい)
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:25▼返信
>>281
横だが何故なろう限定なんだ?
最近のアニメという話なんだから他にも当然あるよ
なろうを一度も見てなければ暇潰し程度には見るかもしれんよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
初代、エイトマン、タイガーマスク、ゴールドライタンのオープニングみたらシュールで面白い。
にわか雑魚オタにはわからんだろうが(笑)
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
今の若い子は今の作品が好きなんだからさ、昔が良かったと言うのはいいけど、今の作品が良くないと言うのはダメだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
>>390
長生きしろよ💢
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
懐古は害悪
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
当時は当時でメイドだ萌えだ中身のない日常系でウンザリされてたけどな
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:26▼返信
底の浅いなろう系ばかりでつまらない
なんの役にも立たないし時間の無駄
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:27▼返信
ヤイヤイ言うてまで見るもんちゃうやろ
見んな
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:27▼返信
>>406
おまえもな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:27▼返信
>>395
初めて見て抜いたAVは今も使えそう
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:27▼返信
1クール終わってからまとめて観てるわ
ジジイになると先週の話を覚えてないんじゃ😅
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:27▼返信
ずっと昔のアニメ見てろよw
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:28▼返信
>>397
と、思うだろ?
今の作品貶めてもなく昔の作品を好きと言うだけで
見境なく噛みついてくるぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:28▼返信
アニメ多すぎて探すの面倒で流行ったのしか見なくなったな
流行り物で面白いのもあれば刺さらないのもある
面白くて新鮮なのは段々少なくなるからそう感じるんでしょ
本人の感覚としては間違ってないけど歳取ったんだよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:29▼返信
>>410
わかる辛い👴
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:29▼返信
表現の規制とかも今と昔じゃ違うしね
うまい事やってはいるものの苦しい表現になってるのは割とある
後、狙い過ぎの露骨なエ,ロ推しとかもよく見るようになってる
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:29▼返信
>>408
何その返し一番つまらんわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:29▼返信
薄っぺらい内容のなろうや漫画原作ものばかりで完全に知能の低いZ世代むけだらね~
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:31▼返信
>>416
へえ面白い
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:31▼返信
年齢を経たからリアル、ネットで繋がる人も変化したからじゃない
それと良くも悪くも原作通りの多いからアニメスタッフのクセが好きというタイプかもね
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:31▼返信
年寄りが最近はあまり良い曲がないなって言ってるのと同じ
昔の曲は良かったよなぁって上司から会社で言われるけど、いつもそうかなぁ?って疑問に思う
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:32▼返信
>>68
マジな話その通り
新規狙いのTVシリーズだけだが水星ジークアクスと連続してバズり狙いな展開ばかりで話の方向性やテーマ性が全く見えない
SEEDFREEDOMだって水星やジークアクスのようなエンタメ重視だがテーマ性はしっかりあるから中身がないようであるんだよ
個人的には今のアニメが好きな視聴者やオタクレベルが大幅に低下してるに過ぎないな
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:32▼返信
これ現代からの転生設定いらんだろって転生モノあるよなw
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:32▼返信
>>418
俺は好き😘
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:32▼返信
今期ばっどがーるの良い意味で古臭いのがハマった理由なんじゃ…
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:32▼返信
>>394
というかガンダム系列でさえガンプラとかでMSは知ってたけど作品は見た事なかったw
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:33▼返信
>>394
確かにそうね
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:34▼返信
なろうとか絶対みないわw
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:35▼返信
>>408
“お前もな”で返した時点で議論は放棄。ただの思考停止
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:36▼返信
その辺りの時代は今と違って3話切りやら1話切りやらの文化が
根付く前のきっちり全話見て文句言うオタク達の時代だったからな
作品の賛否も意見もまあまあ参考になるレベルだった
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:36▼返信
ぶっちゃけ才能の多寡が違う
人多すぎて並の才能じゃ出てこれなかったのが2000年代
それが実力をつけたのが2010年代
そういうもん見て育ったただの消費者オタクが制作側にいるのが今の世代
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:36▼返信
>>339
好きだけど
それはそう
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:37▼返信
まあけど映画の興行収入の伸びなんかは当時より国内でも確実に市場が広がってるから今のアニメも頑張ってる
ただジブリなんかは頼みの監督が歳だからどうなるんだろうな
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:37▼返信
※394
軽く調べたらPS1.2の方が遥かに売れてるじゃねーか、信用なくなるから調べてコメしろよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:38▼返信
サブスクで古い良作見つけるの面白いよな
氷と水のダフネとか、世界観設定上手さとギャグパートの軽さのバランスが良くてかえって現代でも受け入れられやすい作品に思えた

まぁ、くどいハーレム作品が多い難点はありそうだけど。昔の作品は
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:38▼返信
2011年頃よりは今の方が絵はいいだろう
内容はオタク狙いであんまり変わらん
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:38▼返信
可愛いキャラだけのアニメ
それを見る可愛いキャラ好きなオタク
何が面白いねん
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:39▼返信
2chやふたばでも実況という文化が有ったとはいえ、ニコニコで小学生みたいなコメントがもてはやされたり、
SNSで本質を突いた一言みたいなのがバズったりして大喜利感覚の斜に構えた楽しみ方が一般的になったのが良くないと思う
アニメもゲームもせめて最終回まではSNSシャットアウトすればもっと楽しめるんじゃないの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:40▼返信
だいたいの奴は自分が10代の頃の物が最高って言うんだよ アニメもゲームも
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:41▼返信
フードコート観てたらきちんと日常系アニメも現代ならではの進化をしてると思うんだがな
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:41▼返信
10年以上前でも面白かったのを憶えてる様な作品が面白いのであって
面白くなかったのは、憶えてないだけで、やっぱり多数あるんじゃないかな?
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:41▼返信
卒業しなよw
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:41▼返信
2011年ごろって言われてもな…
まどか☆マギカしか流行らなかった不作の時代ってイメージ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:42▼返信
独創的なメカアニメが消えてしまったのは悲しいわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:42▼返信
>>439
あれ口悪すぎ腹立つんだがそういうコンセプトだから良いんかな
制作上手いんかな
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:43▼返信
キャッキャウフフしてるだけで内容が無いの多いし
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:43▼返信
そろそろ、ガイアギアを映像作品として映画館で見たい
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:43▼返信
>>441
嫌じゃ若人に昔の方が良かったと言うのが愉しみなんじゃ😫
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:44▼返信
>>422
というか現代知識無双みたいなのより
転生設定をフレーバー程度にとどめ転生後の世界観主体にやっていけてる作品の方が良く出来てるものが多い
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:44▼返信
12話程度の薄い作品見てもな
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:45▼返信
なろうでもちゃんとした小説の賞を取ってる作品もあったりするからピンキリではある
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:45▼返信
>>440
そりゃそうだよ
ただでさえ思い出は美化されるもんだし
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:46▼返信
※441
20年以上見てなかったけど最近復帰したで、今はクール3本見るようになった 
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
マドマギ、Fate/Zero、シュタゲぐらいしか思いつかないけどそんないいものあった?
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
>>441
アニメなんか入学すんなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
老化
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
ゲームは、今の方がなんだかんだ面白いんだけど
なんか、球数減った感が凄い
FF4とFF5とか1年くらいしか離れずでてるし
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
2011年のアニメを調べてみたけどgdgd妖精とタイバニくらいしか個人的にはめぼしいの無く感じるな
ガンダムはAGEの時期か
ニコニコでコメント見ながら視聴してた時期という意味では盛り上がりはあったかも知らん
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:47▼返信
年取っただけだろ
デジ画受け入れられなかったジジババと同じだわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:48▼返信
アニメ卒業しなよw

といいながらゲームは卒業しないオタクジジイw

ほらはやくPS5投げ捨ててきたら?w
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:48▼返信
>>439
日常系は時代で劣化しにくいジャンルではあるな
原作物が多いしなにより日常系でアニメ化されるくらい人気あるってことはちゃんと良作だろう
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:48▼返信
>>436
あらゆるそうさくにバトルアクション物の内容を求めて押し付けてくる社会の害悪死んでくれ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:48▼返信
鳥の刷り込みレベルの脳みそかよ
記憶がそういう邪魔をする事なんて分かりきってるんだから切り替えろ
余計な事考えながら見てる人が多いのかな
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:49▼返信
2011年でいいからかえりてー
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:50▼返信
>>405
ばからしいアクションバトル系に対するアンチもさだからな
おまえらがつまらんと思うものをわざと作ってただけよw
465.投稿日:2025年07月28日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:50▼返信
>>398
もちろんのらくろのアニメにも精通してるんだよね君
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:51▼返信
AIアニメばかりだから
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:51▼返信
ただの老害懐古厨なだけ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:51▼返信
アニメは1970から1980年代だろ何言ってんだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:52▼返信
>>396
戦後の人たち「乱歩、海野十三はよかつた」
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:52▼返信
>>459
お前いつも同じことしかいわねえな
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:52▼返信
感受性が豊かな時期に当たったアニメが好きだってだけの話だな
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:52▼返信
>>395
それについてる名前を知ってる?
「こどもだまし」ってんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:53▼返信
そうやってみんな老害化していくんや
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:54▼返信
>>410
ワイ漫画とかそう
なろう系は特にタイトル覚えてないし話も覚えてない
ジャンプマガジンサンデーの漫画は覚えれるのに
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:54▼返信
>>376
それに言えることは常に前世代のアンチってことやな
ラノベの薄暗い作風に対するきらら系の明るさ、
それに対するなろう系の暴力残虐性
みんな前世代を否定することで成立している
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 18:58▼返信
※372
子ども風呂に入れるのはお父さんの役目だぞ1人でシャワーとかないない
親がアニメ見ながら食事するとか教育も何もあったもんじゃないな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:00▼返信
いい年してアニメ見てお気持ち表明してる時点でちょっと…
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:00▼返信
>>279
それは日本の状況が反映してるだけで戦中なんかエンタメの舞台はアジアにひろがってたし
今は日本が世界から文化的に完全に孤立してるからアニメに海外も外国人も出ない
物理的に舞台を広げようがないからみんな異世界おアッチの舞台になってるのも当然だと思うね
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:01▼返信
面白い面白くないで言うとアニメなんかは現実を反映している部分しか面白くない
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:02▼返信
>>472
脳が未熟だった時期
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:02▼返信
異世界転生系、俺最強系、ラブコメ系
近年はこのジャンルが占めてるからそのジャンルが合わんてだけだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:02▼返信
>>469
出たよSFアニメ原理主義者
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:03▼返信
昔のアニメ→ジャンルバラバラで多様性があった
今のアニメ→金太郎なろうアニメばかり乱造しててワンパターン
アニメに限らずこの国の創作界隈は明らかにどんどん衰退してきてる
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:04▼返信
しゆたげの画像貼られてる時点でろくな時代じゃなかったのが分かる
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:05▼返信
>>126
ミニスナックゴールドみたいなもんか
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:05▼返信
アニメでもなんでも若いころ経験したものは今も光り輝いた思い出補正あるもんよ
あの頃のワクワク感をまた感じたいもんだ、何しても何観ても楽しかった
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:05▼返信
>>281
面白いと思うんだよなあ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:06▼返信
>>281
サンライズがアホみたいにガワだけ変えたロボアニメ乱発してた時期もあるから同じな
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:08▼返信
見てないだけでしょ普通に今のアニメの方が面白いよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:08▼返信
>>283
ゲーム以外の経験値積んでない読者しかいなくて、そいつらに売れないと困るからだろ
もうこうなると日本の社会そのものが病気だろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:09▼返信
アニメ制作会社が乱立しまくったとこに原作枯渇でこれ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:09▼返信
>>459
お前のレス全体から漂う加齢臭…
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:10▼返信
最近はジャンプみたいな漫画のゴリ押しの完結しない広告アニメばかりで見た気がしないんだよな
タコピーみたいにちゃんとオチまでやるならいいけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:10▼返信
広く見渡してみるとアジアの植民地でドジンこきつかう戦時中のエンタメから、部屋の中でゲームしてるだけの人たちに受けるための令和のなろうまで、日本のエンタメには大きな幅があっていいことやんけw
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:10▼返信
今のアニメで10年後も語り継がれるようなもんなんて一個もないよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:10▼返信
>>484
偉そうに語るだけで金出さないからしょうがない
商売にならないから消えちゃった
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:11▼返信
ともあれアニメが文化的に地位を確立し始めたのに大勢の優秀なアニメーターさんたちがひどい事件で亡くなられてしまったのも悲しいことだ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:13▼返信
>>496

本当それ懐古厨バカにしてるくせに
今の自称若者が昔のアニメをなんだかんだ見てんだからな
スラムダンクとかガンダムSEEDとかを
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:14▼返信
>>496
あるのでは?
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:15▼返信
SNSで人気あるように工作してるだけだろ
現代のアニメは
つまんねえくせにバズってますぅ〜と
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:16▼返信
>>484
ラノベからなろうに変わっただけで一昔前だって同じようなジャンルの漫画とラノベ原作のアニメばかりやで
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:16▼返信
>>482
量産型なろう系はその要素を全部内包してたりするのが興味深いな
異世界に転生した俺tueee主人公がハーレム築いてラブコメするという全部盛り
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:16▼返信
シュタゲとかハガレンとかグレンラガンとかコードギアスとか
こういうのに匹敵するアニメが一個もない
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:17▼返信
今の方がいいわ。
もしくは昭和のやつ。
平成の顔がひん曲がったやつは好かん。
ことぶきつかさだっけ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:17▼返信
>>473
違うよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:18▼返信
>>5
こないだうちの息子20代後半(2011年世代)も新入社員のアニメの話が全くわからんやったと言ってた

アラ還の母はたぶん全部わかる
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:18▼返信
まぁでも最近は見たいと思うアニメが少なくて消化が楽だから助かるよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:19▼返信
年を取ると新しいものを受け付けなくなるからな
あと昔だって沢山ゴミアニメはあった
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:19▼返信
年を取ると新しいものを受け付けなくなるからな
あと昔だって沢山ゴミアニメはあった
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:19▼返信
>>505
猫も杓子もあかほりさとるって時代もあったな
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:19▼返信
>>509
まあこれだよな
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:20▼返信
>>510
まあこれだよな
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:22▼返信
異世界とか転生とかもうええわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:23▼返信
進撃もアニメ化は2013だもんな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:24▼返信
海外の大手ランキングサイトでもフリーレンしか入ってないもんな
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:24▼返信
感性の老化やん
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:25▼返信
>>503
今の日本社会にそれ以上望めることがないから仕方ない
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:29▼返信
>>234
アクションバトルは実戦であんな派手に手足を振り回してたら負けるって思う
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:29▼返信
そりゃ子供のころに見たモノが一番面白く感じるのは当たり前だろ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:29▼返信
アニメなんてコナンくらいしか見てない

いつやってんの?
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:30▼返信
お前らはそもそも「アニメ卒業」って概念はないのか?
一体何歳までアニメアニメ喚いてるつもりだよ…
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:30▼返信
今のアニメは2011年の延長だからそんなに変わらん
比べるならセル画時代とデジタル時代だろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:31▼返信
2035年には、2025年ごろのアニメのが好きとか言ってるよ
いつの世のオタクにもね、昔のアニメの方が~って言い出すオタって一定数居るんだ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:31▼返信
>>520
いや、ゲームは新しい方が面白い

古いゲームは苦行
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:32▼返信
>>524
ガンダムおじさんも語らせると面倒くさい事になる

全部面白くないのに
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:33▼返信
※504
お前が厨二痛い系アニメが好きなだけやん
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:34▼返信
>>522
三つ子の魂百までって言うやろ
100歳まで元気にアニメを見るつもりや
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:34▼返信
>>527
ワイはルパン三世が好きなお爺ちゃんや
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:37▼返信
※509
ツイ主が上げてるのって、良アニメだからこそ、今も語り継がれてるわけで、
その陰にはたくさんのクソアニメがあるんだよな
言わばふるいにかけられたアニメだからこそ、現代も視聴に耐え得る出来なのよ
まあ、突き抜けたクソアニメは時折語られることもあるがw
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:39▼返信
>>522
おじいちゃん…
もう、そういう時代は終わったんです
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:41▼返信
※522
俺らんころとは、アニメの地位がちゃうんや
コミケに行くやつぁ犯罪者予備軍で、
アニオタってだけで白い目で見られてたあの頃とはさ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:48▼返信
2010年代アニメと言うと京アニ最盛期くらいの頃か。
最上位が京アニだから、他社も気合の入り方が違うだろう。
きらら系アニメも最盛期だったから、そりゃあ2020年代アニメが勝てる訳がない。
何でもかんでも最新の方が強いハズなのに何でだろうなぁ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:49▼返信
進撃もハガレンもシュタゲも銀魂も2010年代だからな
鬼滅も2019年だし、2020年代が残り5年でこれらを塗り替えるとは思えん
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:50▼返信
俺が最後にTVアニメ見たのってコードギアスとかやってた頃だし、確かにそうかもな
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:50▼返信
いつまでアニメなんて見てんだよ
10年以上見続けてるなんて病気だろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:52▼返信
時代というか異世界モノが嫌いなだけだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:53▼返信
「昔のアニメ」じゃなくて「昔の名作アニメ」な
昔からアニメがピンきりなのは変わってないよ
今も話題に上るってのはそれだけで名作の証なんだわ
そんな名作群と今のピンきりを比べたらそりゃ圧倒的だろうよ
「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」とか知らんだろ、いや俺にとっては名作なんだが…
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:55▼返信
年取っただけじゃね?
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:55▼返信
今のアニメ(・マンガ・ゲーム)だって、同人誌がどれだけ出てるかが人気のバロメーターになってると思うけど違うのかねぇ
とらが事実上消えてメロンだけになったから、そうでも無いのかも知れないけど、今のアニメ好きだってどこかで同人誌を買ってんだろ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:55▼返信
ただの老害
自分が一番多感な頃の思い出補正がついてるだけ
おっさんどもを散々馬鹿にしてきたのに自分が同じ状況に陥ってる事から目を背け、なろうのせいにしてるだけ
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:56▼返信
>>538
タイトルとアニメ化したのだけは知っている
ラノベ原作のアニメは見ないから詳しくは知らんが
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:56▼返信
>>1
大体のなろう系は頭空っぽにしてたら読めるけど
我に返るとツッコミどころしかなくてそっと閉じる
ボケるにはいい作品よ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:56▼返信
>>531
オタクがそう思いたいだけで常人は卒業すんだよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:56▼返信
オレは今のアニメも好きだぜ
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:56▼返信
オッサンになったって事だろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:57▼返信
>>525
古いシンプルなゲームやってたオッサンには今のゲームは苦行
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:57▼返信
相変わらずテレビゲームはやってるし、漫画も読むが

アニメはくだらなくて見れんようになったわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:58▼返信
>>544
「アニメは子どものモノ」って概念が強い海外でも、
サブスクで日本アニメ見れるようになったから
視聴者年齢層がどんどん広がってるぞ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 19:58▼返信
>>539
ポケモン卒業出来ないニシ君とは違うんだが
551.投稿日:2025年07月28日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:00▼返信
夏目友人帳は参が一番面白いってこと?
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:01▼返信
サイファイハリーとか見た後でも同じこと言えんの?
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:01▼返信
>>548
アニメは展開が遅くてツライ
ゲームの会話ムービーならワンシーン1秒かからずに字幕読んで飛ばせるからね
漫画は自分のペースで一気に読めるし
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:03▼返信
>>525
メタルギアは今やっても結構いける
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:03▼返信
>>547
麻雀ゲームしかしない70代お爺ちゃんいるよね
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:05▼返信
未完結の作品の宣伝ばかりで見る意欲失せる
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:06▼返信
いつからか、アニメ見ても「絵が動いてるだけじゃん」
としか思えなくなってな

紙芝居ってモノがあるが、あんなもの
いい大人は退屈で見てられんだろう?
それと同じ感じ
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:07▼返信
映画とかゲームとかでもそうだけど当時と今じゃ前知識から生活環境から何もかも違う
経験が積み重なれば1見て10想像できてしまうのは当然でフラットで見れる訳がない
自分ならコードギアスと進撃の巨人が同時期に放送されてたら進撃の方を持ち上げただろうし
SEEDと水星の魔女でも水星にお熱になってたと思う
面白さを形成する要素を加点方式で積み重ねたら平均レベルは今の圧勝だよ
特に少数の例外を持ち出して昔の方が良かったなんてのは最もナンセンス
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:08▼返信
鬼滅、呪術、推しの子、フリーレン、薬屋が観れない時代に価値はないんですよ…(´・ω・`)
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:09▼返信
ゴキちゃんがペルソナ4リバイバルを持ち上げるのと同じだね
PS3のペルソナ5が最後、PS4PS5で新作ペルソナ出てないもんねぇ...
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:10▼返信
オワコンアニメに縋り付く悲しい世代👴
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:11▼返信
最近のアニメ動画見てて思うけどキャラクターの一挙手一投足に反応しすぎ
人の動作そんな風に見てると思うと相当疲れてる人が多いと感じた
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:12▼返信
全部キモゲでクソ
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:13▼返信
だいたい1シーズンに一個は楽しめてる。
N数は近年増えてる感あるけど。
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:13▼返信
ガンダム(笑)は転売ステマだけのゴミになったけど
それ以外は今のがマシだな
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:17▼返信
アニメを卒業する精神年齢になれたということでは?
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:18▼返信
境ホラ3期はよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:18▼返信
風呂敷広げるだけ広げて俺たちの戦いはこれからだ!はもううんざり。物語をきっちり締めて欲しい。
その点、タコピーの最終回には期待してる(原作未読
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:23▼返信
>>544
常人は普段映画とかあまり見ないのに、鬼滅の刃は見に行くような人の事を言うんやで
卒業なんか出来てないんや
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:24▼返信
今はアニメも漫画も雑で適当な世界観の物が増えまくってる気がする
サブスクで流し見るには良いけど余り心には残らない
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:29▼返信
一定周期でみんな同じ事言ってるわ
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:31▼返信
とりあえず異世界転生させて、俺tueeeだからな
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:32▼返信
2017年まではなろうアニメは10割ヒットだった事実を忘れている人も多くなったな
はちまも「アニメは全部なろうでいいじゃん」なんて言っていたしな
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:35▼返信
歳とっただけですよ…
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:35▼返信
チ。はめちゃおもろかったよ
アニメ化大成功や
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:36▼返信
片方下げて
片方上げる
こういう話の振り方しかできないのがX民
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:37▼返信

それって思い出補正ってやつではwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:38▼返信
まどマギとかあの花みたいなオリジナルアニメのヒット作なくなったからやろ
いまは当たる確率低いオリジナルアニメで冒険するより
低予算なろうアニメ量産で手堅く稼ぐスタイルのように見えるし
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:40▼返信
>>551
レジのデブは良い仕事したな…
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:43▼返信
※525
ゲームにストーリー性なんて求めないしな。
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:45▼返信
内容以前に絵が無理
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:47▼返信
>>547
ゲームに限って言えばもう今のゲームは高難易度売りじゃない限りゆるゆるのゆとり設計だろ
モンハンなんかも昔に比べたらめちゃくちゃ簡単になってるし
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:54▼返信
エンタメの歴史として
バックトゥザフューチャー、シュタインズゲートがその時点で最高だった
今の時代にはそれレベルのアイコンとなるものは出てきてない
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:56▼返信
普通にネタ切れや
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:57▼返信
昔の上澄みと現在の平均を比べんな

当時も年200本のアニメやってたけど何本覚えてる?www
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:58▼返信
昔の良い作品と今の悪い作品を態々チョイスして比べてるからだろ。
昔の作品で記憶に残るのは良い作品かインパクトのあった作品くらいで単なる駄作とかは省かれて平均が上がってるだけだろうし。
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:59▼返信
すべて「なろう」が悪い
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 20:59▼返信
今のほうが遥かにクオリティ高いから満足だよ

ハルヒがもてはやされてからゴミアニメだらけになったよね

なろうでラノベ業界は救われた
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:00▼返信
2011年が現在だった頃も同じような感じだろうな
最近の若いモンと変わらん
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:00▼返信
昭和アニオタも平成の時に同じ事言ってただろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:01▼返信
何やろ「十兵衛ちゃん」とか「甘えないでよ」とか「マジポカ」とか放送してた時がいちばん楽しかった
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:04▼返信
単に原作の質の問題だろ…
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:04▼返信
エ◇ゲがアニメ化してた頃が全盛期だろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:05▼返信
なろう死ねゴミ
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:07▼返信
※593
2010年代はなろうが出てくるまで
”転校生が最強で赤髪生徒会長と決闘したら勝ってしまってハーレムハーレム"って内容だらけだったんだぞw
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:09▼返信
なろう系は全部ゴミ
滅びてほしい
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:11▼返信
最近の若者は~らいしゅき
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:12▼返信
※597
なろうすら読めない文盲
アニメだけ見てるから知能が下がるんだよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:13▼返信
そーいえばZ世代ってコピペ世代で文章力とか無いと思うんだが
アニメの原作とか書ける奴って絶滅するんじゃねーの
名作と言える原作書ける奴、Zには出てこないだろ
政治と同じで、原作も失われた30年とか今後なっていくんじゃないか
Zの書けるもんなんてリメイクか真似しか出来んだろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:13▼返信
僧侶枠はいいぞ?
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:13▼返信
一瞬一瞬のバズり目的だけで見せ場を作るから
ストーリーとしての整合性がゴミなアニメが多いのよね

あと単純になろう系のストーリー・心理描写が中学生レベルなのも後押ししてる
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:15▼返信
今のアニメは楽しめず昔の名作アニメで済むとかタイパとか考えず済みそうで羨ましい
次々と配信されるアニメやドラマが楽しみ過ぎて時間が全然足りない
本当は色んなゲームも触りたいけど泣く泣く諦めてるくらいなのに
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:17▼返信
数が増えて自分の好みに合うものが見つけられてないか、老人になっただけでしょうよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:17▼返信
まあなろう系のせいやろ
なろう系排除して見たらまだマシなんじゃね?
俺アニメ見ないから知らんけど
606.仮面ライダーヴラム🍮投稿日:2025年07月28日 21:18▼返信
>>3
その汚いケツを閉じろ
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:28▼返信
なろうの前は学園ラブコメばかりやったやん?
結局学園恋愛ものが好きな層が俺たちの時代はーやってるだけじゃん
自分が憧れて入った世界が新しいステージに立って、私はそのステージに適応できてませんと宣ってるか
もしくは次は俺達の番だろ早く俺達を選べと叫んでるかのどっちかね
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:32▼返信
なろうは小説投稿サイトなだけで内容は千差万別
君の膵臓をたべたい、Unnamed Memory、鬼人幻燈抄、神統記(テオゴニア)、猫と竜など
なろうだとタイトル見ただけでは認識できないものもあるw
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:32▼返信
なろうが参入してから駄作ばっかり
題名で内容説明する風潮は恥でしかない
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:33▼返信
2011年はインフィニットストラトスってテンプレ学園バトルハーレムラノベアニメがヒットしてしまった年でもある
あれからなろうアニメの前身とも呼べる学園バトルハーレムラノベアニメが量産された
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:35▼返信
なろう出てくるまでは表紙に美少女が書かれたどれも似たようなラノベが平積みされてて閉口したもんよ
そしてラノベの売上は右肩下がりだった、小説雑誌が次々と廃刊していった
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:36▼返信
※609
お前が読んでるのは無料マンガサイトで10年くらい前に流行ってたやつだろwww
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:42▼返信
なろうってこんだけ馬鹿にされてるのにアニメ量産され続けてるのなんでなんだろ?
たまに売れるのあるけどほとんどのは話題にもならず円盤売れてるイメージもないし
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:48▼返信
>>613
低予算で配信がそれなりに高い
ゲームで言うとDL版が売れてる感じね
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:48▼返信
おっさんになっただけだろ
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:50▼返信
>>613
馬鹿にしてない層だっているだろうし
たまに売れるのもある~はなろう以外にも当てはまるやろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:51▼返信
オマエラ大多数のチ●ポを鷲掴みするキャラが近年排出されていないというだけだろ
薄い本の市場を1色にする様な作品が出るのは元より十数年単位だ
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:55▼返信
何でこんなことで喧嘩になるのか
人が楽しんでるものをわざわざつまらないとか言わなきゃ良いのに
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 21:58▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:05▼返信
>>543
まずなろう作品って毎シーズンある日本アニメ全体の中で少数だからな
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:05▼返信
>>19
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:05▼返信
昔はアニメ化する位だから面白いんだろうって原作も見てみる指針になったけど、今はアニメ化するからって面白い訳ではない作品が多過ぎて、見る気にもならんのがな
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:12▼返信
今はもう有象無象
アニメはほぼ見なくなった
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:18▼返信
>>618
SNSは1nmでも他人にマウント取るのを人生にしてる輩の巣窟だからな。
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:22▼返信
ちな、昨今のなろう本家での流行りは現代学園ラブコメ物や。
それがメディアミックス化されるとなろう系の定義変わってしまうのか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:24▼返信
昔のアニメも9割はつまらんかったよ
つまらなさすぎて誰の記憶にも残ってないだけ
今のアニメも10年後には「鬼滅と推しの子とぼっちとリコリスがあった2020年代って黄金期じゃね?」って言われてるよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:27▼返信
1980~90年代のアニメが至高
異論は認めたくない
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:29▼返信
昔はアニメ語り合えるクラスメートとかいたからアニメネタで盛り上がってのが
今はアニメ語れる相手いなくなって1人で見ててもつまらなくなっただけだろw
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:31▼返信
日本のスタジオが作ってるアニメは動きが従来通りで安心する
中華や韓国が下請けのアニメは動きがレイアウトの時点でおかしい
一画面内ですべてのことをさせようとする

なろうは関係ない
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:32▼返信
アニメなんぞ見ねえよ
キモオタクどもが
いじめちまうぞコラ
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:35▼返信
>>630
キモオタクって単語が慣れてない感あって初々しいですね
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:36▼返信
中華や韓国スタジオに日本アニメのノウハウを継承してないんよね
3DCGでグリグリ動かしてしまうからアニメとしての利点が消えている
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:36▼返信
半世紀人のオジだがこういう90年代くらいのオタクオタクしたノリやオシャレ系アニメが非常につまらなくアニメ全く見なかったな。10年代くらいからのきらら系とかなろう系みたいな空っぽアニメの方が嫌味な感じがなくてよい。00年代はどうなんだろうね。配信で見てみっか
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 22:38▼返信
ただの懐古でしかなくね?
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:02▼返信
なろう系は微妙なのばっかり
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:05▼返信
ただの懐古じゃねえか?と思ったけど
今の異世界転生ものだらけを考えたら確かにそうかもしれん
ちょっと最近の異世界ものの多さは異常だよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:06▼返信
※635
なろう系なんて毎期60本もあるアニメの数本しかないのにw
他のアニメ見ろよwww
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:18▼返信
もう受け入れられない!ってほどひどい作品そこまでおおくないけどなって感じ
単純にアニメが多すぎて当たり外れの混乱って感じ
んま~好き嫌いせず色々見てみなって!
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:22▼返信
おれなんて80、90年代のOVAしか受け付けないんだが・・・
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:35▼返信
そういう中年層は昔のアニメを見返したり違う趣味を探せばいいんじゃないの。自分の若い頃だって年寄りにああだこうだ言われるの嫌だっただろうし、同じように若年層とは感性が違うんだよ。
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月28日 23:56▼返信
キャラクタービジネスに通じなさそうな作品のアニメ化やめろよ。としか……。
特になろう系。
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:07▼返信
>>641
なろう系はむしろ「最近のアニメ」についていけなくなったおっさんに人気なんだよな
タイトルでどんなのか分かるし、テンプレ展開でどれも同じだから分かりやすいし
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:16▼返信
10年前も昔の方が~って言われてた記憶あるけどな
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:20▼返信
※642
いやふつーに若い層に人気だよ
転スラとかその代表格
田舎の剣聖もコミックは若い人に人気だ
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:30▼返信
ハガレンが旧の方なら気が合いそうだけど新なら合わないな。ゲトバとか最遊記とかあっていいんだけれども
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:33▼返信
つくりがちょ○アニだからだろ
日本のアニメはもれなくちょ○がついてくる
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:44▼返信
面白くないのはアニメも実写と一緒で原作ありきになってきてるからな
どっちもオリジナルや原案ぐらいで作った方がおもしろいの多いと思うんだけどな
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:48▼返信
そりゃ自分が青春時代過ごしたエンタメが一番なのは誰でもそうだよ
それを周りに言い出したら老害まっしぐらだよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:50▼返信
>>193
売れに売れたならそれが答えでしょ
お前の感性なんて知らんがな
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:51▼返信
>>26
一話切り余裕だったな
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:54▼返信
>>644
剣聖は海外人気がえげつないぜ。ライトな海外アニメファンだと
少年主人公よりも青年やおっさん主人公の方が好まれるから(アメコミの影響)
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 00:54▼返信
いつの時代にも居るだろ
数年後にはまた同じこと言ってる
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:08▼返信
ハルヒ以降爆発的な人気出て悪い意味で業界に影響与えて以降つまらん作品量産体制化されてったよなぁ
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:12▼返信
お前が老いただけ定期
老害に片足突っ込んだと知れ
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:17▼返信
>>553
懐かしすぎる
あの時期のアニメはくらーいの多かったねぇ
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:17▼返信
転生、チート、ハーレム、追放、実は凄い、はもうお腹いっぱい。
普通のファンタジーを楽しませてくれ…
あと物語と絵のミスマッチも勘弁して欲しい
渋めのストーリーなのに、無駄に露出の多過ぎる戦闘服の脇役女性とか萎えるんじゃ。
主人公より目立っとる…
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:18▼返信
テクノロジーと違って時代が進んだから新しいものもがいいものとは限らん
流行りに乗っかってるだけなのは流されてるだけで進んでるわけでもねえ
自分の意思で選んでやっと前に進んでんだわ
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:20▼返信
今のアニメも~とか言うけどもう流行ってるアニメないじゃん
同人誌も作られてないじゃん
みんな鬼滅くらいしか知らないじゃん
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:22▼返信
1シーズン12~3話区切りのルールになってるのが嫌
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:23▼返信
ダンダダン話進むにつれて面白くなくなってきたわ
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:35▼返信
>>658
リゼロ見た事無いのかよジジイ
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:50▼返信
アニメが面白く無くなったんじゃなくて歳行ったんだよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:57▼返信
どれも専門用語でマウントとりにくるチー牛御用達の無駄知識アニメばっかやん
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 01:59▼返信
2010年ごろには2000年くらいのアニメが~~って言ってんじゃね?
結局いつでも昔の方が思い出補正で良く感じるってあれでしょ
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 02:16▼返信
鬼滅の刃みたいな大ヒット作品も有るけど既視感ありまくりの転生系が多すぎる
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 02:19▼返信
内容で惹きつける作品は減ったな
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 02:52▼返信
ユア フォルマとかすこ
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 03:00▼返信
なろうより劣るテンプレラノベアニメが量産されてた時代じゃん
それらを忘れて名作にだけ目を向けてるから昔は良かったと感じてるだけだぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 03:14▼返信
背景がみんなテンプレで一枚絵で同じだからな
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 03:20▼返信
なろう系に埋もれ過ぎて良作が認知され難いんだよな
あと11年頃も微妙だけど本当演出のレベルは一部を除き下がりっぱなし
今のアニメ業界は黄金時代の貯金や人材だけで喰ってる
有能な新人も少数しか育ってないとくに演出
アニメーターは早い動きのアクションシーンが上手い人はちょいちょい出てきてるけど
日常芝居の作画も上手い人は減る一方だし
井上俊之みたいなどっちも上手いアニメーターが突如150人位出てこねえなかなあ
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 03:25▼返信
今ってなんで再放送しないのかな
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 04:50▼返信
転生物なろう系多過ぎ
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 06:30▼返信
また昭和じじいの難癖wwwwwwww
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 07:10▼返信
それは「老害」と言われる話ですがそれは
なぜ自分は老害でないと思った
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 07:24▼返信
今期ええ感じなのはフードコートやな…
ハードボイルド系すきならインヒューマンズホテルでも見とけ
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 07:53▼返信
ロボットアニメが軒並みCGになったのと、
昔みたいにただ悪い敵を倒して終わりみたいな単純明快なストーリーでなくなったのは
残念だなと思うけど、全体的なクオリティは上がってるしな
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 07:57▼返信
>>671
再放送してるし配信もある
昔のアニメが見たければいつでも見れるよ
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 08:10▼返信
ここでも鬼滅信者によるキメハラおきてんのかよ
鬼滅信者はキメツハラスメントやめろよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 08:41▼返信
プリオケが煮えたぎる程おもろい
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 08:48▼返信
デジタル作画が十二分こなれて来て最近の物は随分と見やすくなった印象があるけどなぁ

昔のコテコテのドギツイ発色が良いってのも一定数はいるのも理解はしている
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 09:02▼返信
前期辺りからアニメまったくみなくなった
原因は同じ内容の異世界転生ばっかりでつまらない
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 09:20▼返信
歳を取ると新しいものを受け入れられなくなるのはよくある話。
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 09:35▼返信
それぞれの当時ごとに同じこと言ってんだわ
ラノベ原作アニメ全盛期やら工口ゲ原作アニメ全盛期やら
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 12:17▼返信
概ね同意だが、異世界テンプレアニメ以外なら、地味にいい作品あるぞ。異世界系に埋もれて目立たないが。最近ではアポカリプスホテルが良かったな。オリジナルだったし。
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 12:34▼返信
数が多すぎて面倒なだけっしょ。おもろいのは毎年出てる
686.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 13:12▼返信
偶に20過ぎで脳の更新止まる奴いるけどそのタイプだな
かわいそうに
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 13:34▼返信
※49
AKBとジャニーズばっかオリコン入ってた年代よりも00年初頭のJPOPのほうが評価されてたけど
その後AKB&ジャニーズ時代より2020年代の音楽のほうが評価されてるからその理屈は崩れるよ
評価されないのは本当に質が悪かったからでやっぱり合ってる
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 14:39▼返信
ラノベ量産型アニメがなろう系に置き換わっただけのこと
オリジナルの数も大して変わってないのだろう
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 15:02▼返信
いつまでたっても学園アニメみたいな異性を求めて、現実の政治もドラゴボやガンダムに例えないとわからない、ちょっと何かを見ると「それゲームで見たアレに似てる」と言い出す大人
ゲームに似てるんじゃなくてゲームのほうがパクリなんだっていうことにすら気づかない低脳
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月29日 21:51▼返信
戦闘シーンで滅茶苦茶動くようになったのはええけどサイコロいっぱいでてくるのは好きやない
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 08:11▼返信
今のアニメで育った若い世代が
10年後ぐらいに同じことを言ってそう(笑)
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 09:33▼返信
>>265
ダンジョンが発生して10年でギルドや色々な組合が出来て国の整備も万全で動画配信が当たり前になっちゃうからね
酷いやつだと1年で全部完成されるのほんと
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 10:01▼返信
>>676
それはテンプレと何が違うんだよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 10:02▼返信
つまりこういうことだ。
昔のテンプレで育ったじじいが今のテンプレを叩いている。
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 11:29▼返信
個人的に懐古厨なのは確かにあるとは思うけども、昔のアニメって作品ごとにキャラクターデザインがしっかりしていたのが多かったけど今の作品って数が多くなった分キャラデザインが被ってるのか、一部のエ○アニメみたいに設定がかわっただけで似たようなキャラが出てくるから作品ごとの補完が出来なくなってる部分もあるとおもんだよな
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 12:13▼返信
斬新なやつがないからだろ
全部どっかで見たようなやつの焼き増し
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 13:29▼返信
ただの老害
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年07月30日 15:34▼返信
よくわかんないけどなんかわかった!!

直近のコメント数ランキング

traq