地元の祭きたら「仙台牛タン800円」
— どんぐりfactory (@dgfactory39) August 2, 2025
でも買ったら豚タンだった
良い商売してるね、客舐めてんな pic.twitter.com/744VJ4H2DL
↓
高校生の頃、テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
添付写真の投稿が物議を醸していたが、全く驚かない。
本当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。
(続く) pic.twitter.com/nwDMdVfBIq
高校生の頃、
テキ屋(祭りや夜店の屋台)で夏場だけ毎年アルバイトしてた。
添付写真の投稿が物議を醸していたが、全く驚かない。
本当はさらに闇が深いのでそれを暴露していこうと思う。
まず商店街や地元の店舗が軒先でやってる店と、次の日にはきれいさっぱりいなくなる誰が運営してるのかわからないような店とを区分する必要があり、大半は後者で、私は後者で夏場だけアルバイトしていた。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
上司(以降A)がとにかく怖い、気分ですぐ殴ってくる。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
私はキチガイの父親がいたおかげで対応力があったのか数えられるほどしか手を出されてないが、どんくさいやつはばんばんしばかれる。
アルバイトに来るのも男女問わず家がないようなヤンキーばかり。中学生もたまにいる。
そして続けて「おい新人、お前よく覚えとけよ、
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
地球はゴミ捨て場や」と初日から名言をいただいた。
私はそういう教育を受けていなかったので衝撃だったが、やってみると背徳感と爽快感が混じって気持ちいいのだ。
こうして徐々に道徳心が崩壊していく。
そして続けて「おい新人、お前よく覚えとけよ、
地球はゴミ捨て場や」と初日から名言をいただいた。
私はそういう教育を受けていなかったので衝撃だったが、
やってみると背徳感と爽快感が混じって気持ちいいのだ。
こうして徐々に道徳心が崩壊していく。
そんな感じなのでいく先々でモメるが、暴力的な背景で全て突破していく。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
飲食店に2、30人で入っていくと他の客がいっせいに帰っていくとかもザラにあった。
そしてもうボス(以降B)がいかつすぎる。ムキムキの体に茶色いスーツでサングラスにオールバックのロン毛。
この「全部降ろせ」は名言の一つとして我々の中で長年モノマネされていくことになる。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
またAはよくBに叱られていて、Bが立ち去った後、私に「今のオレ悪いか?」と聞いてくる。
「いやAさんは全然悪くないです」
「せやろ、新谷はよくわかってくれとるわ」
といった感じで謎に関係が構築されていった。
前の祭りで焼いた焼鳥などを数日後にまた焼き直すとか、賞味期限切れてるサイダーとかを使うのははザラだし、酷いと何年凍らせてたのかわからない食材を使ったりする。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
当然野外なので、電球に虫が当たって焼きそばとかに落ちてくる。
鉄板や氷やなにもかも衛生管理はめちゃめちゃ。…
和歌山県のとある河原でやっている祭に、
ベビーカステラやお好み焼きに入れる水を忘れて来てしまったことがある。
実は倉庫時点でわかっていたが指摘すると殴られるので黙っていた。
どうするのかなと思ってると、Aはバイトを集めて
「川の水汲んでこい、Bに絶対言うなよ、
お前ら絶対食うなよ腹壊すぞ。
クジの代わりにこっちが当たりやガハハハ」
などと言っている。
信じられないかもしれないが、
その祭りで提供した全ての水は川の水であった。
前の祭りで焼いた焼鳥などを数日後にまた焼き直すとか、賞味期限切れてるサイダーとかを使うのははザラだし、酷いと何年凍らせてたのかわからない食材を使ったりする。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
当然野外なので、電球に虫が当たって焼きそばとかに落ちてくる。
鉄板や氷やなにもかも衛生管理はめちゃめちゃ。…
前の祭りで焼いた焼鳥などを
数日後にまた焼き直すとか、
賞味期限切れてるサイダーとかを使うのははザラだし、
酷いと何年凍らせてたのかわからない食材を使ったりする。
当然野外なので、電球に虫が当たって焼きそばとかに落ちてくる。
鉄板や氷やなにもかも衛生管理はめちゃめちゃ。
テキ屋で食べ物を買うときはよく注意したほうがいいと個人的には思う。
ガソリン味のカステラの話などもあるが、ここでは控えておこうと思う、
くじ引きだが、はっきり言って当たりなど無い。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
まあ減価率から試算すれば当然なのだが、DSやらブランド品やらが当たるわけはない。
私がやってたところではビニールのピカチューとかの人形だけが唯一あたりを少し入れてた、原価めちゃ安いから。
それ以外は全く当たりは無かった。
くじ引きだが、はっきり言って当たりなど無い。
まあ減価率から試算すれば当然なのだが、
DSやらブランド品やらが当たるわけはない。
私がやってたところではビニールのピカチューとかの人形だけが
唯一あたりを少し入れてた、原価めちゃ安いから。
それ以外は全く当たりは無かった。
このタイプのクジって今もあるのか知らないが、「く」の文字がめくるとこより微妙に下にはみ出てるものが50以下で、はみ出てないものが51以上という感じ(逆だったかも)だった。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
そして当たりは全て51以上にして50以下のものばかりを入れておくという構造。… pic.twitter.com/gIZEsRhW3v
このタイプのクジって今もあるのか知らないが、「く」の文字がめくるとこより微妙に下にはみ出てるものが50以下で、
はみ出てないものが51以上という感じ(逆だったかも)だった。
そして当たりは全て51以上にして
50以下のものばかりを入れておくという構造。
そして本当に当たりが入ってるんかとか疑う人が現れたら、
1つ51以上のものを手に仕込んで
何枚目かで当たりが出るように実演しろと教わっていた。
ヒカルやDJ社長が来ていたとしたら、
全部めくられるとしても最後のほうで当たりを出して、
住所を書いてもらって後日郵送しますなどと言って対応したはず。
写真のような光るブレスレットを夜店で売ってるのを見たことがあると思う。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
これは冷凍庫で凍らせれば何回でも使えます!と言えと教えられていたが、実際は一回しか使えない。
騙されたと気づいた翌日には店は無いし、なんか言われても去年と運営が違うと言えと指示されていた pic.twitter.com/wn2x6GCqh0
金魚すくいなどのポイは4号~7号というのがある。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
4号は絶対破れないレベル、7号は水につけただけで破れるレベル。
通常6号で、混んできたら全部7号。
張り切ってる彼氏には7号を渡し、可愛い子供には5号を渡す。
4号は実演用。… pic.twitter.com/x6bYHcNSDj
金魚すくいなどのポイは4号~7号というのがある。
4号は絶対破れないレベル、7号は水につけただけで破れるレベル。
通常6号で、混んできたら全部7号。
張り切ってる彼氏には7号を渡し、可愛い子供には5号を渡す。
4号は実演用。
祭りに行く予定がある人は、
4号とは言わないのでできれば5号でお願いします、
などと言ってみてほしい。
バイトが寮みたいに使える3部屋くらいの平屋古民家があって、家出少年少女みたいなのが男女ごちゃまぜ5.6人で住んでた。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
玄関を開けた瞬間シンナーくさいので我々はそこを「アンパンマンの館」と呼んでいた。
私はそこに泊まることはなかったが、遊びに行った時も幻覚で龍と戦っている少女がいた。
同じテキ屋がぐるぐる回るため、近いエリアの祭りは日が被ることはほぼ無い。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
だからほぼ全ての関西の花火を見たが、私の中での1位は三重県の「熊野大花火大会」だ。
海に停泊してる船から打ち上げるので、海岸のどこからでもきれいに見える。… pic.twitter.com/Rim2turGNe
祭りでも商店街や地元の店舗が軒先でやっているようなものは衛生的で良心的だし、上記のようなこともほとんどないと思う。
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
その判断は明日問い合わせれる場所があるかどうかで決めることをお勧めする。
失ったら困る信用を持っているかで相手を判断するのは取引の基本。…
祭りでも商店街や
地元の店舗が軒先でやっているようなものは
衛生的で良心的だし、上記のようなこともほとんどないと思う。
その判断は明日問い合わせれる場所があるかどうかで決めることをお勧めする。
失ったら困る信用を持っているかで相手を判断するのは取引の基本。
若い時にこのようなことを学べた?のは貴重な体験。
まとめると、テキ屋で
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
・口に入れるものを買うときはよく考えよう
・くじ引きや金魚すくいやとにかく何かを買う時はよく考えよう
・店の人と喧嘩するときはよく考えよう
・熊野の花火はキレイ(行ってください)
おまけ pic.twitter.com/hhTWf2CmOg
— アスパラ社長 (@ShintaniManabu) August 3, 2025
この記事への反応
・祭りの屋台なら都内高級住宅街の
商工会がやってるような店が最強だと思う。
値段も思うほど高くないし。
・昔、露店でベビーカステラ買いました。
ポケモンのピカチュウが印刷されて紙袋に入れてくれました。
ピカチュウの横に、コピーライトのマークついてませんでした。
・俺も的屋やってたけど、まったく同じ(笑)
チョコバナナとチキンステーキ担当だったけど、バナナは連日同じの使うし、
鶏肉は公園の水で洗って地面に時下置き(笑)
あれは笑った、洗う意味ある⁉️だったな(笑)
先輩はキレたら止まらないし、衛生なんて崩壊した世界だよ(笑)
でも…すげー楽しかった❗
・私もテキ屋でバイトしてたことあります。
朝8時に倉庫に集合して、解散は翌日の明け方5時。また、3時間後に集合してという繰り返しでした。
これで日当7000円くらいだったと思います。
2ヶ月で辞めました。
・昭和45~6年にたこ焼き屋のテキ屋をやったことがある
簡単にやり方だけ教えてもらって「量は適当にやれ」と
見ると具材がイカ
「タコじゃないの?」と聞くと
「そんな高いもん使ってられねーよ」
儲かったな
バイト代は覚えてないけど雀の涙だったんだろう
・地元のお祭りだとテキ屋エリアと商工会エリアがきっちり分けられてて良い
・まあデリバリーピザ屋でバイトしてた子も
自分は現場知ってるから絶対ピザを頼まないと言ってたし
飲食系は特にそういうこと多いんだろうな…
本当におっかねえな……
幼心に「こんな子供やヤンキー、普段どこで働いてんだ?」
ってなる人達が屋台持ってたのはそういう…
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Battlefield™ 6(バトルフィールド6)【予約特典】DLC「トゥームストーンパック」 同梱 - PS5
発売日:2025-10-10T00:00:01Z
メーカー:エレクトロニック・アーツ株式会社
Amazon.co.jp で詳細を見る
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンス・アポン・ア・塊魂 -Switch 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱
発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


【悲報】北九州の酔っ払い老害さん、バスの揺れにブチギレ→運転手に説教を始め、乗客から怒号が飛び交う
男性は運転手に長々と説教を始め、乗客からは「降りろ!老害!」「クソオヤジ!」など怒号が飛び交い、車内は騒然。
マジで迷惑。#西鉄バス #北九州 #酔っ払い
↑はちまバイト!数字欲しいならこの閲覧数700万ついてるポストを記事にしろ!🐸
騙される方が悪い定期
ってか、祭りでモノなんて買うなよwアフォかいな?www
同じ人が書いているのか、あるいはパクったのか…もしくは自分の勘違いか…
誰も聞いてないよー
あと衛生面が完全に海外の出店レベルで今だとコロナが飛び交って付着してるリスクある
ただ全国露天商組合の主な組織は今でもヤクザが中心となっています
同じ人か
青バッジの創作松?
炎天下の中焼きそば?の食材出しっぱだったり、川の水汲んで調理してたり、川で食材とか調理器具洗ってたり冷凍の焼き鳥とかイカ焼きを地べたに置いていてドン引きしたなあ…
くじ引きも絶対に当たらない詐欺だった
屋台で買うやつは馬鹿
必要なもんはコンビニで買えばいいだけ
下水油のシナチクや食べ残し混ぜ混ぜの朝鮮と比べたら日本は遥かにマシ定期
お前の母ちゃんは売春婦だって
テキ屋なんて普通にヤクザもんだからね?
暴力団ではないというだけで
無能を飛び越えて害悪レベルの働き者とか
じゃないんだなー
マジやで
くじ屋なんて発売されてないゲーム機やゲームが並んでる時点で子供ながらに察してた
気を抜くと殴られる、蹴られる
国語は大事だな
気を抜くと殴られる、蹴られる
とにかく働かないニート
と議員官僚が一番偉そう
暴力団ではないけどその下部組織ってオチだろ
雰囲気で買うやつもおるが食いもん欲しけりゃコンビニで買うやろ
こういう回想誇張松を鵜呑みにしてドヤるオマエも大概だがな
普段見てると不衛生すぎてそいつらが売ってる食べ物絶対食いたくないって思った
屋台で金髪とか茶髪の目つき悪い奴が店だしてたら絶対買わない方がいい
夜店やらアホらしくてまったく興味なくなったよね
任天堂に騙され続けて35年の人?
パクリじゃないからまあいいか
安いし何より子供たちが生き生きと頑張ってる
もちろんコピペ
反省などしとらんでしょ
そりゃ騙される奴が悪いが常識の商売だワナ
イオンのフードコートで食ったほうがいいぞ。
昔どっかで読んだわ
今は祭りの屋台からヤクザさんはいなくなってクリーンで安心ですよ😊😊😊
バズり狙いのコピペだろ
ポリコレ棒を振り回して「当たり入ってないだろ」とか言い出すバカな大人にはなるな。
子供が「悪い大人がいる」「詐欺がいる」と言う実体験が出来る最強の学習環境なんだよ
しかも少額で嫌というほど分かるから子供の情操教育に最高
今の若い世代は祭りが減ってそういうの聞く機会が無いから新鮮に聞こえるんかな?
こっちが当たりやガハハとか、特徴的だからよく覚えてる。
今どきはこんないかにもな的屋はいなそうだけどね。
子供たちだけで行くと騙されるだろうな
記事のようなテキ屋ができたのは2010年以前の話か2010年以前から許可を取って営業してる法人
現在に記事のような事すれば抜き打ちでひっかかって資格はく奪からのTVデビューになる
それよりも客の手が突っ込まれるような水はそれなりに気を使った方がいいかもね
特に潔癖症は
今は業者だよ。素行が悪いのは変わらないけど、昔みたいにやりたい放題は出来なくなってる。
元ポストみたいに汚しまくったら来年出店出来なくなるから掃除だけは丁寧にやってるよ。
俺もこの話の特徴あるワードを覚えてたから調べたら
同じ人が注意喚起ということで定期的に書いてるみたい
祭りの日に店いっぱいあるけど次の日ゴミ一つなく撤収してんだよな
周辺なんて結構汚れていてテキヤ関係ないだろってゴミまであいつらちゃんと回収してく
そういうところにやっぱ結構金かけている
牛タンは基本アメリカやオージー等の海外産、だから仙台なんて枕詞で売ってる店はまず無いに等しい
あって仙台牛使用の高級品だけどテキ屋で出すなんて有り得ないわけで
今思えばあれは正しいしつけであり教育だったんだなと思う
屋台の食べ物っておいしそうに見えるから買いたくなるんだよなぁ
俺も子供のころ、母親にねだったけど「汚いからダメ」って言われて
友達同士で行った時には買って食べたけど
公衆便所の水道の水を使ってるのを見て現実を知った
あれってやっぱ違法なんだ
それバカ舌なだけか雰囲気に流されてるだけだから
ただまあ、地元の人や商工会がやってる方は問題が少ないらしいから、警戒しつつ、注視しつつ、問題無いようなら買っても良いかもだけど
祭りの運営側にとっても死活問題だ
ブランドがどうのの問題じゃなく牛タンと表記があるのに豚タンだったのが問題なんだが?
その程度も理解できない池沼は黙ってろよ
このくらいの文章読めないって境界知性かな?
今は食品衛生許可も取ってるから昔に比べて安心ではあるけどな
それでも抜けがあるから判断力が試されるのは本当
心配なら缶に入った飲み物だけとか、かき氷だけとか安全策を模索するの楽しいよ
かき氷で使ったであろうでかい氷が数個捨てられてて
いくら氷でも境内に捨てるのってどうなんだと思った
田舎ってズブズブなんだなって感じる夏
神社側も実は何も困っていない。クレーム処理する分、屋台とか無くしたいとすら思っている神社も多いよ
屋台の問題って実は過去に炎上していて、全国で屋台が無くなった時期がある
でもなんか寂しいよねで復活した経緯がある
そんなんで騙せるとでも?
いい人だったが衛生観念はこの話のテキヤとどっこいどっこいだったな
あの人の焼き鳥だけは食いたくねーなとかスタッフ同士でヒソヒソ話してたもんだ
テキ屋で食い物は買うなって
大人になっても行ってる奴はアホ
良心がちょっとだけ残ってる人だったんやな
買ったあとに言われてもな・・・
羊頭狗肉
騙されるやつが悪い(かの国の人間のような考え)
素敵屋にしとけ
腹壊しててでもその場で食べる雰囲気に金払う価値を感じてるんよ
警察がその程度の通報で動いてくれると信じてるのカワイイな
祭りは基本的に自治会が開いてるだろwww
そこにテキ屋がわんさか寄ってくるんだよアホ
店員「僕らは減ったら足すだけなんで(逆ギレ)」
そこの店が屋台出してて普段からの客が来るから下手打てないし
客を楽しませて商店街盛り上げるのが目的だからくじも普通に当たり引ける
というか大当りが出過ぎて上位景品が早々に無くなる
何よりもビックリするほどテキ屋より安くて良心的
そもそもこの猛暑で祭りの屋台で食い物買うこと自体あり得ないわ
どんな状態で食材を保存(保管)してるかもわからんのに
それで彼女と来ていい感じになればディズニーとか行くよりもお得だぞ
食べ物も多少不衛生でも死にはしないよ
でも両親の容姿がテキ屋みたいなヤツだと違和感ないから普通に買えるんだろうな
規制となると飲食系は大変さね
俺もピザ屋でバイトしてた時汚れた手と爪が綺麗になってたし どこまでがってのがあるさね
今でもバイトテロされてる可能性もあるから安心はできない
逆にこんな事したら\(^o^)/オワタって場合もある。
特に「地球はゴミ捨て場や」はくだりははっきり覚えてる
多少ましになった程度だよ
完全になくなった方が良い
どこだったか、誰だったか・・・少なくとも地球はゴミ捨て場、全部降ろせ、は絶対見たことあるわ
酸っぱくてまじで腹痛になったな
こういう事言う人はシャベツでもなんでもなく自衛なんだなって勉強した
祭りなどで一時的に出張ってきて祭りの終了と同時に消えるのは要注意ってことか
表示詐欺に関しては重篤なアレルギー持ちは屋台の食事は買うもんじゃない
指導するのは賛成だけど現実は難しいでしょ
屋台では絶対飲料や食品は買わないようになったね
赤穂・相生は九州のテキ屋が縄張り
警察もあまり動かないんだろうな
卵の殻が入っていたので、卵の殻が入ってる〜!
って言ったらテキ屋の兄ちゃんに睨まれた
だよな
既視感すげーわ
落ちた食材汚れた食材は洗えば全然OKとか普通に衛生面終わってる人が多い印象
読んだことある気がしたら同じ人が6年前に投稿してる
最低でも町内会の祭りとかで出してる店じゃないと買わない。
町内会ですら衛生管理皆無だけどなw
その昔のコピペ貼って
後この程度で流行ってるの?まだ一件しか記事ないのに?
コイツの場合の暴露話はそっから引用してる
つまりコイツの経験談ではない
特に冒頭のゴミ捨てる云々の話は
そっくりそのまま派遣のバイト話の漫画から
露天の裏話は色々アレなのはマジたがコイツの話は完全に漫画からの引用
コピペな上に
派遣バイトの体験漫画からのパクリや
そもそも祭りの屋台を利用する時点で馬鹿
特に食品は衛生面的にも危険過ぎる
どちらも無敵の人だしな
祭りの屋台のくじ引きを全て買ったら現実が分かるさ
任天堂組長「何の事だ?」
任天堂はソニーどころかフィリップス社まで騙した歴史があります
注文取りくるの遅くて期限切れの焼きそば大量に持ってってるから屋台は雰囲気だけ楽しむものだと思ってる
妄想すごいよな
くじ引きは1〜3等まで分かるようになっててイベント終了が近くなるまでは除けてたな
心が痛んだのでバイトはすぐ辞めた
あれは高温の油で揚げるから熱で殺菌されるてるはずだし
おっちゃんが冷凍の袋を空けてそのままフライしてるから衛生面は大丈夫だと信用している
地元の商店とかじゃなくてそんなの誘致してる側にも問題あるだよ
高温の油で揚げてもカビって死なないからな
カビたポテトとか食ってるんじゃね
こういう悪徳企業はこまめに通報が一番
あなた馬鹿すぎない?
クッキー☆にかわればいいでしょ
いちいち楯突く奴は祭りとか行かなきゃいいのにと思う
同じ人が言ってるのかコピペなのか
豚タン偽装は消えたから追えなかったの
指導する奴もいなくなってガソリン携行缶のエア抜きすら知らなくて燃やすやつとか出たけど
数年前もはちまで見たわ
ガソリン味たこ焼きの人やろ?
カビ毒は加熱しても残る場合多いぞ
なのでフライしても無理です
ヒカルはしょーもないことやってないでまたくじ引きにイチャモンつければ話題になるのに
見た目が他と違うし、並びもそこだけ長蛇の列になる。
今年も来てるだろうか。
地元のひとが屋台やってるし。
同じ人が年をまたいで何度もバズらせてる
2chで話題になったのもこの人
コピペといえばそうなんだが、自分自身のコピペであってパクツイではない模様
毎年見るぞ
クズしか集まらん