あのちゃんにロードスターぼろくそ言われてて笑う pic.twitter.com/Q077AxsBh4
— ちまき (@_chi_maki) August 1, 2025
「これなんで空いてるの?」
「暑い」
「かっこいいだけじゃん」
「全然涼しくならないこの車」
ロードスターを所有してましたが、あのちゃんの感想は全ての核心を突いてます。
— harumi (@harumi_fourcats) August 2, 2025
「かっこいいだけじゃん」
最大級の褒め言葉ですね。暑いし、埃っぽいし、剛性低いし、重いし、横転したら死にかねないし、日焼けするし、高速ではガソリン臭くて服が黒くなるし。カッコいい以外ほぼ取り柄がないw
あのちゃんがかっこいいだけじゃんって言ってくれたうれちい!!
— うちわ(馬)(鮫)@ロードスター (@yaehROADSTER) August 1, 2025
NAだけど、カタログはこう🌸
2人しか乗れないし、そうつめないし、ってすでに不便な部分は承知の上で、好きだからって理由で買う車種なのが大前提🚗
荷物そんなつまないし、2人で十分だなあって足るを知ってると不便に感じないけど😂 pic.twitter.com/uzzunQGLxl
夏の日中に屋根開けるのは初心者かジャンキーぐらい https://t.co/CqzcsVQkI8
— たこ八 (@1osjloOwn6TQ2H9) August 1, 2025
秋にロケさせてあげて〜😂😂 https://t.co/cgJv2NL146
— まぐねっと (@mienikuiahiru) August 1, 2025
『かっこいいだけじゃん』
— オレオ (@oreo_0219) August 1, 2025
あとなんとボロカス言われようが、これ言われただけでロードスター乗りは死ぬほど喜びます https://t.co/TFgeayXGUW
この記事への反応
・オープンカーってデートカーとしては諸刃の剣なんですよね
これは映えを狙いすぎて同乗者への気遣いが
疎かになっている例(テレビだから仕方ないのでしょうけど)
真夏でも時と場所や使い方を間違えなければ
カッコイイだけでなく気持ちのいい乗り物です
・雪国でMR-S乗ってた経歴がある僕からの一言
真夏の気温が高く晴れた日に幌を空けるのは狂人かバカだけ
本来は曇りとか気温が高くない時に開けて楽しむモノ
北海道の冬ちょっと前の季節でもドアウィンドウ閉めれば意外に暖房付けてたら暖かいんだぞ。
寧ろこの手の車は暖房が効きすぎて暑いくらい
・ロードスターの試乗に行って
女性の営業さんが横に乗って
髪が乱れるんですよねー
と言って幌を閉じられた
・「かっこいいだけじゃん」
最高に褒めてて草
・カッコいいところは認めてるのイイね👍
・まぁ、日本の夏にオープンカーは合わないよにゃ
いやまぁ、秋口とか春先もちょっと…だがw
・オープンカーは対向車によく笑われます。
私もオープンで無かった頃は笑ってましたが
今は分かる!
笑いたきゃ笑え!この気持ちよさは乗らないと分からない!w😌👍✨
なるほどね、オープンカーは
冬場の乗り物なのかー
あのちゃんにカッコいいって言われて
ちょろい車オタ、ニッコニコで草
冬場の乗り物なのかー
あのちゃんにカッコいいって言われて
ちょろい車オタ、ニッコニコで草
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編【メーカー特典あり】 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Battlefield™ 6(バトルフィールド6)【予約特典】DLC「トゥームストーンパック」 同梱 - PS5
発売日:2025-10-10T00:00:01Z
メーカー:エレクトロニック・アーツ株式会社
Amazon.co.jp で詳細を見る
桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信 オリジナル列車 「東日本グルメ号」、オリジナル列車 「西日本グルメ号」DLCコードチラシ 同梱
発売日:2025-11-13T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンス・アポン・ア・塊魂 -Switch 【早期特典】メイツカスタマイズで使用できるフェイスパーツ3種の早期解放権 同梱
発売日:2025-10-23T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


かっこつけてるだけと言わなきゃ
そして何もかっこよくないことも言わなきゃ。
乗ってるやつじゃないよ?
乗ってる本人はカッコいいと思って我慢してオープンで走ってる
オープンカーなんて乗りたいと思わん
が嫌なのは分かる!埃や雪
に雨でびしょ濡れになるしなwww
オープンカーにはオープンカーの良さがあるらしい 自分は乗った事ないが
そして「全然涼しくならないこの車」←このセリフもアホ
他人がどうこう言うものでもない
涼しくてもヘアセット崩れるし良いとこ無い
男に媚びるためにやってるならごめん
逆に日本車で高級路線のオープンカーってソアラが最後じゃないかな
あのの発言なんて大して問題ない
快適性求めて乗るものじゃないのはみんな分かってるでしょ
傘させよ
女の子にとってオープンカーなんて良いことなにもないからねw
防御は前方だけだからな。
絶対乗りたくないわ。
車すら持ってなさそう🤭
ロードスター乗りの知人が言ってたが、「いやそんなこと内容、ディフレクター立ててればそんなに風来ないし~」とかなんとか?
いや、それはそれで、オープンカーの醍醐味と違わんのか?とは思ったが
人を苛つかせる天才だわ。
この女もおばさん化したんだよ。年取ると効率化求めるから。
男が女装したような顔。
夏とか日差しでヤバいからな
そういう趣味の車だからな
理解できない奴を乗せるほうが悪い
あの中途半端な小ささとか不便すぎて乗ってるやつは周りからただの金持ちの道楽のバカとしか思われてない
年齢相応の進化してるやん
ロードスターはその名の通りスターになれる
みんなの目線がとても気持ち良い
お前の考えてる飛び石ってわざわざフロントガラス避けて車内に入ってくるのか(笑)
つまりそんな道もない上に交通量多い日本で乗り回す奴馬鹿です
いうて石が飛んでくるのは前からでしょ
レクサスがオープンカー出してる
後、ピートル日本車じゃないよ
ゴールドのエンケイホイールが最高
開放感のためであって風受けるのは別に醍醐味ではない気がする…
っや漢は残クレのアルファードだよな!!!!
オープンカーでも開閉式ならいいよね
冬にオープンカーに乗るなんて
クルってるよ
既婚ならともかく
未婚が残クレアルファードで来たら車内でヤラレるって警戒するわ
いや?
バニング仕様の6輪ハイエースだろ
女を乗せて走ろうにも、女は嫌がって乗ってくれない車だし
ところがどっこい、夏場でもスパイクタイヤで削られた粉塵や小石がちょっと残ってたりする吹き溜まりみたいな場所はあったから、昔ならよかったとは言えんのじゃ
せめてバケットハットくらいは被らせてあげてください
す、スパイクタイヤwww
タイヤがチューブの頃かよw
デヴのキモオタ
良純が哀れで見てられなかった
ワイはかっこいいと思うで
じゃあかっこいいってなんの役に立つの?ってなるけど、モチベーションが上がるのよ
それだけよ
そう言って彼は突然倒れた
CRXのデルソルが電動式だった様な?
浮かぶ板切れに乗った不審な男に馬糞まみれにされる
「暑い」→当たり前
「かっこいいだけじゃん」→かっこよさは認めるのか
「全然涼しくならないこの車」→当たり前
キモオタブルーの間違いやろ?
良いんだよ、乗ってる人なんて見なくて
車がカッコ良ければ楽しいんだ
オープン乗りなんてのはそう言うもんさ
チューブ?
ストップインザサン、夏だね
わざわざ旧車で不便な思いして取り付けするのはどうかと思うが
レバード
車に合ってない
これな
つーか乗ってる本人が誰よりも自覚してるのよね
お前普通の車乗っててフロント以外に石ぶつかったことあるか?
てか世界中でオープンカー走っててそんなことが頻発してたら問題になるだろ
何を言っているのかわからないが
もちろん屋根は開閉できる
昔はカッコ良かったワガママボディの初老が多いよね
10年乗ってるけどケガするような石は飛んできたことないな
鳥のフンもない
入ってくるのはトラックの排煙や野焼きしてる煙くらいかな
バックトゥザフューチャーでそんなシーンあったな
現実でもそういうことする人いるんだね
何が中途半端なんだw
ただただ小さいだろw
まじで今時オープンカーはありえない、カッコ悪いの代名詞
金持ちの道楽のバカ結構結構
海岸沿いを好きな音楽をかけながらオープンで走ってみな、嫌なことなんて吹っ飛ぶから
かっこよさ>機能性
備蓄米より需要無いわ
北海道ならともかく南関東とか東海地方なら冬が一番いい季節だったりする
デフレクタ立ててヒーター入れれば風があまり入らないので暖かいんだよね
開ける方法が電動か手動かって話だと思う
屋根のあるデロリアンなら安心だな
トヨタのセラがカッコイイと言う事ですね
今年の3月に吹雪の中、高速道路でオープンしてるオープンカーとすれ違った時はバカじゃねーの!?って思いましたね
春→花粉
夏→灼熱
秋→秋雨前線
冬→耳が千切れる寒さ
髪もぐちゃぐちゃになるし、女がオープンカーを運転してるの見た事ないわw
ゴールドにしてる古いWRXの人をよく見かけるw
ロードスターは根強い需要があるの知らないんだな
ロングセラー商品なんだよ
日本より海外の方が売れているまである
今どきのオープンで手動の方がレアだろ
車高が低いから乗り降りが大変とか、その車高の低さで視界が悪いとか、車高が高い車から車内が丸見えとか、シートがリクライニングしないとか、トランクが狭すぎとか、室内も狭すぎとか、ドアがデカ過ぎて隣に気を使うとか
いちいち他人のファッションとかクルマにケチつけているのカッコ悪いよ
セカンドやサード使いで走りを楽しむ乗り物
そのかわり女の子助手席から降りるときに手伝ってあげるとスカートの中が見えるとい利点があるんだが
視線でバレバレで草
街中で乗ると上から見られるので恥ずかしい
サイドボディを魅せるのがカッコイイのに
それぞれの目的に合わせて設定された特性で
選ばなきゃならない
ロードスターにはロードスターのそれがハッキリあるんだよ
それを理解しない輩が、いつまでもソニーと任天堂の代理というか、勝手代弁戦争をしている
大体オープンにするのは春か秋この時期してるやつはバカ
運転は面白い車だが、ロードスターだけだと不便、セカンドカーには良いと思うよ
確かに前のパーカー批判の女とは違うな
あいつは今仕事あるんやろか
ほぼカートだからな
表情とか見るに他の車よりちょっといいかな程度っぽいのが…
一時流行ったけどどうなったん?
安い上に機能性が高い
レンタカーでロードスターあるなら一度運転してみたい
お前が免許無しの車オンチなのがバレるぞ
不便ではあるからこそ独身時代だったり
家庭ある人は複数台持ちじゃないと乗れないという夢がある
むしろコメ欄で団塊世代が〜とか書く奴はおじいちゃんだろ
幌の部分が布なのがね
しかし今の夏は武漢ウイルス収束しても今度は「温暖化熱」が「屋外を楽しむ余裕」を奪う
つまり「オープンエアを楽しむオープンカー」は企画として全く成立しない(屋根閉じたオープンカーは極狭)
悪化しすぎた環境が企画を潰す。地球温暖化を加速した中国とアメリカが二大戦犯
あとは全てにおいて普通。尖った所が無さすぎてスポーツカーとしては正直面白みに欠ける
ロードスターは運転すると楽しいってのが結構デカイ
クルマにケチ付ける前にこんなロケ敢行した番組スタッフに文句言えww
オープンカー乗ってるやつはただの目立ちたがり屋だろ、六本木や渋谷でランボルギーニに乗り回しているヤカラとたいしてかわらんな
s660乗りさん言われてるぞ
渋滞の中面倒なクラッチ操作する代わりに俺ってかっこいい(という錯覚)と思ってるわけで
乗ったことないエア評論家さんご苦労様
NB運転したことあるわ
とにかくまとまり過ぎててつまんねぇんだよロードスターは
クソほど走らんし
あー乗ってもその感想なのねじゃしゃーないねすまんかったわ
まあ向き不向きってあるもんね
ロードスターってスポーツカーじゃねぇだろ
分類はライトウエイトオープンスポーツカーな
真正面から撮った写真もあるし
そのために命かけて撮影してる仲間もいるし
走らん過ぎてアクセルめっちゃ踏めるのは良かったわロードスター
後は1600時代のスイフトスポーツも面白みに欠けた
二度とメディア出るなや!
やっぱフワちゃんよねぇ~
ロードスターはそんなパワーのある車じゃ無いよ
そういうあなたのためにロードスターRFというメタルトップがあります
やっぱアルファードだよな
屋根開けて走れるケースが少なすぎ。
ロードスターにパワー求めているのが謎
スペック見りゃ乗る前からそんなのわかるだろ
今の地獄みてえな気候じゃ向いてない車よな
もっと熱い
真夏のオープンカーはマジでキツい
春秋とかは気持ちいいしなんなら冬でも意外と寒くないってのは知られていい
お前らだって見栄えを優先して暑かったり寒かったりしても我慢して気温に合わない服着るだろ
夏気持ち良さそうに見えるけど実はクソ暑い
俺はあんまスカンけど。オープンカーがめっちゃ好きな女も一定数いるのを学んだ。
今はもう乗ってないけどリッター(隼)の夏のツーリングはまさしく地獄だった
一度も屋根開けた事無かった
乗ってる人もオシャレすればええんやけどなぁスタイルも服もバッチリ決まってる人見たこと無い
あんな乗りづらい車もなかなか無いよ
白髪のオールバック爺さんが革ジャングラサンで乗ってたのは格好良かった
あるぞ、運転してみて
構造的に無理がないかな?
なんで治安の悪い海外で乗ってる人いるんやろうな・・。不思議
コンバーチブルが馬鹿にされてんだろ?
ちょっとやそっとガードしたところでノーガードと変わらんから
1年前位だけど、東名で見たことある
クソ美人でめっちゃかっこよかったから覚えてる
安いモデルはホロだけど
機械式収納で通常の車と変わらない屋根のモデルもあるよ
ロードスターだとRFってヤツ
そら海外じゃ盗もうと思ったら何されても突破されちゃうから関係ない
どうせ保険に入ってるし
イケメンならあのちゃんだって我慢するわ
ロードスターってそこまで見た目カッコ良く無くね
今の時期、乗り込む時にオープンにすると、車内の熱をすぐ逃がしてくれて、エアコンの効きが早くなる気がするぞw
そもそも小型のオープンカーってのは昔はイギリス車だったんです
そこに日本品質の小型オープンカーを持ち込んでイギリス車みたいに故障しねえ!!って海外で大ヒットって流れなわけです
日本車に小型オープンカーがたくさんあるのはそのせいです
馬力ばかが乗るクルマじゃないし
パワーが無さ過ぎるっていってるんだが
昔から現行くらいあればな
実用性は無いようなもんだし
走りを楽しむには非力だよなあれ
パワー無さすぎって感じるほど明らかっていうなら
乗る前からスペック見てそういうふかし回るクルマじゃないってわかるだろ
しょーもねえ奴
ロードスターはかっこいいのに見た目が終わってるタイプの人?
足りないものを車で補ってるんだからしょうがない
乗ったことないけどイキって見たかっただけなんだよ
コケない
まあその通りだったので笑ったけど
ってか運転免許を持ってねえ
それなんだけど、よっぽど特殊な車でない限り
ほとんどが開閉式のオープンカーじゃないの?
雨とか臭いとか言ってたら閉めればいいじゃんと思うのだが
みんな知らないのかな?
馬鹿にしないで欲しい
コペンも楽しいよ
遊園地のゴーカートで路上を走るみたいで
正論
真冬の雪が降らない日
暖房とシートヒーターを効かせれば
真冬の露天風呂状態になって暖かくて快適に走れる
シートヒーターの無いオープンカーは絶対に買ってはならない
窓から捨てるのに丁度いいゴミ箱やわ。
ありがとナス。
イタリアだと思いましたけど車上荒らしとか、そもそも車内に貴重品置いておく方が悪いとなると昔読んだ本(NAVIの車に関係するやつ)にありましたね。
車体ごと狙う様なのはまた別な話で。
コペンは同じ排気量の輸出仕様が80馬力なので、ECUをスポーツECUに交換して燃料をハイオクにして
プラグを7番にするだけで80馬力を出す、ただ、そのままでは高回転の吸気が足りなくなる
もうひと手間加えると9000回転まで回る、タービンを大きくすると140馬力を出す化け物になる
初期型には僅かだが特別なヘッドカバーを使った頭おかしい仕様のものがある
誹謗中傷して必死でオープンカーの擁護
オープンカー好きなんてこの程度
あんなダセェ車乗るのも納得
他が恥ずかしくて乗れないからだよ、冴えないオッサンが唯一納得される存在
バイクにエアコンがあったら、オープンカーには乗らなかったよ
夏は開けないんだよな 日差しがキツすぎるそうで…
むしろ冬の方が開けられるしヒーター全開だと意外と寒くない
ジャンキーは夏でも屋根開けるけど、日焼け止め塗って帽子はかぶるぞ
(夏の昼間は日差しが眩しくて帽子がないと安全に運転できない)
冬の方が意外と寒くないっていうけど、あくまで上着をちゃんと着込んでる状態の話だから
普通車と比べたら寒いぞ、なんなら手袋もする
帽子飛ぶやろ紐でもつけるのか?
お前より稼いでる人間は全員輩ってか?
嫉妬根性みっともないぞ🥹
運転がヘタクソかスポーツカーの意味を履き違えてるかどっちかだな
ハードトップあるやん
好きなの乗れ
ライトウェイトで走りを楽しめる現行国産車の一つなとこでしょ
子供が家から巣立ったおっさんの趣味用セカンドカー
デカいと駐車場探しで困ることあるからなぁ…手放しでは勧められん
高身長で頭が飛び出す人はわからんけど、風圧を直に受けるわけじゃないから帽子は飛ばんよ
でも一応しっかり(深く)被るけど
ド正論ガイジはちま
昨今の温暖化で快適に使える時期が少なくなってて日本の国土に向いてない
俺もTバールーフのMR2だけどオープンにして乗ることほぼない
車内に入りきらない長い荷物をオープンにして助手席に積む
裏技的な使い方は便利だったけどw
イギリス発祥と言えるライトウェイトスポーツがほぼ絶滅してたところにロードスターが出たから世界中で絶賛されてギネスに載るほど売れたんだよな
ロードスター以外は軽作ってる小型車メーカーがスポーツカーとして出してるパターンがほとんどだけど、それは国内の自動車ブームやバブルの頃の名残に近い
もはやBセグのキャンバストップもDセグの4座も無いんだから
君や誰かがどう思おうと別に良いんだ
気温に関係なく、かっこいい、かわいいと思う服を着る人がいるように
ロードスターをかっこいいと思う人が買って乗るんだ
俺の言ってることはよくわからないかもしれないけど、そういうものなんだ
シートヒーターのためにレザーシートにするのは本末転倒の気がする
と思ったら今はファブリックにヒーター付けられるのね、羨ましい。何故かテレビとセットだけど
いつのロケか知らんけど
ださいわ
ツイ主「ボロクソ言われてて笑う」
車オタク「めっちゃ褒めてくれてるやん」
「かっこいいだけじゃん」が最高の褒め言葉ってのは解る気がするよ
風が気持ちいいって言うけど、風が気持ちいいくらいの速度ってウスノロ運転だし
ロードスターは全然かっこよくはない
けど走りに特化してるからドライブ好きからは絶賛されてる
ワイはドイツ車なので心配しなくてええで。
外車乗れない雑魚って感じ
初代NA乗ってたけどショートストロークで手首のひねりだけでカチカチ決まる気持ちいい車だったな
あのちゃんの言ってることはそうだと思うが、ま、ダサいよね言ってることが。ただ日本の気候には向いてはいないと思う、やっぱり本場カリフォルニアとかだと思う。
カッコいいものが欲しいのは当然の欲求だからロードスターすら買えない僻みにしか見えんぞww
剛性は知らん
山行かなくても入ってくるぞ。でもほっといたらすぐ出て行くので問題無い
山走ると、鳥の鳴き声がめっちゃ近くで聞こえて癒される。あれは(マフラー改造してない)オープンカーならではだと思うわ
友達の乗ったけどショートストロー気過ぎてキショかったわ
当時のワイのはR30だったからシフトストロークに天地の差があった
トラバントか?
リトラが良かったけど道交法改正でなぁ
秋から冬の涼しい〜寒い時に開けるもんだわ
見た目と違って実は寒くないんだけどな
雪降ってるとか渋滞でずっと停まってるなら論外だけど、動いてる時は風の流れ的に暖房が保たれてる
グランツーリスモだと性能低くて安いから軽自動車みたいな扱いだと思ってた
自意識過剰過ぎる
他人の笑顔はお前の介在しない所で満ち溢れている
ロードスターは視点の高さがちょうどいいとこに来るので
すごく運転しやすい
英国なんてすぐ雨降るのにロードスター・スパイダーやカブリオレ等が愛されてる、扱う楽しみみたいな。
日本だとオープンカーのロードスターという二重な呼び方
乗ってるのってスポーツカーに憧れてるけどガチのは買えないようなジジイばっかりなんだが
オープンにメリットあるの?→オープンになることがメリット かっこよくない→お前の好みなんて知るかボケ 人も物も載せられないしオープンにするメリット無い→その理屈で言うならチャリやバイクは存在価値無いじゃん 雨風凌げず事故ったら車よりケガする可能性高いしトランクすらねーんだから
そもそも趣味用の車にかっこつけるもクソもないだろ 車でかっこつけるってのは2000万オーバーのポルシェとかランボルギーニとかそういうクラスの話だぞ それ以外は格好つける言うても20代前半のガキがカッコつけてたばこ吹かしたり大人ぶってるようなレベルでしかないからな
軽くて運転していて楽しい FR駆動 パーツ多いし車体も維持費も安い オープンになる 昔からいまだに続いてるシリーズ 燃費もそこまで悪くない サーキットとかでタイムを競ったり過給機つけて最高速トライアルとかしないなら免許なくなる程度の速度までなら余裕で楽しめる
ちょうど今のジジイ世代が本当に乗りたい時期に家庭があって乗れなかった憧れの車の最新版て感じだからこだわり有って最後の車として買う人も多いらしい
初夏の北海道でドライブすればいい
これは皆から嫌われるわけだわw
口のまわりに霜みたいなの付いてたわ
真夏のクソ暑い時期に開けるのはアホ以外にいないが
真冬はむしろ開けるのが普通
エアコンしてるから寒くはないよw
そりゃ屋根窓閉めてエアコン付ければ(狭い分)よく効くだろうけど
屋根開けてたら焼け石に水って感じだぞ
10年くらい経ってくるとエアコンの効きが微妙になってきたわ。ガスは追加した
昔はキンキンに冷えた風が出てたのが、今は単なる冷風って感じ
晴れた日の夏の夜と秋と冬はええぞ
そして実は冬はベストシーズン
吹雪の中はアホだが
たぶん風がほしい奴はカーでなくてバイクや
語原ちがうやろ
ハゲかきも顔なのかと…
ふたばちゃんねるFGO板に風川なぎの名刺がupされている
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
まったくかっこよくない。
むしろダサい。
スポーツカー全般、見た目がダサい。
こういう言い方すると嬉しいんでしょってとこだろ。
実は違うんだけどね
お前みたいな底辺には分からんけどな
これは何言われてもしょうがないわw
中途半端なんだよなぁ