• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事







ヒカキン「みそきん」1200円は高すぎる?ネットで議論「良心的でしょ」「庶民には無理です…」

94t8ewa49t498aw


記事によると


・ユーチューバー・HIKAKIN(ヒカキン、36)が3日に公式YouTubeチャンネルを更新し、大ヒットしたカップラーメン「みそきん」の実店舗をオープンすると発表した。

・出店場所は東京駅地下1階の「東京ラーメンストリート」で、8月7日午前11時にオープン予定。

・混雑緩和のため、完全予約制で営業される。

・4日の動画では「おかげさまで(初回)予約枠が瞬殺でした!8000枠くらいあるんですけど一瞬だったので“武道館埋まるじゃねぇかよ!”って思って。公開した瞬間に埋まりました」と語り、今後の予約案内については「いろいろと見えてきたらXでお知らせしようと思っています」と述べた。

価格はノーマル「みそきん」が1200円、「味玉みそきん」は1380円、「特製みそきん」は1550円、「チャーシューみそきん」は1600円の4種類となっている。

・ネット上では「良心的でしょ」「庶民には無理です…」「1000円の壁なんて今時すでに存在していません」「東京駅の店舗家賃が高いから、仕方がない」「正直、ヒカキンの店じゃないと行かないよね」「高いと思う人は行かないだけでしょ」といったコメントが寄せられている。

以下、全文を読む


この記事への反応

1200円くらいで庶民には無理なわけねーだろ

店のラーメンなんて基本食べないから高く感じる

HIKAKINがスタンド使いだったら
スタンド名は?


庶民だって1~2食我慢すれば1200円くらい訳ねえだろ
庶民じゃなくて単なる貧民だな


こんなもんでしょう

店舗でしょ?普通じゃね?

広告宣伝費がかからないからこの値段で提供できるのかな

味玉180円は微妙に高い

CoCo壱「高過ぎ…」

いや、どこの店も相場はそんな感じ
安く食べたきゃ王将か日高屋行くしかない






1200円か…
まぁ高く感じるかも…?









コメント(610件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:20▼返信
信者「良心的(イッた目をしながら)」
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:21▼返信
1200円払う価値はないって意味じゃないの
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:21▼返信
1200円で無理って書き込んでるその電子板売って回線解約してこいよ、そしたら資金できるだろうが
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:21▼返信
今時みんなそれぐらいじゃけ
むしろ1000円超えてないのハーフとかしか見た事ないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:21▼返信
まず、きんとは何か(ネットリ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:22▼返信
そんなもんやろ
東京駅やし場所代もあろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:22▼返信
無理ではないが無理ではないが
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:22▼返信
いや毎日昼飯にしろって言う価格としてならそりゃ無理でしょ
店舗限定のお祭り価格ならこんなもんと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:22▼返信
ラーメンなんぞに1000円は出さない
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:23▼返信
味玉だけで180円は高いと思うが一杯1200円が手が出ないは流石に…
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:24▼返信
食ってもないのに高いとかよく言うよな
結局満足するかどうかでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:24▼返信
いや、東京駅でこれは安いやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:24▼返信
どうせ信者、奴隷くんたちしかいかねえし
別に良いんじゃね

14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:24▼返信
貧乏人が気軽に食える食い物としてのラーメンではなかったのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
今のラーメン屋の標準価格でしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
記念に食べるなら別にいいべ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
>>11
どれほど満足しようと10万円は出せないので限界はある
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
別に特に高くもないやろ
てっきり3000円くらいするのかと思ったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
よくある意識高い系ラーメン屋の値段って感じじゃないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:25▼返信
場所東京だからもっと高めの設定かと思ってたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
1000円!?たけー!と言うけどクレーンやガチャには課金しまくる模様
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
本来の価格にヒカキンの取り分が上乗せさせれてるんだろう
任天堂と同じ方式
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
これ店舗の標準メニューですよ
大盛りとかチャーシュー麺みたいなのじゃなくて
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
今時外食したら一食1000円超えは当たり前だぞ
高齢ママにずっとご飯作ってもらってる引きこもりはちま民にはわからないと思うけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
>>15
立地まで考えたら安い方まである
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:26▼返信
コンセプトストアで1000円が高いとかどうなの
HIKAKINが好きなヤツか味噌キン美味しいのか知りたいヤツが行くんだから安いぐらいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
田舎の人間が文句言ってるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
実質ヒカキンのコラボフードみたいなもんだし、むしろ良心的な価格でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
どんだけ高えのかと思えば普通じゃん
普段どんだけ貧しい生活してんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
>>24
コンビニで一食済ませるのに500円は食いすぎって言ってる人たちですから
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
1000円未満で外食がちょっとずつ難しくなってきた
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
同じラーメンストリートにあるミシュランガイドに載ってる店の味噌ラーメンは1000円ですけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
ラーメンが1,200円…ワイには一生関係のない世界や
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
>>24
これよ
ふくちゃんラーメンでも1,000円超え普通だもんね
東京にふくちゃんラーメンあるか知らないけれども
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:27▼返信
好きな人しか行かないんだからゴミでも高くていいんだよ
どうせ行かないんだから黙っとけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:28▼返信
給料が増えればー
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:28▼返信
>>32
で?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
エコだ何だと言って
なるべく節約してカネを使わないようにしよう という方向に持っていっているのが間違い
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
1200円ならラーメン大盛り、ご飯大盛り、餃子付きでお釣りがくる店が近くにあるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
※35
確かに、こんなもん2500円でもバカは喜んで食べるわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
庶民は1200円でヒーヒー
政治家先生は1食 数百万!ひどすぎ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
ふくちゃんラーメン 田隈本店 ラーメン750円

すぐバレる嘘をつく馬鹿達
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
物価高騒がれる前から都内でラーメン食おうと思ったらチェーン除けば
大抵1000円くらいかかってたから、別に騒ぐほど高額じゃないでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:29▼返信
みそしかないんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:30▼返信
安いと思ってしまった
丸の内のラーメン行ってみ
値段やべえから
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:30▼返信
今時ラーメン屋のラーメンなんて安くても1000円前半はするし高いところだと2000円近くするものまであるのに、ヒカキンの莫大なネームバリュー込みで1200〜1500円はかなり良心的だと思うけどね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:30▼返信
むしろこんなラーメンなんぞに1000円以上出してるから一生金ないんじゃねえの
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:30▼返信
コストが物価を押し上げても企業の儲けは増えないから意味ないんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:30▼返信
>>17
出せないなら言うなってこと
10万払って食ってから言うなら分かるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:31▼返信
東京だとむしろ普通の価格帯だけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:31▼返信
コラボカフェなら払うんでしょ
アイドルOK ヒカキンダメ ってだけの話じゃんね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
食フェスとかで高いと文句言う人と同じかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
貧乏人はエースコックのカップラーメンでも食べてろ(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
>>52
これ普通の店舗なんですが
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
記念に1回行く程度、他と比べても数百円しかかわらんしそのぐらい出したれよと
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
何食っても1000円とかすぐいくわ。
毎日食うわけでもないのに庶民には無理とかどんな底辺なんだよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
チャーシューとかついたら余裕でそんな金額超えるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
高い言うくらいだから2000円言ってるかと思ったら普通で笑う
みんなラーメン700円時代からアップデートされてないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:32▼返信
ラーメンっていつの時代も大体時給くらいでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
なんでもかんでも値上がりしてる中1200円はそこまで高くないでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
今どきラーメンも1000円くらい珍しくないからなぁ
ヒカキンブランドでその倍はぼったくってるのかと思ったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
食事ではあるものの有名人がプロデュースしたラーメンというのはイベントみたいなものだからなぁ
まぁ2,30分で終わるのに1200円と考えると人によっては厳しいか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
ゴミに1200円払うなら1000円で美味しいラーメンでも買うって話しだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
1200なら最近だとちょっと凝ったラーメンなら割と普通だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:33▼返信
なぜ貧乏人は自分の事を普通だと思うのかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
1000円超えのラーメンが普通なんか
みんな金持ちでうらやましい
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
文句言ってるのは昭和の化石
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
賃料考えれば安すぎるくらいじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
アンチざまぁああああああ
炎上売名大成功!
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
高くも無いだろ
ラーメンなんてもう普通で1200円とかだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:34▼返信
美味しいなら高くない、くらいの値段だな
コレ行く人って話題性も込みだろうしそれなら払うでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
東京駅ならそんなもんでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
今時のラーメンってこんな値段よ
まして東京ならさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
お前らみたいな貧乏人なんか
相手してねえんだよWWW
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
こんな話題性だけのゴミに1200円なんて払う暇あるなら近所のお気に入りの店に金落とせよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
ラーメン屋で売名してもなあ
あっさり他に負けて撤退するだろうさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
>>66
普通だし、その事に客の懐事情は関係ないぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:35▼返信
1500円オーバーはノーセンキュー
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
>>63
ゴミだと思うやつは500円でも食わないんだから関係無いじゃん
最初から客として見られてねえよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
貧民は日高屋でラーメン食べてろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
高いと思うなら食わなきゃいいじゃん😅
義務じゃないんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
>>75
それらは競合しないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
絶妙な価格設定ってことですね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
まさか高いとか言っている人はラーメンだけで1200円だとか思ってないだろうな
他の予約制のラーメン屋で300円とか500円をシステム手数料で払わなければならない事を考えたら1200円は高くないとは思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
今どきのラーメンは普通に1000円超えるだろ
文句言ってるのはキッズか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
俗物根性の極みだな
事あるごとに他人のせい環境のせい政府のせいって言ってそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
そもそもみそきんカップ麺も食えてないのだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
デフォ1200円は東京のラーメン屋なら普通にあるよ

東京駅という立地を考えれば全然高くないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:36▼返信
言うて映画館のドリンクとかやべぇけどな
400円ぐらいするぞ、アレ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:37▼返信
普段の食事として頻繁に食べに行くにはちょっと高いかもしれないけど
イベントと考えたら良心的だし、そこまで高くないでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:37▼返信
もっと稼がないといけないなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:37▼返信
氷河期だから1000円オーバーはきつい
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:37▼返信
東京価格知らん人には分からんかもしれんけど
東京駅のラーメン屋なんて底値で980円、ちょっと高級な盛り付けだと2000円とか超えるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
行ってる客はラーメンでなく「みそきん」を食べたいだけなので妥当な値段設定
仮に倍でも妥当
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
サヨク 「ラーメンが高いのは国のせい」
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
今1000円でも生き残ってる猛者相手って事だけど理解してるか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
1200円が高いだと、、、
丸源とか山岡家でも1000円くらいするのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
今のラーメンどこもこれくらいするようになってきてるからまぁ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
貧乏のスパイラルに陥っているのだよこの国は
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
ラーメンエアプなのか二郎とかスガキヤとかフードコートと比べてるのかしらんけど普通のラーメン専門店って千円から2千円ぐらいが相場だぞ?一生金ちゃんラーメンでも食っとけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
東京駅中で1000円以下のラーメンがあったら行列になってるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
別に興味はないけど、予約制なのはちゃんとしてていいね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
東京駅と言う好立地とヒカキンブランドを考えたら安いくらいやろ
毎日食うわけでもなく、たまに食べるラーメンで1200円出せないのは庶民ではなく貧民や
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:38▼返信
HIKAKIN名前だけに300円はぼったくり盛ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
外食のラーメンが高いのは別におかしな事ではない
そもそも外食で飲み食いする物が一番安くても400~500円台だからな
1200円なんて600~800円みたいなもんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
山岡家は何回か複数の店舗に通ったけど
あんまりうまくないような…
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
もはやラーメンは安いから食う物じゃないよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
東京駅の他のラーメン屋行ってみろよ
値段同じぐらいで外人店員だらけで大して美味くないから
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
東京駅にあるラーメン屋ならこれくらいの価格やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
今時ラーメン屋のラーメンで1000円超えてないラーメンとかねえから
カップ麺でも食ってろ貧乏人
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
1200円が無理なのは庶民じゃねえのよ
貧民なのよ
貧民には無理ですならみんなそりゃそうだって納得するわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
安くはないけどテーマパーク価格なら普通
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
東京駅で売ってる駅弁とかと比較すりゃ妥当な金額だろ
むしろちょっとお安めな感じもする
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
ラーメンストリートとかラーメン横丁にある他のラーメン屋と比較してそんな高くは感じないがな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:39▼返信
1200円が高いってマックあたりでも普通にこれ以上行くだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
東京で1000円以下のラーメンって立ち食いそばみたいな店ぐらいだろ
後は格安なチェーン店
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
>>54
普通の店舗(人気過ぎて完全予約制)
イベント飯同様に付加価値分が値段にプラスされてても何ら不思議じゃないと思うが
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
>>96
Youtubeの王であるHIKAKIN様が相手だって事理解してる?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
貧困層って自分のレベル=一般庶民と思い込むから嫌い
一般以下であることを自覚しろよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
東京でこれが高いと思ってるなら転職した方がいいぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
>>115
行かねえよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
>>2
高いとは思うが、こういう店は別に常連になって何度も行くわけじゃないんだし、1度だけ行くなら良い価格だと思うんだけどな
牛宮城もそうだったろ?高いが常連にならず1度だけ行くなら別に気にならないみたいな
コンセプト的にアトラクション感覚の店なんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:40▼返信
これで売れたらチェーン化するかもな
本当に話題性だけなら長く持たないだろうが、
さてどうなるだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
行く気ないけどこれだけ味噌ラーメンを売りにしてる専門店なら普通じゃねーの。
安くても1000円だろ。まさか650円とかいってくるキチガイいないだろ・・・・。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
夜マックを昼からやれって言ってんの
倍食わせろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
それ以上安かったら人多すぎて食えねーぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
長期経営を想定してない期間限定グッズ感覚の販売ならまだ安い方じゃないの知名度ばっちりだし
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
まあ田舎の人からしたらラーメン1000円の壁越えたら高いと思うよ
関東はもうそれが普通だから気にならないけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
>>1
立地を考えろよ田舎モン共
東京八重洲近辺とか30年も前から
ラーメン一杯1000円だよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
ブランドに金を払ってるコッチと
味に金を払ってるその他を比べる事自体
正しくない
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:41▼返信
庶民でも無理じゃないだろ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
俺は食わないから1万2千円にしてよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
多分2010年代から外に出てないニートが騒いでるだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
このラーメン売れたとこで社員の給料と材料費くらいでヒカキンの手元に残らないと思うぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
ここの奴らってニートばっかだから外食の価格わからん臭い。後田舎住まいww
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
最安2000円とかならまぁ多少割高やなって思うけど1200円は良心的やろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
ひろがる物価の格差
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
1200円でもまだ安い
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:42▼返信
田舎でも何も乗ってないようなラーメンが980円とかでちょっとトッピングすれば1200~1500円なんてすぐだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
みそきんが300円なのになんで店舗で出すだけで4倍になるんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
期間限定のイベント価格だと思えば安いでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
よーしいっちょ山岡家行ってくるかー
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
最近のラーメンとしては普通
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
街中に出店したら周辺住民に迷惑がかかるから家賃の高いラーメンストリートに出すのは致し方ない
利益乗せてなかったとしても1200円は妥当だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
今は何もかも高いんだよ
マジで外出てないんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
※113
同じ東京ラーメンストリートある店舗
味噌麺処 花道庵 味噌ラーメン ¥850
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
現地を知って判断している連中と
現地を知らずにイキっている連中が
混在していてオモロイ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
これ食いたがるやつなんてどうせラーメンなんか二の次だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
※128
田舎の食堂は知らんけど、チェーン店はこんなもんだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
>>134
元々ボランティアみたいなもんだからヒカキンとしちゃ残らなくても良いんだよ
普段はそれ以上に儲けてるしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
かき氷でも1500円超えるのに
どこの貧民が騒いでるんだよ
つぶやく暇があるならスマホ解約して仕事した方が良いと思うよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
席が埋まってるならまだ安いって事だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
かき氷でも1500円超えるのに
どこの貧民が騒いでるんだよ
つぶやく暇があるならスマホ解約して仕事した方が良いと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:43▼返信
賃上げしても延々と実質賃金下がり続けてる日本様やぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
>>141
こっから値上がりするんだが?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
>>121
セットにバーガープラスとかLセットにするとかしたら行くぞ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
こんなの宮迫の焼肉屋と同じ業態なんだからどんだけ高くても信者が行って絶賛するんだから外野が気にする必要ないのよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
>>129
ド田舎から出た事の無い田舎者しか
値段に文句言わねえって気付いてないのが田舎モンの田舎モンたる所以w
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
素ラーメンとか素牛丼を注文しにくい謎の風潮
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
>>2
なんで食ってないのにソレが分かるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:44▼返信
本職の同業者は苦々しい思いなんやろなぁ、と。
特に1000円以下でやってるトコ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
>>156
そらどんどん買い足せばいくらにでもなるわな。リアルにアホすぎて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
>>3
一方低能者は “母さん助けて詐欺” でお金を作った
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
>>160
期待値の問題じゃろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
馬鹿言ってねえで働け
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
ラーメン1000円超が当たり前の時代か…
もっと給料も上がんねーかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
毎日食うもんじゃないし観光で一度食うレベルの代物なら普通だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
ネットで庶民には無理と愚痴を言う時間があるなら今すぐタイミーでも使って稼いでこい
そうすりゃラーメンくらい食えるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:45▼返信
東京駅だからラーメン高いなんてことないぞ
それ言ってんの東京駅のラーメン屋いったことないエアプだろ
東京駅でも一般的な東京価格だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
都心ならこんなもんだろうけど地方でこれなら高いよ
てか都心でも一蘭より高いじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
1000円超える様な所では食わない
自分で作った方が美味い
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
チェーン店だって価格が上がってるしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
>>166
???最近就職したの???
かなり昔からこの流れだけど?今更それ??
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
>>165
そんなに働きたいなら一人で勝手に働いてればいいだろ!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:46▼返信
良心的ではないがこんなもんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:47▼返信
妥当、というか飲食店の一からの立ち上げと立地考えたら安い方だな
少なくとも高いと騒ぐほどではない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:47▼返信
今どき1000円オーバーのラーメンとか普通だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:47▼返信
>>168
その金があったら別のもん食うわいって話な
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:47▼返信
※171
自分で店レベルのラーメン作ったら1000円どころか数千円かかりそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
>>171
もはや1000円以下の外食店なんて皆無に等しいがどうやって暮らしてんのよ…
毎回意地を張って自分で作る人も今や皆無だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
良心など無い!!
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
予約いっぱいで食べれないんでしょ
もっと高くしたほうがいいんじゃないの
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
>>171
君にみそきんは作れない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
今どき1200円は普通と言うかちょい高いくらいで選択肢には入るラーメン価格じゃね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
×1200円も出せないのは貧民
〇こんなものに1200円も出してるからいつまでも貧民
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
>>171
>>自分で作った方が美味い

最後の文でただの強がりでクソ笑ったwww
美味しいの作るのなら普通価格はこだわらないしな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
一回食って満足するやつが大半なんだしええやろw
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
ただ毎日食べたいか?という感じでもないよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
>>162
食いたい物じゃ無く安いセットのしか食わんのかー
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:48▼返信
ヒカキンって昔ラーメン屋になりたかった的なこと言ってた気がする
夢が叶ったな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:49▼返信
あの東京駅のラーメン屋が密集してる所に出すんだろ?
既にどの店も大体1000円は超えてるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:49▼返信
すごいねーいつまでやってるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:49▼返信
インバウンド麺なんだから日本人は食べなくていいんだよ😅
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:49▼返信
こいつのラーメンなら何円だろうが要らない
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
>>173
横だがお前は良いのかもしれんが地方とか低いままよ
今の物価高騰にきつい思いしてる人が国民の6割ぐらいはいると思ったほうがいい
しかも、その6割がいるからお前の年収も成り立ってんだぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
>>189
たりめーよ
ファストフードに金をかけてどうする
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
>>1
NARIKINが刺されないか心配だ...
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
てか毎日食いに行く気なの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
>>171
豚骨や鶏ガラ買って作ったことあるけど、あんなもんコスパすげぇ悪いぞ時間もかかるし金額もなんだかんだかかって
そして味は行列のできる生ラーメンのが美味い
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
>>186
頭悪そうだなw
価格に拘らないw
高い物が美味いw
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:50▼返信
文句言ってる庶民、その庶民がみそきん食いに行くどころか東京行く事すらまずないべ、どうせ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:51▼返信
>>161
むしろ1000円以下で頑張ってるとこにしてみれば差別化できて助かるんじゃない
安くてほどほどに旨いがいいならそっちいくし、みそきん食いにいく奴ってミーハー精神込だろうから
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:51▼返信
やすいはやいうまいっ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:51▼返信
まあ1200円ならなか卯のうどんと親子丼のセットで食うかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:52▼返信
>>34
うまいの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:52▼返信
これ文句じゃなくて値段聞いた感想だからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:52▼返信
>>171
自分で作るラーメンほどコスパ最悪なもんねえだろw
粉スープと乾麺で作って店より美味いとか言ってる味障ならしらんけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:53▼返信
ラーメンストリートの値段はどれもこのくらいだよ。2000円しないんだから良心的と言えると思う
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:53▼返信
これで良心的は無い。ほんとバカが多過ぎる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:53▼返信
>>153
やばすぎw
ただの氷に1500円?
なんでも肯定してるほうがおかしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:53▼返信
庶民というか貧民やろ
今時トッピング追加した特製ラーメンは1500円くらい普通にするし
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:54▼返信
まあ地元の有名店のタンメンが450円でやっているけどね
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:54▼返信
>>207
ぶっちゃけ本格カップ麺で良いとは思う
店で食べるのとそう変わらんくね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:55▼返信
>>209
日本は貧しいから少しでも金持ちアピールしたくなるんだろうよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:55▼返信
>>171
どんなうまい料理提供できるのかが一番謎。
1000円程度でイキルバカなだけかもwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:55▼返信
まあでもヒカキンの支持層考えたら高いと思われるのも無理ないのかもしれん
主要層はキッズでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:55▼返信
このためだけの限定販売だし普通のラーメン屋と違ってブランド料や家賃が違うからこんなもんだろうな
ラーメンフェスティバルとかで有名店が出張して売ってる一杯1000円のやつより質がいいんじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:56▼返信
1200円はまぁいいとして、チャーシュー+3枚で1600円はボッタだと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:56▼返信
タレントのショップで東京駅だしそんなもんでしょ立地的にルール理解してない客と揉め事になりそうだが大丈夫かな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:56▼返信
1000円以上が東京相場だろうと高いから食わんよ
自分で作った方がって話に同じ物作る前程みたいな揚げ足取りが湧いてるのにも笑うw
美味しく食べられればラーメンなんて山ほどあるやろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:56▼返信
東京駅のラーメンストリートはいつでもクソ混んでるし予約制にして価格を高めにしたのは正解
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:56▼返信
僕ラーメン屋さんって言えば、名古屋のスガキヤラーメンか棊子麺うどんしか食わないから、1200円のラーメンは安い方なのか高い方なのか分からん
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
>>209
お前より圧倒的賢いから安心しろ。
ヒカキンとお前比べたら天と地の差があるじゃん。
自分の立ち位置見つめ直してみろよ。よくバカとか言えるよな。
なのにお前は・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
外食で1200円が無理だの言うのは庶民じゃなくて貧民やろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
>>213
流石にカップ麺とは差があるよw
せめて冷凍麺でないと勝負できないよ店とは
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
>>170
東京駅に潜ってみろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
安いだろ何言ってんだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
こんなもんではあるのはわかるけど高いよな
豚骨ならともかく味噌ラーメンだしなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
>>25
東京ラーメンストリートの一角かよ
ほかの麺屋と大して価格変わらないんだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
デビット伊東の真鶴伊藤商店のラーメンが1000円
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
1200円くらいいけるだろ
毎日食うわけでもないのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
東京駅で言うと凛とか美味しいけど
醤油ラーメン1300円で味玉つきチャーシュー増しとかしたら2000円越えるからな
東京行った事無い人はビックリするかもな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:57▼返信
>>179
チキンラーメンを買います 卵を1つ買います 味噌を買います
そこら辺の雑草を摘んできます 約300円

HIKAKINのYouTubeを見ながら食べます
これで味噌キンと同じです
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:58▼返信
>>19
都内で最近ラーメン食べたことないってことはわかった
どこのラーメン専門店行っても1000円ぐらいいくし、ヒカキンブランドかつ味噌ラーメンでしかも東京駅ってなれば1200円は結構頑張ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:58▼返信
ヒカキン「安い!!」
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:58▼返信
>>223
横だがそいつヒカキンには何も言ってなくね?
バカはやはりお前だと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:58▼返信
実店舗なら1000円超えは今どき普通だろ
ラーメン屋すら行かないのかよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:59▼返信
↓ラーメンハゲ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:59▼返信
これより安いのは日高屋ぐらいかな?w
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 11:59▼返信
てめえの良心は何色だァ!!
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:00▼返信
>>236
横じゃないじゃん。素直になれよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:00▼返信
ここで高いって言ってる人は普段どこで外食してるんだろ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:00▼返信
>>222
全国平均したら高い方なんじゃない?
でも場所が東京+著名人発+一から店の立ち上げと考えたら妥当なんじゃないかな、物価高だし
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:00▼返信
東京は普通
田舎の方だとまだ1000円行ってないとこ結構あるかも
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:00▼返信
>>225
そう?
最近のカップ麺すごいよ?
店で食うの馬鹿らしくなる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:01▼返信
町中華のラーメンは安いけどラーメン屋のラーメンは安くて1000円からだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:01▼返信
そうだ田舎に行こう
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:01▼返信
都心にある今日日のラーメン屋はだいたいこんなもんじゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:01▼返信
>>242
日高屋とか幸楽苑とかだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:02▼返信
田舎でも道路沿いの人気店だと普通に都内と余り変わらない価格だけどね
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:02▼返信
>>239
幸楽苑とか山岡家やろなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:02▼返信
これが高いと思う人は謎の中国人や台湾人がやってる大衆中華料理屋にいけばええ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:02▼返信
一蘭でもまともに食おうとしたら1500円越えるからパッと見は普通

というかもう配信者辞めてラーメン屋になれよ
似合ってんぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:02▼返信
※245
馬鹿舌は安上がりでいいな
昼ごはんとして300円のカップ麺食べて
これなら1000円出して店行った方がよかったな
と思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
>>243
大体全国平均は700円ぐらいっぽい
高いのが値段押し上げてるから600円ぐらいじゃないかな?
昔に比べるとこれでも値段あがりまくりよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
本当の美味しい職人のラーメンは1200円じゃ食べれないから、このミソキンラーメンは貧乏でも食える安いその程度の貧乏ラーメンだよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
自分を庶民だなんて勘違いするな 貧民だ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
ヒカキンは金持ちなんだからもっと安く売れよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
>>5
金だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:03▼返信
首都東京のど真ん中で8000人の予約枠が即完売で1000円超えてるのが高いとか暑さでやられたか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
無理ですって人の背景が気になる
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
2000円ぐらい取られるものかと
ショバ代考慮したら良心的やん
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
>>231
桃のかき氷 2,500円 写真パシャ!
ヒカキンラーメン 1,200円たかーい!!

こんなバカが騒いでいるんでしょうね
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
赤字を年金やバイトで補填しながら低価格維持する狂った店が基準の人たちかもしれない
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
一般的な社会人が傍から見れば、有名人が関わってるならむしろ安いほうだと思う
ただ視聴者層の購買能力とは釣り合ってないんやろなって
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
>>245
カップ麺好きだし良く食うけど流石に店とは差があるよw
麺も乾燥させて湯で戻すしスープも原液湯で割る以上店と肩並べられるクオリティにはならん
値段の安さ込みでそっちでいいやになるのはわかるけど「店と差がない」とはいえない
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
お前ら「1000超えるのは当たり前だろ」「イベントみたいなもん」「毎日食べるわけじゃないし」

ワイ「…vtuberのコラボフード」ボソッ

お前ら「!!!V豚搾取wwwwwwV本人はもっといいの食べてるwwwwww詐欺師に金払う情弱wwwwww」
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
>>254
バカ舌ではないよ
ただ普通に本格カップ麺は美味いよ?
モノによるのはたしかだけどね
何食べて不味いと思ったの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
一般的には高いだろ
ただ一般的じゃない芸能人飲食店的には安い部類かな
ボリュームや具材によっては高いかもだが
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
近場でいっつも混んでて並んでる人が目立つ二郎系ラーメンがあるが
何だかんだで千円超え。ここって常連多い。これが答えやな。ハマれば来ちまう。
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:04▼返信
お前ら「1000超えるのは当たり前だろ」「イベントみたいなもん」「毎日食べるわけじゃないし」

ワイ「…vtuberのコラボフード」ボソッ

お前ら「!!!V豚搾取wwwwwwV本人はもっといいの食べてるwwwwww詐欺師に金払う情弱wwwwww」
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:05▼返信
美味けりゃいいよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:05▼返信
これで通用するならチェーン店化するんじゃ無いかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:05▼返信
×1200円も出せないのは貧民
×「こんなものに1200円も出してるからいつまでも貧民」とボソボソ言う孤独おじ
◯値段とか気にせず、気の合う仲間と外出ついでにふらっと寄れるちゃんとした大人

気の合う仲間、彼女、ヒカキンが好きな子供とかと、
値段を気にせず“何となく”寄れる、1日の小さなイベントの1つとして出来る収入、交友関係、人間力がある人が大人。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:05▼返信
>>1
ラーメンハゲは行列のできるラーメン屋に行くやつはラーメンじゃなく情報を食ってるって言ってたけどみそきんラーメン食いに行くやつは何を食ってるの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
1000円越えの価値がコイツのラーメンには無いって事だよ
言わせんな恥ずかしい
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
>>61
一杯1000円以下でもだいたいは替え玉かサブメニュー付けて1000円越えるしな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
高いラーメンってのは1杯3000円とかそういうレベルの奴やね
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
そりゃ安い店もあるけどコストカットしすぎて日高屋とかエサだしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
最近の外食ラーメンって1000円ぐらいがデフォでするからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:06▼返信
>>261
ゲーム開発のおっさん
年収400万です
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
いやなら食うなってだけだしな
なんでこいつらの水準まで下げないといけないんだよ乞食かよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
>>241
横だよw

284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
こんなもんだろ
寧ろガメつくないとすら思う
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
開発も作ってんのもラーメン屋がやったんならそれなりに美味いだろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
歩いててたまたま店があってすぐ入れそうなら食べる、待つようなら別の店に行く。そんな感じ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
高過
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
1200円のラーメンに高い高い言うくせにソシャゲの10連3000円には湯水の如く注ぎ込むのがここの馬鹿共だから話にならんよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
V豚のエサだったら袋麺で2000円や
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:07▼返信
※268
色んなの食べるよ
間食ではよく食べるし
でも間食だから許される味
色々食べてもカップ麺はこんなもんだなとしかならん
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:08▼返信
カップ麺の時点で
出来栄えに対して価格は高すぎだったけどね
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:08▼返信
※190
こいつが作った理由じゃねーよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:08▼返信
イベントの出店の値段見たら発狂して舌を噛みそうだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:08▼返信
他に比べて特段うまいとも思わないしアレに1200円以上の価値はない
その金額で食えるだけカップ麺食ってる方が有意義な金の使い方をできる
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:09▼返信
>>258
ヒカキンは金持ちなんだから、金持ちがプロデュースする料理としては安いもの
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:09▼返信
>>271
大丈夫?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:09▼返信
2000円超えてきたら高いとは言えるけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:09▼返信
>>290
そうか
それバイアスかかってるよ
店舗のラーメンは特別美味いとは思わんな
カップ麺もモノによるけども
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:09▼返信
>>291
それが高いと思う人は行かなければいいだけだし客として対象外なんよ
俺は味噌キンたいして上手くなかったから金払って食おうとは二度と思わん
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:10▼返信
コスパ求めて買うタイプじゃないのにそれを持ち出す奴ってヤバい。
そんなやつは幸楽苑とかいけばいいんじゃね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:10▼返信
>>281
趣旨からそれるが開発で400万はキツイな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:11▼返信
>>288
何に価値を見出してるかでしかないかと
ラーメンにさほど興味なきゃ1000円超えたら高いと思うんだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:11▼返信
どうせ500円でもお前ら食いに行かねえんだから関係ないわな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:11▼返信
>>301
横だか多分みんなそんなもんかと思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:12▼返信
>>281
わい年収300やけどたまにならこれくらい払うで
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:12▼返信
>>294
クソまとめにコメントしてる分際で有意義とか笑っちゃう
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:12▼返信
>>1
前歯出して変顔してる奴のラーメン食いたいか?

よくわからん。さすが宗教
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:13▼返信
1200円はザラやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:13▼返信
>>303
500円なら行くだろ安いじゃん
でも値で勝負する商品じゃないからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:14▼返信
期間限定のオープンだったらもっとしただろうしこんなもんじゃね
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:16▼返信
2000円超え想像して開いたら割と普通で草
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:17▼返信
食いたいとは思わんけど、予約瞬殺の時点で
1200円は妥当通り越して破格やろ
5000円くらいにしても予約埋まってたんちゃうか
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:17▼返信
芸能人の店としてはむしろ良心的だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:17▼返信
2000円くらいするのかと思ってたわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:17▼返信
>>158
23区にいる人間の約8割は地方民
内6割は埼玉人
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:17▼返信
近所のラーメン店でもなんだかんだで1000円超えか1000円するな
いつの間に一蘭が安い、当たり前のレベルになったんだろ
一蘭が値上げしないのすごいよ
バイトの時給も最低賃金じゃないし
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:18▼返信
>>303
ラーメン500円がどれだけ破格か
こどおじって極端すぎてバカだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:18▼返信
>>294
なぜカップラーメンと実店舗の味を同じと捉えるのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:19▼返信
YouTubeプレミアム我慢したら食えるだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:19▼返信
この価格だと店舗増やすのが目的のような気がするわ
1店舗だけならもっと取ってた様な気がする
321.ナナシオ投稿日:2025年08月06日 12:20▼返信
>>1
んで、ヒカルがパクられたって騒いで
美味いしか言わないススルがガチ忖度なし(笑)忖度レビュー動画上げる迄が既定路線
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:20▼返信
>>318
横だがモノによる
スープはほぼ再現してるやつとか多いよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:20▼返信
・HIKAKINがスタンド使いだったらスタンド名は?

何これ????
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:20▼返信
>>303
部屋から出ろよ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:20▼返信
ペラペラのチャーシューとか申し訳程度に具が乗ってる
エントリークラスみたいなやつなら900円前後が多いけど
ある程度具材が入ってて一杯1000円以下の方がもう珍しいわ
田舎は知らんけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:21▼返信
>>276
世間的に価値があるから瞬殺だったわけで
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:21▼返信
>>316
ラーメンの価格と最低賃金ってほぼ
同じように上がっていってる気がするな
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:21▼返信
ラーメン単品で1200円は高いに決まってんだろw
都内は物価に合わせてそこそこ時給が高いからこんなもんと思うかもしれんが地方民からすりゃ1200円も払うならセットにできるわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:22▼返信
安w
2000円くらいとれよ
しょっちゅういかねーんだし
330.ナナシオ投稿日:2025年08月06日 12:22▼返信
>>1
そもそもカップ麺を店ラーメンにしたらそれはもうただの味噌ラーメンでは…?

別段特別な味でもなくどっかで食った事ある普通の味噌ラーメンになるだけだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:22▼返信
※271
お前ら「1000超えるのは当たり前だろ」「イベントみたいなもん」「毎日食べるわけじゃないし」

ワイ「…vtuberのコラボフード」ボソッ

お前ら(うわw…またあの人一人でぼそぼそ喋ってる…キモwww)
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:22▼返信
>>322
何言ってんの?
今までカップラーメンしかないのをちゃんとした店でやるって話なのに
再現とは?
短い記事さえ読めない境界知能なら黙ってろよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:23▼返信
>>320
逆やろ。
これから店舗を増やすんなら安くした方が寄り付くし。
高くしたのは期間限定でやるから黒字を取れる分をすぐ回収したいからしかない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:23▼返信
>>328
このお店は東京にあるんですよおじいちゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:24▼返信
>>158
気に入らなきゃ食わなければいいだけ
いちいち文句言ってんのはファンでもなければ食う気もない田舎民以下のお前らゴミネット民だよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:24▼返信
すぐ飽きられて費用回収できないっていう展開もありうるし今安価で出す必要は無いよねえ。需要もしっかりあるんだし
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:24▼返信
>>328
田舎モンは田舎モンらしく慎ましく生活してろよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:24▼返信
>>333
この立地で1200円が高いって言ってるのがド田舎民なんだよ
理解しろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:25▼返信
ああいう所に出店してる店をチェーン店とか町中華と比較するなよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:25▼返信
みそきん上手い上手い言ってる連中って
かなりバカ舌だよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:26▼返信
どうせいつもみたいに
信者たちがノルマで買い支えてくれんだろ

342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:26▼返信
これで高いと言っている輩は外食は何食べてるの?

庶民って言うのやめてもらえますか?
そんな連中は貧民でしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:26▼返信
ヒカキン直々に貧乏人相手に商売してねぇーんだよってお達しやぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:27▼返信
>>332
ん?お前が何いってんの?
元コメはカップ麺でいいやって話だろ?
んで実店舗の味とーってのは有名店のカップ麺のことじゃないのか?
それとも、ひかきんのカップ麺だけの話してるのお前?
それなら実店舗とカップ麺は違うだろうが
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:27▼返信
>>314
それな
1,200円という中途半端な安さだから、低所得者で混み混みになり
本当に食べたい高所得者が食べづらい状況になってるのは事実
どうせ1度しか食べないんだから、もっと付加価値付けて3,000円でもいいわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:29▼返信
>>344
これこっちが勘違いしてたかも!
元コメはひかきんカップ麺の話だけをしてたのか
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:29▼返信
>>344
色々勘違いしてたんなら素直にごめんなさいしとき
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:30▼返信
>>342
貧民です、ごめんなさい
高いです、物価高騰きついです
国民の4割ぐらいの人です
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:30▼返信
まいにち
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:30▼返信
>>346
元コメがカップラーメンを1200円とか言い出して馬鹿にされてるのがスタートだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:32▼返信
>>312
金額じゃなくて話題性だろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:32▼返信
>>350
普通に勘違いしてた!
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:32▼返信
高くても美味しければいいけど否定的に言われるなら大したことないんだやっぱり
カップラからしてしょーもない味してたもん
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:33▼返信
>>348
はちまする暇あるなら努力しろよ貧民
なんでお前ら支えるために高めに税金払わなきゃならん
底辺は底辺らしく黙って埃でも食ってろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:33▼返信
嫌なら食うなで終わる話なんだが
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:34▼返信
>>354
いや貧民はどうやっても出来るからなw
そのために税金で回収したりするシステムが本来あったわけでw
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:34▼返信
>>1
ヒカキンは好きじゃないけど東京なら当たり前の値段なんだわ。だから東京で1,000万稼げない奴は生活くるしいし別の地域に引っ越すべき
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:34▼返信
東京のラーメンの価格帯だいたい1000円付近が平均やろ。普通の値段や
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:34▼返信
>>352
元コメが日本語破綻した文章書いてるから仕方ない
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:35▼返信
>>356
無能ならせめて黙ってろってことだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:36▼返信
完全にファン向けだしリピーターとか狙うものでもあるまい
そう考えるとこんなもんでは
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:37▼返信
>>360
金稼げない=無能ではなくね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:37▼返信
>>358
地方都市も950円とか
正直変わらん
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:38▼返信
>>360
高い!とか言うなって意味ならわかる
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:39▼返信
>>362
貧民は自分が使ってる公共サービスの代金分税金を納めてない
ある程度賃金ある人が高めに税金払ってカバーしてあげてる
この時点で無能以外のなんなんだ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:39▼返信
ヒカキンのネームバリューを視野に入れたら一番安いのでも2000円はあっても良いくらいなのに1200円はとんでもなく安い。相当良心的やでこれ
これで高い言ってる人はここ最近ラーメン屋行ったことないでしょ?小ぢんまりしたところならともかく普通の店は物価高で1000円超えなんて当たり前やで
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:41▼返信
>>365
富裕層は自分だけの力で稼げてると思ってるのか?
自分だけの力で生きてると思ってるのか?
お前が稼げてるのは積み上がった下の者共のおかげなんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:41▼返信
>>351
話題性あるから売れるのに安くしてるから良心的って話だろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:41▼返信
東京で1000円超えラーメンなんてざらだよ
田舎ものが文句言ってるだけw貧乏人は行かなくていいよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:41▼返信
地元のラーメン屋は800円台だからまだ1000円の壁があるわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:41▼返信
ちょっと上等なカップメンですら300円以内で食えるのにアホらし
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:42▼返信
>>367
貧民の決まり文句でた
お前が稼げてるのは俺たちのおかげだ!
黙って奴隷してろよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
※2
価値がないと思うなら食べなきゃいいだけでね?
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
ラーメンで1,000円超えはよく見かけるけどな
同じ価格帯で和食や洋食のランチを選ぶってならまだわかる
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
新潟だけどよく行くラーメン屋さんでは1200円超えはすでに当たり前
それでも客はいつも多い
1000円の壁とか既にないよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
この立地で期間限定の出店でヒカキン使って儲けたい汚い大人がたくさんいてこの価格って
よっぽどラーメンが貧相でまずくないと実現不可能だろって想っちゃうほど良心的な価格
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
>>367
効きすぎて顔真っ赤じゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:43▼返信
>>372
自覚あるんかい!
なら黙って税金払ってろよw
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:45▼返信
youtuberの店とかエステサロンとか行きたいと思わない
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:45▼返信
よく行くタンメン屋は味噌タンメンと唐揚げセットで1300円位だから、ラーメンのみで1200円はちと高いと感じる。とはいえ庶民には無理って程ではないだろ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:45▼返信
>>378
貧民らしくてよろしい
今日も誰にでもできる仕事頑張ってな
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:45▼返信
コンビニでちょっと昼食買っても1000円なんてすぐ超えるやろ庶民には無理なんて言ってるやつよく周りを見ろ
おまえは庶民ではない貧困層だ
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:46▼返信
1000円以上だすなら普通に有名店でラーメン食うわ
なんでカップ麺上がりの映え用ラーメンを1000円以上出して食わにゃならんのって話
二郎系ちいかわと同じどうせ1ヶ月もすれば話題性なくなってグッズや本人登場みたいな企画やらなきゃ
誰もいかなくなる
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:46▼返信
東京駅でこの価格帯で高いとか言ってたらどの店も入れないだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:46▼返信
>>275
落胆と失望
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:47▼返信
>>383
じゃあ有名店行けや
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:47▼返信
>>383
以上嫉妬民からの中継でした
スタジオに戻します
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:47▼返信
>>378
滲み出るこの無能感!
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:48▼返信
庶民じゃなくて貧困民だろ
なんなんだよ、そのみすぼらしいプライド
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:50▼返信
>>389
参政党が躍進したの見ろよ
馬鹿ほど声がでかい
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:50▼返信
バイト時間の少ない貧乏学生でも食べに行けるっしょ
借金民かなんかやろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:50▼返信
>>54
山田邦子のクーニーズみたいなもんだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:50▼返信
>>367
働きアリは自分が下っ端だと気づいてない
それを理解している君は下っ端じゃなく上級国民なんでしょう
ヒカキンラーメン1200円って安いよね(^^
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:52▼返信
庶民って最多層の一般人のことを言うんですよ
んで今の時代、庶民なら一食1200円くらいかけられると思うんだけどね
1200円の味じゃないと言いたいのならまだわかるけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:53▼返信
>>383
悲しいね その思考
まあ身の丈に合った人生を歩んでいることでしょうよ
私たち一般人が理解出来ない人生を・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:54▼返信
ラーメン一杯1200円すら高いと感じる底辺はそもそもターゲット層じゃないんだから黙ってパンの耳でも齧ってろデブ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:54▼返信
心まで貧しく日頃から何かを不当に叩いてばっかなんだろなぁ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:55▼返信
>>367
うおおおおお!ありがとうございます!!!
奴隷のお陰で1200円のみそきんたべれます!
貴方はどうぞ生ゴミを味わってください!
それでも私達は貴方に感謝をしています!!
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:55▼返信
>・価格はノーマル「みそきん」が1200円、「味玉みそきん」は1380円、「特製みそきん」は1550円、
>「チャーシューみそきん」は1600円の4種類となっている。


ただのノーマルの味噌ラーメンごときが1200円はさすがにボッタクリすぎ、原価知らんのか?

まぁどうせ無職、低学歴(中卒・高卒)、障害者で人生詰んでるゴミ達が食いに行くんでしょ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:58▼返信
>>399
出ました原価中!
安くすむから家で味噌でも舐めてろよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:58▼返信
>>399
自己紹介かな
外食するのに原価なんて考えるやついないわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:59▼返信
一昔前なら1000円超えてりゃ高いと思ってたけど最近はインフレ進んでるから1200円ならまあそんなもんかなという感想
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:59▼返信
しょぼい原価のくせにお高く止まってんじゃねえぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 12:59▼返信
ラーメンが目的じゃなくて、
ヒカキンのコラボショップに行くことが目的でしょ?
そう考えたらまあそんなもんなんじゃない
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:03▼返信
原価を意識するならそもそも外食しない定期
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:04▼返信
東京駅なら普通じゃね
大丸とかくっそ高いでしょ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:05▼返信
田舎のラーメン屋でも一杯1000円が珍しくなくなってきたから東京でこれなら良心的じゃないの
高いとか言ってる奴はそもそもラーメン屋に行かないから最近の相場を知らないタイプでしょ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:05▼返信
銀座より安いんだが?
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:06▼返信
>>407
自分を庶民と思いたい貧民でしょ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:06▼返信
地元にある「支那そばや」は塩ラーメン1300円だかで、チャーシューメンになると1700円するし、最高額のラーメンは2000円するからそれに比べたら確かに安いなw
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:06▼返信
>>399
原価おじさんの脳内には限定ショップの運営費は一切考慮されていない
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:06▼返信
東京なら普通の価格帯
あとは美味いなら安いし不味いなら高い
ヒカキンには興味ないから皆飽きた頃にまだ評判良くてネット予約とかゴミシステム消えたら寄ってみるかな
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:07▼返信
この値段なら名店にいくよな
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:08▼返信
ラーメンなんかに1000円も出せないというのが一般人の意見です
安物買いの銭失いしてる人間は気にせず食べるんだろうが
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:08▼返信
>>400
>>401
ラーメンで一番原価高いのは「スープ」と「チャーシュー」です

他の具材は二束三文のゴミなのでかなりボッタクれます 情弱のバカは知らないもんな^^

ガイジ「1200円のただの味噌ラーメン美味ぇええええ!!チギュアアアアアア!!」
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:08▼返信
>>411
原価の中に人件費や固定費が含まれてなさそう
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:08▼返信
>>413
ラーメンとして価格は一般的なのかどうかの話なのに、定期的に湧いてくる馬鹿がここにも
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:08▼返信
>>413
勝手にしろよとしか
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:09▼返信
>>413
むしろ名店のほうがちゃんと人が来るから1杯600円とか800円でやっていけてるよな
1000円超えてるようなラーメン屋でちゃんとおいしいことなんてほとんどない
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:09▼返信
二郎インスパイアも麺が減ってコロナ前の300円くらい値上がりしてたりくそまずいのに1000円超えてるところもある
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:09▼返信
>>414
素敵な貧乏人紹介ありがとうございました
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:10▼返信
>>414
普段からよほど無駄のない崇高なお金の使い方をしていらっしゃるんですねwwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:10▼返信
確かに1000円以上なら概ねまともなもん食える
ブランド商売とはいえ、ヒカキンごときに1200円の価値は無いかな
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:11▼返信
>>421
1杯1000円以上するようなラーメンよりも1貫500円の寿司食べたほうが圧倒的にうまいんだが貧乏人は知らないんだろうな
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:11▼返信
色んな具材が追加された、「特製◯◯ラーメン」や「チャーシュー麺」が1000円超えるのはわかる

素のラーメンが1000円越えはさすがにねーよ どんだけ調子こいてんだ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:11▼返信
>>419
それは流石にエアプ
というか800円ならまだしも600円なんてバイトにも作れるようなラーメンしかねぇよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:12▼返信
>>416
……原価は「原材料費÷売値」だから人件費やらなんやらは含まないんだぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:12▼返信
>>388
こんな時間にはちまやるようなやつが何を言ってるやらwww
貧民のくせに富裕層アピールすんなよw
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:12▼返信
貧乏人ほど、こうやって無駄金使うからドンドン貧乏になっていくんだよねw

「1200円のチー牛味噌ラーメンうめぇえええええww」
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>424
それお前が寿司大好きでラーメンが嫌いなだけやん
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>393
ほう?バレたかw
まあヒカキンというネームバリュー考えたら安いかもね
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>424
べつに両方食べるけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>422
いや、単にラーメンって高いところで値段に見合う味してる場所がないってだけの話
ほかの飲食店なら値段高いところに行けば相応のものが出てくるんだが
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>414
安くてパッとしない、思い出にも残らないラーメンを食べる方がよっぽど”安物買いの銭失い”
そもそもその辺の中華そば屋と違って日常的に食べるもんじゃないしな
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:13▼返信
>>419
そこの店主は仙人かなにか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:14▼返信
>>398
よろしい!
感謝するのだ!
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:14▼返信
>>433
日本のラーメン屋全て食い歩いたの?
すげぇなお前www
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:14▼返信
>>430
いやラーメンも好きだが?
でも1杯1300円とかのラーメン屋よりも1杯800円とかのラーメン屋のほうがおいしい場所が多いってだけの話
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:14▼返信
>>437
傾向の話をしてるんだがなんでバカはすぐ極論に走るんだ
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:15▼返信
このヒカキン?って人の
視聴者の大半が貧困層って事でしょ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:16▼返信
>>433
ただお前の味覚に合わなかっただけ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:16▼返信
何が悲しくてラーメンと無関係のYouTubeRが監修した意味わからんラーメンに1000以上かけて食うんよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:17▼返信
>>441
値段高いからうまい!とか言ってるやつより100倍マシやな
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:17▼返信
>>427
そうだったのかすまん
教えてくれてサンクス
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:17▼返信
はちま民ってこんな時間に書き込みできるぐらいの暇人のくせに富裕層アピールするの面白い
落ち着け、普通に味噌ラーメン1200円はなかなか高い
1000円ならまだわかるが
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:17▼返信
>>439
あ、馬鹿が馬鹿って言ってるwwww
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:18▼返信
>>445
不動産で何もしなくても毎月1000万入ってくるから毎日暇なんだわw
すまんw
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:19▼返信
>>439
傾向じゃなくて「値段に見合う味してる場所がない」って言い切ってんだろ

普通君の経験上での傾向語るなら「〜場所ばかり」「〜店しか知らない」で語るんだよ?
バカには日本語は難しいかwwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:19▼返信
場所が場所だから、そんなもんかって感じ
原材料費だけしか見てないで文句言うのは、まぁお察し
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:19▼返信
>>443
お前がまずいって言うお店も、周りから美味しいって思われてるから生き残れてるんだぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:20▼返信
一蘭とかくそまずいのにココイチみたいな値段になってる気がする
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:20▼返信
>>445
普通に昼休憩だが
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:20▼返信
>>447
釣られてて草
お前みたいなのは間違いなく嘘で貧民なんよなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:21▼返信
>>429
はちまの貧乏人が必死に煽っている姿想像したらいたたまれない
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:21▼返信
>>452
お前は違いそう
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:21▼返信
>>451
いや一蘭は今となっては安いよ
1000円だし
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:22▼返信
>>444
ちなみに製造簿記という、工場とかは人件費を原価に加えるから、麺とかの原価には人件費入ってる
この辺はややこしいから勘違いする人いるし仕方ない
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:22▼返信
>>455
なんかありがとう
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:23▼返信
>>458
いやいや
昼休憩終わったら頑張れよ!
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:24▼返信
味噌ラーメンなんかに1200円払うなら家系ラーメン食いに行くわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:25▼返信
>>460
味噌は余程じゃない限り時間かからんだろうからな
豚骨はやはり時間かかる分価値が高い
1000円払う価値はあると思う
まあ、ラーメンの加工してくれる会社利用して店では作ってない可能性もあるが
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:26▼返信
東京駅で1200円は安いよ
場所代どんだけかかると思ってんねん
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:26▼返信
ラーメン食ってる奴なら分かるけど、今の蔦レベルにならないと高いとは感じないわ
ヤエチカで写真通り出てくるなら騒ぐような価格設定じゃないよ間違いなく
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:26▼返信
田所商店だってちょっとトッピング加えれば1000円超えるし内容次第かな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:27▼返信
はちまはケンちゃんラーメン世代
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:27▼返信
>>461
詳しくないが、味噌を豚骨やら鶏スープやらで溶くんだから変わらないんじゃ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:27▼返信
実際、美味い店は1000円越えようが流行っているしな
味の割に高い店が嫌がれているだけ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:28▼返信
>>447
固定資産税やばそう
うちもそこまでの収入はないが年間で300は払ってるし
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:29▼返信
>>453
そもそもはちまみたいなネットのスラム街に来る時点でって話だしな
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:30▼返信
東京駅のラーメン横丁ってどこも1000円以上するし
価格はふつうやろ
家賃たけーんだよ、家賃150万とかとられてるだろうし
田舎と一緒の価格にできるわけないだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:30▼返信
ラーメンの値段なんてそんなもんやろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:31▼返信
>>466
まあ場所による
豚骨で溶くなら値段の価値はある
鶏ガラやその他出汁なら価値ない
どれだけ時間がかかるかが大切かと
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:32▼返信
>>440
本当のことを言ってやるな
まあタダで見れる動画ばっか眺めてる層が金あるとは到底思えないしな
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:32▼返信
田舎でもチャーシュー沢山乗ってたら1200円するからな
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:32▼返信
どうせ馬鹿で混むんだから行かないだろ・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:33▼返信
いわゆる情報を食いに来る層向けとして見たら、普通にマシな値段だろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:33▼返信
>>474
結局は内容次第よぬや
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:33▼返信
>>470
東京駅らへんはゴミみたいな古くて狭いビルでも普通に家賃100万とかあるしな
まじで魔境
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:34▼返信
>>478
となると東京駅みたいな中心部は150万じゃ済まないだろうな
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:34▼返信
サッポロ一番の味噌味で我慢しとけ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:34▼返信
>>472
カップラーメンのときは鶏と豚のダブルスープやね
味噌豚骨は美味しいから好きなんよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:36▼返信
結局この程度で高いって言ってる人って、ラーメンが嫌いか比較的原価の安い中華そば系と一緒にして比べてるか、幸楽苑とかの昔のチェーン価格しか知らん人なんだよね
もっと世の中のラーメン屋行ってこい
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:37▼返信
庶民=貧民ではない
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:37▼返信
1200円が高いか安いかより、ラーメンをグルメと思ってる人とジャンクフードと思ってる人の価値観の違いでは。
元々みそきんはカップ麺から出発してるので、ジャンクフードにしては高いと思われるのは自然な流れかと。
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:39▼返信
高かろうが安かろうが
好きな人は行くし、いいやって人はいかないってだけよ。
いちゃもんつけるのだけはやめようぜ。
はっきり言えばいい、ヒカキン大嫌いやからみたくないって。
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:39▼返信
そういえば前に食いに行った店が店員外人で頼んだ味噌ラーメンが糞まずかったな
スープ煮えたぎった感じでもやしもくたくたw
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:41▼返信
ラーメンをグルメだと思ってるお馬鹿には安く見えるんだろうな
一般的な食生活の人にはラーメンなんてたかがラーメン、ハンバーガーとかと同列のジャンクフード的なものでそんなものに1000円越えとかそりゃ高いと感じるでしょ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:42▼返信
>>479
ちゃんとしたとこで路面店とかならその金額はまずないな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:42▼返信
ド田舎でも1000円超えてるラーメン店があるんですよ
都会なら当たり前の価格なのでは?

490.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:44▼返信
>>487
ジャンクフードも1000円ならそんなもんかと思う世の中なんだがな
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:45▼返信
普通やないか?
金ない奴はカップ麺の方食べればええやん
売ってるかどうか知らんが
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:46▼返信
昔と今の金額に比べると、物価高だけでも許される。
毎日行くもんじゃないし半年か年1ぐらいなら…
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:46▼返信
HIKAKINの店という情報を食べに行くんだから格安でしょ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:46▼返信
>>459
貧乏ではないけど暇なしやから頑張ってくるー
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:47▼返信
アニメのコラボショップと変わらん どうせ長く続ける気もない
SNSのネタ欲しさに行く奴はそれなりに居そうだが
中身のない商売に踊らされるのはやめよう
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:47▼返信
ガチ激安低価格
あまりにも聖人
もはや神では?
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:48▼返信
名前使ってるわりには安いし、何もなくても最近は1100円とか普通だろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:49▼返信
>>403
じゃあ自分で作りなよ
誰も禁止してないぞ?ほらやれよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:51▼返信
>>425
素ラーメンだなんてどこにも書いてないんだが、バカは書いていないことを読み取るからバカなんだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:52▼返信
まあまあ…?良心的な価格といえば価格かもしれない
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:52▼返信
>>440
と言うか子供だろ
いい大人はこいつの動画で楽しめるとは到底思えない
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:53▼返信
今時のラーメン屋としては普通の価格だし、そんなもんでは
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:54▼返信
家賃だけで3桁万円するからなw
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:55▼返信
そもそもこのラーメン自体何の興味も湧かないんだが
火か金の名前以外になにか特徴あんの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:56▼返信
>>504
わざわざこの記事を開いて出た言葉がそれか
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:56▼返信
いかなきゃいいだろ
こういうのに文句言ってる奴なんなんだ
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 13:56▼返信
普段外食しない人は高く感じるかも
一昔前の価格で提供してる店はほぼ利益なし
5年前の倍くらいの価格になってる
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:00▼返信
王将で食ったら2000円行くやろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:05▼返信
1500円払うなら東京駅でステーキ食うわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:06▼返信
庶民だと思い込んでいる底辺😅
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:06▼返信
※507
まあ最近では珍しくもない価格帯だよね

512.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:12▼返信
ただただケチなだけ。普通に小学生の小遣いでも行ける価格帯
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:14▼返信
>>501
映像の編集とか何やらこだわりきってるから、勉強として見てるぞ
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:20▼返信
>>505
カップラーメンの時から思ってたけどこのラーメンに何の価値があるのかよくわからないから
特別な何かがあるの?って聞いたんだけどなんかおかしかったか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:24▼返信
どこも人減らしたりセルフレジにしたり頑張ってるけど
コロナ禍前と比べて400円ぐらい上がってる感じだ
ずっと引きこもってて知らんとかも有り得そうだな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:25▼返信
>>129
そもそも庶民を相手にしてないから当然だろ

馬鹿なのかコイツ等?
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:26▼返信
払えないなら食えないだけ
当たり前の資本主義に対して何を言ってるんだ?
別にこれを食わないと死ぬわけでも無いでしょ?
自分の稼ぎが悪いのを他人のせいにしてはいけないよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:29▼返信
麺なんか30円だからな
そもそもラーメンなんて料理でもなんでもなく味の素と醤油と油ギトギトにしとけば美味い美味いって食いにくる馬鹿舌商売
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:34▼返信
ここのコメント見るだけでも庶民と自称していても貧民と富裕層の明確な経済格差があることがわかるなw
双方が庶民だと思っているから話がかみ合うわけが無いwww
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:35▼返信
ラーメン程度のジャンクが1200円とかぼり過ぎ800円がいいとこ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:37▼返信
値段ってのは相対的なもの。ラーメンストリートの相場では1200円はやや高いくらいに感じるけどファングッズとしての価値も乗ってるから1200円はかなり絶妙に適正価格だと思うけど。
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:41▼返信
>>518
なんかもう何十年も自分の世界の中だけに閉じこもってるみたいだな
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:44▼返信
いまどこのラーメンも大体これくらいよな
ちょい高めくらい?
1000円切ってたら安いほう
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:44▼返信
カップ麺と同じ味だったら、高いだろ
あれよりちゃんと美味けりゃかまわんけど
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:46▼返信
いっそのことラーメン花月で食べられるようにすればいいのに
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:51▼返信
ファン向けと考えれば安いし、立地考えたら高いかは質による
あとは単純に買う気が無いから高いと感じてる人もいるでしょ
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:52▼返信
これは食いに行くやつが馬鹿だから値段とかは別に
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:52▼返信
>>514
価値があるから即完売してるわけで
おかしいのはお前の頭
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:54▼返信
>>519
庶民って最低でも600万円くらいの人間だよな?
800くらい行くとすげーと思う
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:56▼返信
1200円で無理ってそれはマジでヤバいなwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 14:58▼返信
ラーメンにしては高いがランチにしては普通
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:07▼返信
大人で1200円は無理ってそいつ働いてないだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:10▼返信
普通だったわwこれが高いと言ってる奴はニート主婦か引きこもり。
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:11▼返信
高いっていってるのはヒカキンに興味ないかラーメンに価値感じてない人
ラーメンをファストフードとしか見てないなら高いと感じるのも分かる、まあ要は客じゃないってことだな
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:11▼返信
飲食店普段から行かないのかな
立地いいとこの1000円以下の味噌ラーメンってあんまないと思うぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:16▼返信
数年前よりかなりの物価高なんだから2000円でもいいくらいだろ
高いと思うならカップ麺でも食べて我慢すべき
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:16▼返信
ちなみにだが、ちゃんと作ってるラーメンスープってのは洋食屋のデミグラスソースやカレー屋のカレーソースよりコストかかってるぞ
こういう店のは業務用として配分指定したものを使ってるんだろうけど
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:22▼返信
東京で力入れてるラーメン屋なら千円強は適切価格になってきてるな
高いからと言って美味い保証はない
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:23▼返信
そもそも味噌ラーメンしかない時点で行く気にならないんだが
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:24▼返信
こいつラーメン屋でも何でもないんだけど?
みんな何をありがたがってるの?
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:28▼返信
>>294
294だけど勝手に口論してて草
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:29▼返信
今って家系とか普通にそのくらいしないか
ヒカキンって付加価値考えたら別に高いとも思えん
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:31▼返信
>>540
そりゃヒカキンというブランド+話題性に決まってるじゃん
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:31▼返信
東京駅だし常設じゃなくて期間限定だし、価格が上がる要素しかないのに
1200円ってのはかなり良心的だよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:36▼返信
そもそもみそきんって日清じゃないの
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:41▼返信
ヒカキンの視聴者の層がわかるな
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:42▼返信
郊外のうまい個人店 1100円 

都内で考えたらだいぶ良心的じゃない?一蘭だって替え玉無しで1000円ぐらいになったし
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:43▼返信
普通の家系で安くても800円くらいかな
その分美味ければちょうどいいんじゃない?
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:45▼返信
>>32
じゃあ別に1200円も妥当じゃん
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:45▼返信
>>39
そういう店と同じコンセプトじゃないだろここは
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:47▼返信
>>65
まわりにも貧乏人しかいないから一般感覚がそれになる
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 15:59▼返信
一切食いたいと思わない
むしろちょっとでも食いたいって思ってる人はガチで病気だと思う
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:03▼返信
店ラーメン大好きだけど価格だけ言ったらかなり安いと思う
今はだいたい1200円~1800円くらいかな
ちな都会住み
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:04▼返信
位置づけとしては「話のネタに一度食っておこう」て奴だろ。
何が高いんだかw
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:05▼返信
※552
お前が病気定期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:21▼返信
カップラーメンが1800円かぁ
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:24▼返信
この人ラーメン屋さんだったの?
YouTuberかと思ってた
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:24▼返信
>>2
そうだな
美味かったら2000円でも行くかも
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:29▼返信
>>42
チャーシュー麺の値段みてみ
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:33▼返信
コラボ商品だしこんな値段なんじゃねえの。とは思うけどな
ただそのぐらいだったら玉子半分ぐらい乗っけてくれとは思っちゃうw
つかこの値段にケチつけるなら他のコラボ料理とかどうなんねん
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:34▼返信
けっきょくはコラボカフェみたいなもんだしな
相場よりは高くても順当
まあ高いけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:35▼返信
全メニュー300円下げたら平均的な味噌ラーメンだな
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:36▼返信
ヒカキンの名前で客が呼べる前提だから普通のラーメン屋とはビジネスプランが違う
普通のラーメン屋だったらデフォ1200円は今のご時世でも博打すぎる
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:40▼返信
値段的にはラーメンなんてこんなもんじゃね?
旨けりゃ納得だしマズけりゃボッタクリと思うだけ。
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:51▼返信
たっか。あんなのにそんな金出せるかよ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:56▼返信
どんだけ難癖つけてーんだ?
味噌きん1200円で食えるならめちゃくちゃ良心的だろ
払えないってなら家でカップラーメン食ってろ一生馬鹿どもは
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:57▼返信
2000円超えているとかなら分かるけど今時普通かちょい安いレベルだぞこの価格設定は
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:58▼返信
みそきん食いてぇ
しばらくはユーチューブ動画で我慢すっか
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 16:59▼返信
つけてるひとが誰かわからないんじゃないの?
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:01▼返信
普段食いじゃないし東京駅だし安いもんでしょ
東京大手町あたりただの唐揚げ定食が1200円するぞ
別に特別美味いわけでもない
安いのはなか卯だけで他の牛丼屋は存在しない
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:03▼返信
宣伝文句の人生賭けましたは嘘臭さ過ぎてイラつく
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:04▼返信
王将のラーメンとかと比べてないか?w
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:10▼返信
むしろよくこの値段で出すなって思ったくらいなんだけどな
庶民じゃなくて貧乏人だろこれが高いって
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:12▼返信
別に1200のラーメンなんて珍しくもないだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:15▼返信
そんなもんじゃないの?
芸能人でブランドがついただけ高くなるんだから
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:24▼返信
ネームバリューを考慮したらかなり安い方なのでは?
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:34▼返信
安いほうなのでは?ではなく安い
ただ予約枠にかすらない可能性があるのでそっちは難易度高い
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:36▼返信
カップラーメンの時の事でもそうだが「有名な人の商品価格」だから納得するしかない
元々のラーメンの味は500円+ヒカキンネームバリュー代700円=1200円じゃない?

正直カップラーメンも価格に見合わない味ではあったからね?なんか大絶賛するけど
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:37▼返信
スタバのピスタチオムースティーラテと同じ値段じゃん
安い安い
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:39▼返信
いうて美味しさなんて知れてるわ
この世の中の旨味はとっくに一般的で未知の味なんかありゃしない
想定内の味しかしないし、美味しいもんで溢れてる日本で、錯覚して食に束縛されている哀れな連中。くだらねえ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:46▼返信
馬鹿ほどの一等地だからな、あそこ
ヒカキンのネームバリューあればそりゃ予約完売するよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:49▼返信
>>580
くだらねえのはお前の人生だよカスw
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 17:50▼返信
>>565
お前みたいな乞食貧民をターゲットにしてねーもんw
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:00▼返信
こんなんに熱狂してるバカ
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:09▼返信
外食は日常食じゃないから金出すのは当たり前
高いと言う人はカップラーメン食べればいい
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:17▼返信
インスタント麺が丼に盛り付けられて出てくるの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:17▼返信
糞マズイのに
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:31▼返信
最低賃金より高くてワロタ
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:49▼返信
インスパイヤされた店なら近所にある
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 18:55▼返信
実際外食は無駄多いだろ
家賃が高いからって何で店の家賃を客が負担する必要があんの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:00▼返信
FF14の具なし焼きそば1000円似比べたら良心的だよw
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:02▼返信
東京駅という超一等地ならショバ代考慮すればそんなもんだろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:15▼返信
今の時代わりと良心的な値段なんだよなぁ…でも年寄りほど高いと感じるだろうね
牛丼300円時代を経験してると価格帯のアップデートができず萎縮するんよ…
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:16▼返信
大衆向けのラーメンではないからそんなものだろ
コラボ系としては無茶苦茶な値段でもないし
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:30▼返信
バカ専用なんだから高くなるのはしゃーない
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:38▼返信
どうせ投げ銭とかしてる金持ちが行くんだろ
自分はこいつ嫌いなんで行くワケがない
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 19:55▼返信
素人の道楽で出してる店だし1200円は高い
普通の店ならやや高い程度
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 20:41▼返信
メニューにしおきんがないからね
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 20:44▼返信
最近どこも値上げで1000円越え当たり前になってきたな
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 20:48▼返信
もう外食は終わりだねぇ
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 20:56▼返信
>>542
ヒカキンって毀損要素つけてこれは高い
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 20:58▼返信
これを高いと思える人は、ラーメンが嫌いか貧乏人か世間知らずかのどれか
マジでそれ以外の理由がない
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 21:23▼返信
子供時代は観てたけど、今もこの人頑張ってるんだね。笑える
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 21:35▼返信
ヒカキンのファン層の経済事情が透けて見える
成金に自己投影して現実逃避って悲しいな
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 21:43▼返信
>>1
今どきラーメン1000円とか普通の値段だし、超一等地だし企画店舗だという事を考えたらだいぶ安い方だろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 21:44▼返信
山岡家でも1000円近くするんだから妥当じゃねぇかなぁ。

普段いくらのラーメン食って生活してるの
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 22:15▼返信
食べて払った甲斐があるって感じたら何でもいいじゃん。
値段だけで盛り上がるなよ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 22:33▼返信
庶民は食えるだろ、ド底辺だけだ食えないのは
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 22:37▼返信
イベント飯みたいなもんだから
それくらいするやろ
むしろまだ安い方と思ってしまう
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月06日 22:44▼返信
待て待て。ラーメンに1200円も出せないってどこの人間の意見なんだw いくら日本が貧しくなったといってもラーメンなんて1200円ぐらいが適正価格だろ

直近のコメント数ランキング

traq