• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









最近行きつけの模型屋さん
個人経営の模型屋だとそうなるよなぁ…
そして街の模型屋はなくなっていくんだろう……
良心的な問屋さんが見つかって現状改善出来ればばいいけど…


GxpzmLOawAMNh4E


GxpzmOlacAAS1R2












この記事への反応



やっぱりそうだよな、地方には人気品流通させないで在庫ばかり押し付けて誰も買わない
直営店での販売になれば輸送コストは減るがユーザーの移動コストが増えて買う量は減るし転売ヤーへの 餌を作ってるのと近しい
売れない商品多めに流すのは販売店にもユーザーにも損なんだよな


やっぱり問屋が転売しとるやんけ

元問屋として胸が痛いですわ。というか、そもそもの話、「問屋が直接販売をできる」のがもうアウトなんすよね。だってそれ店舗必要ないってことすから。昔は問屋も不良在庫を「ひっそりと」店頭叩き売りしたり、1000円ショップやドンキに横流ししてましたが、表立ってやるのはタブーでしたよ

20年くらい前に模型店のおばちゃんからお店買わない?と相談されたことがある
その時に問屋との関係、バンダイの売り方を学んで買う気が失せた
今もバンダイは同じことやってる
あの時買わなくて正解だったと思う

模型店は本屋と同じ運命を辿るんだろうな…


問屋が別名義でネット通販、それもプレ値で売ってた事案思い出したわ
バンダイは直販のうまみを知ってもう戻れなくなってる上に問屋がこれでは大手以外まともに商売出来なくなるのでは


正規で卸してるのに人気商品は小売りに卸さずネットでプレ値販売してる仕入れ業者が一番害悪ってよく分かる

問屋もメーカー(バンダイ)もやってんなぁって感じですよね…

バンダイ
売れれば転売でもなんでもいい
在庫かかえたくないし品薄商法で煽る

問屋
売れ線→フリマ / 在庫→卸す

真面目に商売してるのがアホらしい


ちょっと待って
バンダイがクソアソートで卸してると思ってたんだが問屋が独自アソートで小売の強さで仕分けてんか?


わかりみが深すぎて読んでて苦しすぎる…。
バン○イなんて、ここ1年で発注した99%入って来てない…。


自分の近所の模型屋も最近潰れてしまったのだけど、ガンプラやブキヤに関してはこの店と同じような状況だったと思われる。
問屋が私腹を肥やしているのに対して市場は痩せ細っていっているようにしか見えない。
ガンダム映像作品は盛り上がっているのにプラがこれじゃ悲しいよ。








このままだと日本の街中から模型屋さんがなくなりそうだな・・・





B0F5GZQ6RQドンキーコング バナンザ|オンラインコード版

発売日:2025-07-16T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F54H8XRK【任天堂ライセンス商品】SanDisk microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2(サンディスク マイクロSDエクスプレスカード 256GB)

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DXT1TB5Y対応 Nintendo Switch2 ガラスフィルム ガイド枠付き 対応Switch 2 2025 【7.9インチ】指紋防止 【2* フィルム+ 1*ガイド枠付き + 1*取り除き発泡板】国産旭硝子材質 薄型 強化ガラス 保護 高光沢 さらさら 液晶 ガラス ケース 9H硬度 厚さ0.26mm超薄型 高透過率 気泡なし ラウンドエッジ加工 簡単貼り付け 3D Touch対応 SENXLLSwitch2-G21

発売日:
メーカー:seninhi
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:01▼返信
潰れてどうぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:02▼返信
ガンプラでも売れないならスケモ専門店はもっと厳しそうやね
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:04▼返信
>>1
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:04▼返信
プラモとか時間の無駄でしかない 完成品買ってその時間別な事に使った方が有意義ですよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:06▼返信
これが資本主義だから
対応できない奴が淘汰されるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:07▼返信
高く売れる方に売る、資本主義社会では当たり前の話です 嫌なら買うなで話は終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:07▼返信
ゲームメーカーがDLソフトを推進した理由がココにある
問屋や小売に流通を任せることのリスクが大き過ぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:08▼返信
不良在庫を模型屋に大量に卸して自分は転売価格で爆益ですかバンダイさんは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:08▼返信
バンダイは殿様商売だからね
金のないところはカス扱いよ、昔から需要以上に生産して要らんもん大量に押し付けてたからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:08▼返信
「こうゆう状況が」 「つまりこうゆうこと」
言うときは「こうゆう」でも構わんが、書くときはお願いだから「こういう」って書いてくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:12▼返信
>>4
関心ない奴にはそうかもな
作ってる間のああしようこうしようって練ってる間と、そうして出来上がった時の達成感が乙なんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:13▼返信
「欲しい人気商品が来ない」のは分かるんだが不良在庫押し付けられるってのはどういう事だ…?
売れないのは発注しなきゃ良くね…?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:13▼返信
地方衰退の原因は卸問屋じゃないかな?
地方だと1社2社で独占してるから卸価格が一般ネット価格の1割引き程度

自民党どうすんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:16▼返信
TCGだと転売なんてしようものなら取引停止だぞ
ガンプラだと許されてるのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:17▼返信
マジかよプレバン転売店舗のマニア模型最低だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:17▼返信
まあ、問屋はセット商品という名の抱き合わせ商法で人気商品1個に複数の不人気商品捌いてるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:17▼返信
バンダイは専門小売りという販路の重要さを考え直してほしいよね
これは売上高で見ていたらダメで、プラモデルという文化のすそ野の広さなんだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:17▼返信
>>9
家電量販店に半額で大量に並んだ境界戦機のプラモとか見ると悲しくなったなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:18▼返信
※5
資本主義なら法で制限されるだろうね
資本家はそもそも公共のためにも動くものだというのを忘れられてしまったか
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:18▼返信
普通に商売してても家電量販店に勝ち目が薄いのに
商品の仕入れも自由に出来ないからな
(売れ筋を仕入れたいなら売れない奴も大量に買わないといけない)
こういう嫌がらせを書籍でもやってるから街の本屋が消えていった
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:18▼返信
そして地方ではAmazon一強になっていくわけだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:18▼返信
共食いみたいなもんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:19▼返信
転売は正常な経済活動だからしかたないね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:23▼返信
人気商品の再販は渋る割に再販ヘビロテのやつは延々とヘビロテしてんのは昔からだけどあれはなんでだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:25▼返信
そんなんでも買うのがガノタだしもうどうしようもないんじゃない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:25▼返信
>>3
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:27▼返信
※12
小売りは問屋からしか物が買えないし、俺らみたいな末端のように自由にできないぞ
・売れないゴミプラモも買ってくれる店
・売れないゴミプラモは買わない店
人気商品を卸してあげるとしたらどっちを優先するって話や…子供でもわかるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:27▼返信
ガンプラでも厳しいならミリタリー系専門店はもう…
最終的にスケモはヨドバシだよりやね
ビック、ヤマダはスケモいまいちだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:27▼返信
めちゃくちゃバカが模型屋買わん?とか営業された言っとるが

もう20年前からずっとキツイやろ、しかも売れてたらわざわざ買うかきかんしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:27▼返信
やってみせろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:27▼返信
※10
ゆうガイジはどんだけ正論言ってようがブロックしてる
見るだけで不快なんで
32.投稿日:2025年08月08日 02:28▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:28▼返信
>>6
こういうことばかり言ってるから潰れていく
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:28▼返信
>>28
アホか、ニッチ過ぎてひと県に1個レベやろ

1日の売上万もいかねーわ、そんなん経営するならバイトしたほうがまし
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:29▼返信
バンナムの主流あるいは息のいいのはもうプラモやめたがってると今年どっかでうわさ見たけど
バンナム大好きはちまきさんがこんな記事出すと本当なのかもと
その噂は噂でふーんとしか読んでないから単なる噂だが
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:29▼返信
>>10
知的障害は性格ゴミだから誤字脱字をすごくきにするぞ

勉強なってよかたなくたばれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:30▼返信
>>34
ヤマダは時々スケモ置いてくれるから助かる
先日大淀ゲットしたで
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:31▼返信
バンダイと問屋がゴミだということだけはよく分かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:32▼返信
※36
知的というかあれだろADLSだったか
この間違いにつっこまないなら36の言う通りか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:33▼返信
すけもが欲しいなら立川でヘキサギアかえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:34▼返信
昔ミニ四駆流行った時はよく行ってたな
数年ぶりに前通ったら閉店してたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:35▼返信
※24
あれだろこのプラモは難しいですとかいう基準
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:37▼返信
ネット通販で買える時代に店がもう必要ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:37▼返信
ガンプラ好きはスケールモデル、ミニ四駆もいいぞ(タミヤおじさん)
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:37▼返信
メーカー → 個人

もうこれでよくね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:38▼返信
ガンダムのアニメ作ってるのはガンプラ売る為だしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:39▼返信
※36
流石にいうをゆうは誤字脱字じゃなくてバカの文章
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:40▼返信
偽ガンダムをガンダムですとするためのアニメ群
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:41▼返信
とうに問屋の役目は終わっただろ 直接取引しろよ 
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:41▼返信
※47
マンガ読んだことなさそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:43▼返信
※49
それは言ってみればゲームにソニーはいらないというがゴト師
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:43▼返信
ガンプラ好きな人は戦車モデルもいいぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:44▼返信
>>7
昔は問屋が店の在庫ある程度把握してて、あっちの店が不足したら余ってる店から移動したりとかやってたのに今は売りっぱなしでやらんのだろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:46▼返信
※45
全国、全世界の流通を請け負うのか?
リスキー過ぎてやりたがらないやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:46▼返信
>>5
どこをどう読んでも資本主義の話じゃないんだが、幼卒なのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:46▼返信
みんな本屋で買ってるんか?
みんな模型屋で買ってるんか?
ちゃんと買い支えてるか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:46▼返信
>>36
よかたなー
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:47▼返信
はちま模型部作ろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:48▼返信
>>55
資本主義の構成要素を上げてくださいwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:49▼返信
>>47
まぁ注意するとか気になるか以前に読む価値のないコメントだなって思うので読まないよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:49▼返信
不人気機体は取り合いが発生するぐらい少数生産じゃだめなん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:49▼返信
昔のファミコン時代に問屋が人気のドラクエと売れ残ったクソゲーを抱き合わせでしか小売に卸さないとか散々やってたが、今も問屋はそういう事してんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:49▼返信
>>36
低脳は誤字脱字を指摘されるとキレるぞーw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:52▼返信
艦船モデラーはいつでもウェルカムやで
初心者には意外とタミヤの大和がオススメだったりする(部品数的な意味で)
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:52▼返信
バンダイというか
バンナムね
所詮はIPゴロだからな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:54▼返信
俺の行きつけの模型屋は昔からB社のプラモ仕入れない
タミヤ、ハセガワ、フジミ、プラッツ、ファインモールド、アオシマと
カーモデル、バイクモデル、航空機、船舶、ミリタリー系をメインにしてる
なんでもB社は発注書通りの物が絶対に入らない、頼んでもB社の問屋が一方的にキャンセルの連絡してくるんだとさ
人気商品仕入れたい?なら先に不人気商品の〇〇を仕入れたら次に納品考えてやるって小売りに在庫処理押し付けてくるんだとさ
そしてその約束を平気で破るからB社の製品はうちでは二度と取り扱いしないって店主さん言ってたよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:55▼返信
単純に、種類が増えすぎて扱いきれなくなってるだけだよコレ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:56▼返信
>>55
資本主義の根幹は自由主義

自由競争、市場原理がわからないでドヤってるとか、恥ずかしくないの?www
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:56▼返信
>>66
かなり昔からあるコピペ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:57▼返信
年金暮らしの年寄の道楽でしか経営できなさそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 02:57▼返信
電子書籍でよくなった本屋と同じように3Dプリンタでいいじゃん
わざわざ店でプラモ買う必要ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:00▼返信
>>71
3Dプリンタはまだインジェクションに対抗できるレベルに達してないんだよね

まだ10年はかかりそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:01▼返信
アキバヨドバシ民、ヨコハマヨドバシ民多そうな記事
いつもお世話になってます
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:02▼返信
金のマリオ像が最強なんだよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:03▼返信
※68
今はまだ資本主義時代だという根拠や証拠は?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:04▼返信
横流ししてるからじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:05▼返信
>>62
昔から問屋や流通業って、ただ商材を円滑に回す仕事してたわけじゃないしな
企業の戦略に従って、ライバル社の製品を流通させないようにしたり、小売に不人気商品を押し付けたりが横行してた
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:05▼返信
>>1
お前の顔と人生既に潰れてるジャンジャンw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:06▼返信
※59
資本主義というものにすがりついてる懐古厨なんですかね
今はなんか軍事力じゃないですかトランプにしろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:06▼返信
>>74
初心会
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:06▼返信
>>4
思い出作りですかw
コレだから文系のバカはw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:07▼返信
※72
レーザー加工もありますよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:07▼返信
>>5
単にインフレの問題だろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:08▼返信
>>79
無恥を晒したとたん、懐古厨とか言い出したぞwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:08▼返信
※81
資本主義のバカですか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:08▼返信
近頃の米と一緒や
農家、JA、仲卸が通販やっとる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:09▼返信
>>6
思考回路が中国人転売ヤーそのもの理論w


幼稚で下卑てる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:09▼返信
>>75
無恥を晒したとたん、違うことを言い出したぞwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:10▼返信
六四天安門
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:11▼返信
>>87
無恥を晒したとたん、違うことを言い出したぞwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:13▼返信
>>63
でも正直どうでもいいよ指摘合戦は。
ツマラないしなんかセコい。更にそれだけで終わると中身が無い。

石破と一緒で中身がない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:14▼返信
>>91
中身空っぽで草www
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:14▼返信
>>91
言い返したいだけで中身がないwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:15▼返信
>>91
スルーすりゃいいだけ

でも黙っていられない悔しさってやつか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:16▼返信
地方の個人商店て、ガンプラの他に、ラジコンやミニ四駆のコースを運営してるよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:21▼返信
ガンプラあたりに頼ってるなら昔から模型店としては厳しいだろ
そもそもコロナ前なんかamazonですらガンプラは定価割れして在庫だらけだった
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:21▼返信
個人経営の雑魚は売れ残りでも入荷させてもらってありがたく思えよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:22▼返信
ネットで売買できるならそら末端は消えるでしょ、今更何を言ってるんだ?時代で社会やシステムが変わるなんて当たり前だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:29▼返信
マイクロエース専門店でもやればいいじゃない(無茶振り)
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:39▼返信
こうゆう←4ね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:40▼返信
ガンプラ仕入れるのになんかよくわからないプラモも仕入れないといけないんでしょ?
昔の任天堂みたいよね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:45▼返信
値上がりしすぎたし買わなくなった
というか流石に品薄商法しすぎだからね
在庫抱えたくないのはわかるが品薄利用して結果みんな損してる
ガンダムじゃなくて他のモデルでもプラモは楽しいからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:46▼返信
もはや小売通す必要全く無いんだからそりゃそうなるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:47▼返信
いうほど個人の模型屋いくか?
むしろ何でまだ残ってるんだレベル
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:47▼返信
モデラー人口自体が減ってるからとっくに個人経営の模型屋なんて限界迎えてるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:48▼返信
財団Bとか言われてるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:52▼返信
これは小売と問屋の問題であってバンダイ関係ねーだろ
バンダイに限らず問屋を介さず個人経営の店とメーカー直でやらせるとかメーカーがパンクするだけだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 03:53▼返信
問屋が直接売った方が手間を含めてもなお儲かるんなら、そりゃ小売りには流さないよなあ
ネット通販が無かった時代は問屋と小売りの仕組みは必要だったと思うが、今の時代は厳しいね
小売りも口を開けて待っているんじゃなくて、問屋が利益を削ってでも販売を依頼したいと思える利点を示せれば別なんだけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:03▼返信
※104
そこはコミュニティで模型や開催の展示会とかそういうので制作したコミュニティあったりしたら使う感じよ
ただ作るだけならそれこそもう通販だけでもいいしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:14▼返信
ここ数年のバンナムも変な動きしてる時あるからな
ブルプロは大失敗、甘赤ちゃん系企業買収
実は昨今のガンプラ転売も繋がってんのか🤔?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:17▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:23▼返信
常識的に考えて品薄が始まって10年以上たってて、殆ど何も解決してないって言うのが異常なんだよね
クソ会社のバンダイが転売許容してて且つ品薄商法やってるのはもう疑いようがない
プラモなんて工業製品に比べればはるかに小さい工場で作れるだろうに、世界のどこにでも工場作っていくらでも増産できるのにしない
注力してるのはプレミアムバンダイによる高額ぼったくり商品だけ
マジでグッズ展開が糞過ぎて元作品に悪影響与えてるレベルでクソ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:24▼返信
ガールガンレディ
境界戦機
ワタル
ウンコスルデイズ
ガンプラ無いけどこれなら売ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:25▼返信
どういうこと?Amazonで買えばいいじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:27▼返信
チャイナプロジェクトとか言いだした時点で気付けよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:34▼返信
な?自民党やろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:35▼返信
米といいガンプラといい
日本は大丈夫か?
ガンプラ無かったら死人出るぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:46▼返信
>>12
パチ屋の新台入荷と同じで、人気のある商品を仕入れる為に不人気の商品を仕入れないといけない条件なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:49▼返信


売るだけが目的なら、実店舗のないネット通販のみにした方が良いだろ

これからの時代、個人模型店は何かプラスアルファがないと

120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:54▼返信
まぁ無理でしょ本とかプラモ等は通販かでかいとこに任せるしかないと思うわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 04:55▼返信
都会の一等地にでも構えてない限り需要ないでしょ
繁盛してた親から店継いだならもうたたんだ方がいいぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:22▼返信
地元のプラモ屋なんかTSUTAYAと一緒に十数年前に全滅したわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:25▼返信
CSで昔のゲームセンターCXの放送を見るが
いつも行くゲームセンターとか駄菓子屋など
殆ど現在閉店してますというテロップが出ているよ

それぐらい今は厳しいんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:26▼返信
行きつけの個人模型店でも「ガンプラ新製品は発売日には入ってこない。早くて1週間後」って嘆いてたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:29▼返信
悲しいけどこれ戦争なのよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:31▼返信
悲しいけど時代に取り残された事業は潰れて行くものじゃない???無理して生存させるのもどうかと思うわ。今までありがとう、お疲れ様と労おうや。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:34▼返信
転売対策の道がまた一つ閉ざされるのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:38▼返信
個人のおもちゃ屋て趣味でやってるんか思ってたわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:40▼返信
潰れればいい、ただそれだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:44▼返信
強者が弱者をゴミ扱いはどの業界でも一緒w
あと、問屋が悪なのも同じ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:54▼返信
今時手書きとかどんだけアナログ人間なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 05:58▼返信
常連ぶった奴が長々店主と無駄話してるあの雰囲気嫌い
133.ナナシオ投稿日:2025年08月08日 06:02▼返信
>>1
そもそもオッサンがおもちゃ買うなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:04▼返信
>>59
ミニゴブ民で全く同じwの使い方してるバカ居るけどお前だったりして(笑)
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:08▼返信
個人経営の模型屋なんて生き残ってんだな
近所の本屋、ゲーセン、古本屋、中古ゲームショップとか個人経営のお店なんて軒並み絶滅しちまったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:10▼返信
令和は飲食物だって前回買った物と同じ物は手に入らない時代だぜ。見付けた時に買っておかないと後悔する。石破共は知らないぞ?この事実
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:13▼返信
これで景気悪くないって言ってる奴いるんだから狂ってるよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:13▼返信
転売ヤーが大量に仕入れてんの問屋から流れてるからな
任天堂がいくら対策しても転売ヤーが大量のSwitch2持ってたのバレてるし
問屋が横流ししてんだから防ぎようがない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:14▼返信
>>131
模型屋やってるのなんてもう80とか90のジジイだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:16▼返信
単純な話でメーカーがこう言う個人の店に品を卸すメリットが無くなってるからな。
売るルートが無かった昔と違って通販や直販店もあるし大量に買い付けてくる量販店もあるから流す場所は大量にある。
昔からの付き合いだからで義理で卸す以外メリットが皆無に近いんよね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:17▼返信
>>126
まあそういうことだね
老舗と言われる創業何百年と言われるお店はずっと同じ商売をしてきたわけじゃなく、時代ごとに業態を変えている
時代に合わせて変化できないお店は潰れるだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:18▼返信
>>140
転売ヤーのほうが高く買ってくれるしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:22▼返信
>>137
問屋転売屋側の人間なんだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:26▼返信
売れないクソ商品
きょ~かい千き
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:33▼返信
生き残ってる模型屋は横の繋がりあるところだけだなぁ
これ探せる?って聞くと同業の仲間に聞いてみるわで日本全国のネットワーク使える所は大体生き残ってる
有名どころとかに自分で声掛けたり出向いたりしてるのかしらんがなぜか繋がりある人が多い
結局は当たり前のことだけしてる店は客からしても別にそこじゃなくてもいいしで軽視されてしまう
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:36▼返信
喫茶店併設してたり模型以外で収入作ってる人は規模そのままで維持できてるかな体感だと
あとは客が子供持ちが多い二世代客メインだと潰れにくいけど中高年だけの一世代客しか居ない店はそのままそいつらと心中パターンで潰れてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:37▼返信
店主が作るの好きでこんな感じもできますよを置いてあったりすると創作欲湧いて買う事あるんよな
ただ積み置きされて声掛けないと裏から出てこない様な武骨なところは今の時代ではあまりウケが良くなくてひっそりと畳んでるところが多い
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:44▼返信
小売はイオンくらいデカくないともうだめなんやろな
149.投稿日:2025年08月08日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:54▼返信
>>2
売れないとかそういう話じゃなくて
ガンプラの再販品を求めて店に電凸しまくったり徹夜で並んだりする迷惑行為が横行してるんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:56▼返信
>>150
いわゆるパニおじってやつか
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:58▼返信
バンダイは進んで転売屋にガンプラ売ってるし普通に買えると思わない方がいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 06:59▼返信
時代の流れで消えた業種なんて星の数あるんだ
それが今回は模型屋って話
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:04▼返信
なあにタミヤとハセガワがあるじゃあないか
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:14▼返信
ゲーム小売だとスクエニがバンダイみたいなことしてるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:17▼返信
>>1
デカい家電量販店はちゃんと入荷されているぞ?
有象無象の個人店なんか無視でいいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:24▼返信
ジークアクスとかいう売れないゴミのクソみたいな汎用機キット化する余裕あるなら
人気商品納品しろや
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:28▼返信
RGしか買わないけどこのカテゴリーでいうと売れやすいけどエピオンばっかり入荷されるのを見るからなぁ
小売は選べないアソート、不人気、執拗にZガンダムばっかりとか再販されるし
逆にストライクフリーダムガンダム、ディスティニー、インパルス二式はずっと再販無し
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:36▼返信
潰れろ潰れろ
抱き合わせ商法の恨みしかないんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:40▼返信
バンダイの功罪
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:42▼返信
※159
抱合せで押し売りしてるのがバンダイだぞw
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:43▼返信
※140
こういう思考の人間が社会を壊していくんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:44▼返信
※129
いかにもニート的な思考
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:45▼返信
問屋が高値転売に味をしめちゃったからな
バンダイが悪いよバンダイが
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:53▼返信
そもそも町の模型や系って30年以上前の段階で潰れまくって、2000年超えてネット通販が普及したことで
新たに成り立った経緯があるから旧態依然の店で続けていられたのが奇跡
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:53▼返信
そもそも専門店なんて平成から潰れまくってるんだから同情する方がおかしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:56▼返信
地方民だけどどこも入荷数が少なくて抽選販売になってて全然手に入らない
こうなると一旦ガンプラから離れた方がいいかもよ
別にガンプラだけがプラモデルじゃないしな
間違っても転売ヤーから高値で買うなんて愚かなことは絶対しないように
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:58▼返信
>>162
時代に合わせて動き方を変えない店に問題が無いとでも?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 07:58▼返信
バンダイは株主総会でそこを問われたことないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 08:03▼返信
個人経営が厳しいのは別に模型屋に限った話じゃないでしょ?
模型だけは大丈夫だとでも思ってたのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 08:08▼返信
ネットっていうのは、良いところもあれば悪いところもあるわな
情報を得るために図書館に通ってた時代が懐かしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 08:09▼返信
そこそこ大手でもプルツー、ルナマリア、アマテ、バンシィ―しか入らなかったわ 工場新規に作っててもそんなレベル
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 08:14▼返信
バンダイ擁護してやると人気のないのじゃなくて転売カスのせいで生産わからんのよ
30MSやワタルだって予約時は狩られるからね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 08:15▼返信
>>172
めっちゃ買えてて草
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 09:31▼返信
流通の少ないサブカルチャーで専門店や成立させるためのサプライチェーン維持する意味ないだろ
受注生産の直販か大手通販会社に販売委託がどう考えてもベスト
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 09:37▼返信
貴亮くんは「こうゆう」て書くのやめな?こんなアホがメイン客じゃそらあかんってなるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 09:46▼返信
>>1
これは「問屋がおろしてくれない」ということなのでバンダイのせいではない
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 10:02▼返信
ここ10年で目に見えてクソな国になったもんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 10:24▼返信
個人経営の模型屋は店主が愛想無いやつが多い。
常連とくっちゃべってるのは構わんのだが、、、
そのやり方替えんと新規の人間なんか来ねぇよって話し
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 10:27▼返信
ゲームセンターの時と同じ流れだな
大手が食い物にしてまともな製品が並べられずに終わり
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 10:28▼返信
個人経営のゲームショップも激減したし、そもそもゲーム取り扱ってるホビー量販店ですら減ってる
TCG関連もそう
もう時代が変わりつつあるんやね
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 10:32▼返信
※167
問題なのがプラモデルだから欲しいじゃないんだよね
ガンダムのプラモデルだから欲しいんだよ
カードゲーム業界と同じでカードゲームが好きなんじゃなくてポケモンやらワンピが好きだからポケカやワンピやるんだよなぁ
こういう層が増えたから今までの形態ではやっていけなくなりつつある
別にそれが悪いとは言えないし時代なんやなと思うよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 11:00▼返信
我が街ではとうに個人経営のプラモ屋はすべて潰れて絶滅してるけど
そもそも消費者に選ばれなくなった店にメーカーが忖度する理由がない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 11:40▼返信
うちの地元の爺さん婆さんがやってる模型屋は復活したぞ
バンダイ切り捨ての美プラ+改造パーツメインだ
バチクソに儲かってるみたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 13:09▼返信
こういう話が出るとブキヤやグッスマを持ち上げる奴がいるが件の店主から
そのどっちにも文句書いてるのは見えないんだろうかw
実際、ブキヤはFAGのブームが去って以降は当たり外れが多いし
グッスマもマイナー好きなジジイしか客がいないからネットでもてはやされてるけど実売は微妙
どっちもワゴンや在庫処分福袋の常連化してるのであまり褒められたもんではない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 13:15▼返信
同じビルに大手V事務所もある
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 15:12▼返信
つまりこうだ
問屋が物理的に死ぬしかない
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月08日 15:18▼返信
バンダイはウンコスルデイズとかゴミを生産すんな!誰が買うねん?ほんの僅かなネタと勢いで買うだけで絶対シリーズで集めたりせんやろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月09日 14:13▼返信
プレバンとかやってる時点で任天堂と同じゴミ企業だわな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月09日 23:17▼返信
※27
まぁ独禁法違反なんだが証拠もないし取り締まってないけど本来取り締まるべきだよなぁ

直近のコメント数ランキング

traq