Battlefield 6 Features New “Quick Turn” Mechanic That Looks Like You’re Cheating on Consoles
記事によると
・バトルフィールドシリーズはこれまで高速移動で知られてきたわけではないが、BF6ではDICEが動きの選択肢を増やそうとしているようだ。
・新機能や復活した要素が追加される中で、最近発見されたある機能が注目を集め、一部は容認する声がある一方、多くは削除を求めている。
・初めて見るとチートのように見えるこの機能は、コミュニティでも衝撃を与えた。
・ストリーマーのTacticalBritがXで指摘したところによると、BF6には「フリックルック」という機能があり、ボタンひとつで自動的に180度振り向くことができる。
This is a must have setting in #Battlefield6 Flick Look allows you to achieve an instant quick 180 in combat! pic.twitter.com/ElMW1yvrhh
— TacticalBrit (@TheTacticalBrit) August 7, 2025
・これはコントローラーでは難しい操作で、従来はマクロや感度を極端に上げた上で高度なタイミング操作が必要だったが、オープンベータではボタンに割り当てるだけで即座に方向転換できるようになった。
・DualSense EdgeやXbox Eliteなどのプロコン、背面パドル付きコントローラーでも、対応ボタンを割り当てれば同様に利用可能だ。
・この機能がBFに必要かどうかを巡って議論が起きており、容認派もいるが大多数は悪用される前に削除すべきと考えている。
・筆者自身はおそらく使わないが、オープンベータで敵が素早く振り向き撃ってきた理由はこれかもしれないと感じている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんだこれ
・マウス+キーボードのプレイヤーに合わせた結果でしょ
・コントローラーでこういった動きは出来ないんだから、
その機能がないと不公平だ
・ゲームを壊すほどではないが、こういう機能はダメだ
私がおかしいのか?
・これはいらない
・コントローラーでプレイしている私にとっては助かる機能だ
・人々が求めているのはリアリズムであり、こういうのは求めてない
・マウス+キーボードのプレイヤーに対抗できる方法の一つ
便利だからいるという声もあるし、チートだからダメみたいな声もあるね…
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
ふかふかダンジョン攻略記~俺の異世界転生冒険譚~ 17巻【Amazon.co.jp限定特典付き】 ふかふかダンジョン攻略記 ~俺の異世界転生冒険譚~ (ブレイドコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:KAKERU(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
戦国小町苦労譚 甲斐終焉 18【電子書店共通特典イラスト付】 戦国小町苦労譚 【コミック版】 (アース・スターコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:沢田 一(著), 夾竹桃(著), 平沢 下戸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ちょっと!どこ触ってんのよアンタ!
アソコだお!その名もティンコォ!
自分は使わないからいらないとか、キッズ脳
BF6 オープンβはシステムや操作などの説明が全くなくて初心者お断りだった
消せ
だってチーター居るじゃん
チーターとさせていただきます
てかCS版もキーマウ対応してるならアシスト要らんだろ
エイムアシストでパッドが強いんであればお前もパッド使えばええだけやろ
これが相手に勝手に合わせるならやべーけど
エイムアシストなんかもそうだけど
時代の流れだな
自分だけ早く振り向けたのに同じことされるのずるいってこと?
なら問題ないじゃん、というか今までなかった方がおかしいというべきか
90~120度に設定でき、右ローテか左ローテかも自分で設定でき、連続入力も可能、ぐらいならアリ
キーマウはキーマウとしかマッチしないようにするしかないな
マウスは自分でマウスを振る感覚を覚えてるだけだろ
テクニックであってオート入力ではない
パッドでも入力量上げれば似たようなことはできるだろ
某ゲームの制作者の解釈によると、実際に弾が当たるのは最後の一発で、それまではギリギリで当たってないらしい
体力バーは運の総量であって、それが減ってるに過ぎないらしい
搭載してなんの問題が??
じゃ、同じ理由でみんなチート使えばいいじゃんってなる。
そういうゲームもあるし今でもF2Pではあるぞ
パッケでは流行らんから今の形になったというだけ
パッドで振り向く前提の調整は現実的じゃないから追加されたのでは
反転までされるようになったらいよいよ勝ち目なくなるから
昔そういうゲームあったけどめちゃ楽しかったわ。
先に当てた方が勝ちだから「今のなんで?!」って事もなかったし。
ただ個人的には、パッドのボタン数で収まるような調整をすべき
普通のパッドだと何かの機能を犠牲にしないといけなくなるし
不自然な動きになるのを嫌ってるんだろ
youtubeにある、RPGを実写でやってみたネタと同じだよ
高効率を目指すあまり、体感的なシミュレーション部分を無視することが如何に不自然かを揶揄してるのがあの手の動画の主旨で、これはそのネタそのもの
ダイイングライトでもあったなぁ。だいたい一人プレイが基本のゲームやが
4K120fps
だったらキーマウ駄目じゃん
不自然にエイムがピタリと空中で止まるとか不自然すぎる
>現在、任天堂スイッチ(Nintendo Switch)およびNintendo Switch 2向けに『バトルフィールド』シリーズのゲームは発売されていません。特に最新作『バトルフィールド6(Battlefield 6)』について、Electronic Arts(EA)はNintendo Switch 2でのリリース計画がないことを公式に発表しています。同作は2025年10月10日にPlayStation 5、Xbox Series X|S、PC向けに発売予定です。
振り向き早すぎない?
この速度ならだめだよ
BFが広いマップのチーム戦だし
背後やサイドから強襲されてるなら
ミニマップで気づく
エイムアシストSGに狩られてろクソザコ笑
使いませんね
エイムアシストのせいじゃなくて
自分の位置取りが悪いんだよ雑魚がw
キーマウでも振り向きこれでやって感度抑えればいいのでは?
同等になってキレてる馬鹿にしか見えん
例えるならCS版がなかった時代のフォートナイトで全米1位だったパッド使いが感度MAXにして一瞬で振り向けるようにしてたのと一緒。
エイムもスティック操作も学ぶ気ないなら別のゲームやればいい。
振り向きなんて使う機会はないね
BFやればわかる
振り向き後にちょっと硬直あった方がいいとは思うけど
BFの何処で使うんだよw
スライディングで裏を取ってクイックターンでキル稼いでたヤツがいたからいずれメタになるよ。
だからキル稼ぐゲームじゃない
旗を取るゲームなんだよ
根本の認識が間違っている
キルトップなんて取った所でチームが負けることも普通に有るし
回復してる味方に特典で負けることも普通に有る
じゃあCS切ってPCオンリーで出してろよ
キルしても意味ないダイスがシステム変えた
いらない機能だな
前見て進め
ゲームパッドなんか捨ててマウス+キーボードを使えって話でしょ
背面必須な時代だと思うわ
思ってるやつはBFやってない奴だよ
安価な背面ボタン付きパッド欲しい
ホリが出してくれると助かる
オクタプロで実装されたし
レバーレスでプレイしたら良いじゃん
ベータやってたならわかるが普通にキル多いチームのが勝つよ。
なぜなら(歩兵の)戦闘の多くが旗周辺で行われてるからキルが多い=エリア制圧しやすいってなるから。
キルだけしてキャプチャーせずにすぐ移動する奴なんていないし。
ドミネーションのモードならキャプチャーする仲間を守るキル専門の役割をする奴とかいるけどコンクエストとかだといないね。
ウィーク2がはじまったら勝利チームの(戦車ではない)トップ勢のスタッツを見るといいよ。キルもキャプチャーも多いから。
8bitdoのパッドでいいじゃん。
あのさぁ
長文を書く前に少しは読めよ
個人のキルの話をしてたのに
チーム層キル数の話を展開するなハゲ
PS5はコンバーターいるやん
クロスプレイにしない限り
PSはさいわクロスプレイしないでもプレイヤー多いし
ただクイックターンあるFPSやると便利は便利だけど
もっと補助輪増やしてやれよ
ワンボタンで180°はないわな。
せいぜい100°くらいで、残り70°はターンと組み合わせて頑張れと。
あとaimブレのペナルティ付きで。
大体立ち回り勝負なところあるのにワンボタンで負けを潰そうって考えはどうなん?
基本的に後ろ取られた時点で負けやろ。
原義なんだろ
実際には複雑な手順が必要なのにワンボタンでリロードできるのと同じこと
どうせ撃たれ始めに振り返っても大体間に合わないだろうし
個人キルの事言ってるって。
だから勝利チームの”トップ勢”のキルとキャプチャー数を見てみろと言ってるんだよ。
キル多い奴はキャプチャー数も多いって話をしてるの。
もちろん戦車とそれを修理ばっかしてポイント稼いでる人は別よ。
てかこんな事もわからずにチームの総キル数だと解釈した君はベータやってなかったでしょ。
背面ボタンとかに好きなキーとか割り振りたいわ
なおマリ過疎w
はちまのバイト含め、自分が気に入らない機能は全部チートとか頭おかしいんか?
そんなんだったらいらねーだろ
それなら振り向き速度をバイオぐらいにしとけ
クロスオフでもマッチングしまくってたので
それが正解だと思うわ
チーターと会うのはいやだって人がそれだけ多いんだね
これはFPSをゲームパッドで遊ぼうとする層向けの救済なのかもな
拠点より前目に出て4連続くらいキルして真後ろ見ると別ルートから来た敵が大体いる
デフォでオフならCS同士何も問題ないのに
ダイスがどうしてもオンにしたがるのが悪い
何言ってんだこのタコ
お前は銃を前に向けながら高速で360度回転を延々繰り返せるのかよ?
匍匐しながら胴を軸にして360度回転できるのかよ?
そもそも挙動なんかリアルじゃねえんだから黙ってろ
しかも腰撃ちとADSで感度別にも出来ないからめちゃくちゃエイムしにくかったわ
製品版では変わってることを祈る
BFは騒げて楽しければそれでいいよ
元々リアルって程でもない
まるで男の裸は問題ないけど女の裸はダメって騒いでるフェミニストみたいw
設定は色々出来るんだが階層が多すぎて面倒
この機能はつけておかないとコントローラ勢、かなり不利だし
別にいいんじゃないの?
公式がどう
「バグが少ないのが凄い」とか不良が真人間になったら評価されるアレだな
どうせPC版は発売から少し経ったらチーターまみれになるんだから
人間を超えた超人的な動きを誰でもボタン一つで出来るように
しておいた方がチーターに少しでも対抗出来ていいだろw
反動制御やエイム補助あるマウスのハードウェアチートのがよほど問題だわ
なんでパッドに合わせないといけないんだよ
おまえら劣等デバイスがマウスに合わせろ
コンバーターじゃんwww
チートなら自動的に敵の方向に照準が行くくらいしないとな
その場で急旋回はさすがにバカゲーが過ぎる
それでも動作をたくさん設定できるキーマウのがまだ有利だろ
どこの兵士がリスポーンできるんだよ
ショットガンナーの室内戦くらいか?
そんな無双するようなのRPGぶち込むでしょ?
もっと人間的な自然な動きにならないなら無い方が良いかな
それならキーマウ操作やマクロで出来ない様にしないとな
絶対に批判が殺到するが
銃は反動制御カスタムしまくったり2042よろしく追加武器はレーザー精度だろうし
ヘリや戦闘機の挙動はリアル感全く無いしこれぐらいは別にいいだろ
ついでに言うと爆発物で環境破壊も結局できない壁の方が多い
・敵味方含め、半数が単独で行動し敵と遭遇したら身を隠すでもなく正面から撃ち合います
・乗り物が壊れたら一定時間で同じ場所にリポップします
・乗り物が黒煙噴いてもバーナーで表面を炙れば完全に修復します
ふーん、リアリズムねぇ…w
お祭りゲーにリアル求めるなよな
そういう操作ができるマウス全否定で草w
リアルにしろそうでないにしろチーム組むゲームなんだから単独行動はやめろと毎回思ってるわ
リアル求めるならタルコフやった方がええわ
マガジンの弾込めすらリアルタイムで入れてくからな
後ろ向くのだるいわ
なんだこれ
定番動作から外れてたんやな
だから神様がやったと思ってるよ
クッキー☆たちがやったとおもってないよ
???www
ロボット操縦して戦うゲームとかでやるべき
旗を取るためにキルするんやで
だからある意味"キルも"重要よ。2番目にね