• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





用途はわからんがとにかくすごい







お値段1100万円

でも220万円のポイントがもらえるよ!!








この記事への反応



220万円、意外と安いなーって思ったらポイントだったw一千万円+消費税かー
セルレグザが100万円で登場したときの10倍だw


黒の深さ…???後ろが見えるほど浅くないか?w

ポイント還元額もすごいですね!


8桁で草。かなり上等な欧州車買えるやん(´w`)


最初は珍しいと思うだろうけど、冷静に考えてこれ何に使うの?テレビ見るためなら透過の必要はないし、魚の水槽🐟ならこんなデカい必要性はない。
まぁ技術デモだよね。
今や日本を上回ってしまった🤦‍♂️国々の技術力を見せつけられる屈辱…。次の世代の者よ、ちゃんと頑張ってな。


死ぬ程かっこ良くてスタイリッシュ。
韓国はどんどん先へ行くね。






すっげえなぁこれ。マジで使い道わかんねえけど


B0FKLTG9BXTAMASHII NATIONS METAL BUILD 機動戦士ガンダムSEED フリーダムガンダム CONCEPT 2 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

発売日:2025-12-31T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FL6TH19Wデスクトップリアルマッコイ ドラゴンボールZ 03 ブルマ -限定復刻仕様版- 完成品フィギュア

発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:メガハウス(MegaHouse)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FL7PTB68グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] キルラキル 纏流子 変身Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品

発売日:2026-08-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルアーツ上海
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FHGT9PNKあみあみ×蝸之殼Snail Shell(スネイルシェル) 勝利の女神:NIKKE DORO ノンスケール 約80mm PVC&ABS&POM&マグネット製 塗装済み完成品アクションフィギュア

発売日:2025-11-30T00:00:01Z
メーカー:蝸之殼Snail Shell(スネイルシェル)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
韓国の技術には勝てん…っ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
やしろあずき
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
消費税増える前に買うんや
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
>>1
ソニーが韓国に負けた
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
集客用ディスプレイ用しかないんじゃない?
個人じゃ勢いで買ったところで「不便」と言って終わる
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:32▼返信
>>4
韓国が日本に勝った
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:33▼返信
えっちなビデオ流し
向こうにいる女優にもビデオと同じことをさせるとかあるでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:34▼返信
韓国産とかどうでもいい
国産24ワイド型4Kまだー?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:34▼返信
なんか凄いけど実用性考えるといらんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:35▼返信
こんなの作れるんだからそりゃ日本家電はオワコンになるよな・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:35▼返信
5年前に中国で見たわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:35▼返信
投下させる意味がわからない
テレビが見え難くなるだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:35▼返信
コレちゃんとバックスクリーン有りのモードにも切り替えられるからな何でそこんとこ書かないかわからんが
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
バックライトをガラスにしたらこうなりそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
LGは研究に投資して確かな技術があるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
技術系のイベントで見かけるやつちゃうんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
使いもせんし使う用途も見えない独自技術を家電に搭載して世界に負けたのが日本の家電やで
他国に並ばれたからといってそういうことをしだすと凋落も見えてくる
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
ヒカキンはこういうの買って欲しいよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
韓国勢って湾曲モニターとかあんま必要性を感じないもんなんか作るよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:36▼返信
こういうの父親が息巻いて買って家族にバカにされるやつやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:37▼返信
使いどころが分からねーや
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:37▼返信
まあ透けてても有り難み無いんだけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:37▼返信
>>10
一応パナが作った透過ディスプレイの方が早いよ
ただ民生品として出すのが結局韓国や中国になりがちだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
ニュースとかでもええからTV映像流してくれんとイマイチ分かんねーわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
見づらいだけで使わなくなる機能
3DSで学んだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
>>8
アイリスオーヤマでも買ったらw
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
>>6
韓日併合こそ日本の望む未来
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
立体になっても専用のカメラで撮る必要あるしコンテンツ不足で終わるわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:38▼返信
世界の中心は韓国だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
>>13
そうなのね
じゃあ普段はバックスクリーンありで通常のテレビとして使って
来客中はアクアリウム映すとかできそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
見難いのが難点だから売れんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
透ける意味皆無で草
技術として凄いのはわかるけど、TVに使うもんじゃねぇな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
日本の敗北を認めます
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
テレビ見づらすぎて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
道具としてオワコンの装置に1000万もかけられませんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
なんやこれ
見づら
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:39▼返信
もしかしてアルファチャンネル指定したとこが透明になってる?
だとしたら意図して作成したCG以外は何の意味もない機能だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
>>19
品質・価格で中国に並ばれたもしくは追い抜かれたので独自技術をアピールするしかない
ただそれに需要がないと一気に凋落する
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
日本のメーカーのテレビもパネルは全部LGかサムソンだからな
ボロ負け植民地
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
>>33
元は日本から盗んだ技術だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
誰だろうねw人柱になるのは
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
>>23
今は低コストで量産できる方が勝ちだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
おいヒカキン出番だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:40▼返信
用途がなさすぎて誰もやらなかったことをどや顔でやってしまったかんじ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:41▼返信
>>39
元は日本から盗んだ技術だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:41▼返信
>>4
透過液晶なんて20年前からパチスロであっただろ、何を今更驚いてるんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:41▼返信
ニダ技術はすげぇw
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
>>37
ちゃんとLGのサイト見てきたら良いよ
なんでヨドバシは切り替えしないのかわからんが
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
LGの公式サイトを見ればわかるが、富裕層無得だぞ
インテリアとしてのテレビが売りだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
家電が滅ぶ前の日本メーカーも最後の方はこういう用途不明の技術デモンストレーション製品を出して単価を維持しようとしてたなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
5年から10年しかもたんと考えたら石油王しか無理やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
日本にはパネル作る技術がないから、韓国に恵んでもらう状況が悲しいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
ヨドバシすごいじゃなくてLGがすごいんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:42▼返信
軍艦のCICで戦術マップの3D投影とか特殊用途に使えそう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:43▼返信
>>30
ですね元のコンセプトからしてそうみたいなんで
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:43▼返信
地震起きたら壊れるぞ
57.投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
韓国でやれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
ええと・・核シェルターのリビングに設置する環境モニターとか?
水槽を設置したいけど循環装置を作れない閉鎖空間に仮初めの自然を与える?
映画アニアーラみたいにならんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
透過ならこれ疑似水槽的な使い方も出来るかもな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
すでにナビやクルマで採用されてされてるやつ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
個人が3Dホログラムミクとか作ってたのあるけどそれと似たようなシステムなんじゃないの
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
残念ながら実際のとこ実用性皆無だから普及しないんや。
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:44▼返信
すでにナビやクルマで採用されてされてるやつ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:45▼返信
何に使うのかわからん
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:45▼返信
何年か前に将来紙に変わるとか薄型の液晶日本のメーカーも発表してたけど
結局商品化も何か技術転用もなく終わってたし、日本のメーカーは開発してもそれだけでなんの役にもたたないで終わるのよな。海外メーカーは失敗するにせよ成功するにせよフットワーク軽いわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:45▼返信
>>42
勿論わかってるよ
ただ10年前くらいにパナが透過スクリーン発表してたって言ってるだけで日本メーカーが今やアレなのは理解してるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:45▼返信
>>61
液晶でも後ろから光入らないようにしてるから普通の事だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:45▼返信
>>64
あれはガラスに反射してるだけじゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
220万ポイント還元笑う
ヨドバシのクレカで1100万の枠持ってる奴っているのかよっていう
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
>>62
いや普通にテレビとして使えますよ
CGのみのディスプレイではないです
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
前からある技術じゃん。それをデカくしただけ
半分に折る液晶のスマホとか他社も出来るけどメリットないからやらないだけの事を韓国企業は必死にやってウリらが世界初ニダってパクリ技術で喜んでる
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
そんなものより全天周囲モニター作ってくれよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
パネル奴隷朝鮮.人wwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:46▼返信
韓国企業の宣伝なんかすんなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
LGグループは、大韓民国のソウル市に拠点を置く多国籍財閥企業である。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
透過していることのメリットってなんだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
とりあえず出して見ましたなんだろうけど
家庭用は要らないけど、ビルのガラス窓とかコレにすれば夜は街頭モニターとしては有益なんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
>>73
お前の周りにテレビ置けよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
>>48
見に行ったけど特に使い方書いてなかったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
ディスプレイ用?テレビである意味あるんか。テレビって言うからには普通のテレビ番組や映画がどう見えるのか見せてくれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:47▼返信
>>77
ない
出せるから出しただけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
>>78
それモニターで良いじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
>>66
あれ折りたたみスマホとか使われてなかったけ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
ソニーも空間再現ディスプレイつくっとるやん
86.投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
日本の技術力🇯🇵🇯🇵スゴイ👏
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:48▼返信
今でもCEATEC JAPAN 2016のパナソニックブースの動画見れば一応先にやってたのはわかるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
やっぱ韓国最強やね
日本は後進国www
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
よい子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかったことに挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかったこと」だ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
>>1
兄さんはやっぱりスゴイですね
それに比べて愚弟の情けなさと来たらもうね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
バック透明にして黒い物を表示できる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
韓国兄さんにはもう逆立ちしたって叶いません
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
完全に商用ディスプレイ用で家庭で使うもんじゃないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
寧ろ画質下がってる様に見える
96.投稿日:2025年08月12日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:50▼返信
>>83
昼は外光入れるために普通の窓として使うんやで
夜だけのイルミネーションやイベント映像やらデジタルサイネージとしての役目にはという考えよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
なんか見づらいんだけど、テレビとしては欠陥品じゃないか
何かの実験の為に作ったんだろ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
日本の技術力すごいな
こういう起業をちゃんと正しく優遇しないと
外資系企業ばっか優遇してるから日本は元気がなくなったんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
最初はそうなるやろ
新しい物好きのアホ成金が買うんだろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
>>99
コレLGで韓国メーカーやぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
>>93
で、キミは誰になら勝てるの?底辺負け犬くんだよね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
ソニーは本来こう言う連中と張り合わないとダメなんだけどな……
おもちゃ屋相手にイキってる間に世界に追い抜かれた……
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
原理上、黒は表現できない
シャッター絞って透明度を下げて、間接的に黒く見えるようにはできるが、黒い光は存在しない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:51▼返信
かつてこういうのは日本メーカーが世界に先駆けて作ってたんだけどなぁ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:52▼返信
>>1
韓国を褒める時のパターンと任天堂を褒める時のパターン
ソニーを貶める時のパターンとホロライブを貶める時のパターン
これらが酷似しているのは何か意味があるのかね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:52▼返信
まーたブサヨが連投し出してるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:52▼返信
家庭で使う意味はないかな、イベントとかで使うような技術を無理やり家庭用テレビに転用したとかそんな所だろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:52▼返信
>>84
じゃあ日本で開発しても海外にとられてるやん完全にw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:53▼返信
ヒカキンが買うんじゃね?
話題作りにピッタリだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:54▼返信
普通のガラス窓と映像写せるモニターとして両立できるならファッションビルとか結構ありなんじゃねえの
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:54▼返信
透過ディスプレイ自体はどのメーカーでもつくれるわな、問題は視認性なんで
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:54▼返信
元々は日本の技術を応用したのが韓国だしな
日本は作れないんじゃなく研究費が足りなくて作らないだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:54▼返信
使い難いから思いついても作らなかった類いの代物じゃん
ディスプレイ真っ二つにする折り畳みスマホもどうなったか覚えてます?w
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:54▼返信
グループの総力を結集してようやくゲーム屋マンガ屋アニメ屋に勝てるソニーさんには逆立ちしても無理な事であったとさ
南無南無🙏
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:55▼返信
問題がないんならすごいね
問題あるのにだしたならすごいね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:55▼返信
>>103
任天堂バカにするなよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:55▼返信
うーん
いらにゃい!w
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:55▼返信
>>98
バックスクリーンモード普通にあるから
ただ黒幕を物理的にせり上げるから結局透過状態だと使わないとかにはなりそうではあるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:55▼返信
今の所は金持ちYouTuberのオモチャでしかないな
新宿にある3D映像猫みたいな大型イベント用の技術だろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:56▼返信
>>115
アミューズメント分野とか全部結集してもソニーのSIE一部門にすら勝てない任天堂の話?
122.投稿日:2025年08月12日 16:56▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:56▼返信
スカウターに使うんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:57▼返信
>>114
え?フォルダブルなんてもう浸透してるじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:57▼返信
>>113
日本が発明しても開発してもそれを商売まで持ってけないのが糞なんよな
海外は基本発明せんでも商売に持ってくのは早い
日産とか東芝とかシャープとかホントに糞だわ役員が金を懐に入れることしか頭にねえし
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:57▼返信
>>1
ぎゃははははははははははは
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
参政党は中核メンバーに統一教会の集会に参加した、新開ゆうじがいる。
統一教会は韓国の宗教で、自民党を支援、癒着してきた。天皇をサタンと呼び、無くすべきものとしている。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
>>111
実際パナのは商業施設用のデジタルサイネージとして開発してたからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
遊園地での写真スポットとか顔ハメパネルみたいな使い方しか思い浮かばないな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
>>1
企業転売用?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
>>114
折り畳みは結構いろいろもう使われてるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:58▼返信
ヒカキンがすぐ買いそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 16:59▼返信
日本人さん、無事見下していた韓国人以下の収入に

世界平均収入ランキング2023 22位韓国 24位日本
最低賃金 韓国1113円(全国一律 1ウォン=約0.11円時) 日本1055円(全国平均)
一人当たりGDP(豊かさの目安) 2024 33位 韓国 39位 日本
一人当たり購買力平価GDP 2024 29位 韓国 62,697ドル 40位 日本 52,713ドル
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:00▼返信
だからなんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:00▼返信
反射がエグいな
顔出ししていないYoutuber等がやらかしそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:00▼返信
そもそも液晶は透過するもんでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:00▼返信
>>115
お前ソニーの特許技術の多さ知らねえで書いてるだろ
もうバーコード支払いもSuicaも2次元バーコードもスマホのカメラも使うなよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:00▼返信
半透明になって色が薄すぎてディスプレイとして使うには難しいのよ、限定用途ならまだ有りかもしれんがね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:01▼返信
すごいんだろうけど、有効な使い方ってなんだろうね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:01▼返信
>>80
まあ使い方って意味じゃ確かに
しかもイメージ映像ばっかだしな
impressであげてる記事見たほうが良いかもしれん
141.投稿日:2025年08月12日 17:02▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:02▼返信
>>1
前からあっただろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:02▼返信
衰退途上国の日本が勝てる部門じゃないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:03▼返信
それ用に背景透過させて作られた映像じゃないと意味無さそうやな。大体テレビなんか壁沿いに設置するから意味無さそうだし。テレビと言うより企業用のディスプレイって感じか
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:04▼返信
>>114
原始人かよフォルダブルスマホなんて今や世界中のメーカーが出してるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:04▼返信
ソニーと言えばウォークマン。かつては代名詞すら超えて固有名詞にまでなった機器を開発できる程の技術力だったのに、今だPSはCS機の代名詞にならず………ファミコンごときが出来た事なのに。
挙げ句の果てにゲーム以外ですら他社の後塵を拝する始末。
どうしてこうなった?………
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:04▼返信
財閥系は韓国政府としても潰せないからな
なんせ財閥系の売り上げが韓国のGDPの4分の3を占めてるし
ヤバくなったら、迷いなく国は資金を注入するだろうね
そういうバックアップがあるから思いきった事ができるのかもしれん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:04▼返信
お前らのディスプレイもバックライト外せば透明だぞw
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:05▼返信
液晶ってそもそも後ろに衝立なければ必ず透過するもんじゃなかったっけ
150.投稿日:2025年08月12日 17:05▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:06▼返信
>>146
ゲーム業界のトップはPSだよ
いい加減現実見なよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:06▼返信
例の中国人デマにしろこれにしろ、本当日本人ってあっという間に騙されるよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:06▼返信
>>146
任天堂がPSに完敗してた時期の記憶を消してそうw
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:06▼返信
>>135
黒幕有りのモードにしても反射は結構エグめっぽいからなコレ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:07▼返信
サイバーフォーミュラ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:07▼返信
実用性とか言えなくてもこいつ流行ります
PS7くらいでは神グラとか当たり前になりすぎてこういう新しい技術に乗っていくしかない
新しけりゃOK
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:07▼返信
>>141
じゃあさっさと帰国して自立しろよ寄生虫
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:08▼返信
万博にあったぞこれ
159.投稿日:2025年08月12日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:08▼返信
ホテルのホールやスイートルームにとかに置いとくようでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:08▼返信
反射凄くてある程度照明絞った所でしか使えなさそう。屋内の商業施設とか設置場所限られそうだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:08▼返信
いやいやさすがに日本の技術をLGが使っているだけやろ
163.投稿日:2025年08月12日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:09▼返信
ステルス迷彩的に使えないかな?
モニター利用でこの技術は見栄っ張り需要で終わると思うけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:09▼返信
いや、使い道のない段階ではただの技術デモに過ぎないからたとえ金持っていても買うという選択肢は無いよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:09▼返信
>>141
日本以上に貧富の差が大きすぎて、韓国の若者が泣いてるよ
助けてあげなよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:09▼返信
>>149
正確に言うと違うけどな
テレビとしてはバックパネルで調整してるけど
液晶分子のねじれで透過率自体も調整できるから
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:10▼返信
何の意味があるの?
アクアリウム以外に使い道ある?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:12▼返信
こんなのより女の服が透過するテレビはよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:12▼返信
もう7年以上前にLGかどっかが透明な液晶モニター作ってたやん その時の話では技術的には元々できるけど向こうが透けてると見にくいからバックモニターみたいの付けてるって書かれてたわ 確かに透けてたらカッコいいけど映画とかすげー見にくい
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:13▼返信
>>167
だから逆にコレみたいな有機ELでの透明ディスプレイと違って液晶だと透過率の調整出来るって話でもあるが
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:13▼返信
天皇家は朝鮮半島百済の血が入ってる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:13▼返信
で?これ何が違うのか全然わからん
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:13▼返信
日本でも中国のテレビが一番売れている



よく調べたら東芝、シャープのテレビの中国産とカウントしているだけだった
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:13▼返信
透過型+有機EL だと世界初ってだけでしょ?
液晶の透過型と比べて何がすごい?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:14▼返信
LGは好きじゃないから
購入候補にすらも入らないね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:14▼返信
任天堂は間違いなく食いつくだろ
まさにゲームに応用できそうな技術
ゲーム中にイラ立つ相手の顔がのぞけるぞ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:14▼返信
>>14
この厚さが光を上下から当てられる角度限界なんだろw
そうやって色を見えるようにしてると思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:15▼返信
>>170
この製品も透過しないモードだと結局下にある箱から黒幕せり上がってくるだけだからその時と根本的には変わってない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:15▼返信
使い道分からんモン(技術的には多分凄いんやろうけど)を、物珍しさだけでポンと1000万超出して買うとか、今日日日本じゃ富豪でもそうは居らへん思うけどな
ヨドバシも、メインの目的は客寄せで展示しとんのやと思うけどさ
というか、LG製品はどんなモンでも割と早期にブッ壊れるイメージめっちゃ強いから、安いモンでも買われへんわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:15▼返信
>>7
お前凄いな
そんな発想なかったわ
意味があるのかはともかくな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:16▼返信
>>9
新しい技術や商品なんて何でもとりあえずこんな事出来たらいいなとか面白いなから始まるからいいやろ
とりあえず挑戦したり作ってみて別の用途のが合ってるならそっちに使えばいい
金や技術のあるメーカーが挑戦すらしないより全然いいと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:16▼返信
>>8
4Kに意味があるサイズじゃないのにどこも作らんだろ
モニタならあるんかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:17▼返信
意味不明だけど後ろににカメラを仕込んでおいて重ね合わせたらいいのではw
そういう話じゃないのはわかってるからネタな
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:17▼返信
チョ・ンコとかいうパクリだけの劣等民族wwww

在日も帰らない
186.投稿日:2025年08月12日 17:18▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:18▼返信
>>55
テレビを見せたくないだけなら同じLGの巻き取り型テレビのが安くて有用な気もするわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:18▼返信
>>153
というか今も絶賛完敗中
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:19▼返信
見え方がよく分からんな
普通のテレビ番組流すとどうなるんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:19▼返信
透過型🤩とか言うより、スケスケ😍のが正しくね🤔4Kのコンテンツで豊富なのは…😍
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:19▼返信
>>44
テレビじゃなくてインフォメーションパネルとしてなら需要や用途はあるんだけどね
テレビだとよく分からんな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:21▼返信
透けるし反射もひどいし何の役にもたたねーゴミが1000万か
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:21▼返信
用途不明。これTVじゃないじゃん。
てか200万ポイントとかって脱税にいいな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:21▼返信
全くいらなくて草
これならMRゴーグルつけてみたほうがマシ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:21▼返信
>>184

その場で画面上で合成したテレビの中に入ってる感じ出せるってこと🤔?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:21▼返信
>>180
しかもサムスンと比べると白物のイメージ強すぎるんよね何故かそこはかとなくアイリスオーヤマと同じ匂いを感じる
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:22▼返信
日本🐒はパネル作れないからなwwwwwwwwwwwwwww

チョニーのテレビのパネルはどこ産ですかね?(クスクスwwwwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:22▼返信
透明ディスプレイ自体は元々日本メーカーからも出てるし、それにテレビ機能が付いたってだけなら正直テレビとしての用途無いよな。ディスプレイなら既存の透明薄型なディスプレイでええやんとなるし。このボックス内でMMDでも踊らせるとか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:23▼返信
後ろの板と黒淵いらなくない?
それがなければ空中に映像が浮いているような未来感がでるのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:23▼返信
日本は中国に無差別爆撃をし民間人を虐殺した
ロシアがウクライナにしてる事と一緒ですね。

重慶爆撃(じゅうけいばくげき)は、日中戦争中の1938年(昭和13年)12月から1941年(昭和16年)9月にかけ、大日本帝国陸海軍航空部隊が当時中華民国の首都であった重慶に対して反復実施した大規模な空襲[1]。当初は飛行場・軍事施設・政府中枢機関などに目標を限定して爆撃した戦略爆撃とされたが、視界不良、爆撃精度、目標の位置の関係で、一般市民にも多くの被害を出し、無差別爆撃と批判され、さらに後には市街地を区分して隈なく絨毯爆撃が行われるようになり、実質上も無差別爆撃と化していった。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:24▼返信
お、いいね
明日小遣いで買ってこよう
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:24▼返信
ジャパンディスプレイ「ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:24▼返信
日本終わってるな
ジャパンディスプレイのOLEDとは一体何だったのか🤣
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:24▼返信
すげえけど意味あんのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:26▼返信
※195
そういうのも出来るが、メタクエスト3などのVRでカメラの映像とほかの映像を合わせて出力してるのと同じ
このテレビもどきはARなだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:26▼返信
ディスプレイとしては見にくいだけじゃねえの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:26▼返信
>>1
で、ノーベル賞は何人?
もちろん金で買った平和賞は除外ね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:27▼返信
※201
売れてなかったらウソだってすぐにわかるなw
日本に一台しかないから
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:27▼返信
※197
ソニーとパナソニックのOLEDはサムスン→発色がイイ
レグザやその他のOLEDはLG→コスパに優れる
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:27▼返信
近未来SFとかで見た世界ももうすぐやな。凄いな。
そのうち空飛ぶクルマとか出てくるで
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:28▼返信
いまだにps2やってるはちまゴキはブラウン管テレビだというのに
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:28▼返信
ゲーミングモニターもLGは最先端だしな
韓国製は性能もコスパもすごいよ

チョニー製ゲーミングモニタのINZONEもパネルはLG製やでww
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:28▼返信
1100万円かよw
大手の有名ユーチューバーしか買わんやろこんなの
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:28▼返信
>>211
SDGSだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:29▼返信
20年後くらいにはワイらも買える値段になるやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:29▼返信
窓にすればいいじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:30▼返信
使いどころわからんとか意味ないとかコメント出てくる日本人情けないな
韓国人中国人はこれ見て色んなアイデア出しまくってめちゃめちゃ盛り上がってる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:31▼返信
反射きちぃーw
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:31▼返信
3Dテレビを思い出したわ
結局、これを活かすコンテンツ次第なんだよね
VR機もだけど技術的には凄く面白いけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:31▼返信
※217
具体的にはどんな感じ?
俺はARグラスでいいと思うけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:32▼返信
VTuberとかのモデルを踊らせる用だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:32▼返信
こんなスカスカの絵を見たいんか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:33▼返信
普及価格帯になって一般人に普及しない事にはコンテンツを活かすも糞も無いわな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:34▼返信
Apple Vision Proが安く見えるな。でも高いぞ?あれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:35▼返信
OP:愛国ファンタジーそうさ夢だけは~♪ 
誰も奪えない右の翼だから~♪
参政党! 日本人はみんな 参政党! 明日の勇者 Oh Yeah!
参政党! 鳳凰のように  参政党! 今こそはばたけーー!

ED:日本神話のように♪ まぶしい太陽まつって♪ Wow Yeah~♪
あー未来(あした)の空はオレンジ~♪
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:36▼返信
3Dテレビと同じ末路になりそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:36▼返信
一時期はLGなんてと思う時代もあったけど
今や国産なんて糞以下だしこうなるとはなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:36▼返信
昔の水族館の深海生物
上からライトで作ってたな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:37▼返信
この手の商品は最先端の技術力を見せつけるためのものだよ
実用性があるわけないやん
8Kテレビが出た時だって一般向けのコンテンツなんてほぼなかったろw


何も生み出せない負け犬日本🐒ってほんま馬鹿だよなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:37▼返信
朝鮮はこれからどんどん伸びると予想されてるからな
食など日本のマネしているし
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:38▼返信
後ろ透けられても
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:40▼返信
車のフロントガラスとかバイク用ヘルメットのシールドとか、こういうのでナビとか表示する時代も来るんやろな
映像投影するタイプはもうあるけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:41▼返信
スマートグラスを見据えてる
面白い化学反応が起こるものだから、冷笑するよりワクワクしたい
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:42▼返信
日本国産は採算取れないから辞めただけだろ
既存のパネル型テレビの次を全振りで開発してると思う
枯れた技術を延命してるだけ
235.投稿日:2025年08月12日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:42▼返信
ZOZOのヤツが買うやろ
あと、ヒカキンと半分髪の人
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:42▼返信
韓国兄さんは安い有機EL作って♡
中国父さんに安いはminiLED量子ドットパネルを期待してる

わーくには、オーディオ関連がんば♡
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:44▼返信
※232
多分それ法律で出来ないんよ
カーナビをフロントガラスに反射させて走りながら見やすいようにって一時期あったけど無くなったでしょ
確か視界を少しでも遮ったら違法とかなってたはず
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:45▼返信
ヒカキンとか買わないかな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:47▼返信
有機ELのパネルって透明でしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:48▼返信
パネルは、ただのテレビの部品。
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:48▼返信
透過している必要が無い
その分画質に振るか安くしてどうぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:49▼返信
見づらいだけやんか
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:50▼返信
>>97
外光が透過するとは思えんのだけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:50▼返信
値段より還元ポイントのほうが目立つから、 ヨドバシはAmazonより信用できない
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:50▼返信
実用性のないゴミ
どこのメーカーもやろうと思えばできる技術レベルだが、やらないだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:52▼返信
透過はすごいが見にくいんじゃ本末転倒だと思うが
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:53▼返信
>>232
pioneerのサイバーナビで調べろ
十年以上前だがギリギリ違法にならないように、バイザー型でやってた

技術的にはできても、法律的に無理
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:53▼返信
日本が輸出を止めればチ○ンなんて滅びます。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:53▼返信
爆発発火しそう
韓国製も中国製も火を吹く可能性あるから初動は手を出さん方が安全
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:54▼返信
※244
透過しなかったら液晶テレビとか真っ暗で何も映らんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:55▼返信
>>232
もうあるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:56▼返信
さすが日本と同じ東南アジア国家だけあって、経済学と真逆のことをやってダダ滑りしてるなw

日本人ならさすがに馬鹿でももう痛い目見過ぎてわかってるだろうが
工業製品にもかかわらず、製品単価を上げていくとどんどん会社は傾いていくんだぞw
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:57▼返信
普通のディスプレイ分解して偏光板取り除いたら透過ディスプレイになるけどね
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:57▼返信
数年したら手の届く価格帯になってるよ

液晶TVだって20インチちょいが100万ぐらいしたもんな、登場時
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:57▼返信
普通のディスプレイ分解して偏光板取り除いたら透過ディスプレイになるけどね
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 17:58▼返信
>>197
パネルは下請けに作らせる時代に
韓国は下請け工場だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:00▼返信
2200万のポイント還元なら確実に売れる
259.投稿日:2025年08月12日 18:00▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:01▼返信
>>159
遣隋使、遣唐使で中国から直接文化を吸収したんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:02▼返信
AIで
服を透過したような映像を映し出すとかできそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:03▼返信
韓国からの観光客が
日本を超えた!と記念撮影するスポットになるんやねw
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:05▼返信
まぁテレビを透過する事で物が無い感を演出出来る気はするとは思うけど
水槽の前に置くのは水槽をTVの映像で流した方が良くねーかって思う。
水槽って匂うし、水の入れ替えや清掃などメンテナンス考えたらTV邪魔だなって思うし。
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:05▼返信
輸送費、輸送業者とか輸送の保険とかが気になる
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:07▼返信
あぁ、これ透過してるだけかよ、どうりで側面に映像出ない訳だなwww
日本人が作ってたのはキャラが箱の中で立体に見える技術だったぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:07▼返信
15年ぐらい前にデジタルサイネージのイベント会場で透過液晶見たことあるから、技術自体はそれぐらいにもうあった。これはあくまで「有機ELを透過型にしたのが世界初」ってだけで、背景が透けて見えるモニターは昔からあった。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:07▼返信
オーラバトラーのキャノピーにするのだ('ω'`)
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:08▼返信
「日本スゴイ!!」→どうやら凄くない→「外国人のせい!!」

だっせw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:08▼返信
テレビが必要ない時代にどうして…
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:09▼返信
太陽光パネルやテスラを購入している情弱が買って
自慢しそうw
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:10▼返信
一時、流行った?
3Dテレビよりも需要なさそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:10▼返信
>>267
あれはマジックミラーでよくね?www
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:12▼返信
日本の技術力も捨てたものではないな
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:16▼返信
※273
日本じゃないけど?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:18▼返信
透過液晶ってゆうて20年くらい前からスロットで使われてるんだけどな…
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:26▼返信
自宅の窓ガラスに使うとか?
車のガラスだと誤作動が怖いよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:26▼返信
売れるかどうかともかく、
こういったのを商品化できる企業体力があっていいなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:29▼返信
テレビの向こう見えたら見づらいじゃん!と思ったけど、外の音まる聴こえの開放型ヘッドホンみたいなもんで良いものかも知れん
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:32▼返信
スマホのディスプレイにも革命的な変化が起こんねーかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:34▼返信
我々が美しいディスプレイでゲームができるのは韓国兄さんのパネルのおかげ
我が国では到底作れない
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:34▼返信
1進数みたいな値段
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:36▼返信
>>274
有機ELの実用化は三洋電機の技術
有機ELに必要な青色LEDも日本の技術だよ
凄いよね^^
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:36▼返信
小さくてよければ指数関数的に安くなったりするのかな、卓上サイズとかも需要ありそうに思うな
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:37▼返信
これを2台重ねて遠くの背景と近くの人物を別々に表示すれば3Dにみえる?!
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:38▼返信
>>260
朝鮮半島なんぞ経由しとらんわwww
唐と直接国交あったのに朝鮮半島なんぞいらん
だいたい中国は建国60年の国やろ
日本に残ってる大陸の文化は唐文化じゃ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:38▼返信
魚八景だっけ、休憩スペースのテレビに水槽表示してるとこは一時期多かった気がする
あんな感じの使い方するのが1番なんじゃない?企業なら千万単位でも設置出来そう
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:38▼返信
>>1
今の日本の開発力じゃ絶対作れないね。
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:39▼返信
パナですでにあるんだが
289.投稿日:2025年08月12日 18:40▼返信
このコメントは削除されました。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:41▼返信
何すんの?金魚飼うの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:42▼返信
>>119
物理的な黒幕マジかよw
学校の視聴覚室じゃねぇんだからそこは物理じゃなく本体の液晶のみの機能で実装してほしいわ
話題性だけのゴミやんけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:42▼返信
自作PCでよくあるやつ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:44▼返信
映像を流してる間は透過しないレベルにまで出来なければ何の意味も無い技術なんだよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:45▼返信
※45
普通に金出して買ってるから問題ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:46▼返信
これ網戸にプロジェクターで十分なやつや
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:46▼返信
液晶とELは違うもの
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:48▼返信
※287

技術と知識はあるけど設備がない
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:50▼返信
凄いけど現状何にも使えないっていう
こういうの昔は日本が率先してやってただろうにな
299.投稿日:2025年08月12日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:53▼返信
これどうすんのジャパンディスプレイ勝てんのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:53▼返信
勢いのあった日本も、何に使うかわからんけど、なんか凄いって技術のデチューンや応用で様々な革新的商品を生み出してきた

韓国の技術は、一部の市場では圧倒的に日本より高い事の証明でしょ

今は技術を盗むしか出来ずに劣化商品しか作れない中国も、いずれはそうなる
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:54▼返信
>>1
ただな、LGの有機ELは焼きつくぞ
うちの壁掛けLG有機EL(65インチ80万↑)を見せてやりたい
赤い画面になるとYoutubeアイコンの緑黒い焼きつきが
たくさん映るから。
ドンキの8万液晶テレビを5年おきに買う方がコスパいいなって思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:54▼返信
TVとして使えないだろ。需要がない。
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 18:57▼返信
商業向けだろこれ 一般使用でつかったらちょっとくっきりしてるプロジェクター程度にしかならない なぜなら透過してしまうから
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:00▼返信
窓にすれば面白い。普段は普通の透ける窓だが、
透過率を変更して世界中の風景が見える窓にするとか。
306.投稿日:2025年08月12日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:02▼返信
>>304

透明状態と黒背景の液晶とで切り替えが可能。
黒背景の液晶で見れば普通にTVとして使える。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:03▼返信
日本企業もこれくらい作れるけど、売れるわけないしコストの無駄だからな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:04▼返信
アクリル樹脂の立体アートみたいに何層にも液晶を重ねて立体にさせてるのかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:06▼返信
万博のテックワールドで見た
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:07▼返信
広告の用のディスプレイの需要なんだろ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:07▼返信
3Dテレビと同様に一瞬で消えそう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:10▼返信
この程度の画質ならプロジェクターでもいいかな
314.投稿日:2025年08月12日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:19▼返信
透過モニター自体は普通の液晶モニターバラして作ることはできるけど(それをPCのサイドガラスに張り付けてる人がいる)、これは透過無しにできるところがすごいな。しかもこの大きさで。
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:21▼返信
これで『日本が韓国に追い越された』とか言ってる奴がいて草
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:22▼返信
日本がスゴかったんじゃない

ボーナスステージだったんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:25▼返信
日本製ちゃうやんけ!!!!
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:25▼返信
いらねーっつーの😂
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:26▼返信
久●良木がサムソンにテレビの下請けに出しだから技術を盗まれた
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:28▼返信
ここはJDIさんが発明すべきところなんだけどダメだね・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:30▼返信
何の意味もないもの作ってもしょうがなくね?
何すんのさこれで
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:31▼返信
>>307
普通にテレビ買ったほうが良くね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:33▼返信
初音ミクのライブだかで似たようなのを使ってた気がするが、
これの方がすごいのか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:34▼返信
こんな値段の物を誰でも触れちゃう場所に置けるのが日本って感じだな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:35▼返信
日本関係なくて草
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:39▼返信
既存の技術でイキられてもな・・・

328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:41▼返信
カラーフィルターを使わない透過液晶ディスプレイは、旧シャープの技術でしょw
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:47▼返信
なんの意味があるの?っていうのと透過は別に技術的には凄くないだろ
ここまでの大型有機ELってのは凄いかもしれんが
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:49▼返信
家庭用用途はゼロ商業用ならワンチャン
でも半透過膜に投影でいいからデモンストレーション以上の意味はない
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:51▼返信
こういうのYouTuber速攻買ってレビューしろよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:51▼返信
意味あるの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:52▼返信
もうこういうのはソニーのものではなくなってしまったんだよな。
成功するとかしないとか関係なくさ、やらかしたってだけでLGの勝ちでしょ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:52▼返信
>>322
かっこいい
自慢できる

これだけ十分なんだよ買える人間的には
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:52▼返信
>>302
65インチ80万て大昔の初期型有機ELじゃね?
うちの数年前の65インチは焼き付きなんて無いわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:53▼返信
高いTV買ったのってリアプロジェクションTVが最後かなー
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:53▼返信
>>321
18円さん
日本唯一のディスプレイパネルメーカーになってしまったので公金投入と技術的巻き返しで返り咲きを願って宝くじ感覚で半端に残ったニーサ枠で株買ってある
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:54▼返信
一家に一台!最先端技術!とは絶対にならない家庭用の需要が全く分からん
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 19:55▼返信
>>337
潰れるだけだろう?
知り合いの役員に給料くれてるだけなんじゃないのあれ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:00▼返信
透過型は何気にパナソニックも作ってたりするけど
一般向けはLGが最速ってことやね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:05▼返信
近未来を描いた映画やドラマの
小道具として用途がありそうだけど
あっと言う間に陳腐化しそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:15▼返信
将来安く出来るようになれば需要はあるだろうけど
この値段ではないね
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:17▼返信
「テレビ」ってさぁ…
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:21▼返信
チームラボとか、アトラクションとかで使えそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:31▼返信
コンテンツが続かないのが目に見えている
個人で買うメリットは少ないね
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:31▼返信
初音ミクのライブとかこういうモニター使ってたんじゃないの?テレビに使ったのが初ってだけ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:40▼返信
これ3D機能ないから
側面を広くするとなんちゃって3Dがモロバレするニダよwwww
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:48▼返信
>>320
サムスン側は第4世代の液晶生産の技術期待したら第3世代で得るものがなかったってやつねw
そもそも自社でそれをやるなら外注しないっていうwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:49▼返信
※10
家電なんて今更造っても売れんよ
お前家大体あるだろ?売っててもそんな買わないだろ?
完成品売るより素材や部品売った方が持続性あるんだわ
日本企業はそっちに事業転換しただけ、中韓はこれからしんどい
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:49▼返信
万博でこれの4面パネル版がどっかのパビリオンにあったな

3Dで凄かったわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:49▼返信
>>322
中国に技術盗まれて安値攻勢かけられてるんでとりあえず頑張ってるアピールだよ
無駄だけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:51▼返信
ヒカキンとかが喜んで最速レビューしそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:52▼返信
>>346
アレは透過スクリーンにプロジェクターで投写してるんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:52▼返信
ヨドバシはポイント分をある程度上乗せして売るから、
もともとの定価は950万円くらいかな
まあここにしか無いんじゃ意味ない考察だけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:56▼返信
これ系は液晶でもバックパネルなしにしてスポットライトで照らすとかやってたけどあくまで技術発表レベルで実用化しないやつだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 20:57▼返信
>>355
普通は実用化しない、だったわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:04▼返信
世界初の透過型有機ELディスプレイは、2011年に日本企業によって開発されました
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:08▼返信
インテリアとデジタルサイネージ用だな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:12▼返信
>用途はわからんがとにかくすごい
10年以上はちまを見てきて初めて同意できるコメントを見た
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:22▼返信
LG電子のロゴ見るたびに人の顔に見えちゃうんだよなぁ…
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:27▼返信
>>360
Life is Goodだから笑顔らしいよ
362.投稿日:2025年08月12日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:29▼返信
>>361
なんと!!!
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:32▼返信
映画のコンソールで出てくる奴ね。透けてる意味は分からんが、格好いいよね。裏側がダサいんだよな、モニターw
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 21:56▼返信
200万ポイントもらっても一度に使えるの確か9万まででしかも身元確認されんだよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:13▼返信
ショーウインドウ用やな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:20▼返信
透過の液晶じゃなくて有機ELか!!!
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:21▼返信
3Dテレビもいつの間にかなくなってたし
これもすぐ無くなるでしょどうせ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:39▼返信
うさぎとかめそのままだよな 自称愛国者共がブランドイメージや過去の栄光をいつまでも引きずって危機感訴える人の邪魔や舐めプしてたら中国や韓国相手にこのザマ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:41▼返信
ゲームでもインターフェース透過MODとかあるけど感覚的にはそれが一番近いかも。結局視認性悪くて外すやつ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 22:57▼返信
これただ透けてるだけで3Dですらないからな?
372.投稿日:2025年08月12日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:14▼返信
しかもワイヤレスだし120Hzなんだ
すげえ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:20▼返信
>>8
まだーじゃねー
24なんてしみったれたサイズに4Kとか無意味過ぎんだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:23▼返信
透過型液晶画面は前からあるよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:23▼返信
こんなふうに展示しとくだけでもこわくないか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:27▼返信
>>90
アタマ青葉かよw
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:30▼返信
>>113
作れないのと何も変わらんよ
みっともない言い訳だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:33▼返信
>>174
なるほど確かに中国産だね
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:45▼返信
>>284
3DSじゃあるまいし
書き割りみたいな偽3Dなんぞ要らん
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:45▼返信
マーケティングくらいでしか使えないだろうな。一般家庭で使うものじゃない。
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:47▼返信
>>299
無学丸出しかよ
恥ずかしい奴だな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月12日 23:49▼返信
商用で出したのは韓国だけど2010年くらいから研究は日本でされてたやつ
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:15▼返信
時計とかで昔からある技術だよな。

ただ見づらいだけで意味がないんだけどw
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:24▼返信
※39
日本のメーカーは死にかけのところにB-CASカードでとどめ刺されたからな
味方のはずの国に後ろから撃たれるとかマジでアホすぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:28▼返信
ガラス程の強度があればいいのにね
そうしたら、車のフロントガラスに流用してナビゲーションやらドライバーサポートUIを表示させたり使い道はありそう。トヨタ、ホンダ辺りが高級ブランドで国産化して出してきそうだけど。

リビングで置いても単なる珍しいTVだけで終わるぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:29▼返信
日本には逆立ちしても無理
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:31▼返信
日本は透過パネルよりも立体映像ディスプレイに心血注ぎそうw
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:38▼返信
>>386
似たようなやつすでにある
何年か前に見たよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 00:42▼返信
金持ちに需要あるらしいぞ
リビングが広い→TVも大きなる→使ってないとき黒板w

透明だとおしゃれインテリア的に良いらしい金持ち限定だがw
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:06▼返信
※390
これ明るい部屋だとまともに見えないし暗くするなら
天井埋め込みスクリーンとプロジェクターで良くない?ってなる
普段しまえばインテリアの邪魔にならんし
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:28▼返信
>>257
まあ最近は台湾や中国の方が安くて質もいいから韓国からの調達は減りつつあるけどね
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:35▼返信
>>388
んであとから韓国はパクろうとするんだなwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 01:39▼返信
>>388
いやもう作ってるぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:00▼返信
ヒカキン様が買うやろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:04▼返信
透けない方が見やすいと思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 02:51▼返信
こういうのって日本人が開発するもんだったのに今ではなんでも韓国製だよね
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:30▼返信
見辛くて普段使いには向かないな
成金がマウント取る為に買うヤツや
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 03:34▼返信
>>397
日本で作って使いもんにならんからやめたのを拾って韓国が作るだけw
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 04:30▼返信
有機EL自体日本の特許だろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 04:45▼返信
無駄に奥行きがあるのはなんのため?
立体映像かと思ったが平面ビジョンで用途が全く分からない
背景透かすならプロジェクターで十分だろうし
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 06:29▼返信
店で窓ガラス代わりにはめて広告流す用かな
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:02▼返信
>>8
国内で製造してるメーカーあったかな?
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:06▼返信
>>9
日本人は、研究開発は重要だと言いながら、いざ発売されるとこれなんだよなぁ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:18▼返信
24インチ、IPS液晶、4K、144FPS、DisplayHDR1000、色域 ITU-R勧告BT.2020比100パーセント、GTG1ms以下、ノングレア、リモコン付き、HDMI入力端子4つ、ARC対応、FreeSync、AdaptiveSync、G-SYNC、フリッカーフリー、VESA100x100、リモコン在る・・・そんなモニターが欲しい。
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:29▼返信
4K買っても見ないし4Kいらんなあと思うが
むしろフルHDのままh.265導入して帯域変えずに画質上げてほしい
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 08:35▼返信
>>397
いや、完成しても意味ないから作らない
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 11:17▼返信
製品じゃないけど見本市で日本製のものもありますけどな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 11:49▼返信
背面に黒い紙を貼れば使えるかも
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 16:48▼返信
技術的にはおおおってなるけど
向こう見えちゃったら映像は見にくいよな・・・
ホログラム的な感じでかっこいいけども
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 18:35▼返信
>>182
昔のソニーやな
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月13日 21:46▼返信
な?
日本企業がなんで商品化しなかったかわかったろ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 01:03▼返信
有機ELの仕組みを知らない人って意外といるんだな

直近のコメント数ランキング

traq