ムーミンママのお料理の本には『往復ビンタ』と呼ばれる料理があり二度見したが、調べたらフィンランドに本当に存在してて三度見した。
— ほげげ (@hogege8836) August 12, 2025
ちなみにそいつ日本にも普通に存在していました。シナモンロールって名前なんですけど。 pic.twitter.com/vT9IB7oGlk
ムーミンママのお料理の本には『往復ビンタ』と
呼ばれる料理があり二度見したが、
調べたらフィンランドに本当に存在してて三度見した。
ちなみにそいつ日本にも普通に存在していました。
シナモンロールって名前なんですけど。
![]() | ムーミンママのお料理の本 発売日:1996-03-01T00:00:01Z メーカー:サミ マリラ(著), トーベ ヤンソン(イラスト), Sami Malila(原名), Tove Jansson(原名), 渡部 翠(翻訳) Amazon.co.jp で詳細を見る |
この記事への反応
・「フィンランド語でコルヴァプースティと呼び、
コルヴァは『耳』、プースティは『平手打ち』の意。
オーブンで焼かれる前の状態、耳のようなカタチをしていませんか?
オーブンで焼いたとき、膨れあがる様が往復ビンタを受けた耳のように見える。
冗談みたいな本当の話」
・耳で往復ビンタ?
・おはぎを「半殺し」と呼ぶのと同じくらいのインパクトがありますね…往復ビンタ😅
・北欧の料理名ってこうなんですかね?
フィンランドにもヤンソンさんの誘惑っていうグラタンみたいな料理があります😂
・調味料を適宜って書くのきらい お料理の本の自覚が足りない
・「往復ビンタ」懐かし昭和言葉。
実際に往復で叩いたら、叩く方の手の甲も痛そう。(相手の頬骨や顎に当たったら尚更。笑)
・シナモン駄目でシナモンロール食べないから往復ビンタから逃げられた。
なんで往復びんた!?
TAMASHII NATIONS METAL BUILD 機動戦士ガンダムSEED フリーダムガンダム CONCEPT 2 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
発売日:2025-12-31T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る
デスクトップリアルマッコイ ドラゴンボールZ 03 ブルマ -限定復刻仕様版- 完成品フィギュア
発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:メガハウス(MegaHouse)
Amazon.co.jp で詳細を見る
グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] キルラキル 纏流子 変身Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品
発売日:2026-08-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルアーツ上海
Amazon.co.jp で詳細を見る
あみあみ×蝸之殼Snail Shell(スネイルシェル) 勝利の女神:NIKKE DORO ノンスケール 約80mm PVC&ABS&POM&マグネット製 塗装済み完成品アクションフィギュア
発売日:2025-11-30T00:00:01Z
メーカー:蝸之殼Snail Shell(スネイルシェル)
Amazon.co.jp で詳細を見る


怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
窒息派です
普通なら家族と実家に帰ったり墓参りしてるはずなのに結婚してないの?
半殺しはあくまで調理法の名前だぞ
素材を完全に潰さず半分くらい食感を残す調理法が半殺し
ムーミン族の中にもちゃんと着込んでるやついるしなw
スナフキンのちーんなら舐めたい
今盆休みだろ
イチオシは田辺
平日なのに?
チョキにしたら?
そうなんだけどさ…
何か「みんなが盛り上がってる中で冷めた事言って場を白けさせる奴」みたいになってるよ
もうちょっと「言い方」「伝え方」ってない?
画像くらいは載せておいてもいいやろw
ここからさらに調べないといけないんか
異常独身弱者男性
サンリオにあるやろ
シナ・モンテールの名称を改変してシナモンロールになっています。
本日は手打ちそばとする
誤訳じゃ無かったのかw
みんな考えることは一緒かww
その調理法由来でおはぎそのものを半殺しと呼ぶ地域もある長野とかな
>>調べたらフィンランドに本当に存在してて三度見した。
そこで三度見とか言うから白けるんだよ
「また二度見した」にしときゃいいのに