• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





とてもよくわかる





アクリルに印刷されたキャラクターを立てた物を
”アクリルスタンド”と呼称するのは良かったけど、

”アクリルフィギュア”と呼称するのはおかしいと思うのだけど、
それを書くと一部の人が非常に怒る。


でもフィギュア制作講師としてはやっぱりおかしいとは思う。

















この記事への反応



同じようにキャラ等の絵柄に合わせて型抜きした紙製品(メモ帳など)は、ダイカット◯◯と呼んでますよね。
フィギュア=形状という元々の意味に戻れば間違いでは無いんでしょうが、いまや「フィギュア」が立体物を指すものとして使われている以上は、しっくり来ないですね。自分も違和感バリバリです。


…だとすると、あの厚さのアクリル板にCNCかなにかで表面に立体感が出るようエングレービング加工をしたとしたら
それはフィギュアと言えるのだろうか
テセウスのアクリルフィギュア問題


フィギュアでは無いですよね〜
そして2次創作のアクリルスタンドについてはそろそろ規制が掛かるのではと感じています🤔


フィギュアじゃないですね~
立体じゃないので


一般人のフィギュア好きですが、あれおかしいです。「チキン牛丼」とか、そういう商売したらダメです。
錯誤とか受け取り手の問題ではなく、別モンです。作り手の商売の問題。


これをフィギュアと呼称するのは納得いかないですね。
ただの板やん。


これに関してもしかして「アクリルスタンド」がどこかの商標として登録されてるから回避のため「アクリルフィギュア」となっている説を考えて調べてみたのですが、サッとみてみた感じそれっぽい内容は確認できず…
説が否定されるわけではないですが、別の可能性もありそうですね


同意見ですが2次元に行きたい一部のオタクにはアレが理想のアイテムらしい。
欲しいのは画面の中の2次元のキャラであって3次元の立体物には興味がなく原型師の余計なアレンジや解釈違い、会社ごとの劣化がない、画面の中からそのまま(2D)飛び出してきてそこ(現実)にある立体物(フィギュア)が(続





これはほんまにそう


B0FK9743QXシャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FJF4JHL5メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)

発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0972JC8ZQメダリスト(3) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2021-06-23T00:00:00.000Z
メーカー:つるまいかだ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FLN92NH2スキップとローファー(12) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-08-22T00:00:00.000Z
メーカー:高松美咲(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:31▼返信
野獣先輩
あぁん?ホイホイプッチッパ!
ア◯◯ーゼ
奥義ホイホイチャーハンブラスト!
     ウホくっせぇ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:32▼返信
こんなの買うバカw
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:32▼返信
ただの板
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:32▼返信
そりゃフィギュアなんて高級品買えない層がごまかしてるだけだもの
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:33▼返信
ただの絵じゃん

スマホでタダで簡単に見られる画像と何が違うの??🤔
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:33▼返信
ホコリ被るからいらねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:33▼返信
>>1
はんじょう氏の復活により加藤純一の配信に今後起こりうる事
・毎日平均10時間のヴァロ
・コラボが増える
・加藤純一の配信からはんじょう氏の声が聞こえてくる
・8月の配信が"ヴァロラント"で埋まる
待っていました"第六代目梨民総大将"「はんじょう」さん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:34▼返信
貧乏人用に名前だけでもフィギュアって付けてるんやで
9.病院行けおじさん投稿日:2025年08月15日 19:34▼返信
>>1
病院行け
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:34▼返信
メーカーがコストダウンできるメリットしかない
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:35▼返信
まぁアクリルスタンドだわな
実物買えないからフィギュアって呼んでごまかそうとしてる感しかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:35▼返信
非常に面倒くさいUCガノタの可能性→👴
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:35▼返信
バカで声が大きい奴が、間違った後に引っ込みがつかなくなっただけじゃ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:36▼返信
人気グッズなせいかクリアファイルと並んで叩かれがち
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:37▼返信
じゃぁ、フィギュアスケートじゃなくて
スタンドスケートって事か・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:37▼返信
アクリルフィギュアなんて初めて聞いたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:37▼返信
戦場ヶ原みたいなしゃべりかたなのだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:38▼返信
貧乏人用のフィギュアがアクリルフィギュア
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:39▼返信
>>9
やだよーん😜
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:39▼返信
アクリルスタンドで出てたのにいつの間にか名前変わったんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:39▼返信
アクリル板プリント
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:39▼返信
アクリルスタンドだろ。アクリルフィギュアとかどこの界隈が言ってんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:39▼返信
ガンダムのプライズフィギュアのブスさは異常
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:40▼返信
パコパコ気持ち良いとクソコテが言っている
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:40▼返信
アクリルフィギュアなんて聞いた事ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:40▼返信
空飛ぶクルマ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:40▼返信
フィギュアと呼ぶ事で安物で我慢してる事実から目を逸らしてるんだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:40▼返信
「立体的な模型」の立体をどうとるかじゃない?
一応アクスタも立体ではあるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:41▼返信
辛くないカレーはおかしいとか言い出す子どもみたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:41▼返信
立体物がだんだん売れなくなってきた時期に
フィギュアの代わりとして売りたいメーカー側が付けた呼称って感じだったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:42▼返信
チラシの印刷が無くなった会社が
情弱相手にデジタル印刷機を導入して
アクスタを作っている、
著作権法しても制作依頼した人は裁かれるが
印刷会社は法的なペナルティは受けない。
それが流行っている理由。
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:42▼返信
アクスタをフィギュアは頭おかしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:43▼返信
>>1
ここにもいるけどアクスタを異常に敵視しているチー牛は多い
これ豆な
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:43▼返信
ごめんAI絵師って呼称にブチ切れてる奴くらいどうでもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:44▼返信
はんじょうって誰やねん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:44▼返信
数万超えのボッタクリ価格で売ってる奴等の言う事か?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:45▼返信
ただのぼっ立ちアクスタはいらんが
最近はオーロラ色に光らせたり、3Dレンチキュラーにしたり、ジオラマ風にしたりと色々と凝ったの出てきていい感じ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:45▼返信
すぐ割れるしな。
最初は買ったりしてたけど
もうかってないわ。
同じ絵を準備してPCの壁紙でええやんってなってる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:45▼返信
アクスタの起源は韓国
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:45▼返信
どっちもお人形遊びなんだし同じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:46▼返信
ただの印刷物
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:46▼返信
アクスタはただの印刷物って感じ
金無しがフィギュアの妥協品として購入するものだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:47▼返信
言ってるか?フィギュアなんて?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:47▼返信
>だとすると、あの厚さのアクリル板にCNCかなにかで表面に立体感が出るようエングレービング加工をしたとしたら
それはフィギュアと言えるのだろうか
テセウスのアクリルフィギュア問題

それをフィギュア扱いにするならバーコ印刷しただけでもフィギュアになるし凹凸だけでは成立しないでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:47▼返信
でも場所を取らないから重宝するんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:47▼返信
アクリル板プリントオンライン編集室
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:47▼返信
それより最近のフィギャーは素材がプラになって悲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:48▼返信
ショボい安物ガンプラ並べてるより
アクリルフィギュアのがよっぽど見映えがいいの草なんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:48▼返信
フギュアの価格高騰はマジ頭おかしい
アクリルに走るのも致し方ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:49▼返信
俺もずっとフィギュアとしての地位を獲得するのはおかしいと主張していたのにみんな俺の事叩くじゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:49▼返信
しかもたまにフィギュアより高く売れてるからね
マジでアホらしい、板なのに台座のせいで物凄く場所を取るから
飾っても結構見映えが悪いし、意味ねぇ
もうイベントに持って写真を取る以外意味ない代物
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:49▼返信
フィギュアスケートのフィギュアにもケチつけてんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:50▼返信
フィギュアって型抜きって意味もあるからアクスタはフィギュアじゃないポ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:50▼返信
フィギュア?
スタチューじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:50▼返信
略称にもなってるようにアクスタで定着してるんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:51▼返信
二次元をフィギュア化したら平面だから間違ってなくね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:51▼返信
アクリルフィギュアなんて初めて聞いた
どの界隈で流行ってる言葉なんだい?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:51▼返信
フィギュアじゃないのはわかる
けどフィギュアなんて沢山飾れたり所有できる人なんてそうそういないから流行るのも分かる
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:52▼返信
これに反論するやつおるってマ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:52▼返信
こんなペラでフィギュア呼びはキモい
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:53▼返信
それよりぶっかけて中古で売るのは犯罪
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:53▼返信
※43
最近増えてきた、値段高めの奴はそんな感じがある
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:53▼返信
>>59
はちまの逆張りチー牛を舐めるなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:54▼返信
スケールフィギュアなら高いけど、実は値段は昔と大した変わってないし、クオリティも進化してるよ
それに5千から8千くらいの安いフィギュアもあるし、単純に収入が減って買えなくなっただけ
もしプライズフィギュアはマジでアクリルスタンドより安いぞ
ただアクリルスタンドは逆に年々高くなっている気がする、それはもはや悪質な商売じゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:54▼返信
ワイら世代はこういうのをプラバンって言ってたな。レンチンしてキーホルダーにしたよ@30代
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:55▼返信
あんなんただのプラ版よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:55▼返信
※58
アクリルも場所取るじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:55▼返信
海外でも平面の物はアクリルスタンドだってよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:56▼返信
アクリルはそのままでいいんかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:57▼返信
アソコに垢が溜まります
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:57▼返信
物質化してくれてありがとー
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:57▼返信
eBayやEtsyなどで「acrylic stand」より「acrylic figure」と書いたほうが、
フィギュア好きの検索に引っかかりやすい。
結局外人が言いだしたのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:58▼返信
プラスチックよりは耐久性ありそう
あとは退色の心配かなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:58▼返信
英語の意味からしたらそんなにおかしくもないけどね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:58▼返信
もう貧困ジャパンは気軽にフィギュア買えなくなってきたから
アクリルスタンドをアクリルフィギュアって誤魔化して満足するしかないんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:58▼返信
日本は本来の意味を大事にしないからな
スポーツなんかも体を動かすことって意味で使われてるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 19:59▼返信
アクスタはよく聞くけど
初めて聞いたぞアクリルフィギュア
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:00▼返信
でも一応型抜きしてるからフィギュアかもw
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:00▼返信
もうアクスタ呼びが定着してるし
メーカーが今更フィギュア呼びしても流行らんやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:01▼返信
要らなくなったフィギュアの処分に困るやつ
バラバラ殺人事件みたいな見た目に
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:01▼返信
フィギュアはねーよフィギュアはよー
フィギュア全体が高値だから安価なフィギュアとしてアクリルを高値つけて売りたい層がアクリルフィギュアって言ってるだけでしょアレ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:02▼返信
アクリルフィギュアって聞いたことないけど
意味的には分かるからどうでもいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:02▼返信
>>31
いやそれ同人グッズじゃん(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:03▼返信
>>7
しねぺこ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:03▼返信
ところで今年の夏のワンバルはいつかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:04▼返信
貧乏人向けイラストボードに改名しろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:04▼返信
コピーして切り出してるだけやから分からんくもない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:05▼返信
企画から製品化まで早いからメーカーも乱発する
売れるかわからんフィギュアより安牌なんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:06▼返信
なるほど
アクリル樹脂製の透明なフィギュアとの区別がめちゃくちゃになるかもな
最近だと見かけないが、昔は小さいマスコットキャラの透明なフィギュアをよく見かけたし
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:08▼返信
アクスタ好き

フィギュアは高いやつでもアニメと全然違う顔だから嫌い
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:09▼返信
言ってることは正しいが
それは数万円するフィギュアが買えなくなった貧しい日本人に効く
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:11▼返信
キーホルダーみたいのはスタンドではないからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:12▼返信
>>91
昔でも買えないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:12▼返信
(どうでも)いい話だなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:13▼返信
今のフィギュアくそ高いからな
貧しい日本人がフィギュアだと思って買ってるんだからそっとしておいてくれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:14▼返信
ほとんど女向けだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:15▼返信
アレは貧乏人の象徴やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:16▼返信
アクスタってのが定着してるし誰もアクフィギュなんて言ってないのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:16▼返信
プリンタで印刷したので良いんじゃねーのw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:18▼返信
アクスタ買う奴が貧乏人って言ってる奴いるけど
ダイソーで数百円程度で買える透明アクリル板に
プリンターで適当に拾った画像印刷したもの貼り付けただけでほぼ同じようなもの自分で作れるのに
何千円も払ってわざわざ買うような奴らだぞ、大金持ちに決まってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:18▼返信
アクスタのことをアクリルフィギュアと呼ぶのなんて聞かないな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:18▼返信
英語で考えたらそんなおかしくもないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:18▼返信
アクリルフィギュアじゃ略すとき言い難いやん
アクスタは言いやすい
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:19▼返信
>>100
どうやって輪郭カットするんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:19▼返信
鬼滅のアクスタは、クソほど儲けが出てるだろうなぁ
今回も完売続出だし、また明日から劇場グッズで新しいやつ出るよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:20▼返信
※100金を持っているが情弱ではある。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:20▼返信
コロナ対策のアクリル版にシール貼ってるだけというイメージしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:20▼返信
素直にアクリルスタンドって言えば済む事じゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:20▼返信
これはアクリルチギュワ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:21▼返信
>>104
アクリルカッター
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:21▼返信
え?アクスタはアクスタやろ?
どこの誰がアクリルフィギュアなんてけったいな名前で呼んでんねん
なんや透き通ったスケルトンなフィギュア想像してもうたわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:21▼返信
>>107
ドチャクソ余ったから破格で仕入れてんだるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:22▼返信
てかアクリルスタンドのことをアクリルフィギュアって言うやつがいるのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:22▼返信
WEBデザイナーのことをエンジニアと呼ぶ人がいてモヤる
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:22▼返信
誰も呼んでない名前を持ち出して、勝手に怒ってる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:22▼返信
アクスタはアニメやってる間に推しの外にも持ち出せる手頃なグッズとして定着したね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:22▼返信
未開封プライズフィギュアが1000円前後で買えるのに
貧乏人が何千円も出してアクスタなんか買うか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:23▼返信
>>101
こういうのは大体女オタクが途中で意味を改竄しているパターンが多い
壁ドンやツンデレもその被害に遭ってるな
つまり…なるほど震源地はあの辺りか
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:23▼返信
>>114
素人が綺麗に切り出せるかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:23▼返信
アクリルスタンドでええやんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:24▼返信
握り寿司の職人がチラシ寿司に寿司を名乗ってほしくないみたいな感じか
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:24▼返信
貧乏会社でもグッズで資金回収しやすいという意味では画期的だが業界の貧困が加速しただけなのだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:26▼返信
これは「アクリルスタンドばかり」なのが恥ずかしく(悔しく?)て「これはフィギュアなんだ」と自分に言い聞かせる内に誤った通称になってしまったパターンか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:27▼返信
普通にアクリルスタンドってみんな呼んでない?
アクリルフィギュアって読んだり商品名だったりほとんど見ない
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:29▼返信
💩ドウデモイイですわ
気に入ったものは買う、ただそれだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:29▼返信
クリアファイルをポスター代わりに壁貼っとけばよくねと思う
あっちの方がキズつきにくいし
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:29▼返信
eスポーツといいAI絵師といいこれといい呼び名にキレてる奴ってなんなんだよw
ほんましょうもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:30▼返信
>>8
神棚に飾れる平面度w
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:31▼返信
アクリルフィギュアとアクリルスタンドの違いは何ですか?

アクリルスタンドは、台座に立てて飾れるアクリルグッズの総称ですが、その中でもアクリルフィギュアは、キャラクターや人物が印刷されたものを指します。 アニメやゲーム、漫画のキャラクターなどで制作されたアクリル板を立たせて飾ることで、立体ではなく平面のフィギュアになります。

ですって、クソどうでもいいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:33▼返信
アクスタがフィギュアなら紙の等身大パネルもフィギュアなんだろうか
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:34▼返信
ごもっともな話ではあるけどそう呼称する本質は
「フィギュアが欲しいけど高いから買えない人の為の代替品」やから
例えそれが間違いでもそう言う分類にして上げなアカンのや
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:35▼返信
キャラの立て看板をフィギュアって言わないだろ?
つまりそういうことだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:35▼返信
2017~2020年頃の商品にそうメーカーが付けてたの多かったイメージ
今ほどアクスタがショップにも並んでなくて、まだラバストとかキーホルダー系がグッズの主流だったりした入れ替えの時期で名前も定着してなかった頃の名残みたいなもんでしょ

今はアクスタの方が定着してるから、昔からアクリルフィギュアって呼んでるメーカーくらいしか言ってなさそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:36▼返信
>>131
俺はフィギュアって2Dを3Dにした時の違和感というか出来の悪さあるから代替品じゃなくてアクスタのほうがいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:37▼返信
※122
貧困化よりも先に旧来のフィギュアの高価格化が進みすぎたのが大きい
あとアクスタは男向けもあるけど女向けが強い
女はそもそもバッジやアクキーみたいな安価なもの、立体物もプライズやねんどろいどまでで高価格グッズは買わない
男が気づかないうちに女向けで浸透したってやつや
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:38▼返信
まんさん、フェミが常に持ち歩いてるやつやろ?
レストラン等で見せびらかして撮影してる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:38▼返信
>>49
2万で安い、3万までもうすぐ
高くなったよなぁw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:40▼返信
「eスポーツはスポーツじゃない」論争みたいなもんだろ
本来の定義では合ってるけど、一般的な認識とはズレる
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:40▼返信
>>65
懐かC
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:40▼返信
呼称を整理すべきってのは全くもって正しいけど・・・まぁ、無駄だろう
言葉に曖昧な人種って「伝わればいいだらうがよぉ~っこまけぇんだよぉ~」だもん
その上、そもそも立体物とは?をビックリするほど理解してないんだよ、イマドーキノヒートはさ
遠近法って言葉出したら、えんきんほーってなんですか?って言われるぞ?で、説明しても全然ピンと来ないでやんの・・・モノが遠いほど小さく近いほど大きく見えているという、今も正に見ているであろう視覚情報も論理で理解してないんだよ
んなヤツに「アクスタって結局平面の絵じゃんっ」とか言ったって、伝わるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:41▼返信
アクリルスタンド、アクスタの呼称が一般的でアクリルフィギュアって呼んでる人は少数派なんだからそんなこと一々気にしなさんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:42▼返信
フィギュアではないわな
ラミネートカードを立てて飾っているのと
たいして変わらん
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:44▼返信
>>129
いや、キャラクターや人物のプリントでもアクリルスタンド呼びだぞ…AI回答か?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:45▼返信
アクスタでえぇやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:45▼返信
>>123
単に旧来のフィギュアにそんなに興味ないのでこまかいこと気にしてないだけだぞw
実際言うほどユーザー層は被ってない(女が多いので基本フィギュアなにそれ)
旧来フィギュアオタがアクスタ派を貧乏人と見下して優越感に浸ってるだけで
アクスタ派は気にしてないゆえにキャラが立った状態で飾るスタンド=フィギュアとフュギュアオタの心情など無視して拡大しただけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:45▼返信
アクリルなスタンドで、アクリルスタンドでええやん
これをフィギュアを言ってる連中は正直頭がアレやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:46▼返信
>>135
フィギュア高いからといって男がアクスタに流れるかというと…
普通に課金しますわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:47▼返信
>>65
小学校のときめっちゃ作ったな
どこに消えたんだろうな🤔
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:48▼返信
アクスタってなんであんなに高いんだ?小さめのやつも1000円弱するしちょっと大きくなっただけで2~3000円とかなるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:49▼返信
原神とか男女キャラ混合のコンテンツだと男キャラのアクスタの方が圧倒的に売れるからなw
腐向け、夢女向けグッズなのは間違いないかと
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:49▼返信
この絵を立てるだけのやつがグッズ顔してるけど
まったく魅力がわからない…
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:52▼返信
>>134
出来がいいフィギュアほんとすごいけど
だいたいが違和感があるんだよなー
そういうのよりかはアクスタの方が大分とマシですよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:52▼返信
そもそもアクリルフィギュアなんて言ってるのか?
アクスタって認識だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:53▼返信
※150
キャラグッズに関してはまんさんは同じもの集めて祭壇やら作る風習があるからな1人で同一商品買う量がおかしいわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:55▼返信
アクリルフィギュアなんて言ってるの少数なんだからそんな少数をいちいち探して目くじら立てんでいいやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 20:59▼返信
とりあえずグッツ作りました!
で悪スタは必ず入ってるもんなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:00▼返信
フィギュアなんて言ってる人いるのか
モノの区別ができないって自己紹介か
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:00▼返信
アクスタでしょ
でもアクリルフィギュアでもいいじゃん(単なるフィギュアと言われると流石に紛らわしいけど)。使い方が一緒なんだから

ガレージキットが車庫に関係してないのと一緒かと
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:02▼返信
一番の問題は通販サイトでフィギュアを検索してもこの板切れが出てくる事だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:13▼返信
それはそう
これをフィギュアなら等身大ポップもフィギュアと呼ぶか? 呼ばんだろ
普通のフィギュアを買うときにこれが引っかかって来るのが一番の問題
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:13▼返信
アクリルグッズ流行りだした2~3年前くらいはアクリルフィギュアって呼ばれててこんな板切れでフィギュア名乗るなよと俺も気に入らなかったけど
もうすっかりアクリルスタンドに名称変わってないか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:15▼返信
フィギュアを買えない貧乏人が買うやつね
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:16▼返信
フィギュアよりアクスタが好きって人多いよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:18▼返信
大きな子供騙しアクリル板
マジでこれに2000も3000も出すやつの気持ちが分からない
アクリル板に絵がついてるだけやん
缶バッジより謎
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:20▼返信
アクリルスタンドだけでなく、
アクリルキーホルダーも近年多いね
鬼滅でも今回各種あるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:21▼返信
歌手、タレントをアーティストと呼ぶのももうやめよう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:22▼返信
家族いらない家いらない車いらない免許いらない腕時計いらないそしてフィギュアいらない

金も余裕も無いだけでは…?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:24▼返信
>>167
フィギュアは普通に要らんやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:24▼返信
Figureという名詞として考えると、図版や図形といった平面の物も含むので一概に間違いとも言えない
ただ、日本人が認識する「フィギュア」とはイメージが乖離している事も事実
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:25▼返信
>>167
フィギュアはいらんだろw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:26▼返信
そら、アクリルいたっべらは普通のフィギュアが高くて買えない人が現実逃避するために買うシロモノだからねぇ。現実付きつけられたらブチ切れる
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:27▼返信
>>151
絵画と彫刻どちらにも価値はあるじゃん
それと同じ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:28▼返信
この記事コメント欄みてると
なんだかフィギュア集めてる人はすごい誇りを持ってるようだね
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:33▼返信
スタンドなのにフィギュアと言い張るほうが頭おかしいんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:34▼返信
プラ版に好きな絵をはって

ハイ、アクリルスタンド出来上がり〜
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:40▼返信
正論すぎてwww
フィギュアでは絶対にない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:41▼返信
同人グッズの乱造対策にフィギュア扱いにすることでガイドライン内の扱いを少し厳しくする効果があったんよ
(フィギュアは通常のグッズより厳しい)
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:45▼返信
まんさん、フェミと住み分けできてええやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:47▼返信
>>173
いや、アクスタに誇り持ってる奴も普通におるやんけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:48▼返信
アクスタが流行ったせいでフィギュアってあんま出なくなったもんな
ヲタ向け作品は特に
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:50▼返信
>>14
どっちもボッタクリだからなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:52▼返信
元々ドールに対して固定されてるって意味でフィギュアって呼んでたんだから、アクスタをフィギュアって言ってもおかしくは無いかもな。まぁタダの絵だけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:53▼返信
>>173
誇りを持ってアクスタ集めてたんかおまえ?w
そら攻撃的にもなるわな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:54▼返信
軽自動車を普通自動車と呼ぶくらい違うわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 21:57▼返信
>>180
フィギュアより低コストで大量生産しやすいからね
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:08▼返信
アクスタ買うぐらいなら課金で貢献しますよーと
使い道ないねん
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:10▼返信
いーやその前に卵の姿焼きを”目玉焼き”というのはおかしい、卵に目玉はない!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:13▼返信
中国人が安く働いてくれなくなって
東南アジアとかに生産移してるけど技術クオリティ出ないから
こういうの作って稼ぐしかなくなってんだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:29▼返信
松井宏晃?がおう?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:29▼返信
元々アクリルフィギュアって呼称だったけどアクリルスタンドって呼び方が出てきてそっちの方がしっくりくるから定着した感じじゃないか
今アクリルフィギュアってあんまり言わないと思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:31▼返信
単キャラをモブキャラと呼ぶのも間違い
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 22:50▼返信
>>160
「ペーパーフィギュア」で画像検索したら、ちらほらアクスタの紙版が引っかかるな
キャラのペーパークラフトの方が多いけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:03▼返信
今はほぼアクスタ呼びやろ
出始めはアクリルフィギュア呼びもあった気がするが
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:04▼返信
視聴者をリスナーって呼ぶのもおかしいよな!
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:12▼返信
この記事読んで「誇りを持っているんだね」とか言い出す奴相当頭やばいな…
まるで争点を理解できてない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:14▼返信
同人系のところがそういう言い方してるみたいだね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:26▼返信
日本貧乏になりすぎてアクリルがフィギュアの代わりになってしまったのは正直悲しい
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:30▼返信
世間的にはスケートだし
キャラをグッズ化したものはフィギュアで定着してもおかしくはないな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:39▼返信
プラスチックの板に絵がついてるだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月15日 23:44▼返信
アクスタをアクリルフィギュア何て言う奴おるか?
ソイツが勝手に造語作っただけやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:06▼返信
キャラクターのアクスタのことをアクリルフィギュアスタンドというらしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:12▼返信
身も蓋もないこと言っちゃえばフダよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:20▼返信
アクリルフィギュア呼びしてるのって一部のあたおかだけでしょ、まともな所はアクリルスタンドで通してるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:33▼返信
愚者は自分の行いが自分の首をも締めることにその時まで気が付かない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:35▼返信
アクリルスタンドはあくまでスタンドであり

ペルソナをスタンドとは言わないだろ?
それと同じだよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 00:51▼返信
今ググってみたらホントにアクリルフィギュアって商品で販売されてんだな
それを立てる台座がアクスタってなってた
好きなキャラがフィギュア化されんくてアクリルスタンドで誤魔化してんのをほかの人に強要すんなよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 01:01▼返信
アニメイトは、アクリルスタンドフィギュアって称してるので、アクスタって略しても普通にフィギュア扱いですね
従って、アクスタだからセーフってわけでもないですね
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 01:20▼返信
※200
聞いたことないよな
普通にアクスタだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 01:24▼返信
ごちゃごちゃになって出ちゃった言葉なんだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 01:38▼返信
「アクスタ」でしか無いでしょ。
フィギュア呼ばわりしてるヤツ頭湧いてんのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 01:50▼返信
フィギュアというイメージに乗っかっただけの板
言葉の意味から違うから
アクリルボードでよくね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 02:00▼返信
貧乏フィギュアやったら納得やろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 02:50▼返信
コロナ禍で大量に余ったアクリル板の使い道増えて良かったな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 03:41▼返信
AIは描いてないから絵師じゃない!っていうやつらと同じ
意味のない言葉遊びだよほんと
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 04:32▼返信
俺も同意するが
定着しつつあるからもう変わらんかもな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 05:52▼返信
頭の悪いやつが一定数世の中には存在していて、当たり前の日本語や常識が通じない馬鹿に説明するのが億劫になる事が多々ある
アクスタをフィギュア呼ばわりする人間がその典型
死んでほしい
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 06:30▼返信
好意的に想像するなら
スタンドって名前にしちゃうと、スタンド利用しか出来ないというイメージついてしまうから、その固定概念を減らすために使ってるとかじゃね?
アクリルキーホルダー、アクリルスタンドどっちにも使える……みたいな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 08:04▼返信
これは当然同意
あとフィギュアを「フィギア」と書いたり発音したりする奴最近ようやく少なくなったな
旧来の(立体造形物としての)フィギュア全盛期には流行で取り上げる一般商業誌でもよく目にした
フィギュアスケートって言葉が既にあるのにそれと同義と捉えられないのか、またはスポーツとオタ趣味とを別ちたいのか知らんが
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 08:27▼返信
あれがフィギュアに見える奴がいんのか

ありゃ印刷された板っぺらだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月16日 08:32▼返信
フィギュア欲しいけど高くて買えない置くスペースも無い貧民オタク向けに自称フィギュア名乗ってるだけだろ
貧乏で馬鹿だからこれもフィギュアなんだと自分に言い聞かせただのプラ板を買うw

直近のコメント数ランキング

traq