• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

息子が知らないうちに85万円以上を『Roblox』に課金...どこも返金に応じてくれないと嘆く父親

t489ew8a498te948w


記事によると


・44歳で5人の子供を持つ父親が、9歳の息子による『Roblox』の無断課金で約5,800ドル(約85万円)の被害を受けたという。

・このことをRedditに投稿し注目を集めた。

・父親は大けがの後の回復で苦しみ、経済的にも銀行に家を差し押さえられそうになるほど困窮していたが、退職金の一部を使って何とか回避した直後に、口座のお金が減っていることに気付いたという。

・調べると息子がプレイステーションに登録されたクレジットカードを使い、2週間で92回もの課金を行っていたことが判明。

ソニーに連絡したが返金されたのは103ドルのみで、大半を占める『Roblox』の課金はRoblox Corporationからも返金されなかった。

・ソニーは「アカウントのセキュリティを設定するように」と回答したが、既に設定済みであり、息子がパスワード入力を覗き見して覚えたのだろうと父親は推測。

銀行やカード会社にも相談したが、プレイステーションにカード情報を入力した時点で全員に購入権限があるとみなされるため、異議申し立てや返金は認められなかった。

・父親は息子から電子機器を全て没収し、売却も検討しているという。

・さらに州司法長官に連絡してソニーやRobloxに申し立てを行う意向を示した。

「ゲーム以外に関心を示さない息子を引き離すいい機会になった」と報告を締めくくった。

以下、全文を読む




この記事への反応

お金使って返せは無理だろ
世の中を甘く見るな


こういうのってゲーム側で合計額で制限かけたりしないもんなんか?
何十万も買うのはさすがに変だろ


子供が使う端末にクレカ登録するアホの自業自得
まあこういうアホから搾り取る為にクレカ登録させるだけど


ガキが遊ぶゲーム機にクレカ情報登録しとくなよ

このゲーム103ドルもすんの?

ソフトは変わらず遊べるんか?

クレカ登録とかありえんな

勉強代だよ

子供と共用なら決済関連は真っ先に気にすることのひとつだろうに
まあお気の毒ではあるけど全額返金なんてとても期待できないな


そもそも日本の話じゃない
海外はまた違う




関連記事









まぁなんというか…
こういうのは自己責任だわ



B0F5WYBM6Lドンキーコング バナンザ -Switch2

発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FJF4JHL5メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)

発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FK9743QXシャングリラ・フロンティア(23) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FK98FN8Rブルーロック(35) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-08-12T00:00:00.000Z
メーカー:金城宗幸(著), ノ村優介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る







コメント(615件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:00▼返信
もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:01▼返信
>>1


SIE信者なんてダッセェよなぁ━━━━(笑)

3.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:01▼返信
(´・ω・`)ソニー最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:01▼返信
古川「ひらめいたっ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:01▼返信
>>2
キモオタ御用達ハード


それが、プレイステーションなんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:01▼返信
これ任天堂なら速攻全額返金してただろうにな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:02▼返信
ソニー最高益のカラクリが見えてきたな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:02▼返信
ソニーに関わるとこうなるいい例
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:04▼返信
ソニーの売り上げの大半は課金ゲーだからなんか妙だな?って思ってたけどこういうことかよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:04▼返信
早速わいてきてて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:04▼返信
金 >>> ユーザーの笑顔
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:04▼返信
任天堂は金出すほどおもろくないもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:05▼返信
ソニーのゲームならまだしも
それは開発元に相談しなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:05▼返信
だから複数生体認証に変えろって言ってるんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:06▼返信
任天堂には課金したくなるゲームが無くて(腐るトマトとかwww)安心ですねw
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:06▼返信
そんなに儲かってるなら80マンぐらい返せよ・・・
ソニーの印象が最悪になった・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:06▼返信
これで返金されるなら課金しまくって自分の求めてた結果と違えば子供がやったことって言って返金するやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:07▼返信
任天堂だったら全額帰ってた
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:07▼返信
ソニー糞やな
胸糞悪いわ
はよ撤退してもろて
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:07▼返信
ソニーがどんどん嫌われていくのが辛い…
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
親が悪いわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
 
 
 こ れ が 安 心 で き る ハ ー ド で す か ?
 
 
 
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
ソニー決算のカラクリ、理解できたかな?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
任天堂なら全額補填してくれるというのに!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
※18
1例だけはそうするかもね宣伝のためにねw

それが任天堂w
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
ソニー側より家庭内の教育の問題やろな

金の大切さとか使い方は子供のうちから教えた方がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
三択です。
韓国人が💩うんこが漏れそう10分前と言ってきました
さて正しい意味はどれでしょう?

①10分我慢でる
②50分まで我慢できる
③10分たたないとウンコが出てこない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
パスワード見られた助けてとかガキじゃねえんだからさ
まぁバカに対する勉強代ってことで
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:08▼返信
>>27
④5秒で出る
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
世界から嫌われるソニー
世界から好かれる任天堂

こういう事のを積み重ねだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
銀行やカード会社もお前が悪いって言ってるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
むしろなんで103ドルは返金に応じたんや
この場合完全にユーザー側の落ち度やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
>>17
履歴である程度分かるやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
もう今の時代ゲーム機やスマホを買い与えるってことはこういうリスクを負うことでもある。
管理できてない親が悪いよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
ソニーは何も悪くない定期。
でもこの後、豚の大はしゃぎが始まると予想
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:09▼返信
何十万も買うのはおかしい!ってソシャカスのこと知らないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:10▼返信
買ってあげるときだけクレカ登録して終わったら削除すればいいのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:10▼返信
>>9
どさくさに紛れて嘘言う癖は治せ
フルゲームのみの売り上げで任天堂にダブルスコアや
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:10▼返信
悪の枢軸ソニーに関わったのが運の尽き
息子にはスイッチ2を買い与えていればこんな事にはならなかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:10▼返信
男さん、父親に黙って85万円以上をゲームに課金してしまう

ってタイトルにしねーの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:10▼返信
子供が使ったとはいえ課金によるゲーム体験は消費された後だからなぁ、ご飯屋行って子供が勝手に注文して飯食った後に子供がやったで済まんでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:11▼返信
switchの利益→子供の笑顔
ゴキステの利益→子供の涙
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:11▼返信
凄いなあ任天堂なら日本だけ有料で修理してくれるのにソニーときたらさあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
>>5
と、ガキ御用達ハードをニヤニヤ眺めるだけの
変質者貧乏エアプ爺でしたとさw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
林檎か任天堂なら返金されてたよ
ソニーだったのが運の尽きやね
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
これはクレカやアカウントの管理が甘かった親の責任だろ。売ってる側は規約も提示して同意も取ってるんですだし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
こういう事案で儲けてんだろうな、ソニーって
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
ゴキステにはロクなゲームがないからRobloxなんかに高額課金してしまうんだよな・・・
スイッチ2で遊んでいたならこんな事にはならなかったのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
任天堂には金を出す顧客が居ないのでこういう事がまず起きない
あと課金ゲーが動くスペックもない
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:12▼返信
息子のせいにしてるだけの廃課金かもしれんので
こういうの1件認めると我も我もって来る
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:13▼返信
>>33
履歴で子供が買ったか本人が買ったかなんて分かるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:13▼返信
>>45
されねーよ
とくにガキだらけの任天堂で全部のガキにそれやったらとっくに潰れてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:13▼返信
正規の方法で課金したものは返ってこんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:13▼返信
いまどき二段階認証もせずに不正アクセスされたとかもう自己責任でいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:13▼返信
子供がやったんやあって言えば何でも許されると思うなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:14▼返信
>>48
親御さんはゲームから引き離したかったんだろうしそれはいいアイデアかもしれん
「ゲームってこんなにつまらなくて虚しいんだ」と1分もしないうちから悟れる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:14▼返信
>>48
ロクなゲームナニがありましたっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:14▼返信
任天堂には金を出す価値がないからこんなことも起こらないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:14▼返信
家庭持ち人間はゲーム機にクレカ登録すんのはマジで怖いな😳

ガッキにはスポーツとかに興味持ってもらうしかない

60.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:14▼返信
人生お疲れ様
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
>>59
せめて二段階認証とかしないとねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
なんでSONYに文句言うんだよ
訴えるなら自分の子供を訴えろよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
ロブロックスわかんねー
60点のゲームが大量にあるイメージしかないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
自分のガキがやらかしたのに被害は草
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
おまえの愚鈍な息子への管理能力を反省してくれ・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
不正アクセスしたやつに払わせればいい
息子?なら息子に払わせればいい
息子が幼すぎて払えないならその親が責任もって払え
そういうことやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
任天堂なら対応してそれを拡散しまくって
103万を利用した美談にしてCMする所だが

流石Sonyだねだめなもんはだめ
それでこそ平等という物だからね
ちなみにSonyはPSアカウント乗っ取りハッキングの場合はちゃんと返金対応してくれるかっらね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
返金してくれるだけまだ良いじゃん
運営してるところとSIEは無関係だったりするから返金して貰いたきゃそっちの方に問い合わせるしかねぇな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:15▼返信
>>61
というかそれをしなかった父親が悪い、で裁判は終わるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
>・ソニーは「アカウントのセキュリティを設定するように」と回答したが、既に設定済みであり、息子がパスワード入力を覗き見して覚えたのだろうと父親は推測。

ユーザーが悪いで終了案件じゃんか
脳がないにしてもこれでなんでソニーが悪いと言えるのか🐷
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
そんな使ったらどうなるか予想出来てない時点で境界知能やろなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
お前らみたいにクレカじゃなくpsオンラインカードが安心よ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
※57
マリカワ、バナンザ
これだけでゴキステ5を惨殺出来る
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
返金求めるのならRobloxにじゃないんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:16▼返信
任天堂ハードだと考えられないひどい対応だな…
SONYハードを子供に絶対触らせちゃダメな理由がコレ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
>>72
コンビニカードじゃZゲー買えないやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
マジかよ、糞箱売ってくる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
※45
Sonyもアカウントハッキングの場合は対応してくれます
林檎は初回の場合はやってくれるだけです2回目はしてくれません
任天堂は美談で対応する事があるだけで美談に利用しない場合は対応しないという一番最悪なパターンです
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
>>73
任天堂の決算酷かったぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
これは無理だろ・・・寧ろソニーが少額でも返したの謎だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
さすが子供に触らせたくないハードNo1のゴキステ5wwwwwwwwwwwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
>>1
子供ってアホだなぁ後先考えないのかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
※75
Sonyもアカウントハッキングの場合は対応してくれます
林檎は初回の場合はやってくれるだけです2回目はしてくれません
任天堂は美談で対応する事があるだけで美談に利用しない場合は対応しないという一番最悪なパターンです
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:17▼返信
任天堂だったらアカBANだろwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
間違って課金したから返金しろが通るなら
お試しで買って飽きたら返金しろって輩が大量発生するだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
>>67
任天堂の場合は「ウチも子供ガー」というのが真贋ふくめて殺到するだろうけどその1件だけしか対応せんのだろうな
なんでって宣伝だけが目的だから
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
まぁ子供がやった事だしな
親が責任取らなきゃな
ん?何も問題じゃないじゃんw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
プレイステーションは子供にも大人気って証明されちゃったね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
決算を守るため心を鬼にするソニー
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:18▼返信
>>57
過疎の劣化マリカーと…えっと他に何だっけ…

他機種の数年遅れの劣化とか?
その「ロクでもないゲーム」の超劣化移植なんて話にもならないゴミだしなぁ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:19▼返信
>>70
豚だもの
言うに決まってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:19▼返信
※73
だれもやってないじゃん・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
請求先はソニー?ロブロックス?

いや、使い込んだそのガキ本人にだろwwwwwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
>>89
ソニーの売り上げからしたら5800$とか誤差やんか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
>>89
心を鬼にして返金したん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
(CNNMoney) 米アップルは15日、子どもが親の同意なく同社の携帯端末の購入機能を利用していた問題で、利用者に少なくとも3250万ドル(約34億円)を返還することで米連邦取引委員会(FTC)と和解した。

FTCのラミレス委員長は、アップルの多機能携帯端末「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」のゲームアプリで、アイテムなどを購入する際に一度パスワードを入力すると15分間は再入力なしで追加購入できることを、アップルが保護者に通知するのを怠ったと指摘した。
ゲームアプリ「タップ・ペット・ホテル」のアプリ内課金で子どもが2600ドルを使った例のほか、500ドル相当を使った例も複数報告されているという。

同じような人が沢山いれば返金されるかもね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
あぁこれでまたいいトコ一つもないポンコツハード信者が湧いてくるのか...
そんでもって最初にソニーガーって書いてたヤツあたりがスレが過疎った後も独り居残ってネガコメ連投したりするんだろうな、気色悪い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:20▼返信
>>42
いや、この件子供はニコニコやろw
泣いてるのは親父や
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:21▼返信
これ子供が親の金盗んで遊んでる問題じゃん
なんかネットワークサービスのありかたみたいな話にしようとしてるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:21▼返信
ソニーってやっぱなんか冷えよなぁ
任天堂ならこうはならないよ?あったけえからさ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:22▼返信
いやソニ-は関係なくね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:22▼返信
>>100
任天堂「日本だけは有償修理な」
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:22▼返信


お前ら並に子ガチャ失敗やんwww

104.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:22▼返信
あれ?今なんてクレカ使用にかなり長いパスワード設定できるのに
みて覚えられる程度のパスワード設定してたってことか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:23▼返信
>息子がパスワード入力を覗き見して覚えたのだろうと父親は推測。

最大のセキュリティホールは人間だというのが良くわかりますね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:23▼返信
>>81
一番触らせたくないのは中にゴキブリが入ってたWiiだろ
まあゴキブタにとっては主食だから大歓迎かもしれんがw
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:23▼返信
92回も課金して分からん方が異常だろメール無視でもしてたんかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:23▼返信
だから任天堂にしとけと 任天堂だったら返金してくれてた
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:23▼返信
※100
Sonyもアカウントハッキングの場合は対応してくれます誰に対しても被害者にはちゃんと返金してくれます
林檎は初回の場合はやってくれるだけです2回目はしてくれません
任天堂は美談で対応する事があるだけで美談に利用しない場合は対応しないという一番最悪なパターンです
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
>>100
あったけえどころじゃねえだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
>>108
残念!
アカBANです!
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信


は?儲かってるくせに85万円も返金出来んのか?

つくづくSONYは守銭奴だな

113.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
※108
Sonyもアカウントハッキングの場合は対応してくれます誰に対しても被害者にはちゃんと返金してくれます
林檎は初回の場合はやってくれるだけです2回目はしてくれません
任天堂は美談で対応する事があるだけで美談に利用しない場合は対応しないという一番最悪なパターンです
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
子供用のアカウントってサブアカウントだから保護者アカウントのウォレットからしか使えないし、限度額設定出来るでしょ


子供に自分のアカウントや年齢詐称アカウントで親のクレカ使わせてたんなら管理不行き届きで自業自得だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
任天堂なら全額返金ガーとか言ってくる🐷が絶対出てくると思った バカすぎる
これを認めちまうとガッツリ遊んだ後に「子供が勝手に遊んだ、返金してくれ」が通るようになるから
なにがあっても返金認めるわけにはいかねぇんだよ たとえ任天堂でもな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:24▼返信
>>73
売上高 営業利益 利益率 (25年4~6月)
9,365億 1,480億  15.8% SIE

5,723億  569億  9.9%  任天堂 ←←←😨

なるほど、たしかに見事な惨殺っぷりだな
スイッチ2発売直後という一番いい時期でコレなんだからさ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:25▼返信
なんの落ち度もないのに103ドル返金してるソニー優しいじゃん
あとはロブロックスとやれよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:25▼返信
ポケカで賭博換金ガチャする子供とか世も末なんよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:25▼返信
どうにかソニー悪に持っていきたい糞バイトちゃんw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:26▼返信
【Switch 2 Switch】購入したダウンロードソフトを返品・払い戻し・譲渡することはできますか?
利用規約に記載されているとおり、一度ご購入いただいたダウンロードソフトや追加コンテンツの返品・払い戻し・譲渡はできません。
お問い合わせをいただいた場合も対応できません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:26▼返信
日本もこれで行こうや
ゴネ得はしょうもねえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:28▼返信
子供が使ったって証明できないもん
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:28▼返信
>>108
任天堂でも返金は絶対に認められないって言ってるだろ
これ認めたらガッツリ遊んだ後に「子供がやった、返金してくれ」が通るようになっちまうだろ
おまえはアホか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:28▼返信
本当に子供がやったんですかね? 子供の垢もなぜか作らず(作っててもクレカも共有して)8歳の子供が入力情報覚えて100回近くもクレカ決済のメール無視して??? 
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:28▼返信
美談きたああああ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:28▼返信
>>120
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信
任天堂なら全額返金したろうね
そう言うところやぞ
決算が良ければそれでええんかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信
103ドルはPSプラスの料金分なのだろうな
ソフトの課金分はソフトの供給元に言わないと駄目やろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信
>>127
>>120 
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信

クソニーに任天堂の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信
>>2
世間「帰ってプレステしようぜ」


どうする、任天童貞おじさん!?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信

そもそもこういうのって実は親が課金してても

本当に子供が勝手に課金したっていう証拠なんて何処にもないから

【子供ガー】すれば、日本は返金されるからやり放題じゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:29▼返信
>>127
オメー任天堂に迷惑かけるなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
こういう人たちの犠牲の上で成り立ってる決算であることを自覚しろよ?ゴキは
そして2度とマウントの道具にするな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
>>130
反社の爪の垢とか腹壊すわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
>>3
ニシくんって本当にアホなんだな。明らかに親が悪い事すら理解していないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
任天堂は拒否だったけど、SONYは返金してくれたよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
額やばいな
ガキの小遣いから天引きしろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:30▼返信
ソニー炎上しそうだな・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
子供用垢課金不可
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
>>6
過去に同じ様な事件があったが任天堂は一銭も返金していないぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
だからソニーは嫌われる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
ソニーがこういう対応するなら
子供に安心してゲームやらせられなくね?
そりゃ任天堂が選ばれるわな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
>>138
ガキの小遣いに85万もやる家なんて上流階級だけだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
>>134
任天堂は返金求めたら拒否してカード会社から返金受けたらアカBANしたじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
>>135
任天堂が反社wならソニーは世界を裏で支配する大魔王か?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:31▼返信
>>108
そんなデマ拡散したら普通に訴えられる可能性あるで
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:32▼返信
ゴキッズwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:32▼返信
>>143
任天堂が返金したってソースあんの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:32▼返信
PSに限らず、子供用のアカウントを作って制限をかけるよね普通
親の問題だから全額返金は無理だろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:32▼返信
>>5
発達障害者御用達ハード

それがニンテンドースイッチなんだよね

何故なら親の責任すら理解していない馬鹿だし
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:33▼返信
ソニーはこの親と守秘契約してなかったのか?暴露されて草
まぁテメーのまいた種だがw
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:33▼返信

ねぇねぇゴキちゃん

SONYは儲かっているのに【たった】85万円も返金できないの?

儲かりさえすればどうでも良い理論は、今巷で社会問題化されてる【転売ヤー】と同じだよ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:33▼返信
ロブロックスは簡単に言うと無料で大量に遊べる疑似任天堂ハード
ぶっちゃけ豚は対ソニーとか言ってる場合ちゃうで
任天堂とガチで競合してるやつや
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:33▼返信
>>146
会津小鉄会の組事務所跡を創業の地とか言って購入する任天堂を馬鹿にすんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:34▼返信
自分で課金しといて「子供が~」「同居人が~」「たまたま来た友達が~」って
理由が通るようになるから無理だわな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:34▼返信
カード会社に返金言えばいいのにそれはやらんか拒否されたと…
んで最後は「ゲーム以外に関心を示さない息子を引き離すいい機会になった」とかにしくんみたいな戯言で締めくくり…まぁ普通に異常な話だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:34▼返信
>>153
転売屋と結託して販売台数盛ってる何とか2さんには言われたかねーわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:34▼返信
被害を受けたというじゃねぇよ
加害者がいるとすればお前の息子だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:34▼返信
>>120
ますますソニーの103ドル返金が謎だわ
ウォレットに残ってたやつとかかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:35▼返信
親のパスワードの管理があかんのじゃん
返金されんわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:36▼返信
>>127
だから任天堂でも返金通らねぇって言ってんだろ
これが通ったらガッツリ遊んだ後に言い訳つけて「返金してくれ」が通るようになるだろ
足りない脳みそでしっかり考えろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:36▼返信
課金がPSの軸なんでそんな簡単に返しまへん
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:36▼返信
子供にプレステは与えない方がいいな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:36▼返信
Robloxってゲーム前にアカウント不正利用で課金されたゲームもコレだし
結構いろいろ問題起こすゲームだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:37▼返信
やっぱバカ向けのハードなんだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:37▼返信
クレカの登録しっぱなしとか普通なんか?
俺1回ずつ入力して買ったらすぐ登録消すんやが
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:37▼返信
ソニーはまともな返金対応しないよ
DLCが二重決済になってても返金しませんって対応だし
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:37▼返信
起動すらしてない状態なら言い分も分かるが
ガッツリ遊んでから返金しろはさすがに無いわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:37▼返信
これで返金認めていたらいくらでも悪用されるだろうね
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:38▼返信
これに返金しろとか言ってるのさすがに冗談だよな?
親のカード使ったのなら購入者は親になる。そもそも子どもが買ったものとみなされないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:38▼返信


そもそも、カード決済出来ないようにしろよ

173.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:38▼返信
>>169
そういうのじゃないよ
これたとえ遊んでなくても返金しない
それがソニーの対応マニュアルだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:39▼返信
スマホステーションらしい末路
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:39▼返信
【Switch 2 Switch】購入したダウンロードソフトを返品・払い戻し・譲渡することはできますか?
利用規約に記載されているとおり、一度ご購入いただいたダウンロードソフトや追加コンテンツの返品・払い戻し・譲渡はできません。
お問い合わせをいただいた場合も対応できません。

任天堂なら違ったのにとか言ってる貧乏エアプ爺w
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:39▼返信
※160
シンプルにソニーコンテンツは返金されたんでね?課金型でROBLOX(他社)の方はこっちじゃどうにもならんわって話なんだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:39▼返信
>>44
ガキを刑務所に入れろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:39▼返信
実際これが理由で家庭の経済が破滅した家とかあるんだろうか
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:40▼返信
あからさまな美談じゃ馬鹿にされるからソニーをサゲてから任天堂ならって方法に切り替えたか
あいかわらずやることが幼稚でバカだねぇ豚はww
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:40▼返信
返金請求するならそれなりの代償は支払わないといけんだろ
アメリカなら企業側が逆に訴訟起こすかもしれん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:41▼返信
生体認証とかないんですか
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:41▼返信
そんな課金要素あることにビビる
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:42▼返信
これじゃあまだ安心してPS5とか無理だね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:42▼返信


やっぱゴキブリは世界共通で他人のせいにする癖があるな

此処に居るゴキブリが良く言う【任天堂ガー】と全く一緒( ´,_ゝ`)プッ

185.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:43▼返信
ボコボコに殴ってしつけたらいいと思うよ
9歳なら判断尽くし犯罪者になる可能性高い
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:43▼返信
そりゃ無理だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:43▼返信
>>168
>ソニーはまともな返金対応しないよ

まともな返金対応ってなんだよ 
DLC2重決済についてはしつこいくらい「ご注意ください」のメッセージがあるだろ
お前は銭湯で「男は女風呂に入るな」の注意書きがあっても女風呂に入って、言い訳すれば許されると思ってんのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:43▼返信
>>173
ダウンロードする前なら返金するけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:43▼返信
実態のない売上も納得
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
>>7
お前そんな馬鹿で生きていけるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
>>185
他人の金で食う飯は美味いぞぉ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
任天堂なら返金されるとかデマ流してる人は大丈夫か?
それ普通に任天堂に対する業務妨害案件だぞ
真に受けて返金要求する輩が発生したらどうするんだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
バカ息子のやった事を親が責任取らないでどーすんだよ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
親がバカすぎるだけだったなそりゃ子供もバカ
というかこのプラットフォー厶そんな大金課金するようなものなのかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:44▼返信
クレジットカード使うな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:45▼返信
>>11
任天堂のことで草
任天堂は自社の利益>>>>>ユーザーとサード
だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:46▼返信
>>18
返してない判例あるのに?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:46▼返信
というかソニーひとつも悪くねぇなバカ親子バカすぎるだけだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:46▼返信
>>22
親の責任をソニーのせいですか
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:47▼返信
豚が本気でソニーのせいとかソニーの決算のからくりとか言ってそうで困る
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:48▼返信
こんなので返金したら何でもありになるじゃん
豚馬鹿なの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:48▼返信
なんでソニーが立て替えなあかんねん
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:48▼返信
一度返金に応じて油断させてガンガン課金促した後に一切の返金に応じないとするのが正解
もちろん釣り餌の返金後にしっかりと規約変更して置くことも忘れずにw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:49▼返信
何が知らない間にだよ
テメェのセキュリティの甘さが招いた結果だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:49▼返信
その息子バカ過ぎない?
やったらアカンって、行為的にも金額的にも思わんかった?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:49▼返信
ソニー酷いな
ゴキステ買うのやめよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:49▼返信
課金厨うのみんなーっ
不幸な病人になろうぜぇーwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:51▼返信
課金できるゲームって怖えな
親子でいい勉強になったじゃないか
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:51▼返信
何が悪いって親の教育だろ
こんなのをいちいち赦してたら悪用されるっての
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:51▼返信
>>103
ただの子育ての失敗なんだよなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:52▼返信
ソニーは返金して、ソフトベンダは返信しないって話じゃん。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:52▼返信
親が馬鹿すぎる
無料コンテンツですらDLする度にスマホに通知来るのに
気づかなかったなんて言い訳通用しないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:52▼返信
これでSONY叩いてるのはガイジやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:53▼返信
こんなの返金されるわけ無いじゃん
103ドル戻っただけでも
かなりの奇跡に近い
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:53▼返信
さすがスマホがライバル😂
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:53▼返信
>>49
調べたらスイッチにロブロックス配信されてないんだな
海外だと子供人気すごいのに
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:54▼返信
リアル店舗でもいるけど、子供が壊しちゃったのにお金払わなきゃダメなんですか?って親
頭の中どーなってんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:54▼返信
🐷「8年前に間違って子供が勝手にSwitch買って遊んでました 任天堂様なら返金してくれますよね?」
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:54▼返信
もうわいのゴキステ叩き割るわw
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:54▼返信
血も涙もない冷酷な対応

任天堂ならまた違ったんだろうな・・・

switch2を買えばよかったのに高くついたな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:55▼返信
>>209
こういう情弱向けのハードなんだから想定して悪用されないシステム作るのがソニーの責任
普通に負けるパターンもありうる
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:55▼返信
>>213
こういう情弱向けのハードなんだから想定して悪用されないシステム作るのがソニーの責任
普通に負けるパターンもありうる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:55▼返信
ゲーム中毒の子供が基本無料で我慢しきれなくなって親のクレカで課金するわけだ
PS界隈の闇だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:56▼返信
>>214
こういう情弱向けのハードなんだから想定して悪用されないシステム作るのがソニーの責任
普通に負けるパターンもありうる
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:57▼返信
そもそも掛け合う相手がソニーじゃないよ
カード会社に言うべき話
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:57▼返信
ちな任天堂だと買えません
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:57▼返信
※126
任天堂に規約を消すように懇願すれば
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:57▼返信
任天堂のクソハードには
遊べるソフトがそもそも無いからな
課金は出来ない
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:57▼返信
不正アクセスとかならともかく、自分の不注意で子供に課金されたとか返ってくる訳ねえだろ、、、
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:58▼返信
※223
Switch2はすぐ飽きるから安心だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:58▼返信
父親としては自分の名義を使ったから無効と言いたいんだろうけど
>銀行やカード会社にも相談したが、プレイステーションにカード情報を入力した時点で全員に購入権限があるとみなされるため、異議申し立てや返金は認められなかった。
この時点でカードの管理怠ったのは父親自身だよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:58▼返信
こんなの許してたら、嘘ついて子どもが使ったとかいい出すやつも増えてくるしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:58▼返信
子どもがパスワードを盗み見て
勝手に使ったものだから
返金してくれは無理だろ・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:58▼返信
息子が勝手に使った証拠は?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
クレカ使ったらスマホにメールぐらい来るじゃん
92回も使われるまで気づかないわけない
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
Switch&Switch2しか勝たんな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
日本だと、未成年者が勝手に使った親の金は保護者が申し立てれば裁判所は返金を命じることが出来るが、
日本以外の国だと保護者という考えが日本とは違うので返金は無理だろうな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
2020年8月の時点で、月間のアクティブユーザー数は1億6400万人を超えており、米国では16歳未満のすべての子供たちの半数以上がプレイしている[

ちなみリリースは2006年、PS対応したのは2023年
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
>>220
🐷「間違ってSwitch2買っちゃいました 任天堂様なら全額返金してくれますよね?」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」

任天堂「え…」
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
>>233
子どもが勝手にパスワード盗み見ない様に注意喚起してないソニーが悪い
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
息子が飲食店で好き放題飲み食いして楽しんでも親のカードで支払ったから返金しろとか言うのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
任天堂の美談がないからこんな記事挙げたの?Switch2になってから減った気がするけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:59▼返信
※219
叩き割られたSwitch2がそこに
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:00▼返信
裁判しても言い分は通らないだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:00▼返信
正直もうバーコード決済でええよな
使われたら通知来るし、履歴もアプリで即反映だし
クレカの対家族セキュリティなんてガバガバだし使う方が悪いよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:01▼返信
>>240
そんなのカード会社の責任だっての
文句を言う相手を間違っている
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:01▼返信
※236
モンスタークレーマーの排出数?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:01▼返信
コレ文句言うならカード会社の方では?つーかそもそもこんなん通るんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:02▼返信
返金し放題になるわなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:02▼返信
だから最初からswitch2にしておけと
あれほど俺が忠告したのに
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:02▼返信
Felicaと顔認証を通さないと決済できないようにしたらいいよ
ソニーの技術なら出来る
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:03▼返信
遊ぶゲームもない任天堂のクソハードを買うなんて
金をドブに捨ててるのと変わらん
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:04▼返信
子どもが勝手にカードを使いましたという事例は
世界中であるし、たまに記事になるけど
返金はされないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:04▼返信
>>250
🐷「間違ってSwitch2買っちゃいました 任天堂様なら全額返金してくれますよね?」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」
他の🐷「そーだそーだ 任天堂様なら全額返金してくださる!!」

任天堂「え…」
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:04▼返信
課金ステーション言われるわww
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:04▼返信
>>1
任天堂「不正アクセスだと?パスワード使い回すからだろ!」
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:05▼返信
被災者の壊れたスイッチを無償で修理してくださった任天堂とはえらい対応違うんだなぁ
本当に何千億も儲かってるんならケチケチするなよ
一般人からの印象悪いですぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:05▼返信
※255
Robloxはそう呼ばれてるんだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:05▼返信
子供が払ったものなら返金通るなら任天堂潰れてまうぞw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:05▼返信
>>254
絵文字ゴキは相変わらず意味わからん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:06▼返信
PS5にソニー製のカードリーダー付けれるようにしたら良いよ
ソニー製のカードリーダーは
e-Taxの定番になるぐらい信頼性が有る
間違いない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:06▼返信
FEHでがおうの絵を目当てで課金したユーザーに返金してから任天堂なら返金するとか言えwwwwwwwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:06▼返信
PSストアトップ10までソシャゲなるわけだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:06▼返信
いつもは海外なんて関係ないってコメントが必ず1つはあるのに…
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:07▼返信
>>253
ソシャゲで同じケースの記事あったけど、その時はカード会社に連絡して返金→ソシャゲは永久BANだったと思う
確か任天堂もそう
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:07▼返信
>>264
ゴキ「海外はー」あれやめたの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:07▼返信
>>260
逃げんなよ 任天堂なら全額返金するんだろ なんか論拠出してみろよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:07▼返信
>>259
ソシャゲとソフト一緒にしてる馬鹿
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:08▼返信
そういうときは
息子が俺の知らないうちに課金した、と書く
日本語使えてないよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:08▼返信
お前の教育が失敗しただけだろ
自分で責任取れよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:08▼返信
Switchのフォトナを小学生が数人で知り合いを虐めて脅して課金させてた事件が去年あったな
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:08▼返信
ソニー、ここで神対応しておけば・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:08▼返信
ゴミステーションなんて買うから
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:09▼返信
※273
Switch2を間違って買ったのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:09▼返信
>>256
アク禁なんだよなー
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:09▼返信
カードの不正利用の返金要求なんてのは
カード会社に言うべきことだよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:10▼返信
>>131
世間「プレステて何?」
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:10▼返信
だから子供にゴキステなんか与えちゃダメなんだよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:10▼返信
クレカが不正利用されました!?
アホ豚「ソニーを相手に戦いますっ」

イカレ過ぎw
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:10▼返信
>>268
老人か?
なんも知らんのやな
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:11▼返信
ゲーム買う時に必ずPSストアではパスワードを入力するだろ。
それが子供にバレてるなら自分が子供に漏らしてる以外はないんだからSONYやクレジットカード会社に言っても対応はしない、消費者センターに相談だろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:11▼返信
 
 
ここまで任天堂が返金した証拠無しwww
 
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:12▼返信
>>279
しかもソニーは返金したのになw
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:13▼返信
>>260
逃げんなって言ってんだろ 早く反論だせよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:13▼返信
子供がやったって証明できるのか?
子供対策しておくべきだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:14▼返信
こえーな
Switch2ならこんな事ないのに
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:14▼返信
>>263
すぐわかる嘘つくなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:15▼返信
子どもが買おうと親が悪さしようとしたとしてもどのみちユーザーの質が悪いゴキステの責任
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:15▼返信
俺がソニーのトップシークレット役員なら速攻返金して子供を笑顔にしてたけどな
こういうところがソニーのダメなところなんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:15▼返信
バカな息子さんですね

あ失礼しました
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:15▼返信
ソニーは返金に応じたけどROBROXは返金に応じてないって書いてあるけど
使用端末がPSだっただけでソニー全く悪くないじゃん
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:15▼返信
>>286
やるもんなくて押し入れ行きor中古買取だもんなwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:16▼返信
>>289
頭がオカシイやつのタラレバwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:16▼返信
>>286
任天堂は「子供が間違って買った」って言ったら全額返金するのか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:17▼返信
>>222
それソニーに限らずどのプラットフォームにも言えるやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:17▼返信
日本に限らず、身の丈も分からない浪費バカはさっさと家から叩き出すのが最適解ってのが
よく分かるな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:17▼返信
Robloxが返金するわけないじゃん
生体認証もなく買えるようなシステムのソニーが悪い
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:18▼返信



GKは金を使う豚は金を使わないw


299.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:18▼返信
>>294
しないよ
任天堂が返金しないんでカード会社で止めてもらったらBANされたって記事になったぐらいだし
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:18▼返信
子供にスマホやタブレットを使わせるときは「ファミリーリンク」に絶対入っておけよ。ゲームや動画の時間を親が決められて、課金するかしないかの決定も親が決められるようになる。仮にすべてを子供に任せる設定にしても、子供が課金するたびに親のメールに課金した金額が送信されてくる。なので、記事のような事態には絶対ならないからな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:18▼返信
実はあんまお金ないのかもなソニー
ケチ臭すぎる
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:18▼返信
課金したクソガキと管理不十分な親が悪いのにソニーガー。
企画は一緒に考えたコラボ商品をファストフードチェーンに出して大儲け、案の定転売ヤーの餌食になったのにマックガー。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:19▼返信
>>298
GK「お金返して!💢」
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:19▼返信
本日のブーちゃんホイホイ記事っぽい記事タイトル付けてるけど、ウキウキでソニー叩きしようとするブーちゃんが理屈でボコボコに返り討ちに遭うだけの内容で草
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:19▼返信
任天堂はセキュリティ完璧すぎてこんな事無いからなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:20▼返信
>>297
二段階認証設定できるけど
生体認証はPSにカメラや指紋センサーが付いてないから出来んよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:20▼返信
米国児童に大人気の『Roblox』が「子供を搾取している」と告発される。子供たちには早すぎる資本主義的システム

向こうでは警察が注意喚起するほど、かなり社会問題になっているゲームなんだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:20▼返信
これも売上ですんでw
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:21▼返信
>>304
任天堂の規約も読んでないアホ豚だからな
カウンター食らうのは当たり前
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:21▼返信
今月90万以上株で溶かしたワイよりマシやろ
なお明日も下がる予定
100万以上利益あったのになぜ売らなかったんや

メタプラネットとかいうクソ株に気をつけろよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:23▼返信
>>305
だからすぐわかる嘘つくなよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:23▼返信
しかも要求スペックが高いから知らんけど、このゲームはSwitchのみハブだった
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:23▼返信
まあ
ガチャ爆死して子供のせいにして返金とかされたらヤバいことになるからな………
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:23▼返信
もう任の最強法務部とか完璧セキュリティとか笑われるだけだぞ豚。
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:23▼返信
こわ・・・危ないからうちのゴキステ売ってこようかな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:24▼返信
後日の言い訳が通用するなら、好きなだけ課金でガチャを回して好ましい結果にならなかった場合に「ごめん、友達が勝手に課金しちゃったんだよねwww取り消してw」という言い訳が世界中で溢れることになる
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:24▼返信
カネは命より重いもんなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:24▼返信
>>310
ダサwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:25▼返信
>>305
任天堂はハッカーが簡単に侵入できるぐらい完璧にザルだねw
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:25▼返信
課金させておいて基本ゴミばっかり渡すガチャシステムも何とかしなきゃいけない
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:25▼返信
PS持ちの家庭は知能レベルが低そうだしなあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:26▼返信
海外は月の上限額ねぇの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:26▼返信
>>317
自分の子供が課金したのに返金しろっていうぐらいだしな
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:26▼返信
5,800ドルが82万なのに驚き
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:26▼返信
なんで任天堂信者はこうも嘘をつくんだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:26▼返信
>>310
それは… なんというか、ゲハ一切関係なく… ご愁傷様、としか言えない…(´・ω・`)
せめて体には気をつけてな… 元気だせよ…
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:27▼返信
>>322
親が設定しなかっただけでしょ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:27▼返信



マリ過疎は過疎ってるから返金したれよw


329.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:27▼返信
>>324
5,800 アメリカ合衆国ドル は
851,735.80 円
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:28▼返信
まぁそうゆう特亜の詐欺集団そのものだからなニシは
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:28▼返信
こうやって情弱バカからカネ毟り取って
泥棒チョニゴキブリは大企業なったのです
本当に不幸なことです🥺
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:30▼返信
課金バカ集めることに成功したのが今のPSを支えているこらな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:30▼返信
まず連絡するべきはソニーでもカード会社でも銀行でもなくRobloxだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:30▼返信
Roblox対応プラットホーム
Windows、Mac、Android、iOS、Chrome、FireOS、Xbox、PS、メタ

全機種揃っているから、これでPSだけパスワードを盗みされたは苦しいだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:30▼返信
>>332
課金抜きでも任天堂に圧勝してるけどね
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:32▼返信
>>312
2005年頃のPCで動くらしい
つまり任天堂のユーザーは金払い渋いから対応しないだけだね
ApexやFortniteなんかだとSwitchユーザーは多いのに課金では最下位だしね
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:32▼返信
※289
いいから働いて社会出ろよ無職
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:34▼返信
クレカ持ててる時点でそこまで貧困じゃない
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:34▼返信
>>1
クレカ登録するなとは言わんがパスワード漏れは馬鹿すぎる
まあゲームもパソコンも全て取り上げるしかないな
なんならスマホも取り上げろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:35▼返信
これ行けたらファイアーエンブレムヒーローズで同じことするわ
息子が勝手にガチャしたから返金してね😉
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:36▼返信
>>301
ソニーは返金したって書いてるのも読めないのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:36▼返信
やっぱ子供にはSwitch買い与えておくべきってことかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:37▼返信
ロブロックスだよ ニシくん覚えときな任天堂を殺すメーカーだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:37▼返信
>>342
ろくなソフトないから安心だな!
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:38▼返信
 
 
 
クソゲーしかないからSwitch2の返金して!!!
 
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:39▼返信
クレカ情報漏洩して別アカウントで勝手に課金されてましたとかなら兎も角自分の子供に番号盗まれて課金されましたとかどう考えても本人の責任だろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:40▼返信
豚ってやっぱり毎度記事タイトルしか読んでないよな
読まずにソニーガー!ってイカれすぎ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:41▼返信
間違いでしたー子供がやりましたーがまかり通ったら商売成り立たんやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:41▼返信
【UFC】朝倉海が無念のタップ、ティム・エリオットにギロチン極められ2連敗に(ゴング格闘技)
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:42▼返信
PS最低だな
任天堂ならこういう時ちゃんとお金返してくれるのに
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:43▼返信
チョニーの売上の一端が見えましたね
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:43▼返信
あー、未成年がやった事ね
ハイハイ無罪無罪
そう言い張るイカレは割と居るんです
そういう国なので
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:44▼返信
カードの不正利用なんて
カード会社が返金処理する話じゃん
ニシ豚ってやっぱりアホだな
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:45▼返信
これはなんだ、任豚と呼ばれる人たちへの釣り餌かなにかか
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:45▼返信
この親子が悪かっただけの話では?
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:45▼返信
動物愛護団体がマリ皮の牛は
虐待だと噛みつき始めた記事がついに出たんだな
あの手の団体は一度噛み付いたら
獲物が倒れるまで噛むのを辞めない
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:47▼返信
ソニーは返金に応じたけどRobloxはしなかったって話なのにソニーガーしてるのか豚は、必死だなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:48▼返信
任天堂なら全部返してくれたのにSONYってゴミだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:48▼返信
ソニー最低
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:50▼返信
毎日スイッチに悲報あるから妄想でしかソニー叩けないの可哀想だね
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:50▼返信
ゴキちゃん恥ずかしすぎて早速任天堂がーして発狂して恥晒してて笑えるw🪳
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:51▼返信
デマばっか言ってる豚はどんどん通報していけ
開示請求待った無し
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:51▼返信
パスワード以外にもスマホがないとログイン出来ないようにも出来るし課金額制限も出来る
ソニーが言う「セキュリティ設定しろ」と「パスワード設定してる」というのにはかなり乖離があると思う
正直ちゃんと設定してたら「子供が勝手に…」は言い訳にも使えないぐらい子供だけでこっそり課金ってのは無理に出来る
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:52▼返信
豚は記事の内容すら理解出来ない位に知能が低下してるのか...
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:52▼返信
Robloxってただの一方的な課金じゃないのよ
ゲーム内の通貨に換金してる
その通貨がプレイヤーの間に流通してる
オレのゲーム内通貨を誰かが現実マネーで買ってるっていう形の「課金」なのよ
親からしたら「ゲームに使っちゃった」と見えるけど
その子は投資に失敗してるんだよ ゲーム内で金を溶かしてしまってる
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:53▼返信
>>361
1.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 10:00▼返信
もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか

お前が言うには豚がゴキって事でいいのか
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:54▼返信
これから課金にもsms2段階認証が必要だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:54▼返信
>>277
なお決算wwwwwwwwwwwwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:54▼返信
ソニーみたいな詐欺集団のサイトにクレカ登録するのが悪い
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:54▼返信
使用額の大半を占めるロブロックスは返金に応じなかったが、それ以外の分の使用についてはソニーは返金に応じた
ソニーはまともな対応していますね

発売1週間で発生した錆を水没として修理費みっともなく請求するどこかの企業と違って(笑
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:56▼返信
クレカだと危険だから5万くらい入ったデビット登録するべきだったな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:56▼返信
デマ豚捕まったらゲーム界隈は大分良くなるのにな
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:57▼返信
人の不幸を金に変えるプレステ

人の幸せを金に変える任天堂
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:58▼返信
クレカは都度登録だろ、怖すぎて入れっぱなしにできんわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:58▼返信
>>369>>373
これアウトだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:59▼返信
金を見てるか顧客を見てるかだな
決算ガーとか完全にカネカネカネ
ユーザーのため転売対策もばっちりの任天堂は愛されるわけだわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:59▼返信
まあ流石にSONYに怒るのは筋違いだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:59▼返信
Robloxはメタバース 
ゲーム内で服を作れば それを他のプレイヤーが買う
その金は服を売った俺に入ってくる
稼いだゲーム内通貨を売りに出せば その通貨をリアルマネーに換金できる
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 11:59▼返信
>>376
任天堂は狂信者が愛してるだけだね
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:00▼返信
>>365
Robloxってそんなシステムなのか
知らんかった
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:01▼返信
>>357
たぶんrobloxをソニーが運営してるゲームか何かと勘違いしてる
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:01▼返信
>>376
任天堂は営利企業な
ニシくんが買わないせいでQ1はあのありさま
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:02▼返信
任天堂ではまだRobloxがサービスされてないだけの話で
なんでそんなに任天堂誇になるんだろう
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:04▼返信
>Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。

任天堂でも返金は無理ですw
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:04▼返信
ね?だからプレステしか知らないとこうなるでしょ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:04▼返信
>>24
しません
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:05▼返信
>>338
アメリカはカード社会だからガキさえ家族カード持ってる
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:06▼返信
任天堂なら全額返金だったのに
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:06▼返信
>>384
ぶーちゃん
……コレはどういうこと説明して
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:07▼返信
これがソニーと任天堂の差
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:08▼返信
>>389
豚はお得意のミエナイキコエナイしてますw
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:09▼返信
このRobloxが全米の子供に人気で 
キッズがRoblox内で作ったコンテンツの収益で自分の大学の学費を払ったなんて例もある
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:09▼返信
っていうかゲームもそろそろ世界で厳密なルールをそろそろ設けないか?
意味不明な課金させられまくるっていうゲーム多すぎ。
ガチャするときなんて理性吹っ飛んでるんやから人間なんて。
無法地帯にしすぎなんよ色々と
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:09▼返信
>>388
任天堂「返金しませ〜ん!規約に書いてありま〜す」
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:11▼返信
>>393
規制しようとすると人が亡くなる
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:12▼返信
ソニー信者「こんまま戦うんは蛮勇ごつ」
🪳「それがPS5だろう プレステとは“遊び捨て”と心得たり」
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:13▼返信
>>396
任豚って文才かけらもないね
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:13▼返信
うんちくえば金いらんよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:14▼返信
9歳にもなって家庭の困窮がわからんとか…
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:14▼返信
こんなんごねたらアメリカン的にクレジットスコア爆下がりじゃないの?
まあ85万でよかったじゃん。アメリカで5800$ためるのはそこまでハードル高くない。
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:22▼返信
>>397
それなww
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:23▼返信
Sonyは不正利用には迅速に対応するけど自己責任には当たり前だけど対応しない。
任天堂も不正利用されたらカード会社に連絡しろだからな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:26▼返信
クソデカスマホだから課金するのはしょうがないねww
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:27▼返信
※393
そんなもんで理性が飛ぶ方に問題があるだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:30▼返信
カードの不正利用を取り消して欲しいってクレームなんだろ
カード会社に言うべきことじゃん
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:30▼返信
※365
知らんかったけどこれじゃ尚のこと子供のやったことだから返金しろは無茶ですよ旦那w
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:31▼返信
>>388
ナイショ課金体験談! 子どもが内緒で230万円の高額課金!発覚した時に家族はどうしたのか?
母: Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。仕方がありませんが、確かにその通りだと納得しました。
Googleさんからは、「金額が大きいのでGoogle社内で検討したい」と返答がありました。ただ金額があまりに大きく、すぐに決められないと何回か連絡をいただき、さまざまな部署を介していただいたようで、交渉を開始して、最終的に返金いただいたのは半年後でした。

任天堂は1円も返金しませんで草
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:31▼返信
>>402
任天堂はカード会社に連絡しろと言いつつカード会社が返金対応したらユーザーのアカをBANする神対応()
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:32▼返信
な?またソニーだろ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:33▼返信
ソニーのゲームじゃないなら手数料とか場所代くらいだろソニーは、ソニーに言われてもな
ソフト会社が事実確認アカウントとと交換で返金くらいかなできても、ソフト会社に余裕あれば
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:33▼返信
さすがチョニー
消費者軽視企業なだけあるわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:33▼返信
>・ソニーに連絡したが返金されたのは103ドルのみで、大半を占める『Roblox』の課金はRoblox Corporationからも返金されなかった。

当たり前だろバカがよ…むしろ103ドル返金してくれただけでも恩情だわ
恨むならお前の管理能力とバカ息子を恨め
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:33▼返信
>>409
>Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:34▼返信
>>411
>Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:34▼返信
>>403
>Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:34▼返信
>>411
この話のどこにソニーの責任を求めるんだ?他責思考も大概にしておけよw
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:34▼返信
>>409
任天堂のクソみたいな返金ポリシーは、動かないゲームとか、自分たちで直せないゲームにすら返金できないらしい。
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:35▼返信
カミさんと相談して子供ガチャひきなおせば?
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:35▼返信
Sonyは103ドルの返金対応してるやん。
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:35▼返信
お子様向け任天堂がどうしてもDL版に積極的になれない理由がコレ

SONYはPS6からはFIDO2採用になるんじゃね?
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:37▼返信
こういう事例、日本だとゲハやX(Twitter)は住民層が違うから話題にならないだけでSwitchの方が深刻やぞ
ガキがSwitchで親のクレカ勝手に使ったり財布から金抜き取ってFortniteに課金→任天堂に返金求めるも無理ですと返され親ブチギレ
Fortnite 小学生 トラブル みたいなワードで検索すればいくらでもヒットする
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:38▼返信
>>416
任豚は阿保だから…
阿保じゃ無いと任天堂信者なんかやらんだろ?
まともな思考じゃないんだよ…
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:38▼返信
任天堂なら0円で絶対に返金しない
ソニーは103ドルも返金した
課金を受け取った開発元の企業は返金しなかった
この差はデカいな
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:40▼返信
>>411
絶対に返金しませんと宣言してる任天堂は消費者敵視やなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:42▼返信
生活保護と児童手当もらってくるクソ野郎が、1日中ゲームやって、
スマホ課金しまくってんのに、電気代も携帯代も給食費も滞納し、
子供にはろくに飯も食わせず、児相にまで立ち入られたのに、
子供が間違えて課金したから返金しろとかクレームしてたらしいクソ野郎を知ってるから、
こんな話聞いても可哀想ともおもわなくなったわ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:44▼返信
ロブロックスって初めて聞いたゲームだけど、そんなに廃課金仕様なのか?
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:44▼返信
子ガチャ失敗
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:45▼返信
>>425
ソニーは「アカウントのセキュリティを設定するように」と回答したが、既に設定済みであり、息子がパスワード入力を覗き見して覚えたのだろうと父親は推測。

そもそもこの話にしても9歳児にパスワードバレバレの管理してましたとかあり得んなぁ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:45▼返信
またクレカで不幸になった人がでたか
クレカ持つ人は覚悟しとかないとね
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:47▼返信
>>426
Robloxはユーザーがゲームを作成して公開し、それを皆が遊ぶ形式です。なので課金ゲーかどうかはゲームによって異なります。とはいえ、ほとんどのゲームは金稼ぎが目的なので課金を促してくることが多いです。

Robux(ロバックス)を買うと、制限があり返金不可で譲渡不可で取り消し可能なRobuxを使うライセンスを受け取るだけで、これには現実の通貨での価値はありません。。
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:53▼返信
パスワード突破したガキが悪いだろ
そしてガキのやらかしたことは親の責任だろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:54▼返信
>息子がパスワード入力を覗き見して覚えたのだろうと父親は推測。

なんで推測なんだよ
子供に80万円使われたなら企業に返金求める前にどうやって課金したか問いただせよ
○○に違いない!返金してくれ!とか馬鹿なのかこいつ
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:54▼返信
海外にはクーリングオフってのはないのか
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:57▼返信
カミーユ美談無しか
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 12:58▼返信
>>420
DL版がソニーと比べて全然売れないからDLカード作って店舗に並べたりSwitch2でキーカード作ったりあの手この手でDL版売ろうとしてるのが任天堂だろ
どうにかして子どもにもDLさせたいからとFortniteのパッケージ版(中身はコード)の販売にOK出してる時点でその話は破綻してる
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:02▼返信
課金しないと楽しめないPS
課金しなくても楽しめるSwitch
買うハードを間違えたな
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:03▼返信
そもそもRobloxってなんのゲーム?
聞いたことないし知名度なさそう
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:05▼返信
被害を受けたって言ってるが、加害者はバカ息子だろ?
息子に請求しろよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:09▼返信
ようつべのスパチャとかは未成年だと返金されるんやないっけ?
デポジットしてる分を返してるだけかもしれんけど
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:10▼返信
バカ息子が使った金を返せって言っててワロタ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:10▼返信
無理やりひねり出したアンソ記事がこれで草
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:10▼返信
>>436
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。

絶対返金しないswitch
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:10▼返信
自分の落ち度を他人のせいにして自分で尻拭いしない奴増えたな
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:13▼返信
ソニーは自分側の利益を変換してるのに、悪者扱いされてかわいそう
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:13▼返信
そもそもセーフティネットを作っていないのは大企業としてダメだろSIE
こういう事例はいくらでもあるはず
そういう時に購入元の開発・販売会社と協議してロールバックと返金を同時に行う仕組みなど導入できるだろうに
アメリカ企業の金さえ儲けられたら何でもいいという姿勢が丸見え
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:14▼返信
>>350
ソニーは返したって読めないんか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:15▼返信
>>445
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました。

ソニーはソニー分は全額返金
Robloxは返金不可を公言してるので返金しない
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:16▼返信
>>390
ソニーが凄いってことね
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:16▼返信
結局返金したソニーと返金しなかった任天堂ってことじゃんw
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:17▼返信
>>445
そういう稀で無駄なことにお金を使ってバカを見るのはまともな消費者
お前それタダでできると思ってるん?
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:18▼返信
SONYはソフト代は全額返金してるじゃん課金分はそのソフト会社が返さない限り無理
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:18▼返信
これだからゴキステは…
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:18▼返信
結局豚のPSネガキャンってデマしかないのよな
任天堂の悲報は事実ばっかなのにw
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:18▼返信
>>452
銭ゲバゴミ天堂なら1ドルも返さないくせに何言ってんだアホ🐷w
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:19▼返信
>>436
課金出来ない貧乏人だらけのゴミ任天堂ハードと課金しまくる金持ちだらけのPS

間違えんな雑魚🐷
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:20▼返信
>>452
任天堂は子供が使った30万を1円も返金しなかったもんなぁ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:20▼返信
>>452
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました
↑プッ🤭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:21▼返信
そもそもパスワードを覚えられたって親の落ち度だろうが
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:22▼返信
>>458
あくまでも推測なので子供に聞いてすらいないとか舐めた親だよw
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:22▼返信
>>445
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました
↑プッ🤭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:23▼返信
>>376
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:26▼返信
子供がいない連中が親をたたく
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:27▼返信
任天堂ってカード詐欺被害もカード会社に言えと言って絶対に返金に応じないよな
カード会社に損害を押しつけて任天堂はだんまりと言うね
そもそも任天堂はネットワーク周りはDeNAにやらせてるから理解して無さそう
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:28▼返信
こんな事がまかり通るとガチャ爆死した馬鹿が子供が間違えて課金したとか言って返金申請しそうだし悪用されかねないから返金なんてあり得ねえわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:29▼返信
>>463
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました
↑任天堂がこれだしなwアホ🐷は見えない聞こえないしてるけど
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:33▼返信
ゴキステ最低
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:35▼返信
>>466
絶対返金しない任天堂最低やな
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:35▼返信
子供たちの笑顔を奪うソニー

潰れろ!
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:36▼返信
>>468
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました

子供達の笑顔を奪う任天堂は潰れるしかないなw
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:37▼返信
また一人ソニーの被害者が生まれたか、、、
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:38▼返信
>>468
お前の笑顔は奪ってるけどクソジジイやんけお前
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:38▼返信
>>470
Robloxはソニーのゲームじゃないよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:39▼返信
>>470
ソニーはソニー分を返金
ゲームの運営元は返金不可で返金しない
そして任天堂はこのような事例は全て返金不可で1円も返金しない
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:40▼返信
ゲーム業界のがん細胞であるソニーに対して抗議の声を上げる時が来た!
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:40▼返信
またしてもソニー
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:41▼返信
>>474
絶対に返金しないマンの任天堂はゲーム業界のがん細胞
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:41▼返信
It's a Sony

🤮
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:42▼返信
>>477
Roblox関係なくて草
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:42▼返信
クソガキはクソガキのままだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:45▼返信
SONYのネガキャンしている奴のガイジっぷりをみると今任天堂が崖っぷちなのも頷けるねえ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:46▼返信
これがソニーの儲け方😏
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:48▼返信
>>481
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました

これが返金しない任天堂の儲け方
それに比べてソニーはソニー分の103ドルを返金
運営元は返金不可でソニー関係ない
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:48▼返信
>>480
まあ任天堂がソニーを相手に戦ってる内は決算覆らないよなw
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:50▼返信
小さいうちから課金中毒にさせるつもりか😡

搾取ソニー👈
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:53▼返信
クソガキに悪いことして使った金が返ってくる成功体験を与えてはいけない
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:54▼返信
灰課金ハードゴキステ
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:56▼返信
なるほどな
こうやってぼったくってるから決算だけはいいのかー
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 13:58▼返信
Robloxが対応してくれないのにソニーが少額でも返してくれただけマシじゃんRoblox内の課金なんてソニーに返金義務なんてあるわけないし
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:00▼返信
>>487
Robloxは返金に応じずソニーは少額返金してんだからむしろソニーは損してるんだが?何でその結論に行き着くの?豚って本当に知能低いんだね
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:00▼返信
>>436
こどおじは知らないんだろうけど
Switch版Fortniteは小学校の学級会や保護者会で度々議題になるくらいトラブル続出してるんだわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:03▼返信
子供相手にまでウチソニってか・・・滅びろやマジで
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:04▼返信
任天堂信者がブーメラン投げまくってて草
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:05▼返信
>>487
ソフト売上本数もアクティブも会員数もこれとは関係なく任天堂を圧倒してますよw
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:06▼返信
購入したらメールくるだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:06▼返信
🐷「ソニーガー!!ソニーガー!!」

人類「????」
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:14▼返信
一部返金してくれただけでもいいじゃん
任天堂なら全額返金しないぞ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:16▼返信
※487
ある企業は腐ったハードを売りつけて保証期限内なのに
修理費要求するから決算悪いんだねwww
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:17▼返信
任天堂なら救ってくれたのに…
ガキにやらせるなら統一Switch2一択っつーの!
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:19▼返信
【ソフト予約販売の返金不可はEU消費者法違反か、任天堂の裁判がスタート】
・任天堂オンラインストアではソフトウェア予約購入後のキャンセルや返金を原則受け付けていないが、これがEU消費者法に違反しているとして、ノルウェー及びドイツ政府が訴えている
・任天堂側は法律違反ではないと反論している。なぜなら予約後すぐにゲームをインストール(あらかじめダウンロード)することが可能であり、「パフォーマンスは始まっている(performance has begun)」と考えているからだ。一方でEU側はゲームをプレイできる日までは「パフォーマンスは始まっている」状態にないと指摘している
・公判は本日よりドイツのフランクフルトで始まった。ドイツ消費者保護局(VZBZ)が原告、任天堂が被告会社になっている
・今回の裁判は非公開となっており、メディアの報道許可はおりていない。判決はクリスマス前とされており、遅くとも1月初頭までには決着がつく予定だ
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:21▼返信
育て方間違えたな
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:23▼返信
>>498
返金不可任天堂が救うは草
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:24▼返信
無知無知ポーク
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:27▼返信
払い戻す前例を絶対に作ってはいけない
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:31▼返信
クレカ作れない豚が的外れなコメしてるだろうなーと思ったら
その通りじゃねえかw
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:32▼返信
>>277
それ年配👴しか言わないからだろ

現実はPSだろ?ゲーム好きで知らない奴はいねえよアホ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:33▼返信
任天堂界隈👴だとこんなに課金する人いないからね🤣
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:35▼返信
これじゃ安心してPS5買えないよ😭
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:37▼返信
そりゃ犯罪者はセキュリティの厳しいPS5は安心できないよな
だからブヒッチなんかを持ち上げてるんだしw
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:40▼返信
子供が触るものにクレカ登録とか有り得ないよ
面倒でもプリベイト等でやるべき
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:40▼返信
>>507
バイト👴頭大丈夫?
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:48▼返信
roblox側に掛け合うべきだな
F2P課金なんてSIEは代行でしかないし、そっちのプラットフォーム通貨をSIEが取り消せるわけでもないんだし
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:49▼返信
家族関係崩壊ハードゴキステを許すなっ!
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:49▼返信
>>510
大丈夫じゃないんだが😡
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:49▼返信
>>512
ええんやで
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:50▼返信
パスワードくらいは都度手打ちにしておけばね
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:52▼返信
困窮してるくせにクレカ登録してんじゃねえよアホかw
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:52▼返信
>>2
残念ですかPS信者は世界に存在しません
PSは信者に支えられてるのではなく、ハード的な優位性、サービス的な優位性でゲーマーに選ばれているだけです
訂正します、PS1登場以来30年以上にわたって選ばれ続けてるだけです
仮に箱や任天堂ハードが明確に優位性があれば割と簡単に離反していくはずですが、それを30年間出来ていない無能がライバルなだけなのです
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:54▼返信
>>4
全ゲーマー「余計なことを閃くな!無能が!」
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:55▼返信
>>7
任天堂ハードが好調だったカラクリは未だに全容が分かりませんね
本当に好調ならあんなに業績落ちること自体が異常なのですが?
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:56▼返信
>>38
加えて言えば課金だけでもダブルスコアだな
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:57▼返信
>>196
Switch2に至っては初期不良すら認められないくらいの故障率なんだろうな
初期不良が有償修理って過去どこでも聞いたことがない対応だよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:58▼返信
課金したから返金しろはないわw
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:58▼返信
>>12
そもそもrobloxみたいに本当に子供が遊びたがってるものがないのが任天堂ハード
ショボ制限付きのマイクラくらいとガクガクフォトナくらいしかない
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 14:58▼返信
>>462
まともな親なら親の責任って思うわ
自分もいるけどこんなモンペにはなりたくないよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:00▼返信
>>33
エスパーニシ豚wwww
袋の中に入って出られなくなって〜
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:01▼返信
>>29
⑤もう漏らしてる
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:02▼返信
>>32
ソニーの裁量で対応できる分ってことじゃね
roblox分じゃないのかもしれん
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:02▼返信
>>40
女の子かもしれんやん
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:03▼返信
>>42
私の同僚は壊れるたびに買わされてSwitchは辛いって言ってましたよ?
へぇPS4,5は壊れないよ?って返しておきました
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:03▼返信
>>463
いやクレカの不正利用はクレカ会社に言えってのは対応としては普通
駿河屋の件もそうだったけど万が一不正アクセスで情報流出して不正利用が起きた場合の対応費用も含めて
小売側は手数料をクレカ会社(に中継してくれるベンダー)に支払ってるからクレカ会社がやるもんなんだわ

この記事の一件ならおそらくソニー側はクレカの不正利用で返金に応じたのではなく販売した商品、単品ゲームの返品に応じただけ
そこから先の課金については返品不可だからクレカ会社の対応になるけどクレカ会社側は不正利用とは判断しなかったので拒否って話だな
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:05▼返信
親子揃ってゴミ虫で草
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:05▼返信
>>90
互換も正常に動くかは運だしな
まともに運用してたらもうストレージないって話を海外でぼやいてる記事出てましたよ
日本ではまともに使ってる人がいないらしく枯渇しないみたいですけどね
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:06▼返信
ここまで他人のせいにして俺は悪くねえ!って思考がスゴイ
承太郎に言わせると生きていてはいけない奴
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:07▼返信
>>63
幼稚園児、小学生低学年向けのコミュニケーションゲーの認識だわ
内容を批評しようとすら思わんなアレ
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:07▼返信
豚「返金しないソニー!利益のカラクリだ!任天堂は神!」
→ソニーは返金してましたw任天堂は同じ事例で返金しませんでしたw
豚のアホさ加減が限界突破してるな
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:11▼返信
人の不幸で金稼ぎ

汚いソニー
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:12▼返信
チョニーには任情がないのかよ
冷酷すぎだろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:14▼返信
なんか任天堂の過去の同じような事例を調べたけど
任天堂って1円も返金したこと無いんだな
任天堂って邪悪すぎるだろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:15▼返信
カードの不正利用での返金を求めるなら
カード会社に求めるべき話じゃん
ソニーガーにしてるニシ豚アホだな
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:15▼返信
>>537
一部返金しているじゃん
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:15▼返信
人の心がない対応だな
ニンテンドーならユーザーに寄り添うのにな
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:18▼返信
その程度でめくじら立てるなよw
金は稼げば良いだけ
転んで怪我する方が怖いよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:19▼返信
こういう細かいところで印象が変わるわな
ニンテンドーの神対応という代名詞がよく知られているのは
こういうところ
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:20▼返信
>>543
1円も返金しないゴミ任天堂がなんだって?
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:20▼返信
動物愛護団体PETA「任天堂は動物を虐待する邪悪な企業」
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:21▼返信
>>541
1円も返金しないゴミ任天堂がなんだって?
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:21▼返信
>>537
任天堂は0円じゃねえかアホ🐷
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:22▼返信
Nintendo Switchで課金した30万円ほどは任天堂さんに、その他のスマホによる課金200万円ほどはGoogleさんに、それぞれ交渉しました。任天堂さんからは、「Switchには課金を防ぐ対策機能が搭載されており、我が家ではその対策を十分にしていなかったために返金は難しい」と回答がありました
↑流石利益しか見てないぼったくり堂は違うねぇw
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:28▼返信
ガイジの首をキュっとしてなかったお前の責任をメーカーに押し付けんなwwww
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:31▼返信
それにしても見るからにつまらなさそうなゲームだ・・こんなスキンに課金?
知的障がい児なの?
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:32▼返信
コマ92回も課金されて気付かないはアホですわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:33▼返信
海外のクレカって
利用時にメールとか来ねぇのか
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:34▼返信
他が堕ちてるから勝手に任天堂の株が上がる🤣
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:37▼返信
でも9歳の子どもが行った契約なら親が取り消せるはずだけどな・・?
アメリカでもそれは同じはずだけど
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:38▼返信
>>553
頭大丈夫?👴
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:40▼返信
そりゃ不正利用じゃねーんだから当たり前やね
親の脇と教育が甘かっただけ
時々美談めいた返金話があるがそんなもんは例外中の例外
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:43▼返信
知らずにQ2勝手につながった詐欺みたいなケースとは違うから
一部でも返金されただけでも驚くわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:49▼返信
>>538
カード会社に対応してもらうと任天堂はそのアカウントをBANするしな
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 15:51▼返信
>>553
任天堂がフリーフォールしてるから他社がそう見えてるだけだぞ
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:05▼返信
全くもって酷い話だ…この親子がソニーに傷付けられた傷が癒えることを願う…
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:06▼返信
親がバカなだけ
これで訴えれば金が戻ってくると思ってる時点でかなり頭弱い人間って分かる
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:07▼返信
>>560
だったらマヌケなお前が代わりに払ってやれよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:14▼返信
ゴミッチ痛糞🐷終了www

決算よく見たら利益率下がりすぎ 有価証券溶かしてるのマジでヤバすぎだろ🤣🤣🙏🤣🤣
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:22▼返信
ゲームに対してトラウマが生まれただろう

ソニー😡😡😡
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:24▼返信
ゲーム人口から1人また善良な子供が失われた

ソニー😡ソニー😡ソニー😡
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:33▼返信
また🐷がアホコメしてるわw
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:38▼返信
>>552
クレカ会社からメール来る以前にPSN登録したメールにPSNから買い物しましたメールが来るはずですよ。
普段からメール見るクセがないアナログ人間は気軽にクレジットカード登録すんなってPSNじゃなくでもAmazonでも楽天でもな、思います。
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:41▼返信
ニート・無職でよく見るヤツ
キチンと働いて、親に返すんやね
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:44▼返信
ソニーはロイヤリティ分だけ返したという感じかな
Robloxって直接アイテムやゲーム買うじゃなくSuicaと同じウォレットチャージだから(Amazonで売ってるでしょ)
ソニー側に行くロイヤリティは少ないだよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:50▼返信



同じようにブランド物のバッグや高級デリバリーで浪費されたら、返金を訴えるのだろうか
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:50▼返信
訴える先を間違ってて草
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:52▼返信
子供の課金は返金される?されない?
 もし子供が勝手に課金をした場合、その支払い額を返金することもできるようです。

 国民生活センターによれば、民法では未成年者が保護者の同意なく契約した場合、その契約を取り消すことができるとしています。プラットフォーム事業者やゲーム会社に対し、未成年者による課金だということを申し出ることで、額が戻ってくるケースもあるようです。

 ただし、子供が保護者のアカウントでログインし、その状態で課金をした場合は、アカウントの所有者である保護者が決済を行ったとみなされ、契約が取り消せない場合もあるといいます。
 日本オンラインゲーム協会でも、「カードの名義人ではない子供がクレジットカードを利用した場合、クレジットカード会社からカードの名義人に対して管理責任を問われる」としており、たとえ子供が使ったとしても返金されないケースもあるようです。返金されるか否かは、ケースバイケースといえそうです。
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 16:56▼返信
ゲーム提供側が善意で買い物してなかった事にしてくれればクレジットカード会社もロールバックする可能性があるだけ
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:01▼返信
これ返金認めたら自分でガチャ回して良い物出なかったら息子のせいにして返金とか色々出来そうじゃん
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:02▼返信
俺の息子が勝手にガチャを回しまくったから
返金してくれへんかw
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:02▼返信
・ソニーに連絡したが返金されたのは103ドルのみで、大半を占める『Roblox』の課金はRoblox Corporationからも返金されなかった。

ここ重要、ソニーは返金した、Robloxが返金してないです
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:11▼返信
さすがにこれは無理だろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:17▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:46▼返信
すまん原神ゼンゼロやってたらすり抜けたんだが返金できるか?☺️出来んよな?
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 17:47▼返信
ソニーを叩けば叩くほど同じ案件で任天堂の無慈悲な対応の話出てくるの草
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:16▼返信
子供が触るデバイスにクレカ登録て…
プリペイドとかいろいろあるんやで
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:34▼返信
たかがデータなんだから返金しろよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:36▼返信
>>582
たかがデータなんだから返金あきらめろよw
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:39▼返信
たかがデータなんて言ったらクレカ情報だってデータじゃん
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:56▼返信
>>277
世間「子供と昭和のおじさんが知らないゲーム機だから気にしなくて良いよ」
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:57▼返信
>>519
任天堂「余計な言事は言わないで下さい!!」
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 18:58▼返信
>>8
任天堂は更に悪質だったけどな。返金どころか自業自得で終わらせたし
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:00▼返信
親「子供のせいにすれば、返金してくれるかも?」
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:00▼返信
>>520
任天堂が子供にターゲットを絞った時点で利益の限界は見えていたのだしな

子供は働けないから収入が親頼りとなるので欲しい物を自分で買えないのだし

これは無職の任天堂おじさんも同じ
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:00▼返信
>>10
任天堂を悪く言うとぶっ転がすブゥ🐷
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:04▼返信
>>521
Switch2は明らかに初期不良商品なのに返品すら認めず有償修理という悪質さ

しかも自分で修理しようとしたら封印シールが貼ってあるので剥がしたら二度と任天堂サポートセンターを使えなくなるという極悪システムです
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:05▼返信
育て方が悪かっただけ
自業自得でしかない
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:05▼返信
>>12
そもそも子供向けのゲームを楽しめる大人の方がおかしいのでは

精神年齢が子供だと自ら認めているのだし
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:13▼返信
任天堂なら神対応だったろうに💩二ーではなぁ
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:26▼返信
ソニーの文字が見えたら何でもいいから叩く馬鹿が無知晒してるだけのコメント欄だな
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:28▼返信
Apexとか原神とかで子供がPSで100万課金してた!返金してくれ!
って言ってソニーが返金対応できるわけねぇじゃん
むしろこの件でソフト分?返金してるソニーの対応が神でしかねぇだろw
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 19:32▼返信
良い勉強になったな
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 20:14▼返信
失礼だけれど、このゲームは100万円溶かす価値があるの?
そしてこの9歳の子どもは100万円の価値を理解しているの?
ボーナス1回分溶かしてるんだよ?
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 20:21▼返信
さすがチョニーwwwアップルなら返金するのにwww
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 20:35▼返信
いくらクレジット登録してても、セキュアコード聞かれるだろ
それすら子供に教えてたのか?
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 20:48▼返信
プリペイドカード使えよ

602.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 20:50▼返信
日本なら9歳の息子の契約は親権者の取消権で無効だけど、海外はどうなんだろう?
端末からは契約したのが大人なのか子供なのか判断できないから大変だろうな。
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 21:56▼返信
>>3
裁判してる間に子供を働かせて金を返却させろよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 22:57▼返信
俺も種付けガチャ失敗して300万くらい失ったわ
糞女に種付けなんてするんじゃねえぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月17日 23:14▼返信
>>548
豚が騒いでるから、任天堂は返金した過去があるのかと思ってたわw
1円も返してなかった
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 00:53▼返信
任天堂がなにかするのって基本的に任天堂自体に損がない場合だけだもんな
修理にどうでもいい余ってるゴミ付けて送り返したりwww
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 01:38▼返信
こういうのは人が死なないと国は動かない
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 03:32▼返信
こんな妄言で金がチャラになるなら
「子供がやったからチャラにしろ」ってキ〇ガイが押し寄せるわな
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 04:36▼返信
>>578
これも行空けだし、マジモンのアスペ持ちの障害者作なんだよなあ。
それにシンパシーを感じ、コピペったお前も濃厚なガイジ因子持ちやのw
傷つくのを恐れるのか?やはおまアスペはピュアピュアやなあ〜?
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 07:05▼返信
そもそも購入の際にパス必要になる設定もあるし
ペアレンタルコントロールもあるがな
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 07:17▼返信
※9
半分はDLCだけど残りの半分が任天堂の倍の売り上げあるんだわ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 07:51▼返信
ソニーは返金してるのに訴えられるのか…
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 09:17▼返信
クズガイジを野放しにするようなのだから案の定馬鹿親だったな
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 11:52▼返信
この先おこづかいと祝いごと全てなしだな
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年08月18日 12:14▼返信
こういう被害を回避するために認証保護されてる訳で
ソレを子供にバラして使われたから補償しろってのは勝手だわなぁ

直近のコメント数ランキング

traq