【解説】 ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談を無傷で終える 時間的な猶予を獲得 - BBCニュース
記事によると
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とアメリカのドナルド・トランプ大統領の今回の会談は、前回と比べるとこれ以上違いようがないというくらい、様子が違っていた。
衝撃的なほど険悪な雰囲気だった2月の会談とは打って変わって、トランプ、ゼレンスキー両大統領は、依然として意見の相違があるものの、対立的な印象を与えないよう努めているようだった。
各国首脳らへの取材からは、非公開協議ではウクライナへの安全保障の保証や、ゼレンスキー氏とロシアのウラジーミル・プーチン大統領の会談の可能性を中心に話し合われたことがうかがえる。
具体的にどのような保証が議論されたのか、詳細は明らかにされていない。さらには、プーチン氏と同じ部屋で直接対面することが、戦争の終結を果たしてどう助けるのかも、はっきりしない。
意見の相違が表面化したのは、アメリカとウクライナの両大統領が、欧州首脳らと共に記者団の前に姿を現した時のことだった。
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相とフランスのエマニュエル・マクロン大統領は、ウクライナでの停戦が次のステップであるべきだと述べた。一方、トランプ氏はより恒久的な解決策が見つかるまでは停戦は不要だと主張した。
ゼレンスキー氏はこの問題について、あからさまに黙っていた。
しかし、協議の一日を終えたゼレンスキー氏は、安全保障の保証は「戦争終結のための出発点」として不可欠なものだと語った。
会談後にホワイトハウスの外で開かれた記者会見で、ゼレンスキー氏は、安全保障の保証にはウクライナとアメリカとの900億ドル(約13兆円)相当の取引が含まれる可能性があると述べた。この取引には、航空システムやミサイル防衛システムなどアメリカ製兵器の取得が含まれるとしたが、それ以上の詳細は明かさなかった。
また、アメリカがウクライナ製ドローンを購入する予定で、これがウクライナ国内でのドローン製造の促進につながるだろうと、ゼレンスキー氏は述べた。正式な合意には至っていないが、10日以内に合意が成立する可能性があるとした。
ゼレンスキー氏は今回のホワイトハウス訪問について、おおむね前向な見方を示し、「温かい」会談だったと述べた。しかし、ゼレンスキー氏がこうして前向きな姿勢を見せるのは、意図的なことにも思えた。大統領執務室を前回訪れた時のような事態の繰り返しは避けようとしていたし、戦争終結に向けた欧州の立場を受け入れるよう、アメリカを説得しようとしていたからだ。
ウクライナがより多くの時間を稼げるようになったというのが、今回の訪問の最大の成果かもしれない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・会談の冒頭でメラニア夫人宛の感謝の手紙渡すとか
ゼレンスキーはその辺上手いと思う
・停戦ではなく和平優先。領土も比例交換ということで回避したようだ。
・プーチンの手のひらで踊るトランプ
・周囲がやたらヤキモキさせられる。
・そして、状況は変わっていない。重たい。
「険悪ではない(進展したと言ってない)」
みたいな感じ?
うーん……
みたいな感じ?
うーん……
【任天堂純正品】ニンテンドーサウンドクロック Alarmo (アラーモ)
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
メイドインアビス (14) (バンブーコミックス)
発売日:2025-08-08T00:00:00.000Z
メーカー:つくしあきひと(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y - Switch 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


無事無風
相場が不安定になってうざいんだよ
元々ソ連の一部だったくせに
おいこらイタコカルト
逆に言うとこれが達成できなければロシアの負け
マスコミの前でトランプを批判するとか絶対ダメよ、顔を潰すことになるから
その上で骨を折ってもらおうとか厚かましすぎる
変態コメディアンが何偉そうにしてんのwww
国土の割譲をトランプが言ってる限り上手くいくわけがない。
結局、上手く行けば早々に停戦、トランプ政権後にロシアによる第二次侵攻って流れかそれともやっぱり本丸は中国の経済崩壊による弱体化とロシアー中国間の時間稼ぎ停滞化なんだろうな。中国のEVと太陽光パネル事業が不動産同様に不良債権化するのがいつかそれを待ってるね。
アメリカの口約束のせいで起きた戦争で何でへりくだらんといけないんだ?
前回は戦争すぐ終わらせようとしてあんな失敗をした
何も決定権なさそうだし
どうせ割譲案は飲まずに蹴るんやろうし
今更ロシア寄りとか馬鹿じゃねえの
欧州とちゃんと連携して制裁ガンガン強めりゃ終わんねん
中国はともかくインドは潰せよ
当たり前だろ
盗人に追い銭などやらん
早く大規模モスクワ攻撃をやらなきゃいけないわけで
どうせ割譲案は呑まずに蹴るって当たり前やろ、自国の領土を明け渡せる首脳がいるのなら教えてくれ
一番やる気無いの欧州だからな
なんで地続きのウクライナに一国も地上軍派遣してないのよ
それが外交やで?
それでも立場がよわけりゃへりくだらなきゃならねんだよ。
ハゲに風の確認を見せろとか酷なことを申される。
なびく髪がねんだぞ?
お前さ、外交て一回二回で決まると思ってんの?
お前らが無意味な戦争したお陰で物価が偉い事になったからな😡潰すぞ💢🔫
たぶんこっそり研究しているんだろうけど
世界大戦をやりたいってんだったら派遣するかもね
前の荒れた会談。ボロみたいな失礼な恰好で来たからな
そら怒られる
アメリカ国民の税金でロシアを食い止めさせてもらってる立場なのに
足りなくなったら関税やでって脅せばまた何回でも払うやろ
この前のはバンスのせいだし
コスパ良くてもタイパが悪すぎるからだよいちいち敵兵探すよりその辺一体を空爆とかミサイルで焼いたほうが圧倒的に早く終わるからアメリカはそうしてる。戦ってるフリだけ続けたいけど金は掛けたくないウクライナとロシアは互いにドローンごっこで遊んで戦ってる風をしてるけど金の掛かる兵器はほぼ使わなくなってきてるのはそのせい
翌日にはちゃぶ台返し
トランプの日常
ウクライナ国内でこいつの2倍の人気がある陸将が帰ってきたら即時拘束して処刑するって言ってるから帰れないんだろうけどww
「ゼレンスキーは2月のケンカを謝罪した」って言ってるから、仲直りしたわけではないな
リーダーリーダー言っててアメリカがリーダーであることも異常に強調しよるし
こらイタコカルトのゴミ
それ言うたらロシアもやろがい。
こいつを現状合法的な手段で大統領から落とすの不可能だからなぁ
停戦を認めなければ、なんなら停戦しても戒厳令を解除しなければ永遠に大統領を続けられるという欧州でも最大の独裁国家状態が今のウクライナ
ロシアが敗戦し国力も弱くなり軍事的なパワーバランスが崩れると周辺地域の混乱に繋がる
特に中央アジアなどで中国が台頭し今以上に影響力が出て来るのを阻止するのがアメリカの目的
アメリカの戦争は商売のためにやるからね
いっぱいミサイルや爆弾消費して軍需産業を儲けさせないといけない
占領後のコストを考えてるロシアとは違うんだよね
守りたいこの笑顔
わが国は80兆脅し取られたというのに
トラ側近「流石に前回はやばすぎです」
メディア「流石に前回はやばすぎでしょ」
ゼレンスキー「流石に前回はやばすぎた」
って反省の結果らしいな
早く領土割譲で終戦しろ、無駄に死んでいったウクライナ兵はこの馬鹿を恨んでるだろうなw
軌道修正できてマジ偉い
バイデン政権下では停戦のテの字も出ず延々と続いてたの忘れたんか
わかってたが
特に意味の無い会談
横だが欧州は合同軍であり加盟国を守るためにあり自衛だからな
関係ないのに軍を出して死者でも出したら世論が許さないし
単独でやっても被害甚大だからな
勝手にやったやつのことなんてみんな知らねで終わるしね
ご機嫌とりだけじゃん
態々それを見せようとしているアメリカなのは草、ゼレンスキーが抑えれなければ批判が一気にウクライナへ戻る
そのコースだと数年後にはウクライナ自体も消滅してるだろうな
NATOにも入れなかったら尚更ね
ゼレ「それなら安心ですね」
石破「ウクライナ復興増税やらねばならヌ」
お前のくだらん株ゲームなんかどうでもいい
🖕🤪
ロシアがウクライナと消耗しあってくれるから、ロシアのお隣の日本が平和に暮らせてるわけだ。
マヌケはそれに気づけないw
満身創痍だから、ケダモノがスルーしてくれてるというのにw
おま無能wwwww
トランプは元々ロシア寄りだからねえw
面子が立つなら、プーも停戦には合意するだろ
日本はNATOに入ろうとしてるわけでもないし、プーチンを刺激する要素がないんだが・・。
俺がやられたら困るっていうことを相手にやってもその相手にも通じるとは限らないってことだよな。戦争初期のころロシアの高官がロシアは負けを認めることはないので世界のほうが折れてくれるしか終わらないって言ってたけどまぁその通りになってるんよな
自国の土地を明け渡せる訳ねぇやろ
もう存在すら忘れてたよ笑
こんだけ長年やって何も進展ないならどうでもいいやん笑
しいていえばそこからどんどん西側に行くんで西ヨーロッパ侵攻を目指す拠点として
ポーランドとか仮にロシアに占領されて主権奪われたら対西ヨ用ミサイル配置されて緊迫状況で大きい戦争になる
君に話す事があるとしら今は、それだけかもしれない
今は多額の援助資金を集らないでくれ 今はサラバと言わせ無いでくれ
遠い明日を想う事は愛する人の為だけでいい…
何の成果もなく合意もできず友好アピールしただけ 米朝首脳会談のときから何も変わってない
ウクライナと同じになりたいなら首相になって「中国と同盟組むから在日米軍は出ていけ」ってやればいいぞ
あれだけロシアの肩を持ってたんだからウクライナには全力で圧を掛けにいかなきゃプーチン親分に誉めてもらえんぞ?
軍隊損傷したらNATOトリガー条項に引っかかるからだろ
その国がロシアからやられたらNATOとして動かざる得ない、だからNATO総意なきゃ動くな
動くならNATO脱退して勝手にやれ我ら巻き込むなになる
本田圭佑も似た様なこと言ってたな
交渉ごとや止まるってことがないんだよな
ゼレンスキー「… 全てだっ!!」
この時トランプの眉が少し動くも表情は変えなかった様にも見えたが…
場の空気は変わり緊張がはしった
ロシアの再侵攻に備えて欧州各国は地上部隊をウクライナに派遣
アメリカは地上部隊の派遣はせず航空支援(物資など)
現在決まってるのはこれ
ゼレンスキ―はそんなの飲まないだろうし
どうもならんよなあ
前線で圧倒的に劣勢+兵力不足で軍が崩壊寸前だからねウクライナ
アメリカ軍事シンクタンクの分析では、24年中盤以降CER(犠牲者交換率)は1:5~1:2でロシアが圧勝しているそうだ
つまり、ロシア人が1人戦死する毎に2~5人のウクライナ人が戦死している訳で、こんな状況で”割譲も認めない””西側安全保障は求めていく”なんて狂人ですよ
ロシアは核弾頭保有数で世界1位、戦術核兵器保有数では世界2位ですよ
欧州やアメリカが兵士を派兵する=核保有勢力・国同士の直接の開戦
少しでも正気の人間は派兵なんて出来ません
そして可能な支援をすべて行ったうえでロシアが圧勝してるんだから、現実を受け入れて損切りするのが一番懸命に決まってる
頭おかしいのかお前は??
24年1月以降、ロシアは一貫して3つの要求「①ウクライナの中立化②ウクライナの非武装化(オフェンス能力解体)③クリミア+4オブラスチ(州)の割譲」を求め続けてきた
その後24年~現在に至るまでロシアは圧勝(特に過去数週間でウクライナは大幅に戦力減)し続けたのに、トランプは交渉で「①露支配地域2オブラスチ(州)の返還②非米国・非NATOの西側安全保障の容認」という天地が引っくり返るレベルの好条件を取り付けてる
気持ちは理解るよ、でも、納得しなかった場合の代案は?
ロシアが前線で優勢で、経済制裁も中国インドが西側に同調しなかったせいで十分に発揮しない、核戦争の危機を冒す訳にはいかないので派兵も出来ない、西側の兵站生産能力が不足しウクライナ軍は砲弾や弾薬が不足
この状況から導き出される結論は、意地を張って戦争を続ければ続けるほど「領土」も「人命」もウクライナは失うという悲惨な現実
アメリカのシンクタンクや将軍の分析では、ロシアの条件を飲んででも早期に戦争終結を実現しなければ、現在ロシアに占領されている4州+クリミアに加えて、さらに最大で4つの州をウクライナが失う事態が予測されている
平たく言うと、戦争に勝てないのが分かったのであれば、可能な限り早期に戦争を打ち切る方が理に適ってる
日本庶民の血税をウクライナに献上することを決めた岸田元首相は何度殺しても足りないよ