話題のツイートより






上司世代が実は不要だと思う「飲み会マナー」

1位 目上の人に瓶ビールを注ぐときはラベルを上にする

2位 焼き鳥を串から外して、食べやすいようにする

3位 上座・下座を気にする

4位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、片手で注がない

5位 目上の人が食べはじめるまで料理に手を付けない

6位 ビールを注いでもらうときは、グラスを空にする

7位 目上の人に料理を取り分ける

8位 目上の人のグラスが空いたらすぐにお酌をするか「次は何にしますか?」などと聞く

9位 目上の人からお酌をされるときはグラスを両手に添える

10位 乾杯のときは、目上の人よりグラスを下にする













この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

都会では不要なんでしょうけど田舎ではこれ出来ないと飲みに誘われもしません。
仕事の重要な話を飲みの席ですることが多々あるのでソレに参加する機会自体を失い、結果的に同僚後輩より職場待遇で不利になります。
田舎では飲みに不参加=窓際です。




2. この話題に反応する名無しさん

俺の職場はここまで厳しくないな。
飲み会の席はほぼ毎回、くじ引き




3. この話題に反応する名無しさん

でもやらないと失礼かなとは思ってしまいます。



4. この話題に反応する名無しさん

1位2位以外は気使ってたら自然とやっちゃう行為な気がする



5. この話題に反応する名無しさん

「俺の酒が飲めないの?」
「男の癖に飲めないの?」
「ホントは飲めるんでしょ?」
「1杯だけなら飲めるでしょ?」

マナー以前に、このテの奴ら死刑にしろ




6. この話題に反応する名無しさん

全部反射的に染み付いていることがよくわかった。



7. この話題に反応する名無しさん

同感。不要だと思うし、正直ウザイわ



8. この話題に反応する名無しさん

若者の飲み会離れはこれに尽きると思う



9. この話題に反応する名無しさん

今の世代がこんな風に思っていれば思っているほど、これをやるだけで(酒の場では)上司から高評価もらえるから楽( ˘ω˘)



10. この話題に反応する名無しさん

飲み会のマナーはただ一つ。偉いやつが奢る。

















ある程度の礼儀は必要だけど、ガッチガチにやると残業と変わらないし・・・

若い人が飲みに行かなくなるのも仕方ない




ランサー/スカサハ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア
ピーエムオフィスエー (2016-11-30)
売り上げランキング: 1