引用画像

オンラインゲームは学力に影響を与えるか―RMIT大学准教授が研究論文を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

オーストラリア、ロイヤルメルボルン工科大学のAlberto Posso准教授が、インターネット利用量が学業に与える影響を調べた興味深い研究結果を発表しています。

www.gamespark.jp
全文を読む

記事によると

・オーストラリア、ロイヤルメルボルン工科大学のAlberto Posso准教授が、インターネット利用量が学業に与える影響を調べた研究結果を発表した

・オーストラリアの高校生12000人以上を対象に実施したもので、ネット利用をFacebookやTwitterを利用するSNSユーザーと、オンラインゲームユーザーの2グループに分けて経済協力開発機構が実施していたPISAと呼ばれる学習到達度に関するテストを行った

・オンラインゲームユーザーのグループでは数学と読解力で15点以上、科学で17点以上も平均点を上回る結果が得られた一方、SNSユーザーのグループでは著しく低い結果を示した

日常的にSNSを使用している生徒は使用したことがない生徒よりも数学で20点低く、ソーシャルメディアを使用していること以外全ての条件が同じ場合でも、サンプルと比較して平均で4%低いスコアを示した。

・また、使用率が高くなるにしたがって、さらに低い得点を取る傾向にあるという

・ただ、Posso准教授は論文の中で学力に影響を与えたという決定的な証明にはならないと言及しており、元から数学や科学、読解力に優れた生徒がゲームをプレイしていた可能性もあると指摘している



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

これ見る限り要はSNSばっかりしないでゲームした方がお得やって言ってるみたいなもんやな



2. この話題に反応する名無しさん

ゲームって意外と神経使うので脳が活性化されるのかもしれませんね



3. この話題に反応する名無しさん

これは興味深い調査結果だ



4. この話題に反応する名無しさん

こうゆうのってほんとに関連性あるの?



5. この話題に反応する名無しさん

何事も、使い方しだい



6. この話題に反応する名無しさん

ゲームをただ単にやってる人は少ないというかいないと思う。どうやったら今の局面を打破できるか攻略できるかなど考えるので思考能力アップは見込めるのでは



7. この話題に反応する名無しさん

ちょい屁理屈っぽいけど、FBとかスナチャで日頃から友達とコミュニケーションを取っていた学生は、テストの際協力体制を組んで複数人で乗り越えた←とかないのかな?笑



8. この話題に反応する名無しさん

真偽はともかく日本で絶対報道されない研究















学力はともかく、MMOにハマると効率を追い求める性格になるのは間違いない










ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-09-30
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る