関連する記事

若者の「PCが使えない」は、退化ではなく進化である (1/2)
「最近の若者はスマホの普及でパソコンを使えない」「若者のパソコン離れ」などと問題視されることもあるが、それって本当に問題だろうか? 実は彼らは“進化”しているのだ——IT技術者向けトレーニングを担当する著者が、そんな他とはちょっと違う見方からこの問題を考えます。
記事によると
・「近頃の若者はパソコンPCが使えない」と問題視する日本人が多いという。「学生のうちにPCが使えるようになるべきだ」という風潮が最近あるように思うが、果たしてそうだろうか?
・ほとんどの企業は、学生時代に身に付けたスキルに対して即戦力としての期待はしていないだろう。他人の電話を取り次いだ経験を持たず、初対面の人に電話したこともない。そこから教えないといけないのだから、PCの使い方を知らなくても大した問題ではない。
・若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいから。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。
・特殊なアプリが必要な場合や、複雑な表の操作、マクロを利用したい場合などはPCが必要になるが、ある程度ビジネス経験を積まないとPCの便利さに気付くことはないだろう。学生のうちにPCを学習する意味が感じられないのは当然だ。
・ほとんどの世代の社会人は会社に入ってからPCの操作を習ったはずだし、それで特に問題はなかっただろう。ちょっと練習すれば“一応使える”ようにはなっているはずだ。
・「近頃の若者はパソコンPCが使えない」と問題視する日本人が多いという。「学生のうちにPCが使えるようになるべきだ」という風潮が最近あるように思うが、果たしてそうだろうか?
・ほとんどの企業は、学生時代に身に付けたスキルに対して即戦力としての期待はしていないだろう。他人の電話を取り次いだ経験を持たず、初対面の人に電話したこともない。そこから教えないといけないのだから、PCの使い方を知らなくても大した問題ではない。
・若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいから。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。
・特殊なアプリが必要な場合や、複雑な表の操作、マクロを利用したい場合などはPCが必要になるが、ある程度ビジネス経験を積まないとPCの便利さに気付くことはないだろう。学生のうちにPCを学習する意味が感じられないのは当然だ。
・ほとんどの世代の社会人は会社に入ってからPCの操作を習ったはずだし、それで特に問題はなかっただろう。ちょっと練習すれば“一応使える”ようにはなっているはずだ。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
進化というか時代の流れよね。私は正直、正しい手紙の書き方は知らないし。
2. この話題に反応する名無しさん
Office系は趣味で使うこともあまりないですし難しいですね。
3. この話題に反応する名無しさん
大丈夫!そのうちプログラミングできなきゃいけなくなる時代が来るさ!
4. この話題に反応する名無しさん
これには無理がある。原理や根本を知らなければ理論は作れないのと同じく、論理に乏しくなりそう
5. この話題に反応する名無しさん
退化もしてなきゃ進化もしてない。より単純で簡単な物に流れているだけ。
6. この話題に反応する名無しさん
学校でのプログラミング教育が必修化された件についてはどう思ってるんかな
7. この話題に反応する名無しさん
仕事をするのであれば何処でも使えないより使えた方が良いというのは言っておきたい
8. この話題に反応する名無しさん
PCでもスマホでもできる作業は、PCでやった方が2倍くらい効率がいい。スマホは空いた時間にゆるく使えるのがいいんだけど、メインの道具にすると負ける
9. この話題に反応する名無しさん
そもそもPCを使えない人は応募してきても落とすから問題ないよ
まあオフィスとかエクセルは仕事で初めて触るって人は多いだろうね
でもキーボードの配置すら知らないのは今の時代結構キツいのでは・・・
![]() | ランサー/スカサハ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア ピーエムオフィスエー 2016-11-30 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る |
任豚は絶対に許さない
どんだけのコストがかかると思っているんだよ。
使いにくいと思ってても使わざるをえないんだから、そこは努力して覚えろよ。
本当にゆとりだわ。
流れていくのよね~
そろばんもろくにできないんでしょ?
結局使い方次第
使い物にならねーよPC使えねーのなんて
仕事で使えないやつなんていらねぇよ
より便利なものを使えるようになって古いものの使いかたわからんのは進化だけどPCより便利なもん今無いからこれは退化でしかない
若者がネットリテラシー無いのも進化なの?
馬鹿なの?
どれほど嫌でも使えなければオフィス勤めができずに落伍するだけだ。
時代の流れってコメントには同意だけど。
でもPC操作できないと、ますますガラパゴス化するぞ。
「ここは日本だし」で済ませてる人は視野自体が狭くなる
パーソナルな用途ではゲームマニアくらいしか使わないツールになりつつあるな
問題の本質を途中ですり替えてるじゃん
この記者は大学生は今でも手書きだと思ってんのか?
パソコン使えないの
PC使えないなんて、ただの怠慢だよ
スペック的には書類作成くらいできるスペックにはなってるし、青葉使えばキーボードも使えるのはいいけど、
画面の大きさがそもそも小さすぎるね。メール打つ程度ならまだしも書類作成には向いてない。
iPad Proは別としてw
っていうかPC苦手な人はMac使えばいいんだよ。Mac用のOfficeだってあるし、iPhone使い慣れてる人なら
すんなり入れると思う
PCの方を覚えたほうが色々できるし触ったほうがいいわ
スマホなんか買わないでPC買って弄るほうがよっぽどいいぞ
「使えません。あんなのを使う人の感性を疑います」
こんなのは落とすだろ
文系でかつまともに論文も書いてないような底辺だろ。
その人は自分の感性を疑った方が良い
用途が違う上にそのポータブル端末を開発してるのはPCであるという事実。
実にくだらない考察をしてドヤっていい気になってるのが丸わかり。
完全に退化
スマホで勝てる部分は携帯性のみ
遊びじゃねーんだよクソが。
どれ程嫌でもいずれ使えるようになる。今使えなくても問題は無い。
ただし、作り手側に回った瞬間からPC無しでは成り立たないってだけ
ガラケーの頃はあれでネットやるなんてあり得なかったけど
スマホは全然問題無いし
PCスキルはスマホでも生きるけど
逆はあまり無いし
全てのPCその他電子端末が無力化された時
現代人は何を始めるんだろうね?
移民が入った際に移民より下のポジションになっても文句言うなよ。
PCの機能を全て使わないからといって、PCが不要ということにはなるまいに
その時にPCの便利さに気づくはずなのに
結局PC教えるだろ?それでいいじゃんでは
感性がどうとか言えなくね?
PCの便利さに気付くことはないだろう。とか
いってることメチャクチャだぞこれ
これがアホでもなれるライターってやつか
プロフィール詐欺じゃねぇの?って思っても不思議じゃない。
ネットを見るだけならスマホでいいけど、仕事はできん
WinサーバーとかIT技術トレーナーの癖にえらい記事書くもんだなw
じゃあ自分の会社でそういうの雇うんだろうか?
まぁ、あれが使い易いと思う奴なんていないだろうけど
PCがなぜ多機能なのかと言えば、幅広い仕事、幅広い趣味に使われることを想定して設計されているからなんだよ。
そしてそれぞれの人は、自分が必要とする機能を選択して使う。だからすべてを使いこなす必要はない。
ただ、自分が必要としている機能を使いこなせないようならまともに仕事はできない。
どんな機能を必要としていて、それを使いこなせるかが重要であって、すべての機能がどうこうは重要ではない。
新しいの作るにも修理するにもPCいるのに何を勘違いしたら進化だと思うんだろ
因みにスマホのUIクソの中のクソ!不確実な電撃イライラ棒的UIだわ。玩具だよ玩具。
いじったらかなり使いやすくなるぞ?
流石に会社のはいじれないけどな。
パソコンを使いやすいという感性がおかしいのはなんだかなぁ
PCの使い方をイチから教えることを混同している人は
自分の感性を疑った方がいい
itmediaでこんなアホ記事が立つ辺りからして
アクセス数稼ぎの釣り記事なんじゃねえの?
スマホでPC並みの絵をかけたり
CGが作れたりってなら良いけど
現実的に無理無理なんでね
ある程度以上のことをしようとするとPCじゃないと厳しいと思うんだが。
そもそもPC使わなくても学士号取れるようなぬるい研究室なんてあるのかな。
理系なんて使えない奴は何の研究もできないじゃん。
そうじゃないなら退化でしょ。
スマホで出来ることはPCにでも出来るけど
逆はない段階でダメじゃん。
君が何の仕事もしたことが無いことが良くわかる文章だ。
「覚えようと思えばすぐに覚える」なんて言ってるけどさ
明日から本気出すって言ってるゴミと同じだってわかってるのかな
この記者はPCまともに使ったことが無いんだろう
将来スマホで全部の仕事ができるなんて口が裂けても言えなくなるから。
新人研修でブラインドタッチとかPCの基本操作とか全く教えないぞw
電話の取次ぎ教えるのと同レベルで書くとかアホやろ。
PCすら使えないのは進化でも何でもなくただ時代ってだけだ。
技術的に出来ない訳じゃないんだよ
一部のマナーに煩い連中が文句付けてくるからやりたくなくなってるだけ
技術さえ身につければ出来るようになるPCと技術以外の問題がある電話を並べるのは間違い
自分で論破すんなや!
スマホでどうやって開発するんだよ
いくつもウインドウを開かないと非効率で仕方ない
遊んだら据え置きゲーの方が絶対楽しいけど
スマホゲーで十分って奴が多い
それと一緒で、PCだって使いこなせば便利だけど、スマホで十分って奴が多い
まぁ、将来的に業種によって必要なら覚えたらいいんじゃね
これまじ?
いつの間にか俺ビジネスマンだったわ
圧倒的説得力の無さ
最初にPC使えるぐらいは大したアドバンテージじゃない
一番大事なのは何事もセンスなんで
しかしよくよく考えてみると、国家の就労者の殆どが、多少訓練すれば表計算を当たり前に使いこなせるようになるとか人類史を見ると割と凄い事だと思うんだよな。
唯一記者の日本語の使い方が退化している。
| _PC_ | ブヒィィイィィィ!!!
| |#(;・;)(;・;)| | ∩
| | . : )'e'( :.| | ノ | 誰だ⁉︎俺の悪口を言う奴は‼︎
.=====
| ( ・丿ヽ ・ )|
_人人 人人_
> パソニシ <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
家にPCないって子はいっぱいいるけどさ
タブレットで文字打ちするよりキーボードのほうが確実に早いけど
フリックとかになれてるやつはそっちのが早いのかな?
でもそれは打つだけ の場合
実際コピペやマウス使って図形とかいろいろやる場合、タブレットではできない事の方が多いと思うけどな
タブレットでイラレやフォトショとかできないだろw
だが、リボンUI、てめぇは駄目だ。
将来的にスマホだけでできるようにすることはできると思うが、
そのために最適化したり、サーバー上で処理させたり、といったソフト開発をすることを考えると、
結局その環境を作るのにその前の段階としてPCが必要になってくると思うんだよな。
結論ありきで文章書いちゃってるから筋立てがおかしくなってる印象ある
この人の説明からすれば、PC使いやすいと思ってる若者がいたら、
ある程度ビジネス経験や感覚を持ち合わせたPCの便利さに気付いた若者ってことではないの?
必要なところで適切な方を選択して使えてればそれでいいよね
PC使えない事を偉そうに言うこの記事書いた人がおかしいだけ
天と地ほどの差が出るほど使いこなしに違いがでます。
クリエイターに回ったらPC周りのスキルは必須
それだけの話
じゃ、入社して何やる気?
PCに興味無い人間がプログラマーになんねえからw
正直言って余分な事されると後が迷惑なだけ。
もういなくてもいいんじゃねってぐらいに
ぶっちゃけそこまでやる必要ないよな。じゃあPCでやればいいじゃんってことになる。
結局PCつかえなきゃTeX使えないから論文も書けないとかは変わらんような気が。
業務の大半で使い物にならん
Officeどころかキーボードの配列も知らない新人のせいで負担がかかっている現場もあるんだが。
電話応対や敬語はともかく多くの経営者は大学生=PCを使いこなしていると思っているんだよ。
最初は覚えるのが仕事ってこの記事書いた人はいいたいみたいだな
むしろそんなものは役に立つ業種は殆ど無いだろ。
欲しいのは基本能力。それ以上の自分勝手なスキルも返って面倒の元
学生が無知のまま社会人になってくれた方が自分の商売がより繁盛するからって、いくらなんでも極論かつ無理矢理すぎるわ。
まったく、油断もすきもねぇ~なw
ワークシート関数も、VBAで自作できるから、
VBA使わずに既存のワークシート関数だけでやるってよりずっと後の人は楽なりまっせ。
それが必要になるようなレベルの仕事してないならいいけど。
ワークシートのデータをWaveletにかけてそれをグラフ化するとか、マクロ使えないと
仕事すらできん。
スマホ 与えられる側
PC 与える側
勝負にならん
学校じゃないんだよ。
ドラマと違ってそんな余裕はないからw
だな
工場勤務がんば
仕事もプログラマとかデザイナ系以外使える必要ないし
本当にPC必要なら就活で学歴やコミュ力より重視するはず
進化したは馬鹿丸出しでしかない
どんな仕事でも報告書の1つや2つ書くだろ?
手書きだとでもいうのか?
PCのユースケースが幼稚すぎるんだが一体こいつは技術者向けトレーニングで何を教えているんだろう
エクセルの使い方とかかなw
スマホの方が上って言えちゃう人は、それだけPCの使い方が浅いんだろうね。
糞ワークシートになるぞ。
これ
いやいや、PC使えないなんて既に基本能力ないやんw
ニッチなツールだろうと何だろうとその基本となるPC使えないなんて話にならん。
クソキッズどもが使いこなせてると勘違いしているスマホは、
お前ら屑でも使えるように設計されたアプリのお陰だからなw
勘違いするなよw
少し前にスマホで卒論を作成したって記事もあったけど、あれマジな話なのだろうか
そんな能無しが職に就こうとか思うなよw
大学になってこの調子じゃ怖い
昔のUNIXとかの時代じゃないんだからさ
PC熟練者じゃないと事務も出来ないとか
それが本当ならMSが糞って事w
OSの違いだけで今のスマホのスペックで不足するような事務処理ってなくない?
ブラインドタッチ位は出来るようになっておいたほうが便利。
エクセルやワードも使っていれば慣れるし
サル「本気出せば俺でもPC使える!!」
そういう次元だから馬鹿にされてるんだよサル君
たいしたメールもないのにメールチェック
通販で使う程度
yahooトップのニュース見る
なんにもしてないのに壊れた
あとはスマホ、じゃあスマホでいいよねって話
が仕事には使えない
進化とか言う前に現状把握して
中小か?
大手なら普通にそういう奴の存在も想定してるぞ
PC勉強してこいと言われたうえで使えないなら怒られるけど
そのとうりだと思う、その「とうり」なんて書いてる奴はPCの前に日本語を勉強しなおせwww
スマホじゃフォトショ使えないよ…。
スマホじゃ3D CAD使えないよ…。
仕事出来ないんじゃん!?
ゆわれる
超絶進化ですか?
スマホしか使えない奴は退化してるよ。確実に。
PCなんかいらないよ
こいつモンストクソ弱そう
オレよりうまくなってから、そういうこと言おうな^^
PCの基本的使用能力の事だよ。Officeの基本的操作は当然だね
エクセルなんかも勝手なVBA使ってフォーマットを作られ蓄積された後、部署が変わったり病気したりした時、それらどうなるのって話。
常に周りにわかる様にして上手く回せるのなら問題はないがそういう能力も必要だよね。それができるので有ればそもそもそんな物作るのかという事も言える。あくまでも新人前提の話だぞ。
通常業務はPC、簡単な業務連絡はスマホって感じで
後、部外秘、社外秘連絡はPCで暗号化して送受信してるし
業種による。
PC使える奴はスマホも使える
その逆は救えない
pcはオワコン
簡単な事務処理や、数件程度の事務なら何とかなるかもしれないが、
事務処理というやつは、たとえば会社員なら一人の人間に付き数十の事務処理が必要になり、
月末などにそれは集中する。そしてその処理が滞ると人ひとりの人生が崩壊することもある重要なものなので、遅延が許されない。
なので、クリティカルな事務を処理する場合はとんでもない規模の処理能力が必要になるよ。
教えないと使えないんじゃ話にならない。
そろばんを実際に使うというより、頭の中にそろばんをいれて暗算が出来るから。
やっておいた方が良いスキル。
おまえもモンストクソ弱そうだな
代わりに出来ることが増えてるわけでも無いのに
使う予定もないのに買うあたりやっぱあれだわw
スマホだけで間に合うわけがないでしょ
今は少なくともPCがないと仕事にならないよ
そんなだからスマホで十分なんだよ
入力にはどう足掻いてもPCに勝てないんだが…。
露骨なレス乞食が増えてきた
ワードエクセルパワポって今は使わないのだろうか
スマホで十分と考える人が多くてもそれはしょうがないのかも
VBA使えないコンプレックスを抱えていることはよくわかった。
VBA使ってフォーマットを作るというあたりがにわかだということが良くわかる。
音声入力とタイプ入力
どちらが楽かと言えばタイプの方が楽だろうけど
喋るのって結構体力使うからそれが主流になることはないと思う
販売管理のソフト作ってたけどPCのスキルなんてユーザーには必要ないよ
最終的には紙に印刷して確認するだからw
「難しい設定とかはパソコンでやって、アイフォンは設定した内容を転送して使うだけ」
って感じだったんだけど・・。
モンストはオワコン
時代の流れなのか で済ませられない時点で
スマホ十分なやつと
PCが必要なやつとの
なんていうか概念自体が違う気がする
噛み合ってない
音声入力が当たり前になったとして
そんな皆が皆喋ってる糞うるさい会社なんて嫌だけどなw
こんなもん使う気があるかないかだけだろ
ろくにPCでレポート作れない時点で駆逐されるわ
スマホで資料作り頑張ってねw
人が出来ない事をすれば仕事にありつける
こんなの自明の理だろ?
やりたくないなら好きにしな
その紙を印刷するまですべてスマホでできるんですかね。
スマホもPCの一種って理解してないんでしょw
そういうのなんて言うか知ってる?
思考停止とかゆとりって言うんだよ
それで有能な奴がいれば価値観も変わるさ
AndroidならぶっちゃけLinuxにUIかぶせただけだしな。
今は伝票入力をハンドヘルドでやるからな
素人向け簡易OSも開発すべきだった
キーボードの入力速度には敵わないでしょう
まずはすぐに熱くならないように排熱設計からやり直せw
というかそもそも「そういう設計」なんだもの。「難しいこと」をスマホでやるのは無理があるから「スマホで出来るようなこと」しかそもそも出来ないように設計されてる。
まぁそういう設計だからこそ、ゆとりにとっては使いやすいんだが・・。
敬語駄目計算駄目、もうそれだとあの色々言われてるサービス業の研修で良いだろと思っちゃうんだが
って言ってるようなもんだよね。
まぁうん・・・。
OS進化して使いやすくしてるはずなのに退化だってよ。
全ての業務をスマホでってことなんすが。販売管理なら在庫や調達、外販やの法人販売与信管理もあると
思うんだけど、それスマホで全てやんの?
俺も直販システムとそれに直結する販売管理、在庫管理、物流システム設計したことあるけど、
バックヤードをスマホだけで賄うのむりな感じする。
末端だけだよね。成り立ちそうなの。管理職はPCないと無理だわ。
スマホの限界も知らない
スマホすげーウルトラコンピューターだーと思ってるんでしょ
スマホで基本無料ゲーさえあれば満足だねw
アプリが対応してればスマホでも十分じゃんw
それは「スマホでも楽々操作が出来るように」設計されてるだけなんで。
自転車でいうなら「補助輪」が付いてるようなもんだ。そして仕事で求められるのは「補助輪」が無くても大丈夫なレベルだから・・。
スマホは用意された物を使う。
これも一種のゆとりだな。
autoexec.batとCONFIG.SYSを自分でいじくりまわさないと
マウス、FM音源ボードも認識しないし、メモリ領域すら確保できずゲームすら出来ん
MMOでチャットしてたら覚えたな俺は
その「アプリ」誰がどうやって作るの?誰かがPCで作ってくれてないと無理でしょ?
ユーザーにスキルは必要ないって言ってるんだよ
そりゃそうだ
Win10はクソ過ぎだからな
スマホ依存も大概にしろ
基本的な労働力にすらならないって失敗作ってレベルじゃねぇぞ
満足ならいいかもな
だっておまえはそれで満足で何も不自由しないんだから
Windows、割と良いOSだと思うけどなぁ。Linux界隈の不親切さったらないぜ?
VisualStudioならインストールすりゃ全部そろって、あとはF5で終わりだけど、Eclipseはクラスパス通して、ライブラリ選択して、Ant書いてやっとこビルドだぜ?そして説明一切なしみたいな。
まともな大学通ってるリア充だから仕方ない
PC使えるアホより地頭いいやつに1から教えたほうが効率いいからね
開発者がPCのスキル必要なのは当たり前じゃんw
Windowが使いやすいとか過去の人間だわw
パソコンできなければネットが衰退すると思ってそうというか
それより常にスマホばっか見てるほうが嫌だわな
ユーザたって管理職もシステムの数値を元に表計算つかって販売計画立てたりするでしょ。
君の言うユーザーって末端のオペレータレベルでしか成り立たないよ。
要件定義までやったことないでしょ君。
まぁ、お前みたいな情弱は工場のラインで、刺身にタンポポ乗せる仕事してろ
記事の一文にこうあるけど
根拠無いよね
「学ぶべき時期」が終わってから、その大切さに気付くんだ
せいぜい苦労するがいいさ
資料もEXCELシートに出力するように作ってるからw
ハードメモリは4メガバイト
ケースは金属です!
キーボードは黒です
さすがグーグルです
もうWindowは追いつけないだろうね
powershellでも、lsは叩けるのにtailはないとか。
?何言ってんだこいつ
モンストはEsportsじゃん
プロゲーマー目指してない奴はオワコンかもな
その辺り簡略化しきれなかったせいで一気に離れたのかもね
多様性が強みだから複雑になるのはしょうがないけどさ
その辺りは、Cygwinの土壇場だからな
いきなり勝利宣言のぶーちゃん?
Excel居るんじゃんか。結局スマホだけじゃだめじゃん。
やっぱ要件定義まではできない下っ端か。
全てスマホやタブレットみたいなモバイル機器で完結するって依存性ってレベルだな
携帯ゲーム機程度に留めとけよ
AndroidがPC用のOSに昇格って話もあるからな
スマホにキーボードつけるだけでそこそこ仕事できる時代が
来るかもしれん
それを進化とかどんだけ若者に甘いのか
スマホしか使えないオペレータなんか掃いて捨てるほどいるし。
EXCELはスマホでも動くじゃん
スマホしか使えないゴミは新人研修する余裕すらないブラック企業に入るんだからPC買って表計算ソフトくらいは触っておけ
物も人も
ゆとりじゃねーぞ、ゆとりはもうみんなおっさんな
クソ、上の文章だけだと漢字にできないからゆとりの文章に見えるな
エクセルはスマホで動くぞ
やっぱし楽だと思うよ。
もう職場によってはそうなってるしね
進化は言い過ぎな気もする
メール打つくらいのキーボード操作なんて若いならすぐ覚えるけどな
オフィス系の操作もそれを専門にしないなら操作を検索すれば十分だよな
メーカーに入るならスクリプト言語でもいいからやっておいたほうが楽だとは思う
動くけど、あの膨大なワークシートにセル関数入力をスマホでやれって言われたら
お前やる?
補助輪どころか一輪車と三輪車ほど操作方法が違うゾ
だから別物と考えたほうがいい
PCを遊びで使って操作方法を覚えるのが意欲もわくから効率がいいけどそんなの会社入ってから覚えさせればいいやろ
タイピングが速いのは道具を使うのが速いだけ。だれでもある程度はすぐ上達する。しかし正しい言葉遣いとか文章力のほうは簡単には身につかないからこっちのほうが重要だと思う。
性能的に事足りるならそれでいいわな
それでこの世の全てのPCの代わりになるか?
それな
PC使えないと就職できないとかいってるアホいるけど普通にできるし
まともな会社はダブルクリックとか解凍圧縮から教えるんだよな
ほんでまともな会社入れる奴は教えたらすんなりできてしまう
完全に情弱だな
スマホのエクセルってサブセットの上に劇重で使い物にならないんだが
まぁ、ヴュアーとしては便利だが
安いPCとスマホってハード構成ほとんど同じじゃん
人並程度のうまさで手書きが出来てPCも一般的な操作が出来て連絡用にスマホが使える
使えなくても問題ないのはガラケーだけじゃないのか
え?
そっから?
こういうこと言うスマホ馬鹿に何を期待してるんだろう? この記事書いたマヌケは
スマホしか使えない人間はPCを使えない
昔はノートpcで仕事とやってる会社が馬鹿にされた時代があったから
タブレットとかスマホも同じことだよ
同じパーツといいたいの?
すべてのPCは極論すぎるな
さすがにこの筆者もIT企業入る奴がPC使えんでいいとは思ってないだろ
ただ、普通の営業とかなら最近のAndroidスマホかタブがあればスペック的にはマジで事足りる
この記事でいう若者=引きこもり糞ニートってこと!
今月の棚卸計画と来月の調達計画をたてる会議をやるから、
資料作成をスマホでやってくれ。レビューもあるから期限は三日な。
とかいわれてできるかといわれれば、今現状のスマホじゃ無理だな。
大学生だけど、回りにゴマンとおるよ
オレはBFと最近はOWにPC使ってる
マジやで
ATOM使てるな同じだな
事足りるならいいわな(2回目
教えた以上のことは出来ないんだろ?w
クッソウケる
つーかそんなの説明書で覚えるレベルだろwwwwwwww
PCsage記事かと思いきや中身はageじゃないですか
そうですか
何だその話www面白そうwww
くやしくオナシャス!
設計・技術職の理系でPC使えませんとか言われたら泣けるね・・・
その人にとって必要なことができるかどうかは別ですが。
もっともその場合は退化⊆進化なので、退化じゃないという主張はおかしいから、
そんなことは考えずに思い付きで言っただけだろう
ファイルを解凍するのは百歩譲って分かるとして、ダブルクリックとか基礎の基礎じゃねぇかww
それを使わないのはただのバカだよ。
そしてそういうバカはいないか少ないから、どこの企業でもPCを使っているわけです。
アプリ作るって一般的な仕事なの?
PC使えない人って・・・
プログラムどうすんの?
そこまで考えて言ってるんだよなスマホ君
業務を行わない者の事を人はニートと呼ぶ
俺マウスのボタンが一個しかない時代の頃からMac使ってたけど、そのせいでWindowsでも
メニューをクリック→マウスのボタンを離して目的のメニューを選択
っていういらん癖ついたわ。
PC使える使えないに関しては年齢あんまり関係無いと思うけどね
PC画面うpすんのにスマホで画面撮影してるの見てるとアホだなーとは思うけどw
プログラマーならPC使えるのは当然でしょ?
俺みたいにスマホの画面トントン連打して文字打ってるの超少数派で悲しい
出来て当然だけど学習するときのテキストのはじめのほうには書いてあったと思う。ソースは5年前の大学生の時のPCの授業のテキスト
講師は会社とかのPCの教育もしてる人だから多分そういう基礎の基礎から教えてく感じだと思う
大半の人間は「あほやろww」と思うかもしれないけど普通はそういう基礎から教えるのがどの教育でも当然なんじゃ?
プログラマーに対してこんな教育しだしたら馬鹿にしてんのか?ってなるけどただの新人相手やしな。今の時代どんな大物が来るかわからんのやし
スマホやタブレットだと出先でカタログ見せたり確実なメモ代わりに写メるとかさ
まともな大学行っててPC使えない奴とかいないだろ
エクセルだって教わるぞ
でもそのフリック入力どれだけ極めても、タッチタイピングに負けるんだぜ。
まぁ、ハチマは元から技術系の住人が多いからな
みんなカバンにはタブレット入れてる感じだし
入力デバイスはキーボードが一番好きだな
フリック入力早い人は素直にスゲーと思う
俺が学生だった頃はまだPCが高価な時代だったから大学の情報処理センターのPCで作成してたけどねぇ
時代が違うのかねぇ
それを敢えて、強弁してるんだから、先が見えてないんだろうなぁ
特に、Excelでの計算には、ハイスペックが要求される事がままある
何か書類を出すにしても、全部PCだ、それを一部だけにスマホで事足りるというのは、極論過ぎて駄目よ
ITは、部分的に見るんじゃなくて、トータルで見るもの
スマホ依存でPCが使えないのが増えてるのは事実よ
絶対性能をきちんと把握しないと、時間の無駄になる
この記事書いた馬鹿の言う通りならメール使えないのも進化かもしれないから認めてやれよwwwwwwww
新人のうちは教えたこと完璧にできてたら御の字やろ
それに文系職なら元からPC使える奴と使えない奴の差なんか知れてるしな
それより商品知識とかのほうがよっぽど重要ちゃう
PCを使える、という内容の定義を考えると難しいな。
個人的には、PCを使用するにあたってでてくる様々な問題を自力解決できるレベルだと思うが。
ハードウェアが壊れたりおかしい場合は、機械の話なんでまた違うとは思う。
あくまでソフトレベル。
当然タブレットとスマホも定着するのは時間の問題
変換あるから漢字覚える必要無いとか
電卓あるから計算できなくても良いとか言っちゃいそう
Linux > Mac >窓
の順に使い勝手がイイって感じてる。
因みにLinuxはDebianとKali Linuxを使っているよ。以前にBack Trackも使用してたけどね。
会社によって使うツールが違うだろうし
とりあえずはタッチタイプが完璧なら合格じゃないかな?
何か検索するにしても2倍ぐらいは効率が違う
外で使えるという点しかメリットはない
EXCELなんて10年前のPCでも問題ないだろ
まぁ自動車は専門職でもない限りMTなんぞ使わないようになったし、今ではATが大勢だな
先進国も発展途上国も若い人は全員使えるぜ・・・
お前らがいくら騒いでも残念ながらノートpcは終わりだから
????????????
キーボードなしでどうするのって聞いてるんだけど?
そう聞くとますます似てる感じが。
趣味ならAT(スマホ)でいいけど、専門職はMTもつかえなきゃだめよみたいな。
メールの代わりに伝書鳩を扱えるようになったら「進化」って見てあげるわw
定年過ぎのジジババは知らんが中年のおっさんはPCもタブレットもどっちも使いこなすっつのw
タイピングもろくにできないと、大学ではレポート書く時に間違いなく困るよ
それ突き詰めると、wikiがあるから何も覚えなくていい、ってなっちゃうよな。
すでに2in1しか売れなくなってるよな
むしろ10年前のバージョンのエクセルでもなんとかなる。
エクセルで複雑な計算や膨大なデータを集計する場合は、
マルチスレッド計算できるバージョンのエクセルと結構なCPUパワーがいるが。
エクセルの内蔵計算エンジンは効率がわるいのか、すごく遅い。
当然タブレットとスマホも定着するのは時間の問題
それしか使えないってのは結局進化も退化もしてないただの停滞
ウチのバカ上司、オイラがコマンドプロンプト開いてただけで「ハッカーだ!」って口にした事あるヨ。
マジで吹いたよ。
アクセスかSQL使ったほうが楽そうw
フリック速いのは凄いと思うし尊敬する
音ゲーの上手いプレイを見るのに似てる感覚
残念な事に、最近のEXCELは、動作要求スペックが上がってて、古いVerのサポートは、MSが切っているので
現行、2007Verからじゃないと安心して使えない上に、2コア環境のCPUですら、重い(WinXP_32Bit 4GBメモリ GPU512MBでもだ)
これにマクロ計算を走らせてみろ、重過ぎて、仕事にならんぞ
簡単な書類程度なら、それでもいいけど、業務面で使えるか?って聴かれたら、どう思うよ
それ位、最近のEXCELって重いんだ
偏差値50ちょっとの大学ですら手書きで出したらポアされる感じ
数値計算はMathematicaで計算してファイル添付しないとやり直し
お前おっさんなのに日本特異の現象を支持してるのかよ
入力用のインターフェースや装置なんて後付けだし。
しかし現時点ではスマホやタブレットはコンテンツの消費用でしかない。
誰かがそのコンテンツを作らなきゃならなくて、それはスマホやタブレットじゃ難しい。
あれで窓複数枚並べて作業だとか、開発用のサーバやデータベース立ち上げるとかあり得ない。
なんでもハッカー言うよね知らない人って
映画のせいだよあれ
いきつく最終知識がハッキングだと思ってるっぽい
とか言ってる奴は10000行以上あるデータにマクロ走らせたことないんだろうなぁ・・・
CUIを完全に拒否する人が多すぎる
PC以上に要らないわ。
当然タブレットとスマホも定着するのは時間の問題
みっともないことだと思わんのかねえ
いいんじゃないかな
勝手にすればいい
いちいち数秒じっとタップし続けてメニュー出したり選択範囲指でじわじわ調節したりあんなの時間のロスでしかないから現状まだPCに取って代われるほどではない
業務用途ならシンクライアントが主流になるんじゃないかな
セキュリティー管理が楽だし
アメリカが発明者なだけあって突出しているだけで、それ以外で見ると割と日本は情報サービス業充実しているレベルだと思うよ。
某ロータリーエンジンの自動車会社も、自社グループでCAD作って設計してたりした。
ただそれを外販しないだけで。大企業レベルだと、凄いソフト持ってても外販しないから見えないところがかなりある。
もうちょい性能あがらないとな
それでも企業は「PC操作できますか?」と聞いて「学校や独学で習ってオフィス系操作くらいなら」と言う子採用するけどな。
その記事はパソコンでうpしてるんでしょ?
昔の若者が使えてたものを今の若者が使えないならそれは退化じゃね?
使いやすいものなら退化したやつにも使えるはずだし。
別に自分の使いやすい方それぞれあるんだからそれでいいじゃん
「感性を疑え」ってwww
PC自体難しいものでもないしなあ
ノートPCが批判された話なんて聞いたことないけど
出張する時便利っていうか無いと困る
MDB使いたいけど、会社がそれが無いグレードのOfficeを導入されちゃうとどうにもならんね。
でもMDB使ったら使ったで、ほぼシステムエンジニアと同レベルの設計開発しなきゃならんから
お手軽にやるならエクセルが一番いいな。
ダブルクリックとか別にすぐわかるだろうけど
フォルダの階層とか何がどこに入ってるかとかのが心配
フォーマットってなんすか?(ポチー
みたいなのも怖い
使いやすいか否かではなく
科学工学経済を回す唯一無二の道具として使うんだろうが
スマホやタブレットは社会で求められてるレベルからあまりにも低すぎてPCにはなれない
あ、そんなんなんだ
本当にそうなら若者がPC使えないって問題は起こってないんだよなあ
そんなことより、サークル何してたとか聞くからこうなってる
サーバがどんどん増えていたりする。
今は仮想環境にして、物理マシン1台に複数OSを立ち上げるのが一般的だけど。
PCが自由に使えるなら無料のSQLサーバーがあるよ
情報の作り手としては不十分。
そういう人ってきっと単純労働なんだろうな。
俺の仕事だと搭載機能の問題で2010以上じゃないと成り立たないわ。
横だが、ノートPC批判って、もち歩かされて24時間仕事させられるってのがあったなぁ
そんなハードル高いスキル必要とするわけでもないんだから使えるのは当たり前、使ってるうちに熟れて、使いづらいと思うのは同じ作業を違うソフトでやる違和感くらいだろ
学生のうちからって言うけど、自分が将来就きたい職業に対してPCがどれ位関わってるか調べれば学生のうちから学ぶ意義もわかるだろ
そのレベルかよwwwwwwww
使い道も考えないでi5のPC買って
最近つかってないわなんて書き込みもあったしな
金融商品設計の複利計算だから、別に時間がかかっても古いバージョンで動くんだよな。
機能がないならマクロで追加すればいいし。
マクロもつくれない単純労働なら最新バージョンでいいんじゃね?
どっか違う記事でぶーちゃんとしてそれを書き込んだら殿堂入りレベルだわ
時代が無能に追いついてなかっただけなんやね(笑)
俺はmaya勉強してるから普通にPC使ってる。スマホじゃソフト起動することすら出来ない
単純にスマホもPCも買ってくれる余裕のある家庭が少ないだけだと思う
うちの会社は外回りではノートPC必須だけど何か?
こんな記事じゃまったく共感できませんな
PC使えなくて必要な会社入ってしまったらご愁傷様
たしかに
PC使う会社に就職する前にPCの基本操作も覚えてこない奴ってその段階で退化してるよな
勘でに正解入力してビンゴって言いたいだけの機械
Excel2003で構造計算してサンプル公開しているサイトがあるなんてことも全く知らないんだろうなと。
多分君と比較にならんほど高度なことをもっと古いバージョンのExcelでやっている。
会社ももうスマホだけで十分できるともうけどね
俺いっつも正規表現忘れるわ。
会社(漠然)
それでは、わが社が扱う500品目の販売状況と在庫を入力集計し、
来月の販売計画をプレゼンする資料をスマホのみで作成してください。
スマホが使えてPCが使えないっていうのは
フリック入力はできるけどキーボードが使えないってことだから
結論としては仕事のためにPC使えるようになりましょうってなる
有線でつなげるようになってから出直してきて
絶対こいつらPCで出来ることとスマホで出来ないことを知らないでPC批判してる
PC自体が”一般的な生活を送っていれば必要ないもの”というのが作者のいいたいこと
そもそも「PCなんぞ会社教育で覚えさせれば事足りる」と言ってるわけですし、なんでPCが使えないのは終わってるとかいう論調がまかり通るんですかねぇ。車の免許取る以上に簡単なのにね。
まぁ卒論とか長い文章をどうやって入力してたのか疑問だけどフリックでも極めるとそこそこの速度で打てるからタブレットでやってる人もいるのかも…
まあおかげで一通り触れたしブラインドタッチもネトゲしてたら染み付いた
>車の免許取る以上に簡単なのにね
この程度のことも出来ないからやべーだろって話
進化したからやらないんだってごまかしてたら、落伍者になるよ。
って使えない奴は使えねぇんだよ
なんでPC使えないこと誇るの
オフィスでは無線LAN環境構築が当たり前なんですが
そもそも回線があやしいところでも通信内容に暗号かければ安全性は確保できるし
勉強してから出直してきて
あまりにもイエスマンすぎやしないか。もう今更変えられないだろうが
多分自立した大人で高収入の人間の殆どは仕事でPC使ってる。
PC使ってないのは自由業か子供か、底辺くらい。
有線になったら携帯電話の意味がないww
ワイヤレスで有線と同じ速度が実現するようになったら時代は変わるかもな
金融系だと無線はご法度。WEPクラックが出回ってから完全禁止になった。
キーボードのキー配列は英語の打ちやすさを追求した配列だと聞いた
まぁ、日本語には適さないだろうけど
かな入力は知らん
いまだに手書きの原稿渡してるキチガイ小説家が居る。
プログラム技能はまた別の話だと思う
PCとの差を考慮して給料差っ引くからね
フリックちゃん
QWERTY配列のどこが不満なんだよ
より良い案があるってんならビジネスチャンスだから起業すると良い
社外秘のデータ入ってたりするデバイスは社内LANだけでしか接続許されてないとかザラにあるぞ
無線LAN環境整えてるからって全部無線でやってるバカ会社は遠からず倒産する
それで一覧性やアクセス性が改善されるならまだしも大して良くもなっていない
増えすぎた機能で正解のないパズルをやっているかのよう
ブラインドタッチね・・・
お前すごいオッサンだろw
並べるもの間違ってる
>>でもキーボードの配置すら知らないのは今の時代結構キツいのでは・・・
配列のこと?
バイトがゆとり過ぎて怖い
だからソースをちゃんと読めと
PCなんて自動車免許よりも簡単・・・というかサル並みのやつでも覚えれる←重要
PCは一般生活では必要ない。←今の若い世代
だから覚えてないのも当たり前だよねっていう話。そして覚えてなくてもサルでもできることだからすぐ覚えれるから大丈夫安心してほしい。という結論に至る
研修の講師だから顧客の会社に対する説明だからこういう話なんだよ。だからPCごとき学生時代につかってようがつかってまいが関係ないんだってこと
タイプライターはABCDEと順番だったらしいが
使う人が早く打ちすぎて壊れるから順番をバラしたとか。噂の域だけど
Linuxはそんなことないからいいぞ。
ただしWindowsより投げっぱなしだが。
ブラインドって言葉が盲目の人に失礼とか意味わからん論調で変わったみたいなの聞いたけどアホやろ
頑張って会社行こうな…
どうせスマホ推しはフリック速いだけでやってる事はSNSやスマホゲーだろ
ヘタすりゃ試用期間でクビだ。
分からない、使えないって50、60代じゃあるまいしw
そろばんとか覚えて意味あるの?無いね
オフィス系ができないだったら1週間くらいいろいろ教えればなんとかなるだろうし
ABC順だと早打ちで壊れやすいってこと?
なんでだろうね
就職有利になりそうだし、良い流れだ
仕事で必要だから覚えろってんだ低脳
それは本当に使い物にならない奴と思っていいと思うぞw
ショボグラでいいならPS4でもいいんだろうけどね。
ちゃんと面接してコネ使わず企業に入ってくるようなやつがそんな大物だったら人事が悪いから怒っていいぞ
ジジババでもアビバで覚えてくるレベルのことなんだから若けりゃできる・・・というかスマホができてPCが覚えられないとかまずないから。教育すればちゃんと覚えてくれるから心配しなくてもいい。
ご縁がありませんでしたーってなるわな
でもPC使わないでフーリエ変換手計算でやると数か月かかるよ。
細かく指示しても「習ってないのでできません」って言って動かないゆとりよりよっぽど使えるんだな
一般的に普及してるPCよりPS4のほうがゲーム性能は高いよw
Excelで逆行列にぶっこむと一瞬で終わるという知識は、
新入社員研修で鶴亀算が出たときに大活躍した。
iphoneで業務文書とか拷問だわ。強制されたら会社やめるわ
「特殊なアプリが必要な場合や、複雑な表の操作、マクロを利用したい場合などはPCが必要になる」
なんでほんの数行で矛盾してんの?
たかだか10年程度しか歴史のない端末風情が大きく出たな。
新卒で今年入社だけどPCのほうが使いやすいわ
フリックは信用ならないし画面小っちぇんだよ
お前が電卓を使ってもそろばん有段者には勝てない
「役に立つ」と「使いやすい」はイコールじゃないって言いたかったんや
何も生み出さず、ただお手軽に娯楽を消費するだけならスマホで十分ですが。
2000年以降から徐々にタッチタイピングに変わったってのは聞いた事があるな
ブラインドタッチはワープロ全盛期の頃の名残りで、どっかの人権団体が盲目の人への差別だ!って言いだしたのが死語になったきっかけ
優先的にスキル有りの人を採るのは当たり前だよね
当たり前だよなぁ
スマホの方が使いやすねって思う。
タブレットはこれまで以上に普及するだろうけど、ウェアラブルデバイスも出てくるから、タブレットが生き残ってスマホは衰退するかも知れない。小型化の限界があるから仕様上デスクトップは特定の業界で長生きすると予想される
同じくらいの能力がある人が面接に来て、片方はスマホしか使ったことが無い人と、
片方はOfficeが使えますって言ってる人がきたら、スマホしか使えない人なんか採用しないわな。
PS4のグラなんてGTX960(ポンコツ)よりも下なんじゃね?
国語力が心配だゾ
例として
一般人にはバスやトラックは必要ない
でも特殊な作業が必要な場合や、荷物の運搬、乗客の輸送を行いたいときは必要になる
業務用の機器となってしまったのがPCってことだよ
PCってスパコンも含めてるの?
何甘えたこと言ってんだろ
夏休みですらいろんな講座めちゃくちゃ通ってるぞ
横だけど、なにいってんだこいつ
戦闘機の設計にスパコンなんて使わねえよ
とか屁理屈言ってるニートみたい
それよりもはるかに劣る内臓GPUが一般的PCのGPUなんですけどねぇ…
というか最近のPCってCPUがAtom系だったり(昔のアトムとは雲泥の差の性能だけど)するから
ひと昔前よりもひどくなってるのが酷いよね…
それ積んだPC普及してるの?
戦闘機開発でスパコンがご登場なされる局面は、風洞実験の解析と電波反射面積の想定時、
エンジン開発での構造シミュレーションだけで、実はあとは普通のPCで設計開発してますよ。
進化したのソフトウェアとそれを作る技術者。
そしてPCを使えないやつはそれにはなれない。それだけの話だw
自動車でもスパコン使うけど?
コストで見たら圧倒的にPS4は安い
最近のPCもなにもそれは安いの見てるだけだって
開発する前の実証実験では流体計算するからスパコンのご登場になるだろうけど、
戦闘機の設計自体はスパコンなんかいらんよな。
というか、アメリカのスパコンなんかもうベクトル型じゃなくてx86PCを大量につなげたクラスタだし。
両方使えないとお話にならんよ
もっとも普及してるのはGTX970だね。二番目が960
>NVIDIA GeForce GTX 970 5.03%
>NVIDIA GeForce GTX 960 3.59%
すぐやめる人間を1から育てる企業なんてそうそういない
PCも使えないゆとりなんざ就職できないゾw
戦闘機の設計とかってもうすでに業務の領域じゃないですかー著者も一般的な利用では~みたいに言ってるじゃん
一般人がPCに求めてることって年賀状印刷(スマホアプリでネットプリントおk)、夜のおかず(xvi●eoでおk)、メール(ラインに駆逐されました)、ネット(スマホで済ませれる程度しか使わない)だけだろ
一般人が戦闘機開発とか世も末やな(笑)。極論持ってくるのは議論ぶっ壊すからやめようね
自動車の開発にスパコンを使ったというより、PCで設計した車体データを空力シミュレーションするときにスパコンをつかっているだけですよ。
車体の設計はPCでやってます。
「世の中」がPC使わなくてもなんとかなるようになったのは進化と言ってもいいだろうけど。
今のPCが使いやすいかについては互換性切っていってる点に関しては
使いにくくなってると言わざるを得ない。
だから旧OSに依存する層がなくならないわけで。
そこが一番設計で重要じゃん
ラインID求めてくるとこなんてねぇぞ
そのすべてにおいて、結局PCの方が楽だよな。
PCを使わなくても間に合うというだけで。
俺に言うなよ
ただ自分達を正当化してるだけ
コントローラー入力でゲームする派とスマホのフリック入力する派で対立してるのと同じ構図だなw
スマホもOSがWindowsじゃないだけでモバイルPCじゃん
一番重要なのは空力じゃなくて構造強度ですが。空力は燃費の為であって、
別にやんなくてもいいし、時間をかけていいならPCでできます。そして今までPCでやってました。
因みに航空機の構造強度計算もPCでやってます。スパコンで動くCADなんてないですから。
よくテレビで見るスパコンの計算結果を映像にしてる場面がありますが、あれも
スパコンが吐き出した数字をPCで解析して映像化しているの知ってました?
スクリプトやマクロを覚えてやっと優位性が出てくる
スマホで設計してスパコンでシミュレーションと何も変わらない。
さて、この場合PCで設計するのとスマホで設計するのどっちが楽でしょう。
それやらないと完成しないんだから設計完成させるのにスパコン必要じゃんw
今の世代もPCを我流で覚えてる人もいるから結局研修で教育するから教育コスト的にはさほど目立ったことじゃない。
むしろ道具(PC)の使用なんてサルでもできるが、仕事に関係するマナーや能力は結局昔も今も研修で矯正するのは変わらないからそっちのほうが重要だろうね
コミュ取れてはきはきしゃべって文章力もあるっていう人材のほうがPCだけできますって人間よりも価値があるとおもうけど
コミュ取れてはきはきしゃべって文章しっかりかけるひとがPCもできないのはおかしいって思うかもしれけど最近はそういう人がいるのかも。だからこんな話が舞い込んでくるんだし。サルでもできることはいい人材ならすぐ覚えてくれるだろ?
スマホで設計してスパコンに投げればいいじゃん。
それしないと完成しないとかアホ言ってるけど、最近やり始めたのであって、
ちょっと昔の車はスパコンでシミュレーションなんてしてねえから。
PCいらずの職場ならいいけどさ。
70年代の戦闘機じゃしゃーないやろw
よく読んでから書き込めよ
戦闘機をPCで作れるって馬鹿に書いたんだよ
意地でもスマホ使うんだなw
大変ですねw
実際PCで作ってるんだが。
お前の言うスパコンって、PCを大量にクラスタしたやつだぞ?
キーボードより早く正確に入力できるなら。
それなら進化だ。
そうでなければ退化だ。
単純だよwww
普通にLinuxで動かしてるからな。
あれも立派な仕事だ
IT系エンジニアならインド人雇った方がいいしねw
一般的なPC使用の話をしてるのに戦闘機を持ち出すからだろ
使えば使うほど不便でイライラするけどなw
OSはLinux。
スマホ君の大嫌いなPCそのものですよ。
ちなみにAndroidもLinuxですので、Android端末を高速インターフェースで数億台つなげたら
まぁ似たようなこと出来ますよ。
スマホもLinuxだなw
単なる開き直りにしか聞こえません。
おまえの言う一般はライトな使い方
スマホでやがてすべてやれるようになるって言うドバカがいるから、
皮肉でスマホで戦闘機が作れるようになってから出直せって言ったんだけどな。
馬鹿には皮肉も伝わらない。
現状PCが一番使いやすいだろ
大学レベルではレポート書いたり、就職の準備でパソコン必須だと思うがなあ
最初からスマホもPCの一種だって言ってるよ
大学生なんてポケGOかグラブルか、あとラインか、その程度しか使わないからね。
PCなんて必要無いと思っても仕方ないw
お前の一般的な使い方って、ネットとゲームだろ。
俺のいう一般的な使い方って、社会人が仕事で使う一般だぞ?
ニートはこれだからダメなんだ。
ゴチャゴチャ言い訳してんなよ
一種じゃなくてLinuxPCそのものなんだけどな。
利点だってある
モバイルやらとっつきやすさ
どんまい
いや事務処理ぐらいならATOMで十分って話だよw
いつから事務処理のマイルールになってんの
スマホはPCと比較するとありとあらゆるものが貧弱。
ウェアラブル世代「スマホ?だっさ」
新しい世代に馬鹿にされる繰り返し
スマホにはスマホの利点、PCにはPCの利点がある
片方しか使えないなんて、不便過ぎだろ
職場に最新のPCがあると思ってっるの?
どっちも余裕だろw
何が気に食わないのATOM君
事務処理として厚生年金を考えてみよう。渋谷区には一万の会社があって、数百万人を
対象とした厚生年金引き落とし処理が発生する。毎月月末に。たった一日でそれをやる。
引き落とすためには、各社の社員全員の月額報酬と標準報酬月額を引き合わせて適切な
金額を算出しなければならない。
これを数時間で処理する。ATOMにこれができますか?
そりゃ職場にPCあるとこいっぱいあるだろ
なにいってんのか意味わからん
大丈夫
スマホ程度なら最新等など要ない
スマホなみのPC使ってるとこが沢山あるんだよw
1文字削ると1個後ろまで消えるんだが
なんだこれ
TRON「・・・」
スマホ並みでもスマホ程不便じゃないから安心しろ
トロンちゃんがおるやん。数年前に小惑星まで行って帰ってきたろ。
ISASが作る人工衛星、探査機の殆どがトロンちゃんやで。
今はイプシロンロケットのOSにも採用されとる。
どうなったら君の勝ちなの?
それな
なぜなら、まるで現実を知らないからだ。
超漢字が普及しなかったのは残念だよな
なんかいってみ?
どうなの?
話になりませんけど
実際TRONをOSとしたベルトコンベア制御システム作ったことあるけど、
RTOSなんでメモリ確保と解放、実行優先順位制御と割り込みの設定超めんどかったよ。
一つの処理は決められた時間内に処理を終えることが求められるので、
WindowsやらLinuxやらのガバガバ関数なんかとても組めないから、設計がすっごく難しい。
あれは一般には普及せんわ。
どっちも値段相応だというのにね
スマホだっていいとこあるじやんスマホちゃんよ
TRONはリアルタイムOSだからな
でも組み込みに汎用OSは使えないしな
進化?
適材適所だな。
一時期シンビアンとか出てきたが、あれも大概だった。速攻消えたろ?
トロンちゃんはいまだに生き残ってるから、優れた仕様だとは思う。
実際問題、トロンちゃんはVxWorks(軍用OS)に匹敵する信頼度がある。
動かす処理をしっかり設計さえできれば、確実に処理を実行してくれる優れたOSだ。
もうねスマホ厨というよりPC童貞と呼ぶべきかと思うの
実装がないのだ。トロンちゃんを使いたいなら、仕様は無料公開するから
実装は自分たちでやってね、というものだから、イチからプログラム組まなきゃいけない。
だから、それを実行できて、高性能RTOSを必要としている所にしか普及しなかった。
アンドロイドみたいに実装も公開してりゃもっと違ってた。
ここ数年、ようやく実装をオープンソースで公開することを、どっかの大学がやりはじめた。
社会人になってから覚えるよりかは学生のうちに慣れておいた方がいい
この必死さはまさにPC童貞と呼ぶにふさわしいよな。
ちゃんとPC使ったことさえあれば、スマホがPCを完全に代替できるわけがないとわかる。
最近ECU界隈で、騒がれてるAUTOSar も仕様だけで、実装無しだぜ
今はAndroidとiOSに駆逐されて、本当にミッションクリティカルな分野くらいでしか使われていない。
だが、AndroidとiOSももやがてほかのOSに駆逐されるのは間違いない。
そのときTRONはまだ生き残っているだろうが、AndroidとiOSはその時には消えているんじゃないかと思う。
真に実用的な設計は、長いこと生き続ける。
TRONを自力で実装していた自動車業界だからこそやれるんだろうな。
10年前からTOPPERSとかありますが
気分的なもの?
ファンタジーゾーンのラスボスみたいな気分なもの?
仕様がμなんだよなぁ。
進化だと?片腹痛い。ただの停滞っつーんだよそういうの。
スマホのアプリってPCで作ってるよね?
まさかスマホで作ってると思ってるのかな?
使い安いか?w
と言っているのは心の叫びなんだよ。
PCを使ってさえギリギリなのに、それをスマホでやれっていわれたら
「死ね」と言われるのと一緒なんだ。
スマホ厨は、仕事をしている俺らに「死ね」と言っているのと同じことだと自覚してもらいたい。
ステップが良くわからないなら、一万行×20文字くらいをイメージしてくれ。
それだけの文字を、手順と仕様を満たすようにプログラミングしていくんだ。
これくらいの規模でプログラムを組む期間は三か月ないと思ってくれ。
それをスマホのフリックだけでやった場合、おそらく担当者は死ぬ。
そんなことも分からんのか。
ガラパゴス島の特殊な生態系みたいな…
人類の行く末を左右する天変地異はいつか必ず来るし、
そういう時にこういう精神というか加工物ありきの技術を持ってる人が多数だと一気に文明レベル下がりそう
電卓が出来た時に「そろばんの方が慣れてて早い」って言って誰も使わなかった頃と何も変わらないのが日本人らしいよね。
まったく必要ないって話ならともかく使いにくいって話で反発してるのはよくわからん
日本がG7から脱落する日もそう遠くは無いな
卒論をスマホで書いてるって事?
PCの方が圧倒的に早いのに、時間の無駄使いご苦労様としか言えんな
教えられる前に自分で調べないと
PCの基本操作なんて誰も教えてくれないよ
初めからガンガン仕事できるやつと、一切出来ん奴の差が開くだけ
そこはごまかしてもなんの意味もないで
つまりこの記事書いてる奴は若者を擁護してるというポーズを取ってるだけで、若者を攻撃するのが主旨なんやろな
大学時代Mac→就職してWinにPC買い換えたかな
現在のメインがスマホなのは本当。
しかし、業務をスマホで遂行するようなシステムは今のところ無い。
が、昨今のサーバーOSはクソ化の一途を辿っている。
今年の新卒に限定した話として、最初期からスマホ与えられてたとしても中学生じゃん
少なくとも一家に一台パソコン持ってる時代じゃね
キーボードも使えないって奴が実在するなら、そいつらスマホ持つ前は外でなわとびでもやってたんか
あんなの職場じゃ使えないって言われたけど使われてる分けだから
スマホタブレットも同じことだよ
キーボードが邪魔すぎて引きこもりニートぐらいしか使う奴がいないだろう
いずれもハコであってそれをそのものを指してどうこう言うこと自体がアホっぽい。
パソコンできる?とか謎の質問を言う爺婆と同じレベルの理解度
ライトユーザーがそっちに流れただけ
でもスマホやタブレットはPCの出来ることの一部を補完はできても置き換わることは出来ない
それは性能の問題じゃなくてインターフェイスの問題だから
だからこそ学生のうちから文章と表計算の基礎くらいはできとけ
違うだろ。
「進化」ではなく「鈍化」だろ。だいたい一週間から一カ月ぐらいで使い方は習得できるのを「進化」とか表現している方がおかしい。
そいつは一生仕事が出来ない奴で
終わると見てる
仕事においてPCは使いやすいから使うんじゃない、必要だから使うんだ。
まあ記事を書いたヤツはまともな書類を書くことがなくて
文字さえ打てれば十分なのかもな
一生歯車で終わるかドロップアウトして惨めに生きるつもりなら、この考え方でもいいのかもしれないが
だって教育にしっかり組み込まれてるのだから。
↑これをパソコンに当てはめただけの記事
若者スマホユーザー以下だよなw
こうやってすぐにスケープゴート作って逃げるんだよな、無能な奴って
「出来ないんじゃない、やらないんだ」とか言っておきながらいざやらせてみると結局できなくて、挙句の果てには「経験不足で出来ないだけ」とかほざく始末
というかPCは使えないけどスマホは使えるって別にスマホで売り上げやらのデータ管理、編集ができますってことでもないだろうに
今の時代触れるチャンスはいくらでもあったはず。
「ワープロ」が使えない、という事なら時代の流れでその記事の通り。
筆者はその記事を書いた自分の感性を疑え。
もしくはメールやタスク管理や資料整理、客先に見せるくらいしかPC使ったことないとか?
いや出来るんだけど毎月・毎日反復作業が恐ろしく増えて時間が足りなくなる
土方とかがお似合いだし使えなくてもいいんじゃね
家庭というより
本人が職業の選択肢を狭めているだけ
やる気があれば家庭が貧乏でもどうにかなる
PCだって2・3年前には高中級機だった機種が手頃で売ってるし
仕事しながら覚えるんだからいいじゃん、何をムキになってんの?
だからちゃんとした言葉も使えないでアーアーウーウーヒャヒャヒャヒャwwwとか返事してるんだよ(笑)
ろくな部下来ねぇ、、、orz
60歳オーバーのジジイ達と同じこと言ってるぞ、お前
仕事しながら覚えるって、教える人は大変だろうなw
箸の持ち方教えるのと同レベル。
猿に芸を教えないと、仕事できないとか、無理ゲーも良い所。
今「パソコンなんて触った事ねえよ」
無能の典型コメだな
使ったことないから使えません、では大きく違うと思うんだが。
そもそもいくらスマホが普及してるとしても
PC使えませんとか面接で発言したら100%落とされるで。
これの例に出てくる連中は何にも長けてない、スマホに使われてるただのアホか。
↓
そのスマホのソフトウェアは何で作られていますか
↓
・・・・
思ってたらちょっと恥ずかしいぞ。
CUI時代のPC使わせたら、今の若者はトラウマ物だろうな。
winから泥やらiOSに
最低でもキーボードがブラインドタッチ出来なければ仕事では使い物にならん。
AutoCADの使い方とか聞くのやめてください。
肉体労働なら別だけど。事務所系の仕事は全部パソコンでしか作業しないだろ?
事務処理系のアプリ使うのにPCスキルなんてほとんど必要ないじゃん
まさかスマホとタブレットを混同しているとか?
PCなんざ1995年のwindows95の登場以前はPCはろくに一般家庭に普及していないんだからここ20年の話な訳でそれ以前の人なんか使えなくても当たり前な訳で使えるってだけでそれだけで抜き出て採用されやすくなるなら良い事ではないか。
営業職なんか車の免許無かったら仕事にならない職種あるし業務用機械なんか一般家庭にないので使った事ないんで使えませんしタブレットでないと覚える気もありませんじゃ話にならんだろ。
ただの受け手としてならPCは確かに不便な面も多いが何かを生み出すツールとしてはPCの方が現状はまだ先を進んでいる。
高卒なんだろ
むしろ、若い世代でそれを一切経験しない人数が多い環境に疑問を投げるのが正しいアプローチ。
不便だから使われないんだー、とか完全に誤った一歩を生み出すわ。
そりゃ必要ないならPC使える必要はないがこんな風に
できないことを優れたこととか言い訳してるのはアホ丸出しだ
学生はPCを使う必要が無いから操作を知らないってだけの話で、社会人になれば当然必要になり使えるようになるという当たり前のことを言っているだけ
そしてこのソース記事を書いた奴の会社はIT系の人材育成業務だからな
学生のうちにPCを使いこなす奴が増えると仕事が減って困るんだろう
お金無いのかな
俺普通にやってるけど?
むしろやってないやつなんているの?
会社に入ってからの考え方が古すぎだろ・・・
PC関連に関しては日本は他の国と比べたら5馬身差以上開けられてるのにここにきてさらにゆとり発言とか…
えろは偉大なんだ
高校は最低限PCの授業があるはずなんだがなぁ…
直感的な操作ができるようになってきてるのに何が感性を疑ったほうがいいだよバカか。
てめぇの感性を疑った方がいいぞ。
文系だって統計データとか扱うときにPC使うと思うし
PCじゃなくてOfficeを使えない学生は結構いるがそういうこと?
そういうことじゃないんだよね。
中高卒ならまだしも、大卒でpc使えないって君は大学でなにを学んでいたのってレベルなんだよ。基本的なpc操作が出来ないことがそれまでの経験や性格を物語っているのが問題なんだよ。
俺のいうパソコン使えるはマクロを使いこなせるレベル
エクセル使えますOffice使えますは資格と言うより必修科目
面接の受け答えの勉強より大事だよww
オンゲのフレにアンケートでも取ってみれば?
今どきパソコンはダサい
オタク臭い
やっぱスマホでしょ
歩きスマホ最高!!!
大昔のCUIならいざ知らず
今のPCすら使えないのはちょっと
だったら、オレのじいちゃんは進化の先駆者?
80年前からパソコン使えないので
スマホしか使えない
どっちが強いか一目瞭然じゃん
議論するまでもない
どこに行ったら会える?
出来るだろw
お前でも考える能力はあるんだな
でも、答えまでは考えつかないか
その妹さんは実在しているのでしょうか? 貴方の妄想の中にしかいないのでは?
皮肉のつもりなのかもしれんが、そろばんに例えるのは無理がある
ちょっとした計算ならそろばんの方が早いが、
現代の仕事で扱う大量のデータはそろばんでは効率悪すぎて話にならないからな
ゆとり世代は他のどの世代よりもPCの扱いに慣れてる世代だよ
PC使えないのはゆとりの前後の世代
基礎的な文書作成も出来ないレベルだと
就職の前に大学でどうしてたんだ?と疑問だわ、卒論も手書きで書いてたのか?
入社してから「右クリックってなんですか?」「ショートカットキーってなんですか?」なんて聞いてたら
呆れられるぞ
ブラウザ見たり、ツイッターやラインするレベルだろ?
進化してんの?劣化してんじゃんwwwww
ひそかな楽しみだからスマホやタブレットでもEXCEL VBAが組めるようになったら少しは認める。
でも完全にPC代わりになるものではないな、今のところ
諸々合わせて1ヶ月で使えるようになるんだから別に構わない気がするな。
スマートフォンで使うことで基礎は出来ている筈だし。
「はずだ」「だろう」ってすごく無責任な記事を書きますね。
まぁ記者にとっては他人事だからな。
CDからスマホに音楽移すのにパソコンは便利っていうより楽だから必要
俺の仕事の殆どをPCがやってくれるようなソフトは市販されてないしな
そしてPCに仕事を任せつつ暇な時間はアプリケーションを改良する これ最強
変化だろ?
ちょーど個人がほしいものと仕事で使うものが重なった時期があっただけさ。
何事にも無駄は無いと思いながら取り組まないと何も為すことは出来ないよ
>スマートフォンで使うことで基礎は出来ている筈だし。
残念だが基礎なんてねーよ。本当にスマホ「だけ」の奴の行動はびっくりするぞw
むしろ中途半端に似たものを知ってるから質が悪いというか。
ただ、必要だったら必要なところだけでも教えれば良いんじゃね?というのはそのとおりだと思う。
ってか、出来た気になってるジジババも一緒に復習しとけ。ドヤ顔で力技な編集とかしすぎだぞwマジでw
キーボードのほうが絶対早いと思うんだが
ある程度のクオリティ以上のものを作るのは困難なんだよな
で、演出やテロップはソフトが用意したプリセットを使うしか無くて自作できなかったり、できるにしてもやっぱりプリセットからの組み合わせになったり
それでもなんとなくできちゃうからそれで満足しちゃう人も多くて、どんどん個人製作のレベルが下がっていってる感じ
少し前と比べるとだとあり得る
こういうのは大抵自分と同レベルに使えないって意味で言っている。
会計ソフトやらははもちろん、エクセル等でも仕事で使っている人とその仕事での使い方を比べると劣るのが普通。
上積みを観るか?中積みを観るか?下積みを観るか?の違い。
中途半端な質の悪いのはスキルの問題でなく性格の問題だからちょっとPCを出来ても大抵はそれも中途半端。
そう言うのは習う時に下から入って習わずに上から入る人間だしね。
関係ない話だけど立場の逆転は大事で上司が女性の部下にPCを習う時は下から入らないと覚え切れない。
そういったことが出来るのか?出来ないのか?でスキルの上達度が違いますね。
キチンと覚えればキチンと出来ると言う事を知っておけば物事はそれほど難しいことはない。
難しいことも基礎、基本からしっかり時間を掛けて覚えて応用を出来るまでなれば良いだけだし。
結局、PCでプログラム作ったもので、ほとんどの機能が動いてるのがスマホ
ただ、手軽なスマホは普及率高いから色々なものをスマホに合わせる必要がある
こうゆうサイト作ってるやつらにとってスマホからアクセスしてくれるのは嬉しい
情報量をコントロールできるからね
卒業するころには最初に習った事はOSやソフトも改変してる。
普通の仕事では専門的なのはいらんしタイピング以外はどうなるかわからん。
んな事で進化とかいうならファッション業界は数十年サイクルでグルグルまわっていて
一切なんの進歩もないなんてことになるぞ
自分が使ってるスマホ本体もアプリもスマホで作られてると思ってんのww
だからそれを、会社に入ってから覚えても良いだろって記事だろ
論点変えてどうする
普通の変換もダメな時あるしさっさとスマホみたいにしてくれないかね
あれだけで仕事効率変わると思うけど
PC=Officeなんて思ってる創造性のない奴はいらねーわ
PC使えないとか生きてる価値がない
スマホがあれば日常生活に支障をきたさない程度に「進化」という言葉を使うのはいかがなものかと
スマホがPCより優れてるという意味に誤解されかねない言葉ですぜ
最初から負け犬だってこった。往々にして言い訳するほど墓穴掘る事すら認識してねえ。
サル未満だよ既に。国内外に関わらずな。
画面に表示される速度よりも速く打ち込めるのに予測変換はむしろ邪魔
予測変換で効率上がるなら君はたぶん周りから「あの人、仕事遅いよね」って言われてるぞ
あと、普通の変換がおかしくなってきたらIME初期化すると多少マシになる
進化の定義が曖昧だからな。環境適応が進化だと云うなら何も間違ってはいない。
此処ではpcを使いこなす必要がある業種は全体から見れば極僅かで、大半の人間にpcのスキルは必要ではないと言ってるだけだと思われ。そして必要ならば覚えれば良いだけ、とも。
スマホゲーはニッチな方向だけど進化といえなくもないと思うよ
大したプレーヤースキルもまとまったプレイ時間も機器のスペックも必要としない方向での進化
あーそうね
出来るよ
IME2007以降やMicrosoft Office IME 2010なら設定すればいいよ
10だと勝手に変換出来たなぁ
できるだけじゃ駄目で効率が求められるのが仕事なわけで、
仕事をするという将来必然的に到来する環境変化に適応しようとしないのは、
単なる怠惰だろう
餌の豊富さに飛ぶことを忘れた渡り鳥は、その場所の餌が絶えれば絶滅するもんだ
PC使える人のほうはスマホタブ使えないわけじゃないわけだし、
言い訳に過ぎないわな
そもそも、レポート、論文打つのにスマホでやってるのか?
出来ないコタないけど、恐ろしく効率が落ちるだろう。
記事書いてるお前がバカ
PC使わないで学校の課題をどうやって作成するの?
全然別物でしょ
苦労して覚えるのはみんな同じ。
社会に出る前に苦労するか社会に出てから苦労するかの差。
そしてそこで差がつくのは言うまでもない。
何故義務教育中に丁寧に教えないのかが疑問
関数や英単語1個覚えさせるより、こっち覚えさせた方がよほど将来には建設的。
記事の人は感性が古臭い
一見最近の若者を擁護しているようで、15年ぐらい前の若者を擁護しているようにしか見えない
普段からエクセルワード含めてPCアプリ使いこなしてて
ビジネスなんかやるより前に気付いた奴の方が有利じゃん。
結局学生のうちにやった方がいいんじゃん。
自分で言ってて矛盾してる事に気付いてないのかねこの記者。
機材が進化してるってことでしょ
過去、カマドが駆逐されて炊飯器になったり
洗濯が手洗いから洗濯機に変わったのと同じ
道具ってのは誰にでも使えるようになれば普及しやすくなるから
タブレットやスマホがPCに取って代わったのは必然
ただ、PCでないとできない(もしくはやりにくい)こともあるから
そういった技能が必要な方面に進むつもりの人は
PCも勉強しておいたほうがいいってだけのことで
感性がどうこうという問題ではない
「えっ!パソコンの基本操作も分からないの!?」って言われて「僕たちは進化したんです」って言えるのか?
PC⇒スマホって流れは、単に楽な方へ流れてるだけのこと
スマホやタブレットでPCより速く業務がこなせるようになってから言えよ
フリック極めてもタイピングの速さには追いつけないから
それと進化してるのはデバイスであって、人ではない
使えるのと使えないの
圧倒的に前者だから
↑
パソコンも買えない貧乏人www
「若者の飲み会に参加しないのは退化ではなく進化」
「日本人が英語できないのは退化ではなく進化」
なんにでも応用できるぞw
安物だったら、下手するとスマホの方が高いんだが。
贅沢言わなければ何でも安いいい時代だ。
単に日常的に使う物が変わってきてるだけ
ただし仕事で使われるのはPCが多いから少しは使えないと就職で普通に困ると思うよ?
20年後が楽しみだ。
スマホはあくまで補助的役割でしょ 外回りとか
バイオショックより水の表現が凄いゲームあんの?
やっぱ画面の大きさとか限界あるべ。
とっちらかってて、どこに何があるのか全然わからない。なんで誰も文句言わないの?
何も考えずに、わーい次は10だ、って餌に食いついて。そんでもって勝手にバージョンアップして腹が立つ、とか間抜けだよな。だったら、使うのやめればいいじゃん。なんで踊らされてんだよ。
むしろ、マイクロソフトさん、どこまでユーザーをおちょくっても怒らないか、実験してるんじゃないかとさえ思えるよ。俺は道具は何だっていいけどさ、無条件でPC(笑)の味方をしちゃう人って何なんだ?思考停止ですか?