
Choke Point | 自社IPの映画化に否定的なBethesda「フランチャイズの本質を決めるのはあくまでデベロッパーであるべき」
UbisoftやEAが自社IPの映画化/ドラマ化に乗り出す一方で、Bethesdaはあくまで慎重な姿勢を見せている。
記事によると
・BethesdaのPete Hines氏は、『Fallout』や『Elder Scrolls』といった自社IPの定義づけるのは、あくまでデベロッパー自身であるべきだとしている
・Pete Hines氏:フランチャイズの本質を決めるのはあくまでデベロッパーであるべきで、映画の監督やプロデューサー、スタジオではないというのが我々の結論
・Bethesdaの親会社であるZeniMax Mediaの役員会には、著名な映画プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー氏を筆頭とする映画やテレビ業界の大物が名を連ねている
・BethesdaのPete Hines氏は、『Fallout』や『Elder Scrolls』といった自社IPの定義づけるのは、あくまでデベロッパー自身であるべきだとしている
・Pete Hines氏:フランチャイズの本質を決めるのはあくまでデベロッパーであるべきで、映画の監督やプロデューサー、スタジオではないというのが我々の結論
・Bethesdaの親会社であるZeniMax Mediaの役員会には、著名な映画プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー氏を筆頭とする映画やテレビ業界の大物が名を連ねている
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
Bethesdaは作品だけでなく、この考え方も好き(^^)
2. この話題に反応する名無しさん
徹底した拘りを感じるよね
3. この話題に反応する名無しさん
とはいえスカイリムの映画はちょっと見てみたい訳で
4. この話題に反応する名無しさん
無数の失敗例があるからなぁ
メディアの違いを理解しているな!
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION 【CEROレーティング「Z」】
posted with amazlet at 16.08.11
ベセスダ・ソフトワークス (2016-11-10)
売り上げランキング: 22
売り上げランキング: 22
ブヒーダム
逝きます!
ゴッドイーター2、討鬼伝2、ゼスティリアとか
もれなく微妙なゲームになってしまったしな
来週あたりは20位圏外かな?
クソゲーの東ザナなんかよりは全然いい出来なのに勿体ないよね~
真面目に作るよりキモヲタ特化したほうが売れるって訳ね
ゴキちゃんの自己紹介かな?
【任天堂タイトルの質の低下が止まらない 2015年のメタスコア平均は60点台と過去10年で最低に】
2015年に発売された27タイトル(11月現在)のメタスコア平均は69.89と過去10年で最低になっていることが海外掲示板のNeoGAFに掲載され話題になっています。
なお、SCEは16タイトルで平均76.06、マイクロソフトは11タイトルで平均80.82となっているようです。
岩田前社長は生前に我が社の製品は他社よりもメタスコアが良いなどと自慢していたものですが、ここのところのソフトのクオリティの低下は一体どうしたことでしょう。
健康事業、スマホアプリ、新規ポイントサービス、NXのハード・ソフトの開発と忙しく、3DSやWii U向けのソフト開発にリソースを割く余裕がないという社内事情は理解できますが、マリオやどうぶつの森といった任天堂の主力キャラクターのブランド価値をもっと大切にしたほうが良いのではと老婆心ながらに思います。
もっとも、これからはスマホゲーに任天堂IPをどんどん突っ込んでいくのでありますし、キャラクターを大事にして高品質なソフトを提供し、ブランドを守っていくという考えは任天堂にとってもはや過去のものなのかもしれません。
本家が何て言われるか決まってるし
TESはゲームとしては良いけど、映画化ってなったら中身は他のファンタジー系と大差無いし
あーヤダヤダ
ふざけているのか?
なによ、このコメ数は
ネロちゃんカンカンに怒ってたよ?