記事によると

・今年で30周年を迎え、国民的RPGとして現在も愛され続けている「ドラゴンクエスト」シリーズ。IGN記者が独断と偏見でナンバリングタイトルをランキング形式で紹介している


10.ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

容量がたくさん入るCD-ROMメディアの初代PSを見て、欲張った開発者の気持ちもわかるが、ゲームは長ければいいというものではない。


9.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン

魅力はなんといってもネット上でつながった他プレイヤーと一緒に冒険ができるところ。


8.ドラゴンクエストVI 幻の大地

一匹一匹のモンスターを複数の職業で鍛えられるシステムはプレイヤーを簡単に廃人にしてしまう


7.ドラゴンクエストIX 星空の守り人

職業を極めたり、キャラクターの外見に反映される武器と防具を買い集めたりと、キャラクター育成が楽しめる同作にはドラクエ3と少し似た魅力がある。


6.ドラゴンクエストII 悪霊の神々

プレイヤーにわざと遠回りをさせたり、思いもよらない落とし穴から落としたりする開発者の意地悪には弟をいじめるお兄さんのような愛情があった。


5.ドラゴンクエスト

バトルはすべて一対一で戦略性は薄いが、単純だからこそ今のゲームにない緊張感がある。


4.ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

サブタイトルにふさわしい伝説的なゲームと認めつつも、リアルタイムでプレイした人ほどの感動はなかった。


3.ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

武闘派のお転婆娘や遠くから宝箱を嗅ぎ付ける小太りの武器商品など、個性あふれるプレイヤーキャラクターたちの魅力がどこまでも物語を支えていく。


2.ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

鳥山明先生のキャラクターデザインをトゥーンレンダリング技術で忠実に再現し、見渡す限り広がる幻想的な世界は誰もが夢見た等身大で遊べるドラクエだった。


1.ドラゴンクエストV 天空の花嫁

まるで大河ドラマをゲームにしたようなドラクエ5が輝いているのは何もストーリーだけではない。バトルで倒したモンスターの一部を仲間にできるゲームシステムも当時は非常に斬新だった。
















ドラクエ5はストーリーもシステムも最高だったな

11も早く遊んでみたい










ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わりドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
PlayStation 4

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 132

Amazonで詳しく見る