記事によると
・今年で30周年を迎え、国民的RPGとして現在も愛され続けている「ドラゴンクエスト」シリーズ。IGN記者が独断と偏見でナンバリングタイトルをランキング形式で紹介している
10.ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
容量がたくさん入るCD-ROMメディアの初代PSを見て、欲張った開発者の気持ちもわかるが、ゲームは長ければいいというものではない。
9.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
魅力はなんといってもネット上でつながった他プレイヤーと一緒に冒険ができるところ。
8.ドラゴンクエストVI 幻の大地
一匹一匹のモンスターを複数の職業で鍛えられるシステムはプレイヤーを簡単に廃人にしてしまう
7.ドラゴンクエストIX 星空の守り人
職業を極めたり、キャラクターの外見に反映される武器と防具を買い集めたりと、キャラクター育成が楽しめる同作にはドラクエ3と少し似た魅力がある。
6.ドラゴンクエストII 悪霊の神々
プレイヤーにわざと遠回りをさせたり、思いもよらない落とし穴から落としたりする開発者の意地悪には弟をいじめるお兄さんのような愛情があった。
5.ドラゴンクエスト
バトルはすべて一対一で戦略性は薄いが、単純だからこそ今のゲームにない緊張感がある。
4.ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
サブタイトルにふさわしい伝説的なゲームと認めつつも、リアルタイムでプレイした人ほどの感動はなかった。
3.ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
武闘派のお転婆娘や遠くから宝箱を嗅ぎ付ける小太りの武器商品など、個性あふれるプレイヤーキャラクターたちの魅力がどこまでも物語を支えていく。
2.ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
鳥山明先生のキャラクターデザインをトゥーンレンダリング技術で忠実に再現し、見渡す限り広がる幻想的な世界は誰もが夢見た等身大で遊べるドラクエだった。
1.ドラゴンクエストV 天空の花嫁
まるで大河ドラマをゲームにしたようなドラクエ5が輝いているのは何もストーリーだけではない。バトルで倒したモンスターの一部を仲間にできるゲームシステムも当時は非常に斬新だった。
・今年で30周年を迎え、国民的RPGとして現在も愛され続けている「ドラゴンクエスト」シリーズ。IGN記者が独断と偏見でナンバリングタイトルをランキング形式で紹介している
10.ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
容量がたくさん入るCD-ROMメディアの初代PSを見て、欲張った開発者の気持ちもわかるが、ゲームは長ければいいというものではない。
9.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
魅力はなんといってもネット上でつながった他プレイヤーと一緒に冒険ができるところ。
8.ドラゴンクエストVI 幻の大地
一匹一匹のモンスターを複数の職業で鍛えられるシステムはプレイヤーを簡単に廃人にしてしまう
7.ドラゴンクエストIX 星空の守り人
職業を極めたり、キャラクターの外見に反映される武器と防具を買い集めたりと、キャラクター育成が楽しめる同作にはドラクエ3と少し似た魅力がある。
6.ドラゴンクエストII 悪霊の神々
プレイヤーにわざと遠回りをさせたり、思いもよらない落とし穴から落としたりする開発者の意地悪には弟をいじめるお兄さんのような愛情があった。
5.ドラゴンクエスト
バトルはすべて一対一で戦略性は薄いが、単純だからこそ今のゲームにない緊張感がある。
4.ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
サブタイトルにふさわしい伝説的なゲームと認めつつも、リアルタイムでプレイした人ほどの感動はなかった。
3.ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
武闘派のお転婆娘や遠くから宝箱を嗅ぎ付ける小太りの武器商品など、個性あふれるプレイヤーキャラクターたちの魅力がどこまでも物語を支えていく。
2.ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
鳥山明先生のキャラクターデザインをトゥーンレンダリング技術で忠実に再現し、見渡す限り広がる幻想的な世界は誰もが夢見た等身大で遊べるドラクエだった。
1.ドラゴンクエストV 天空の花嫁
まるで大河ドラマをゲームにしたようなドラクエ5が輝いているのは何もストーリーだけではない。バトルで倒したモンスターの一部を仲間にできるゲームシステムも当時は非常に斬新だった。
ドラクエ5はストーリーもシステムも最高だったな
11も早く遊んでみたい
![]() | ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり PlayStation 4 スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 132 Amazonで詳しく見る |
新しい技を覚える度にわくわくしたものだよ
あとはグラが進化した8くらい
ほかはだいたいおもしろいのに
6って微妙な評価なのか
同じような短編を何度も何度も繰り返すのも嫌だし
PS1の頃は石版みつからなくて詰むのもよくあった
3もいいし。4もいい。人それぞれ過ぎるシリーズと思う。
星空の守り人が高いな
日本人にアンケートとっても、3のランクが少し上がるぐらいだと思う
バーバラも良い味出してたし6が一位
日本人っつーか聞く年代による
まあ8が人気みたいだし11もPS4なら海外でも頑張れるだろうな
ハッスルダンス輝く息輝く息輝く息
ビアンカとフローラの両方と旅をしたかったから自分はすっげー嫌だったわ
6と7は設定はいいよな
どっちも魔王にほぼ侵略されてる世界で、それを取り戻していくってのは熱い
ストーリー展開とかがそれを活かしきれてないのと
バランスの悪さで評価低くなってるけど
ランキングみろよ
7が最悪だってよ
俺も異論はねえ
あれのせいでキャラを育てるんじゃなく職業を育てるゲームになってしまうのが欠点
Ⅲの「リアルタイムでプレイした人ほどの感動はなかった。」
Ⅴの「当時は非常に斬新だった。」
どういうことだよw
はちまのバイトってなんかズレてるな
面白いの?
PS4版来たらやってみようかな
海外で評価されるのも分かる
結婚やらモンスター仲間にできる5の方が革新的だったかな
あえて8に振れないお前の方がよっぽど臭いわw
5はあらゆる面で完成度が高い
職業の名前がスキルに変わっただけやん
11で巻き返せるかどうか
オンラインナンバリングってのはもうやめた方がいいと思う
ニダーダス
逝きます!
挫折したがスマホで最近やったら結構面白かった
他のドラクエとは良くも悪くも毛色の違いを感じる
誰も思い出話しないし
リアルタイムでやった人にはすげぇ受けるだろうけど、後からやった人にとったら3って特に評価は高くないからな
ストーリーあんまないし、キャラが立ってない
その上何故か神格化されてるゾーマは、言うてミルドラースと同じぽっと出魔王
まぁゾーマは好きだが
要するにただの思い出補正
なんで急に8の話?
たぶんPSかどうかしか見れないんだろうな
君
転職式は好みが分かれるよな
FFも
RPGってジャンル自体が新鮮で感動したわ
パーティーキャラを自分で作れるってのも感情移入できてよかった
Ver.2までのストーリーなら歴代で一番できがいいよ3からはおまけ
オンラインだからプレーしてないやつが多いのは仕方がないとしてやってないのに叩いてるやつが多いのが悲しいね
一応従来の1人プレイしたい人用に他のオンラインに比べてかなり配慮はされてるよ
1位 4
2位 5
3位 8
かな?やっぱり4のドラマが好き。
悲劇のヒーローどころか悲劇の魔王ってのが良かった
8が順位高いからだろ
ドラクエ9のリメイクをPS4で出してクレメンス
イザヤール先輩カッコイイんやで。
売り上げも評価もゴミ
10の罪は重い
ゴキちゃん一々釣られに行かなくていいよ・・・
つまんねーからじゃね
IGNが10とかちゃんとやってるとも思えんのだけども
PS4メインだから
毎回ルドマンに話しかけてからビアンカにしてる
というか、堀井雄二がウィザードリィにハマりまくった結果生まれたのが3だしね
売上過去最高やぞ〜
セーブデータが1つだからとか言うやついるけど数字が全てやぞ
当時の盛り上がりも3ぶりの社会現象を巻き起こしてたし無理あるぞ
ほーん、サンクス
割と興味出てきたが
いつ出るかも分らんPS4勢とWii・PCの古参勢だと差が激しそうやな
元がPS2なのに、3DSで劣化リメイクだからな
俺も3DS版なんて買わずにスマホ版買ったし
売上=評価ではないだろ
ドラクエから離れるきっかけになったゲーム
本数じゃなくて売上高のこといってんじゃね
携帯ソフトは単価安いからな
売上は低かったはずだよ
本数は出てるけどね
やっぱこれがシリーズで一番おもしれーな
次点でⅢだな
最低ではないけど単価低いせいでかなり売上減っちゃってるよあれ
PS2版のDQ5と8が双璧
心理的に反骨心影響に少しでも含まれたとしたら罪悪感ある
売り上げ本数=評価なら
スマホのドラゴンクエストが一番の名作になっちゃうね
ドラクエスレでも誰も9の話なんてしてない辺りからもお察し
中身スッカラカンで、ひたすら地図で戦闘を繰り返すだけのゲームだし
子供時代から始まり、奴隷として育って生き抜いて成長して結婚して生まれた主人公の子供が真の勇者っていう設定が天才的
ラスボスにいいようにやられてるし、仲間も全員使えやって感じだった
9はいろいろダメだったけど、錬金もやりやすかったしシステムは良かった方
6は仲間システムと職業を一緒にしちゃだめだな。DS版のアレもアレでよかったと思う
ファミコン版当時4てそこまで評価高かったっけかな
PS2の5はマジで良かった
最後の双六で血管切れそうになったけど
ソシャゲとナンバリングは別やろ?
スマホで出てるナンバリングってそんな売れてるんか?
あれもう一生独身で終わるパターンだろ
試しにスマホのでもやってみたらいいと思う
ドラクエですよ?
夢と現実とかロマンの塊
どうやろねえ
ストーリーはスカスカだし、どう見ても外伝ポジション
ナンバリングじゃなかったら、もっと評価されてたと思う
あれ最初ビアンカ死ぬ予定だったんだよな
ビアンカがいなくなって墓が増えるとかなんとか
流石にアレすぎてボツなったらしいが
11は10のスタッフががっつり制作にかかわってるので
その糞なドラクエを味わえるのでよろしく
意地の悪い要素はひたすら叩かれる時代やぞ
いやいや最初のキャンプから崖にいってドラゴン呼ぶところだろ
3-5までの要素まぜて遊びやすくしてグラフィックも力入れたって程度だからな
8が今どきのRPGに埋もれてるのと同じ
そもそも海外でできんし
ストーリー性が低いとか書いてるけど絶対ネットの評価だけで書いとるわ
あと3DSのハード寿命がそろそろヤバイ。ソフトでなくなってるし
8はストーリーとシステムは普通だな
普通に面白いってレベル
8がすごいのは、ドラクエの世界を完璧に3D化したことだと思う
あの草原に出た時の冒険感は最高
正に空と大地と~って副題通り
良い 2,6
まあまあ、1、7、8
ゴミ 9
やってない 10
ドラクエは1番が何かは決めにくいけど、7が最下位なのは間違いない
まあ、8よりはいいけど
神鳥のたましいを手に入れて使った時の感動よ
中2のガキながら素直に感動した
「8でこんなに凄いなら
9はどんなに凄いドラクエを見せてくれるんだろう!めちゃ楽しみ~!」
ってのが当時のドラクエプレーヤーの総意だった
なお現実はイグイグだった…
10は知らん
まさゆきとロッカーあるから保存してある
まあ今でこそオワコンだけど当時はmmoは勢いあったからね
別に文句はない
FCⅣ SFCⅠ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅴ.Ⅵ PSⅣ PS2Ⅴ.Ⅷ DSⅣ.Ⅴ.Ⅵ.Ⅸ 3DSⅦ
しかやってないけど
SFCのⅤとDSのⅣ.Ⅵあたりが何度もやれるな
PS2のⅤは追加モンスターの適当さとすごろくが合わな過ぎた
今頃ミリオン割れしてるIPのなのは違いねえ
DQ11も3DSのおかげで200万超えるんだ
反論ある?w
スキル集め楽しいです。
どこら辺が具体的にクソなのかゲームやった上でクソさを述べてもらいたい
まあドラクエ10速報いけばそんな話は山ほど見れるがな
つうかIGN Japanのせいで本家に行きにくいんだよ
翻訳した記事から本家にジャンプも出来ないし
正直邪魔
オンラインってだけで評価されてないのが悲しい
PS4でオフライン版でてくれ〜
6はもう少し評価されないかな
完全にありえないランキング
とくぎを上手く扱えなくてクソバランス過ぎてつらい何あのハッサンゲー
「売り上げ」だけならPS3でだしても10はミリオンいくだろう
なぜならば・・・おっと釣りだったな
逆も然り
ニワンゴと芸能事務所と10開発陣というかスクエニが裏でつながってて芸能事務所の社長がRMTの元締めの一人っていうのは聞いたことがある
あと金がないとまともな装備が変えず何も出来ないので上位ランカーがRMTしまくっては引退してるとかは糞っぽいなと思えるが
正直気持ち悪い。
3と5が嫌いでもゴミともいってないあくまでキチガイじみた信者のことな。
逆に6と7を評価してる奴は信用できる。
ストーリーなんてV以外クソ以下だし。
結局ドラゴンボールしかり、まずは絵の魅力だよね。
DBが面白くなったのは編集者達のお陰でしかないけども。
鳥山さんはデザイナー出身なだけあって色の使い方が基本をわかってる上に独自のカラーセンスがあるからレベルが高い。今見ても色あせない魅力が有り余る。
日本にいる中華RMT業者が買うもんな
ランカーが何の意味かも解ってなさそう
正直気持ち悪い
小中学生のころに体験したものが一番いいと感じるものだよ
本当にね。俺は7はPS版なら傑作やと思うんだけどね。まあ好き嫌い分かれるのは事実だと思うけど9、10より下とか間違いなく無い。
気持ち悪っ
>>177乙
聞きかじっただけだしなープレイヤー同士で戦うやつがあるんだかなんだかで
優勝してるやつらはほとんどRMTしてるという話は伺ったな
一番馬鹿なのはそいつ等を表彰して10のログイン画面に載せちゃった10開発陣
聞いてるだけでも無能そうだなって
8はグラフィックは良かったがシナリオが良くなかった。取り敢えず人殺せは悲しくなるだろみたいな所が多すぎ。
それを反省して生まれたのが8だけど、シリーズファンからしたらコレジャナイ
はちまが取り上げるのも
ジャンプ衰退、スマップ解散(CM)でいよいよ堀井がまたネット工作やろうとしてるのかな
DQ5も8みたいなグラでやりたいな
時が経つと4が一番いいって結論に自分の中ではなった
世界観も普通にドラクエしてたし、一人でこっそりもやれるし、みんなでワイワイもやれるし
移動さえもっと便利になれば不満なかった
今は知らんが発売3カ月当時の記憶な
スキルシステムがとっつきにくくて面倒くさかった
6・7のとりあえず戦闘回数稼げばなんでも技覚えるみたいな大味ながらも分かりやすいシステムのが好き
7は当時はクリア出来なかったが、3DS版やったらなんか普通にクリアできて楽しめた
ドラクエ5を次世代機でリメイクすべきだな
ヒロインをフルボイスにして
10はけっこういいストーリーもあってオンだけで批判されるのは勿体ない。
今はかなり移動も楽になったしメニューの煩わしさも無くなったよ。
レベルもポンポン上げれるようになって当時の最初の苦労はほぼ無い。
コマンド式RPG三大王者
6と7なんて特に6は好きだけど7は嫌いとか、逆に7好きだけど6嫌いっての多そうなんだけどな
一人一人にそれぞれ自分だけの旅立ちの理由があって、それが勇者の運命に導かれるように交わって、これまた悲しい運命に翻弄された魔王と闘うってのがいいよな
見る目なさすぎ
最初は俺もFF4派?だったが、バイト先の友人が顔会わせるたびに
DQ5ぜってーおもしれぇから絶対やれやれって煩いから嫌々プレイしたらDQ5のほうが面白かったな
ストーリーには文句ないけど、とにかく戦闘(熟練度上げ)がクッソめんどい
RPGの戦闘中に寝落ちしたのはDQ7だけだったわ
3DS版なら評価が変わるかもしれんが
5と8の2強だわ
その後に出た4のリメイクはリメイクの見本みたいな最高の出来やったし。PS2の5のリメイクからの8も最強コンボやったけど、正直8より7の方が好きやった。長いだけじゃないんだよな、7は。途中でキーファが…とか怒り狂いそうになるあれも今では良い思い出だ。長いだけで批判してる人は本当に7やったのか?
少なくとも9よりは絶対上
ただドラクエは他のナンバリングがやっぱり良いから順位でいえば下から2番だけど
名人様や寄生上等の奴はしらんが、準備だけで30分ぐらいかかってるとかザラだからな
あとエンドコンテツで世界樹のしずく(全回復アイテム)を連打とかっていうのも絶対おかしい
ネトゲとはいえ今までのドラクエにそんなボスいたか?
以前から即死ゲーだのいろいろ言われていたけど最近の荒の目立ちようはちょっと擁護できない
やってないやつはたぶん相撲だのオンだのだけで批判してるんだろうけど
そうだよな
10位だよな
エンドコンテンツのバランス崩壊は擁護できないけどエンジョイ勢が遊ぶにはかなりネトゲの中でも優秀だと思うけどね
エンドコンテンツなんかやらんでも楽しめるし
そんな風潮あったか?
もうしわけないが初耳レベルだぞ?
信者が崇める3の正統進化みたいなゲームなのに
一部の最強装備レベルでない限り、装備の強さよりもスキルで得られるステータスアップの割合が大きいから
鎧装備じゃなくて、オシャレ装備で遊べるのも非常に良かった
何週かやっているがボス戦直前で毎回やめてる
真実が明らかになったとき、何とも言えない悲しい気持ちになった。
ちゃんとオフゲーみたくイベントだらけで展開していくしダンジョンとかラスダンとか普通にあるしソロだとオフゲーと変わらん
ネトゲってFFもだけどダンジョンはIDが多いからこういう作りはドラクエならではと思ったね
記者とはいい酒が飲めそう
強いて言えば8は9の下でも良い
嫌いじゃないけどⅢが一番じゃないの
まあ同じような小粒のクエストと意味のない石板探しが永遠と続くのとムービーかどうかわからないアレを持ち上げて大層なキャッチコピーつけてたのはまあいいとして
とくに序盤にキーファ離脱して最後まででてこないのがほんと最悪
他の奴は終盤になるにつれてもう終わりなのかと思ったけど
早く終われよと思ったのは7だけ
2回目以降やらなかったのも7だけ
もうたぶんやることはない
魅力ゼロの9より下なのは驚きだな・・10はそもそもナンバリングというよりタイトル ドラクエオンラインで良かった作品
1,2を推してる人は思い出補正入ってるよね
当時は凄かったのだろうけどさ
これも世代交代なんかな。
はちまのバイトもこのくらいの文章書けるようになれよ
あ、ごめん性格の問題だから無理か
やってないで言ってるんだろうな
駄目なやつ
信者が求めるのって着せかえとか天使が~とかのストーリーとか、ギャル妖精とかやなくて
3の基準の信者なら、なんかもうきがかるうほどの全盛期の堀井と鳥山ワールド全開を求めてるんじゃね?
多分システムはそこまでもとめてない
そんなんならドットのほうがいい
全盛期の鳥山明のキャラクターデザイン
チュンソフトの非常に突き詰められたドット絵芸術(UIのレスポンスもキビキビしており演出などプログラム技術も最高レベル)
なんども仲間を変更して遊べ、途中からマップ上のどこへでもいける自由度の高いゲーム性
3は、極めて美しい上に好きな遊び方できるという点で高評価
シナリオの楽しさも素晴らしいが、インスパイア元Wizに近い形で自由にキャラクター育成出来るのが良かった
盲導犬RPGの頂点といえる
今風のドラマのあるシナリオに従って右往左往するJRPGとは、やや方向性が違う
自らの後継作よりむしろロマサガのフリーシナリオや、オープンワールドRPGに近い
世界のシミュレーション性を大事にしているというか(その証拠にマップのひとつは現実世界と同じ)
なお4以降はライバルFFの好成績を受けて、ドラマ主導型に変更されたというのはよく知られるところ
ロト三部作は繰り返し言うが、Wizやウルティマタイプの、世界をゲーム的にシミュレートするタイプのゲーム(難易度も1、2は高い)だったので、近年のドラクエから入ったファンには違和感もあろうし、良さが理解できないのかもしれない
Ⅲが一番いいに決まってるわい!
ファンタジーのロマンだろ!!!
まあダルい所はあるよねw
7がゴミだったのがその後に響いた
ウィズとかウルティマとか、絵的にも敷居高いレトロゲーム情報は分からないけど、
ロト3部は精霊ルビス神話伝承の世界を楽しむようなものだと思ってる。
古いとは思わなかった。
ってか、もう、こういう勇者伝説や歴史物語を前面に立てた感じのドラクエって出ないのかなー。
主人公が勇者じゃないうえに、奴隷になったり、石像になったり、踏んだり蹴ったりの物語のどこが面白いんだ????
BGMも音色がしょぼくて聞けたもんじゃなかったし、クソゲー中のクソゲーとしか言いようがない。
へ?PS2版はオーケストラ音源だよ?
5は人間ドラマが傑作なのは確か。評価はされて当然。音楽もいいと思う。
ドラクエ音楽って5まではどれもいいから、特にけなすポイントにはならない。
しかし、主人公が勇者じゃないのが残念だったのは同意。
曲調のこと言ってるんじゃないの?
音楽は6が一番ださい。
リメイクも全て完璧・ストーリーやBGMも素晴らしい
ヒットしてなかったら、DQアニメもDQ4コマも
さらには少年ガンガンも生まれなかったと思う
スーファミの5はもっさりしててあんまり好きじゃなかったなぁ
FFも5が一番だね(ニッコリ)
そこが魔物に占拠されて、人々の自由が制限された7。
魔王に滅ぼされて、人々の夢の中でしか存在し得なくなった6。
この2つがドラクエの真髄。
6と7は、ハリウッドか配信事業で実写化してほしい。
感情移入度が凄かったよなぁ~。
まじで嫁&子供達との旅は最高だった。
ブーメランスキルが異常に強かったのはまあ面白かったけどさ
内容がどうしようもないくらいしょぼい
10は話題になったけどやろうとも思わなかった
面白いのは間違いないんだが
金ちょっと貯めるだけで最強装備がすぐ買えるのと
アイテム消費して挑むコンテンツが毎度募集するの手間なのと集まるのに時間かかるのとで時間ない人には厳しい
あと慣れてくると、他人に足引っ張られてクリアできない事にモヤモヤしてくる
オンラインだから他人と何かする事が楽しいし
そのぶん何かしらのストレスがあるから飽きる人はすぐ飽きる
ストーリーも歴代トップクラスに良いと思う。
オンラインだからと喰わず嫌いせずにドラクエファンは、是非やってみて欲しい。
洞窟のBGMとか塔のBGMとかが盛り上がれないっていうか聞いてて頭痛するレベルだった
6は何でか今でも最後までやってみようと思ってもすぐに投げ出す 自分にあってねーのかなぁ
7は自分の初ドラクエだったから好きだけど やっぱり思い出補正なのかね ここの評価みてると
これが初だからドラクエって鬱なストーリーが多いと思ってたけど9、10辺りもうなんだこれレベル
3はなぜかGB版でやった 3はぶっちゃけそんなに面白くない やっぱ仲間のイベントもあったほうがいいな
4もBGMが嫌い
外伝も全て含めて
ドラクエなんかどれも内容もシナリオもパッとしない地味な凡作だもん
今行ける範囲に必ずあってかなり前の忘れてるような場所とかには無かったと思うんだが
ダンジョン全部探さない派に批判されてるんだろうけどルール分かったら詰まるもんじゃないだろ
すれ違いがあるから当時しか楽しめないけど
若者は8
ここが日本であるかぎり国民的ゲームなのは間違いない
朝 鮮 人のおまえにはわからんのな
wiiでやりましたけど、3面白かったです。
8もかなり好きですけど、文句あります?
レトロゲームが昔の人間だけのものだと思うのは見識が狭くありませんか?
あと、8も既に古いと思います。若者が8という考えはどうかと思います。
9・10がワースト1位2位なのは確定、4ももっと下でいい
7は鳥山明が死んでた時期だから…。
キャラの見た目が芋すぎてなぁ。
4が下でいい理由はない。天空伝説の何が不満か。
細かな伏線がいっぱいあって楽しい
あの頃の堀井は天才だと思う
あんな時代遅れのグラフィックに面倒臭い石版集め、ぶつ切りショートストーリー当時褒めてる奴は居なかった。
まさかホントに11発売以降か?
もうあんなゲームは出てこないだろう
3やってて感動するポイントも1と2プレイ済なの前提だし
ドラクエで心の底から面白かったのってモンスターズくらいだわ
劣化ポケモンだがかなり面白い
お前と全く同じ書き込みをまとめブログやら他の書き込みサイトで何回も見たわ
一回や二回じゃない
食わず嫌い、トップクラスw
まあストーリーとかじゃなく、邪神と呼ばれたムービーと熟練度上げが糞過ぎるだけなんだけどな
いろいろ改善された3DSならまだ理解できるけど...
5の良さは学生のころには分からなかった
何の意味があるの?これ。 DQ1やった世代なの?
双龍打ちがつよかったぐらい
黒ギャル妖精とか誰得だし
DQ5を当時としては凄かったみたいな褒め方しつつDQ3は世代じゃないから凄さ分からんみたいな評価基準のブレが気になる
フィールドうろつくだけで楽しかった
ゲームはグラじゃない人たちには理解出来ないのはもったいないね
もっと色々な楽しみ方を知れば今のゲームに悲観しなくても良くなる
やろうとするにはハードルが高すぎる、それも含めての評価では?
個人的には戦闘中の押し相撲を見て萎えた
振るいにかける装置
イラストだけでキュンキュンするわ(´・ω・`)
蛮人の毛頭に受けるんだな
買うために学校休んだりプレイのために志望校下げた奴までいた
ゲームそのものの評価という点ではシリーズ全部やってないからわからんけど
そういう意味ではナンバリングじゃないがDQH2はよく出来た良作だった
後からDQHやったら1作目はこんなアレだったのかと泣けたが
まあ、7は確かにおもろくはなかったなぁ