引用画像

琵琶湖のハス消える=原因不明、観光に影響も―滋賀 | ニコニコニュース

国内有数のハス群生地として知られる滋賀県草津市の琵琶湖岸で、例年夏には湖面を埋め尽くしていた花や葉が姿を消している。県と市が調査を始めたが原因は不明で、観光への影響も出ている。苗の移植を目指すが、再生には時間がかかりそうだ。 ハス群生地の面積は約13ヘクタール。例年は6月から葉が湖面を覆い、...

news.nicovideo.jp
全文を読む

記事によると

・国内有数のハス群生地として知られる滋賀県草津市の琵琶湖岸で、例年夏には湖面を埋め尽くしていた花や葉が姿を消している。県と市が調査を始めたが原因は不明で、観光への影響も出ている。

・例年は6月から葉が湖面を覆い、7月中下旬にはピンクの花を咲かせ、多くの観光客が訪れる。ハスの群生は1970年代から確認されているが、葉や花が見られないのは初めてだという

・7月下旬に湖底の地下茎を調査したところ、多くが腐敗していることが判明。県と市の担当者会議では「食害や病気、寿命などが考えられるが、特定できない」として、専門家と相談した上での調査の継続を決定した

・市は移植を視野に群生地のハスの種を使って苗の育成を開始したが、移植に適した状態になるには2,3年かかるという。





名称未設定 8.jpg
名称未設定 9.jpg



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

なーんか泥棒臭いけどな。警察に不審者の目撃情報を調べてもらったほうが良いかも



2. この話題に反応する名無しさん

この記事に書かれた2か所以外でもハスが消えている。奇妙だ。



3. この話題に反応する名無しさん

最近、農作物泥棒が多いので、これもそんな一つじゃないかなと思ってるんだけど。あれだけごっそり無くなるとさ。



4. この話題に反応する名無しさん

バスが消えたと見間違えた…



5. この話題に反応する名無しさん

ミドリガメじゃね。あいつらハス根こそぎ食っちゃうぞ。佐賀とかだとミドリガメ駆除してハスを守っている



6. この話題に反応する名無しさん

温暖化がここにも?! って思ったけど、そうか。盗まれるって考えもあったね。なんにせよ原因が早くわかるといいね。



7. この話題に反応する名無しさん

水温かなぁ



8. この話題に反応する名無しさん

霞ヶ浦や北浦と同じで生活排水による水質汚染じゃないのかなあ



9. この話題に反応する名無しさん

水槽で水草育ててると、水質悪化すると目に見えて加速的に腐り出すのよね。水流悪化したんならそれだろうねえ……。



10. この話題に反応する名無しさん

レンコンの盗難を疑う手合いに物申すが、あの超大面積をスッカラにするには、TOKIOでさえ一週間はかかるわ。

















完全に消えてるな。病気なのか水温なのか・・・

原因わからないままじゃ移植してもまたいつ枯れるかわからんね











テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】 - PS4テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】 - PS4
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-08-18
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る