
ポケモンGOと同じ仕組みの「AR墓参り」サービスが日本初登場、故人が思い出の場所に出現 - Engadget Japanese
『ポケモンGO』の登場により、ARとスマホの位置情報を活用したサービスが改めて注目を集めています。墓石や石材の販売を行っている良心石材が8月15日にリリースしたアプリ『Spot message』(Android版)は、なんと故人がスマホのARになって、思い出の場所に登場するという内容です。
記事によると
・株式会社良心石材は、AR技術と位置情報アプリケーションを利用した新サービス『Spot message』を、2016年8月15日よりリリースした
・故人がスマホのARになって、思い出の場所に登場するというアプリ
・専用アプリから住所やマップから位置を指定し、その場所で見せたい/見たい動画や写真などのメッセージを送信する
・専用サーバーにメッセージが保存され、登録した場所から20メートル内に入ると、アプリから指定のメッセージを見ることができる
・また、お墓参り以外にも、「プロポーズした思い出の場所に、妻へサプライズメッセージを残す」、「旅行した記念に、旅行先へメッセージを置いておく」といった使い方もできる
・株式会社良心石材は、AR技術と位置情報アプリケーションを利用した新サービス『Spot message』を、2016年8月15日よりリリースした
・故人がスマホのARになって、思い出の場所に登場するというアプリ
・専用アプリから住所やマップから位置を指定し、その場所で見せたい/見たい動画や写真などのメッセージを送信する
・専用サーバーにメッセージが保存され、登録した場所から20メートル内に入ると、アプリから指定のメッセージを見ることができる
・また、お墓参り以外にも、「プロポーズした思い出の場所に、妻へサプライズメッセージを残す」、「旅行した記念に、旅行先へメッセージを置いておく」といった使い方もできる

spot-message
写真や動画・メッセージを大切な人とシェアできるアプリ【スポットメッセージ(spot-message)】 スポットメッセージでは、あなたにとって大切な人に特別な場所・タイミングで大事な想いを伝えることができるそんなアプリです。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
今度はうろうろするだけじゃなくスマホ見ながら号泣する人が出てくるのか。
2. この話題に反応する名無しさん
マ、マジか…。
3. この話題に反応する名無しさん
こういう使い方はいいね。不安もまだあるけど。
4. この話題に反応する名無しさん
発想がすごいがどうなんだ。。
5. この話題に反応する名無しさん
墓参りを強調しないほうがいいような...
6. この話題に反応する名無しさん
は、墓参りでじぃさんゲット出来る時代に…
7. この話題に反応する名無しさん
そのうち故人とのチャット機能とか出てきそう
霊界通信的なアプリかと思ったら生前に色々仕込んでおくものだった
墓参りはともかく、色々使い道がありそうですな
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
posted with amazlet at 16.08.15
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
ブヒーダム
逝きます!
↓
車にひかれて昇天
↓
父と再会
すごいアプリだ!
おばか
消すに消せんしサービス上勝手に消されたらそれはそれで一悶着ありそうだし
「ギ、ギギギギギィッ!」
という奇声を上げる故人が映し出されるバグ。
凄い時代やで
これ。
骨は遺灰からダイアモンドを作るやつで手元に置いておけばいい
それ。
今の高齢者にはむかないと思うが、現役世代が高齢者になったときに歓迎されそう
サービス終了に関するお知らせ
あると思います
なにも新しいこと無い。
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
PVは一つの理想の使われ方ではあるだろうけど、
相手がピンポイント過ぎて機種編やらしてたら連絡不可になるだろうし
第三者に任せるには不安要素しか残らないコンテンツだと思う。
しっかり確実に相手へ言葉を残すなら弁護士なり直接預けたほうが確実。
このサービス自体は現代には受け入れがたいかもだけど20年早すぎた感はある
年寄りは死滅すれば良いのに
法が規定してない非嫡出子の発覚とかどうすんだろ・・・