
存在知らない人も… 「スクリーンセーバー」もう不要!? | ニコニコニュース
大手掲示板・2ちゃんねるで、“スクリーンセーバー不要論”について意見が交わされた。不要だという声のほか、懐かしむ声なども投稿されていたが、確かに最近、スクリーンセーバーを設定しているパソコンはあまり見かけない気がする。【もっと大きな画像や図表を見る】スクリーンセーバーとは、長時間パソコンを操作し...
記事によると
・大手掲示板・2ちゃんねるで、“スクリーンセーバー不要論”について意見が交わされていた。
・スクリーンセーバーとは、長時間パソコンを操作しなかった場合に画面に表示されるアニメーションなどのこと。
・もともとはブラウン管のディスプレイで発生しがちだった、同じ画像を長時間表示していると画面にその跡が残ってしまう「焼きつき」現象を防ぐためのものだが、液晶画面が主流になり、技術の改良で「焼きつき」はほとんど起こらなくなった
・Twitterにはこれまでにも、
「もうスクリーンセーバーって何のためにあるのか」
「もはやスクリーンセーバーが表示されるだけでレトロを感じる」
「僕より1個か2個下の世代になると、話題振ると『スクリーンセーバーって何?』って真顔で返されるのが辛い」
といった、スクリーンセーバーの存在意義やそもそも存在を知らない若者がいることを報告するユーザーが多数見受けられる
・大手掲示板・2ちゃんねるで、“スクリーンセーバー不要論”について意見が交わされていた。
・スクリーンセーバーとは、長時間パソコンを操作しなかった場合に画面に表示されるアニメーションなどのこと。
・もともとはブラウン管のディスプレイで発生しがちだった、同じ画像を長時間表示していると画面にその跡が残ってしまう「焼きつき」現象を防ぐためのものだが、液晶画面が主流になり、技術の改良で「焼きつき」はほとんど起こらなくなった
・Twitterにはこれまでにも、
「もうスクリーンセーバーって何のためにあるのか」
「もはやスクリーンセーバーが表示されるだけでレトロを感じる」
「僕より1個か2個下の世代になると、話題振ると『スクリーンセーバーって何?』って真顔で返されるのが辛い」
といった、スクリーンセーバーの存在意義やそもそも存在を知らない若者がいることを報告するユーザーが多数見受けられる
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
液晶になった時点でお察し
2. この話題に反応する名無しさん
画面焼けは起こりにくいだけで起こらないわけじゃないから画面の電源落とさないようなところだと有効だよ。
3. この話題に反応する名無しさん
液晶もIPSも有機ELも焼きつきはありますよ。そもそも情報保護の観点から必要なんだけどねー
4. この話題に反応する名無しさん
そういえばいつの間にかディスプレイの電源落ちるようになってた
5. この話題に反応する名無しさん
スクリーンセーバーうぜえから切ってる
6. この話題に反応する名無しさん
スクリーンセーバーするくらいならモニター電源落とすから不要
7. この話題に反応する名無しさん
CD焼くときはスクリーンセーバーOFFが基本だったなあ
8. この話題に反応する名無しさん
そういえばここ数年でまったく使わなくなったなー。画面が焼きつきとか懐かしい
9. この話題に反応する名無しさん
迷路と3Dパイプは見てて飽きなかった
10. この話題に反応する名無しさん
xpあたりから液晶が主流になったのになぜ残ったのか
ちなみにWin7でもWin10でもまだ設定できます
マトリックス風のやつとか、アニメキャラが歩いて横切っていくやつとか
アクアリウムの有料スクリーンセーバーとか、花火のやつとかいろいろあったな・・・
今はもうモニターの電源消える設定だけだわ・・・
![]() | 【PS4】ドラゴンボール ゼノバース2 【初回封入特典】追加プレイアブルキャラクター「ゴクウブラック」、「桃白白の柱型フロート」がダウンロードできるプロダクトコード封入&【Amazon.co.jp限定】PlayStation Networkで使える歴代ライバルキャラクターアバタ―アイコン配信 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2016-11-02 売り上げランキング : 306 Amazonで詳しく見る |
液晶も焼きつかないワケじゃないんだよな
俺これ買ったわw
放送当時の配布されてたスクリーンセーバー愛用
暇な時はスクリーンセーバーの流れてくるアイコンを眺める。
アホか?と思ってるが上司が設定したもんだからどうしょうもない
本当につまらなくなったな
昔は可能性であふれていた
今はそれが全く感じられない
何当たり前のこと言ってんだ・・・
稀にスクリーンセーバーからの復帰に失敗することもあるし
スリープが標準な今もういらんでしょ
変なタイミングでスクリーンセーバーが働くと変になることが多かった記憶
電気屋とかで下手に使うとうるさいだろうし家の使う分にはそこまで人の目に入るものじゃないだろ
最近のPCは省エネ(長時間バッテリー駆動)を謳うの物が多いので
スクリーンセイバーではなくモニター電源を落とす方が主流になっているのです
あれは帯電が原因で、物理的ダメージじゃないから
しばらく電源落としてほっとくとかでOKだったような
スリープモードがまともに使えるOSが出てから完全に死んだね
無駄にウィザードリィ気分を味わったな。
色んな画像を次々に映すスライドショーのような表示をさせていれば数日放置で治るよ
それ用に調整した動画なんかもあるからそれを使っても良い
程度によっては薄くはなるけど完全には治らないという状態が続くかも知れないが、薄くなるのであれば根気よくやることでほぼ確実に治る
液晶だって焼きつきは起こるから全く不要な機能ってわけじゃないと思うわ
治せるけど
ゲームディスクからキャラモデル吸出して
画面歩かせるスクリーンセーバー。
学生ならしょうがないだろうけど
壁紙とスクリーンセイバーとボイスとミニゲームだけでフルプライスのボッタクリw
昔はモニタ電源を頻繁にONOFFするとまずかったのかな
まあ当時のOpenGLがMS製の挙動のおかしいやつだからだけど
windows10なんかだとロック画面でスライドショーも出来るしな
スクリーンセーバーの必要性は皆無だね
スリープからの復帰もスムーズでほぼ確実になったから
正直惰性とデザイン性以外じゃいらない
どうやら画面が何も動かない時にフリーズするようで、
そーいう時にスクリーンセーバーがあって助かったw
常に動いてくれるからフリーズしにくくなったw
スクリーンロックでしょうね。
スクリーンセーバーと同時、あるいは一定時間操作しない時に画面をロックし、再開にログインパスワードを要求するもの。
長く使ってる古いやつだとウィンドウの後がうっすら残ったりするね
電源切って放置すれば治るけど
昔デイトナUSAって大型筐体のレースゲームがあって。
リプレイ中、画面右下に半透明でうっすらSEGAのロゴが表示されてて、
友人に「右下のロゴずっと表示されててかっこいいな」って言ったら、
「あれ焼き付きだぞ」と返されたのは良い思い出。
懐かしいね。
スクリーンセーバーとBMPの壁紙数点とか
個人仕様?パソの7さんで使ってましたよ
そして解除する時はパスワード必須でね。
Pマークを取得してる会社は、これやってないとかなり問題になる。
切り替わる時にフリーズする可能性が結構高かったしそもそも焼きつき防止ならモニターオフの設定にしとけよって話
すぐ使う理由がないときは画面だけ切っておくから必要ないっちゃ必要ないけど、見てて面白いから設定はしてある
ルパン題名の奴とかあった
画面の電源をオフにしても消えるのはバックライトだけなので
液晶自体は画面を表示し続けている
なのでスクリーンセーバーは有効
アニメーションが嫌なら黒一色のスクリーンセーバーにすればいい