
オトナのコンテンツ : 山本寛 公式ブログ
ゴジラというコンテンツをそれほど詳しく知ってる訳ではないし、『シン・ゴジラ』をここで詳しく語るつもりも1ミリもないんだけど(でも2回観ました)、でも『シン・ゴジラ』が今年の邦画興行一位を狙えそうだ、と聞くと、「え、上に何もいないの??」と素で疑問に思ってし
ゴジラというコンテンツをそれほど詳しく知ってる訳ではないし、『シン・ゴジラ』をここで詳しく語るつもりも1ミリもないんだけど(でも2回観ました)、でも『シン・ゴジラ』が今年の邦画興行一位を狙えそうだ、と聞くと、「え、上に何もいないの??」と素で疑問に思ってしまう。
そりゃ歴代邦画上位には今もジブリ映画があるのだが、しかし徐々に映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない。
20~50代のオタク層が狂騒と共に何度も足を運ぶ一方、カップルや山田洋次を嗜むお年寄りは足が遠ざかっているようだ。
興行側もそれを予想している感が大きくなってきた。
本当に漫画原作の映画が増えた。アニメで人気を確かめて、オタク層の市場を得ての(実写)映画化が増えた。
人気原作が必要ならば又吉直樹の『火花』でも映画化すればいいのに、配信に持っていかれた。
すっかり映画はオタク産業となってしまった。
それは日本のことだけではない、アメリカ映画もアメコミ原作やディズニー系のなんと多いことか。
なんか映画って、こんなに「大きなお友達」が観るものだったっけ?
首を傾げるしかない。
周囲の業界人に『シン・ゴジラ』を絶賛する人があまりに多くて、え?そこまでか?とその感想を読んだり議論したりしていても、どうも首を傾げることが多い。
その目を見開いて興奮する賛辞には「ゴジラは神聖」「俺たちのオタクコンテンツが映画市場を席捲して最高」みたいな心理がベースにあるように感じられるからだ。
純粋に映画として見えてない。
オタクは『(旧)エヴァ』あたりから、何にも変わってないな、と。
アニメ映画に実写の役者を起用されると嫌がる癖に、オタクコンテンツが映画興行に影響し始めるとドヤ顔をし始める。
なんともはや、呆れる。
ちょっと話は変わるが、TVは昔過激だった。
ドリフは子供に大人気だったにもかかわらず、コントで女性のおっぱいを見せ、際どい下ネタもやった。
萩本欽一が野球拳をやった。
「11PM」や「ギルガメッシュないと」を背徳感と共に観た。
ドラマでは『北の国から』や『金八先生』が、大人子供かかわらず、人間の「業」をひたすら抉り抜いていた。
それを子供達が、学ぶように観ていた。
昔はTVとは「子供がちょっと背伸びする」場だったとも言える。
アニメももちろん過激だった。そこから富野さんや庵野さんが育った。
「子供のコンテンツ」を謳いながら、その実大人の苦さを必ず一味加えていた。
今はTVもすっかりそんな景色が消えた。
若者はもうずっと前からTVを観なくなった。
お年寄りばかりが、エロも人生も描けなくなったTVを観続けている。
オタクは深夜アニメでひたすら「現実逃避」に耽っている。
映画はまだ大丈夫かな、と勝手に思っていたのだが、いよいよ、なのだろう。
映画もTVも、確かに今も年齢的には「大人」が作り「大人」が観ているのだが、その精神性は極めて子供じみたものになっているのではないかと思う。
悪く言えば「幼稚」だ。
「大人のコンテンツ」はどこへ行ったのだろう?そもそもこの国に大人は何人残っているのだろう?
そりゃ歴代邦画上位には今もジブリ映画があるのだが、しかし徐々に映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない。
20~50代のオタク層が狂騒と共に何度も足を運ぶ一方、カップルや山田洋次を嗜むお年寄りは足が遠ざかっているようだ。
興行側もそれを予想している感が大きくなってきた。
本当に漫画原作の映画が増えた。アニメで人気を確かめて、オタク層の市場を得ての(実写)映画化が増えた。
人気原作が必要ならば又吉直樹の『火花』でも映画化すればいいのに、配信に持っていかれた。
すっかり映画はオタク産業となってしまった。
それは日本のことだけではない、アメリカ映画もアメコミ原作やディズニー系のなんと多いことか。
なんか映画って、こんなに「大きなお友達」が観るものだったっけ?
首を傾げるしかない。
周囲の業界人に『シン・ゴジラ』を絶賛する人があまりに多くて、え?そこまでか?とその感想を読んだり議論したりしていても、どうも首を傾げることが多い。
その目を見開いて興奮する賛辞には「ゴジラは神聖」「俺たちのオタクコンテンツが映画市場を席捲して最高」みたいな心理がベースにあるように感じられるからだ。
純粋に映画として見えてない。
オタクは『(旧)エヴァ』あたりから、何にも変わってないな、と。
アニメ映画に実写の役者を起用されると嫌がる癖に、オタクコンテンツが映画興行に影響し始めるとドヤ顔をし始める。
なんともはや、呆れる。
ちょっと話は変わるが、TVは昔過激だった。
ドリフは子供に大人気だったにもかかわらず、コントで女性のおっぱいを見せ、際どい下ネタもやった。
萩本欽一が野球拳をやった。
「11PM」や「ギルガメッシュないと」を背徳感と共に観た。
ドラマでは『北の国から』や『金八先生』が、大人子供かかわらず、人間の「業」をひたすら抉り抜いていた。
それを子供達が、学ぶように観ていた。
昔はTVとは「子供がちょっと背伸びする」場だったとも言える。
アニメももちろん過激だった。そこから富野さんや庵野さんが育った。
「子供のコンテンツ」を謳いながら、その実大人の苦さを必ず一味加えていた。
今はTVもすっかりそんな景色が消えた。
若者はもうずっと前からTVを観なくなった。
お年寄りばかりが、エロも人生も描けなくなったTVを観続けている。
オタクは深夜アニメでひたすら「現実逃避」に耽っている。
映画はまだ大丈夫かな、と勝手に思っていたのだが、いよいよ、なのだろう。
映画もTVも、確かに今も年齢的には「大人」が作り「大人」が観ているのだが、その精神性は極めて子供じみたものになっているのではないかと思う。
悪く言えば「幼稚」だ。
「大人のコンテンツ」はどこへ行ったのだろう?そもそもこの国に大人は何人残っているのだろう?
この話題への反応
1. この話題に反応する名無しさん
わからなくもないけどなんかちょっとズレてるきが。昔の大人だって昔のコンテンツを幼稚と思っていたかもよ。芥川賞やエロが大人っていう考え方もなんか変。そもそもおっぱいポロリで喜ぶのってむしろ幼稚ではと思うけど。
2. この話題に反応する名無しさん
文章を鵜呑みにするとアニメや、アニメ監督の作った実写映画を見る人は子供だと言ってるように聞こえるんだが、まさかね…「映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない」?とは
3. この話題に反応する名無しさん
LINEに引っ込んでもヤマカンが元気そうで何よりです。
4. この話題に反応する名無しさん
ちなみにヤマカンが監督した劇場版『Wake Up, Girls!』の興行成績は1千万円とのこと。全国一館のみ公開だったのかな?
5. この話題に反応する名無しさん
WUGでその大人のコンテンツとやらを見せて欲しかったものだが?
6. この話題に反応する名無しさん
言いたいことは分かるけれど、芥川賞とエロと人生が「大人向け」で、ディズニーとシン・ゴジラが「子ども向け」という括りってどうなんだろ 「ベイマックスを観て泣いたら大人ではない」みたいな主張だと無茶な気が
7. この話題に反応する名無しさん
自分が面白いもの作ればいいだけじゃないの?
8. この話題に反応する名無しさん
「純粋に映画として見えてない。」予備知識無しで、単発でみて面白いって意見が無視かな。アニメに内輪ネタぶち込むよりもよっぽど映画しているだろう
9. この話題に反応する名無しさん
申し訳ないけど本人が大人の文章書けてない。よく高校生がやりたがる俺がこう思うからこうなんだってだけの話。言いたい事はわかるから是非しっかりした考察を持って論理的な文章を読みたい。
10. この話題に反応する名無しさん
山本寛氏のアニメは見たことはないが、オタク界で有名なアニメ演出家と知っているので釣られておくと。ディズニーとピクサーって大人向けの題材を子供でも楽しめる話に噛み砕いているんだよ。
11. この話題に反応する名無しさん
久しぶりに割りと普通の批判しているヤマカンを見た。
12. この話題に反応する名無しさん
ヤマカン、復帰宣言と同時にいきなりシン・ゴジラに殴りかかるとか健在で安心する
13. この話題に反応する名無しさん
うーん。無駄に敵を作る事を書いてるなぁ
せっかく復帰するんだから仕事仲間やファンに喧嘩売らなくてもいいんじゃないかな
14. この話題に反応する名無しさん
まあこうして炎上芸で話題を作らないといけないんだろう。大人はともかくオタクも満足させれない人が言ってもね…
ヤマカン、相変わらず拗らせてひねくれたオタクのままでもはや安心すら覚える
クリエイターならBlogじゃなくて作品で意思を示せばいいのでは・・・
[物語]シリーズ 斧乃木余接 DX 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 16.08.21
グッドスマイルカンパニー (2017-06-30)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
ラブライブに負けた感想を聞かせて欲しい
大作じゃなくても塊だぞ
大人ならグダグダ言わねえで成果で語れ
LIVEシーンでパンツ見せまくってて萎えて1話切りしたわ
そんなもん作る奴がよく言うわw
シンゴジラが証明しただけの話
つかお前みたいな無能な人間が良くそんなこと言えるな
実際、映画見るより海外ドラマの方がはるかに面白い
もの凄く面白くてしかも興行収入稼いでくれるなら
配給会社としては万々歳だろ
既にジリ貧の映画業界にあっては
アニメや漫画題材が安定してるから多いわけだけどそれをオタク映画とか言っちゃうあたりお察し
脳外科で脳を摘出しないと
無視し続けて社会から消せばいいだろ
どうしますか?
どうしてくれるんだヤマカンさん
こういうのでしか存命報告できないのか?もっといい作品作ってよな?アニメ界のSHIELDSメンバーよ
ヤマカンのネタとか遅いんだよ
京アニをクビになって以来、そういうイメージしかないし、本人もそれを払拭する気がないようだ。
>>14
干され監督
小津ヤスジローとか黒沢明とかの頃と比べるとまさに幼児退行
他ならぬヤマカン自身が幼稚なオタク産業生息種なのがなんとも滑稽だけど
なんちゃって監督が何か言ってますww
アニメ作り下手なんだし
遅過ぎだろ
あと、どう見ても無理のあるマンガ実写化はやっぱり映画界からの要請なんだろうな
それが無いと嘆くことに何の意味もない
しかしまあコイツの場合
自分の作って来たものが低俗なのは
(ワキガとかいうパンチラアニメ)
客が全て悪いからだと言わんとしているようだ
(しかも媚びて売れてないという)
お前の仕事評論家じゃないだろ?
そんな他人のふんどしに頼るなよ情けない
オタクが悪いという前提が
作品になってる時点でそれはビジネスなんだよ
面白いと思わせる物を作って結果を出した奴が偉いって事なの
こいつは偉そうな事を口から垂れる前に何か結果を出したのか?
自分だけ面白いと思う誰にも評価されない作品作りたいのなら自費で自主制作やってろ
カンナギぐらいか?
一番ヒットするのは大人から子供まで楽しめるコンテンツ
ジブリやディズニーが強いことからも明らかでしょ
ゴジラだって長年続いたから既にそういう枠に入ってるわけだし
どこでも同じっしょ
結果を出せなかった無能が喚いても誰の心にも刺さらんわ
そもそもサブカルチャーを何だと思ってんだこいつ
この程度の分析しかできないから、中途半端なものしか作れないんだよ。
お前はさっさと手を引くか、勉強しなおせ。
ならまずお前は物を作ってから物言えよカス
ってやり取りが無限ループして600米超えるぞって予言するわ
たしかにこいつがかかわってる作品って何かと中途半端だよな・・・
ゴジラは初代以外はオタク向けだろうが
北の国からとか金八を崇拝してる時点でセンス無いわ
どこが良いんだよあんなのの
仲間同志のドロドロした内ゲバとスケベ親父のセクハラを受けても続けるアイドル目指す女の子達を描いた作品か
虚構にこれは現実じゃないからもっと現実的な物を作れってアホじゃねえの?
スターウォーズにタイタニック、アバターにアメコミにハリポタにワイルドスピード
いくらイイ映画でも市民ケーンやシンドラーのリストじゃ一番は難しいよ
ここはちまだからそれはない
平成ガメラの時も丁度そんな感じだった(でもってセットで他をくさす事くさす事)
まぁ今度も同じ人か同じ様な人達が大騒ぎしてるんだろうけど・・・
オタクを攻撃しておいて本質は同類
家族連れや子ども向けの映画多いだろ
1位 ペット
2位 シン・ゴジラ
3位 ファインディング・ドリー
4位 ONE PIECE
5位 ジャングルブック
のランキングだぞ?
配給会社とかも考えてるんだよ
「昔は良かった、今は駄目」と、自分の生きてきた時間軸だけの押し付けが酷い
こいつを攻撃してるオタクもこいつと同類って根本的なところを理解していない人間が多過ぎて、
同族嫌悪しながら自分のが優れているって互いに思ってるのが最高に滑稽
>純粋に映画として見えてない。
この部分完全に決めつけだよな
他人に~だろうって勝手にレッテル張って叩くバカと同じ行動パターン
せめて批評なら一定の評価もあるだろうに、やってる事は映画とそれを見た客をディスるものばかり。
「最近の若者は嘆かわしいー」の批判と同じだな
これ明治時代からある批評表現だし、まったく意味のない杞憂な考えだ
そろそろ懐疑論が出始めるので
先手を打って金で雇われたヒールが炎上起こして
信仰心を高めさせようとしてるのかとすら思う
かつての角川映画みたいに宣伝しまくりとかならまだしも日本の映画は全く情報が入ってこないんだもの。
唯一記憶に残る日本映画の宣伝ってH変態仮面か超高速!参勤交代ぐらいだ。
同じように興業に関与するほど話題になる作品って女性向け青春恋愛映画とかそんなのばかりだが今や役者が出ているからという事で観に行く時代じゃないし宣伝不足と興味引く作品を作らないからだろとしか言いようがない。
それはヤマカンも一緒でどっかの作品のパクリによる劣化作品ばかりしか作ってない。
つまらなかったらつまらなかったって書けばいいんだよ
自分の感性に合わなかっただけで幼稚だなんだと言い訳がましい事言って自己弁護しながら他人の作品を批難するから叩かれるんだろ
十分大衆化した面白さを持った作品
そこが謎なんだよね。オタクが大嫌いなのはいいとして自分がその業界で成功しようとしてるって認識してないのかね
そんなこと言ってるからだよ
シン・ゴジラにだけ噛み付いて幼稚だ何だ言ってる時点でこいつの劣等感が滲み出てるわ
つまらないともいってないし
二回見たといってる辺り楽しんだのだろうなと、ただこの人の性格的に単純に称賛したくないって言うのもあると思う。
ほとんど結果らしい結果なんて残してないのに一体何なんだろう
そんなだからアンチが増えるんだよ。
漫画家もヤマカンもオタク相手に商売してるのに
オタク、というかネット民は言うほど映画いかないんだよ。
だからカップル向けのアイドル映画のほうがマッドマックスより興行上だったりする。
配給側が散々ネットで叩かれても原作無視のアイドル俳優使うのも、一般ピーポー向けのほうが実売に繋がるから。
そんな中、ゴジラはオタクにも一般人にも受けたから凄いって話なんじゃないの
悔しいって正直に言えよ。
この文がシンゴジラ批判に見えるならよく読み返した方がいい
ってのはまあいいのだが、他人の批評を叩くって行為自体がこいつのしている行為と同じだし、こいつがやってるオタク叩きとこいつを叩く行為も全く同じで、互いにその行為で自己の優位性を謳ってるのが最高に滑稽ってそういう話
君はまず、批評とか憎まれ口とかじゃなく、他人から評価される事から始めよう。
ほんと単にらきすたがウケなかったってだけなんだよなぁ
それで監督降ろされたことでプライドずたずたにされた結果
視聴者のヲタを怨恨込めて絶対悪敵視するようになって今に至る
「自分の作品を受け入れないのは視聴者が低能だから」という
典型的なアーティスト気取りになっちまった
ゴジラ批判ならまだよかったんだけどな(笑)
結局やってる事は自分と合わない奴を見下してるに過ぎない。
そしてその結果、自分の立ち位置がどんどん下がって他人から見下される形になる。
自業自得。
そのまま腐ってろ
頭大丈夫ですかね
まさかあれが大人のコンテンツ()とか言うんじゃないだろうな
しかもそういう奴って決まって映画だけでなくそれを見た客もこけ脅すからそんなノルマでもあるのかと思えてしまう。
その一般人へウケる工程だとか、台頭するパンピー向け映画の数の少なさから邦画業界の衰退が起こるのではって憂いがこの文の内容やで
こりゃ生涯トップクラスの映画だっていう映画がトップ10にもまともに入らない去年までに比べたら、どこが幼稚なん?って感じだわ。
幼稚だったら、いつぞやのルーキーズよろしくハイ&ローあたりがトップ飾ってるよ。
なお芥川賞は元々キワモノ賞(純文学は身内の性癖晒しと個人的にカテゴライズしている)
何で北の国からと金八なんだよw
そこは有名どこなら、どう考えても白い巨搭だろ?
なんでアニメ映画にそらしてるかわからんがこのゴジラはゴリ押し役者いないしまさにドヤ顔できる作品じゃん
そりゃアニメ映画ってのは例えだろうに
挙げるならゴリ押しキャスティングの実写化のが適切な気がするが
誰にでも嚙みつきまくる大人とは程遠い41歳児が上から目線で大人を語るって滑稽を通り越して哀れよな
大人とは決まったなにかではなく、
それが何なのか(内容ではなく、アルゴリズムを)考えさせるのが作品でしょうに。
必要がない、求められていないから廃れる。偉そうに昔はよかった的に語ってるけど今についていけなくて愚痴飛ばしてるだけにしか見えないんだよ。
あれだけ宣伝しまくって豪華なキャスティングしたにも関わらず三丁目の夕日が大爆死したのも求められてないものを作ってしまったに過ぎない。
真のプロフェッショナルがもの作ってないのに人気が出てしまう。
親和性だけで人気が出てしまう。プロサッカー選手の試合より息子の試合見たいみたいな感覚
それがエンタメ界で強すぎる。それを無理やりオタク批判に持っていくことで炎上芸にしてるけども。
金にもならん糞映画作ってドヤ顔したいのは学園祭で卒業しとけ
こいつと同じ土俵にすら立てずただ消費するだけで、製作者を上から目線で批判する奴らもこいつと同様哀れだな
って以下無限ループ
結果残せないクリエイター()様ってのは惨めなもんだw
多分
さすがヤマカン
素人はともかく、貴方はそれが出来る立場にいるのに
特に邦楽のオリコンなんか顕著
「およげたいやき君」からはじまり「おどるポンポコリン」やら
「だんご三兄弟」「ミニモニじゃんけんぴょん」とかそんなのがオリコン1位になる国だよ
自分が映画会の重鎮にでもなったつもりか?
パンチラアニメなんて作ってるような輩が、しかも成功とは言えない体たらくで説得力が無いんだよ
そもそも大阪に帰ってラーメン屋やるとか言ってなかったか?
オタク向けのクソキモ作品ばっか作ってる奴で草生えた
これはおかしい
別に役者を起用するからって嫌がる人は重度の声オタでしかもかなりのマイノリティ
基本は棒読みとかだったり、演技がイマイチになるから嫌がる
それは実写の映画でもそう。
ただ有名だからってことで、人気アイドルが抜擢されるとかよく批判されてるでしょ
何一つまともな作品作れない無能監督の言葉は違うねぇ!
典型的なオタクの思考
コレはヤッカミ
匿名として意見を見ると
普通にまともなこと言ってね?
映画がもう娯楽対象でもなくなった今思うと尚更ね
アニメや漫画やゲームを幼稚なコンテンツと見下してるヤマカンの根本の考え方が原因なんだよ
そもそも映画がオタコンテンツ化したら何か問題あるのか?別にいいじゃん
映画とはこういう作品がはやるべきみたいな考え方の方が気持ち悪いわ
いくらTVやゲームなどで厳しくしたって
このネット時代、電源入れれば簡単に見れるのに何やってんのって思う
という言葉がこれほどしっくり来る人も他にいないなぁ
自分自身がまったく大人になれてないのが良く伝わる文章
んで客と制作側が俺に合ってないとか言う始末
そういうやつほどオタク叩き必死だし
仕方ないね
同意出来る部分もないではないがそんなに言うなら自分で成熟した大人向けの娯楽を作ればいい
その幼稚な世界ですらろくな実績残せず逃げ回ってるやつの言うことじゃない
もう誰も興味ないけど
コンテンツを生み出すクリエイターが シンゴジラを楽しんでる人間を
今更「オタク」なんて古臭い言葉と使って 見下しバカにしているのを見ると
この人はもう「過去の人間」なんだなぁと悲しく思ってしまう・・・
少なくとも、今現役でがんばってるクリエイターたちは「シンゴジラ」を
こんなくだらない批評をしたりしない 例え 賛否はあっても作品の中身を語ろうとするだろう
そう考える私も数少ない特別な大人で、賛同できる奴も真の大人枠に入れてやるからこの指と~まれってか?
子供か!
それどこのPCデポ?
ここ数年の、ひたすらひたすらに漫画等の実写化ばっかしまくるカス屑業界に対して言うなら分かるってもんだがな。
自分の時代は散々楽しんだのに、自分の子供には見せたくない
これが繰り返されてトゲの無い無難なコンテンツのみが残った
アイマス ;奴は我ら四天王の中では最弱
アイカツ ;興行成績は1千万など、我らアイドルアニメ四天王の面汚しよ。
こうやって評価された作品を下に見た批判をして悦に入ってるから幼稚なんだろ
ラブライブがないやり直し
子供以下?
サル並み?
最近はテレビやラジオでアイドルがでてきたら速攻で消す。
シンゴジラ支持してる層とまったく違う層だと思うが
すまん、タイプミスだw
シャドーボクシング楽しそうだねww
やっと注目浴びれて良かったなあ
多分ポケモンGOにも内心苛ついてんじゃないの。
そいつらが最低ラインの演技すらできない奴が多いからって過去の山ちゃんの発言含めて結論が出てたはずだが
こいつは何を見てたんだ?
CGの補助で表現の幅が広がってはいるけど、実写映画はお金をかけた壮大なごっこ遊びなので、
表現の幅からみるとフルCGやアニメのものと比べると表現できるものはどうしても落ちてしまう。
技術の発達と共に表現の乏しい形が淘汰されていくのは自然な流れだと思う。
これ全部実写化するんだろ、
アニメに擦り寄ってきてんの映画産業じゃん
自分が作ったコンテンツは真の大人向けだから売れなかったって自己防御そのもので痛い。
作品に対しての意見はいいけど、視聴者の感想は個人の自由だから、
それを上から目線で売れないコンテンツ作って大成しなかったコメンテーターに言われても響かないなぁ。
USAから国家防衛的に自立すれば、日本国民の意識も「大人」になるしかない
でもこの「幼稚さ」が世界でも稀有なアニメやゲーム文化を生んだ土壌になった。
復帰かなんか上手いのを条件に
テレビとか映画に「大人」を求めてるのなんてそれこそ幼稚な中二病なんだが…
オタクが神聖化してるのは同意
シンゴジ批判じゃなくて
シンゴジ見たオタクを批判してんだな
なにがしたいんだろう
ただ30年後も日本があるかはわからない
メディアが隠さなくなっただけで、コミックやラノベ等の映画化実写化なんて、大昔から星の数程やってる。また、海外でオタクコンテンツ云々は完全に的外れな意見。2000年前半あたりまではバイヤーのフィルターに引っかからず日本に入ってこなかっただけで、何でもかんでも実写化は海の向こうが何枚も先行してる。特撮の数は日本なんかと比べ物にならない次元。
どういう仕組みか知らんが、儲かるんでしょ?
こいつがいうと面白いモノが作れないやつの僻みにしか聞こえない
日本の映画は恥ずべきコンテンツになってるね
つまり劣等感が言わせてるんだろうなwww
とっても惨めですわw
もうこの人は永遠に監督の域に達しないんだろうな
構って欲しくて必死で笑える
最早こんな方法でしか注目を集めれないとかクリエイターというか3流の芸人ですわ
映画もオワコンと言える
ほんとそれよな。
なに今ごろ気づいてんの?おせぇんだよwww
映画来場者数ですら邦画なんてクソだろ
売れたところで漫画の実写化だろうが
それを今更オワタ感晒してんだよwwwwww
実際に作られた実写化映画の出来の酷さも見てないから「最近多めに作られてる」って事実だけで後は自分の思い込みか自分周辺の頭悪い人間(まともな人から距離取られてるから、そういうのしか寄ってこない)の言ってることを元にして頓珍漢なことしか言えない。
駄文書きで一生を終えるんだろうね。
コイツはいつも口だけで作品全然有名じゃないじゃん
言う事とそれを実現する事の難しさを分かってないんだろうなヘボ監督
こんな駄文晒すぐらいなら、 なぜ、今、シンゴジラが受けたのか
もっとこうしたら面白くなったのに・・・ みたいなこと書けないのかねぇ
それがクリエイターってもんでしょ?
とにたようなもんか
サブカルが目だち過ぎるのが馴染めないおっさんオタ
そうか幼稚か
表現が派手になったり綺麗になるばかりで
人間を掘り下げて描くような作品がほとんどない。
映画監督がアホなのか観客がバカなのか
今の日本のメインストリームがオタクカルチャーの延長上にあって
それで、この人にも仕事がある。
興収1位なんてそういう映画がなるもの。
放っとけよ
一意見として十分にありな批評だし、個人攻撃とか、カルト思想で的外れすぎて論外とか
そういう内容でもないだろう
これ程度の意見も許容できないなら、それは言論封殺の領域だと思うね
あれもアメリカで大絶賛、アカデミー6部門受賞のヲタ向け映画だし
評論家とかコメンテーターに成り下がった奴って口先だけのクズだからな
話はそれからだ
シンゴジラが1位になったことを喜べよ
お前が演出したアニメのほうがよっぽど幼稚だぞ
今も昔も売れるのは子供も大人もという映画だったことに変わりはない。
自身が敗北した日本のマーケットに責任転嫁して保身を図りたいだけの幼稚な文章。
昔を懐かしみ標榜するなら何も言わず自身の作りたいものを好きなだけ作り
世に出していけば良い。その上で今時の大衆を驚かせるものを作れて初めて
上記のような台詞を吐く資格を得るんだよ。
ソレが出来ない内はどんなに今時のニーズを憂おうが空しい負け犬の遠吠えでしかない。
そこだけは認める
自分が注目されてないとふてくされる児童そのもの
クリエイターとして生きてて恥ずかしくないんですかね・・・
そもそも子ども向けでも大人の苦手を効かせて作るのはアリなんだろ?
ならオタク向けで大人がいないってバカにしてるのはお門違いやん
昔ながらの邦画をやっても客が集まらないのは解るでしょうに
だから話題性のある俳優使ったりcg凝ってみたり3dなり4dxなり枝をはって客集めとんのに
ゴジラだって昭和のコンテンツだけどそこらへん上手く組み込んでるから枝に客が引っかかってるだけ
他人に難癖つけることでしか注目を集められないクリエイター(自称)ってみじめだね
「男はつらいよ」「幸福の黄色いハンカチ」「犬神家の一族」「蘇る金狼」
「網走番外地」「釣りバカ日誌」
ぱっと思いつくだけでも下らない幼稚なものばかりだ
売れる作品作れないのに偉そうなこと言って本当に無能のテンプレとも言える存在ですねw
映画がオタク産業になったとしても、自分の仕事の機会が増えていいことじゃないの?
ついでに言えば、シン・ゴジラの監督が誰かなんて気にしてない人の方が圧倒的に多い。知ってる、知らないにかかわらずね。
SEELSと同じ臭いがする
力無いのに偉そうに言うだけで注目集めて満足する人
その内、共産党から出馬するかもな
どんだけイライラしながら生きてるんだろう
アニメももちろん過激だった。そこから富野さんや庵野さんが育った。
「子供のコンテンツ」を謳いながら、その実大人の苦さを必ず一味加えていた。
今はTVもすっかりそんな景色が消えた。
若者はもうずっと前からTVを観なくなった。
勝手に自主規制するテレビ業界を恨めよ
何で客のせいにしてんだこいつは
ほんと口だけの男だな
この人が気付いている程度のことはとっくに気付いた上で、その流れに沿っている
それに気づかず、
「俺が、俺様が、俺王様だけが真実に気付いている」って
他人を見下す言動がひたすら痛い
誰?
端から幼稚な世界なんだよ
何で客を批判しているんだよ?
作品そのものに対する批判でもなく、業界全体の体質に対する批判でもない
自分の作品が売れなかったことに対する妬みにしか聞こえないわ
90年代の復活期に400万人動員したこともあるんだぞ
ちなみにシンゴジは230万人動員まできた
オタクは変わってないって、そのオタク相手に商売してきたんだろうに
自分の作品が売れなかったから「俺の作品を理解しないお前らが悪い」と言ってるように聞こえる
ラブライブに負けたから「何であっちのほうが売れるんだ」と拗ねてるようにも
オタクに媚びてる映画しかないじゃん
ファンを皆、オタク扱いするとか韓国嫌いは皆、ネトウヨと言ってるのと同じ
こいつが言ってる事正しいじゃん
オタクであろうが無かろうが
洋画だろうが邦画だろうが
アニメだろうが実写だろうが
みんな面白ければ面白いって言うしつまんなきゃつまんないって言うと思いますカントク。
連中は種も残せないような弱っちい存在だった
でFAだな
こいつはその現実に耐えられないだろうが
いつまでも昔は良かった的な考えしているから
ウジテレビみたいな作品しか作れないんじゃないですかww
ゴーストバスター観てきたわ。友近、渡辺の滑舌が最悪。
誰も困らないから無期限休業して英気を養ってれば?
なんか来るアイデアが生まれるんじゃねーの(嘘です)
腹も立たないが
洋画があるんだから、邦画が金も技術もないのに真似しても仕方ないでしょ
漫画原作者が多いのはそれしか生き残る方法がないからで、理想の邦画像があるのは結構だが現実を見ないと
しょうがないにゃ~観に行くか
シネマズミントだな
シンゴジラを幼稚というなら高尚な作品を作ってみせろよ
いよいよもって「自分の作品が評価されない視聴者は幼稚」と言ってる様に見える
完全終了のお知らせだな
負け犬の遠吠えにしかならないんだよね。
漫☆画太郎みたいな、消費者無視しても評価されるような
天才になれない僻みかな?
映画はまだ大丈夫だと思ってた?www
だいぶん前から末期だろうが
まぁ邦画がつまらんのは同意するわ
事実他にシンゴジラより良いのがないんだからしょうがないだろう
ただ、需要として受けているにせよ幼稚なものを供給するから歯止めが効かないわけで、制作側の監督できる位置にいる奴が安易に言う?
あなた達側の責任と問題ですよ。
んで、ゴジラの上が無いって嘆くならヤマカンが超えるの作れば良いじゃんか。
幼稚なものを供給されて良いものに触れる機会が無いのに、受け手が育つ訳無いのは当たり前。
こんなこと言っていいのかな
何か問題あるか??
映画がランキング上位にいた今までも
十分にオタク産業と化していたような気がするんだがな
ほんとこういう奴らってアイドル主演の下らないコンテンツがあふれている現実は直視しないで
アニメばっかりオタクだーとか叩くの名
仕事がないヤマカンだからこそ言えるセリフ。
全部終わってるよ、日本のコンテンツは・・・知らなかったの?
その立場で物を言ったら実績違いすぎて言葉に価値が乗らないしな。
素人の意見とか評論家的な立場からの方がマシ。
なんでゴジラとアニメを一緒にして語ってるのか意味がわからない。
ゴジラ=アニメ=オタクって凄い乱暴な解釈だねw
過去の遺産だな
こんな口だけ野郎が一番腹が立つ
シンゴジラがヒットする、それが評価される=みんな幼稚って発想が貧困だな
オタクってニッチ層に受けるコンテンツも作れない
クリエーター様に心配されるほど邦画も落ちぶれちゃいないよ
何時になったら引退するんだ
まぁ耳の痛い幼稚なオタクは声がデカいからなぁ。
ヒマだから。
何で戻って来てんの?
監督の域を達してないのも頷ける
演出家メインでこそこそ短篇作ってりゃいいのに
お前の言う「オタクの為の作品」じゃないやつをな
認知症でも患ってんのかこのおっさん
>アニメ映画に実写の役者を起用されると嫌がる癖に、
>オタクコンテンツが映画興行に影響し始めるとドヤ顔をし始める。
同意。
「オリコンはオワコンw」「信じてるヤツは情弱のバカ」とか言ってるくせに、
声優やアニメソングが1位を獲ると途端に持ち上げて「オリコン1位すげぇぇぇぇぇ!!」とすり寄るのと同じ。
オタクはコンテンツの中身や質なんて見てないし、自ら判断できるだけのアタマも持ってない。
「俺が好きな作品が世の中に認められた!俺の感性が認められた!」って勝手に思い込んで仲間内で盛り上がって、自分だけの正しさに酔ってるだけ。
そんなのを相手にしていればそりゃクオリティなんて重要視しなくなる。意味がないからな。
それが嫌なら「わかる人」向けの作品を作り続ければいいと思う。
頑張ってほしい。
こういうこと言う人がだいたい「作る側」の人なのが情けない。
自分の作品が当たらないのは世の中は馬鹿ばっかりだからだと思っているんだろう。
>し始める。
>なんともはや、呆れる。
別に俳優を起用する事が嫌なんじゃない。棒読みしか出来ない俳優(笑)の大根が
出張って来るのが嫌なんだよ。
故石田太郎(ルパン三世のカリオストロ役)とか、凄い人だって、ちゃんと評価してるっての。
そんな風に穿った目でしか見ていないコイツ自身が一番オタクを見下してるんじゃないの?
テメエもそのオタクコンテンツで名を上げて泡銭掴んだ分際で…
おかしいのは自分だけだといつになったら気がついてくれるのか
スキルもセンスもない自称芸術が良く言うセリフだよね
クリエイターが一番やっちゃいけないことだと思うゾ
どんだけ構ってちゃんやねん
発言の影響力も行動力も無いので、何を語ろうが特に気にはしない。
この人の問題は、自分自身を客観視する能力がないことと、
『恥』という概念を持ち合わせていないこと。
炎上してるのって作品もそうだけど、みて楽しんでる人を馬鹿にするから?
大人のオタクが見ている事が前提なんだな
本当にそういうものなのか
ま、プロとしては稼いでナンボでしょ
最近では見向きもされてないようだがね
むかしのテレビって下品で幼稚で
バカバカしいとしか思えない
ただ成人年齢が若く寿命も短かった
江戸時代のほうが大人だったというならそれは当たっていると思う
その延長で30年前の大人がもっと大人だったというなら、否定はしない
なら黙ってろよ
作り手としても批評家としても最底の発言でしかない
大人ってさ「周りの都合に合わせたり」「嫌なことでも受け入れる」人間、合理的に考えたり金勘定で動く人間なんだよ。
そのへん、庵野や宮崎は子供だよ。
自分が作りたい作品しか作らないし、スポンサーとか一切無視してる。
幼稚でイイんだよ、子供でいいんだよ。
空気なんざ読まないで好きなもの作れよ。
最近だとユーザーレビューが高いのにメタスコアが低いFF映画の記事が話題になってたけど
オタ層と映画ファンの間で映画作品に求めるものが剥離してる傾向はあるよね
ゴジラ(FFシリーズ)は神聖だからというファン補正込みで作品が無暗に推されてる風潮はあるんじゃないかな
妥協の産物ってどうしてアレなんだろうね…
人材・納期・予算・マーケティングの都合等の問題で優秀な監督、人気のある原作と役者をそろえても糞映画ができることがあったり。たまにそういう制約があるなかで最大限の成果を出す作品もあるから侮れないけど
まぁ一般人や、オタク層が見るのではそれぞれとらえ方が違うだろうけど
今回のゴジラは昔のとは毛色が全く違うから特撮オタクには批判的な(こんなのゴジラじゃない!と)意見も出てくるし今回のは割と一般よりの味付けなんじゃない?
俺も特撮はほとんど知らんけどパニック物としては普通に面白かったし役者の演技とかがかっこよかったと思う。
子供のころ見たゴジラってゴジラメインの話だったような気がするし…
エヴァというかほとんどのアニメ映画批判してたなヤマカン
映画を語るわりに無知なんですね。
この人には何よりまず自分を見る目が欠けているので成長のしようがない
ずーっと「俺は悪くねえ!悪いのは俺を認めない世界の方だ!」のまま
作家や監督の技量なのではないのだろうか?
この人のは押しつけと妬みにしか聞こえないなぁ。
ただ第一形態のゴジラと石原さとみの糞英語は許容できんw
自分で言ってる事とやってる事が真逆なんだけど、なんなの?統合失調なの?
自分で自分の胸を抉りたいM男クンなの?
ゲームプログラマーの「内藤寛」は今どうしてるんだろう
クライマックスも、いつの間にか無くなってたし
映画館側とオタク向けのアニメ映画等の利害の一致した最近の感じは
音楽ランキングや売れるアニメに似たヤバさは感じる
ただショボイ邦画が悪い
アニメに負けマンガ原作ばかり
ついにはアニメ監督に実写まで…
大作続きの大物が言ってればちっとは同意を得られるかもしれないが、こんな小物がいくら喚いた所で何にもならない。
俺もな
洋楽カッコいい歌謡曲ダサイの中学生発言と一緒
ダサいだけだっていい加減学んだらどうなんだ
そういえばワキガで紅白出るとかほざいてたけど、どう?出れそう?w
たかだか数ヶ月の休養期間で、がらりと人が変わったりしないだろうけど、まったく変わらないってホントに『休養』してただけなんだな、と。いや、WUG以降~休養までの間にナニしてたのか知らないんで、結局ずっと休養状態だったけど、今回みたいな炎上目的で発表してただけか。
ゴジラがオタク映画って
昔は過激って知ってるわ
それとゴジラは関係ないだろ
誰かと思ったよ
最近やたらと少女漫画原作の実写化映画多くない??
あれもオタクしか見れないよ
売れるという安心があるからだろうけど、メッセージ性のある映画を作って!
語らずに
創った物で示せ
コイツや堀江はヘイト上げても注目されなくなる事が一番ダメージでかくて
しかも仕事もなくなるという一番の恐怖でもあるのに
わざわざ反応してメシの種になってあげるんだからお前ら優しいよな
なんでゴジラでまずオタクに繋がるのかがわからんけど
アニメに負けて悔しいならまともな邦画作れよアニメだのゴジラだのじゃなくてクソつまらんから衰退していくんだろ
小島監督のヒデチューでも見て勉強しろよ
(´・ω・`)ファミリー向けだろ。バッカじゃねーの。的はずれなことしか昔から言えないよなこいつ
絵をまともに描けない癖にハッタリでのし上がって落ちぶれて嫁に逃げられ会社から追い出された無職ヤマカンさん
こんな醜い嫉妬と的外れなビッグマウスばかりだから仕事なくなって追い出されたんじゃん
この記事で飯食えるのは記事取り上げた奴だけでこいつ自身が飯にありつける訳じゃないからね?
自分が糞無能になっただけなのを周りのせいにするなよ。
興収50億円に届くかどうかってところなのに年間1位の可能性って、映画館に足を運ぶ人が減ってるんだなって感じる。
それを「すっかり映画はオタク産業となってしまった」ってまとめるのはアニメ監督っぽいけど。
映画史みてみろよww無声映画時代から徹底的にエンターテイメントが主導してんぞwww
その間にチビット文芸作が当たる程度だよ 創世記からなwwwww
オタクが作った映画だから賛美してるのもオタクって決め付けてないか?
ある作品に対して「評価されることが許されない」「これを楽しめない自分は正しい」っていう感じの批評って
ほんと幼稚。
任天の信者にも同じ感じのことが言える
監督がオタクコンテンツのエヴァ作ったってのはその通りだけど
別にシンゴジラがオタク層だけでヒットした訳じゃないからこその50億突破なのにな
完全に監督への嫉妬と僻みで物事正しく分析できずに発狂してるだけってのが本当に見苦しい記事
見る側に責任があることでもないし、誰に向けたコメントなんだろうか
それは観客のせいではなく製作・配給側の問題だよね
映画業界の不甲斐なさを嘆くのではなく観客が子供だと非難するのでは、
都知事選で有権者を愚かだと言った鳥越と何も変わらない
実績のない人間が言っても
なにも響かない
なんともはや、呆れる。
これはわかる
全方位でしょ
シンゴジ作った監督気に入らなーい、自分の作品より売れてる邦画業界が気に入らなーい
俺の気に入らない作品絶賛してるオタク気に入らなーい
こんなつまんない上に嫉妬深いだけで才能ない人だから自作品相手にされず業界から干されるんだってのにいい加減気付けばいいのにな
アメリカ関係の人のキャラがないわーとは思った
初代ゴジラを知らない世代でも面白く思えたんだから良くできた映画だと思うけどね
幼稚化した大人向けの映画撮って大ヒット飛ばせたもんの勝ちだろうよ
小難しいアニメやら、ひねりすぎた設定に対する反動がきてんのよ
客のせいにするのは幼稚
あなたも末席を汚してる身じゃないのか?
愛とか深いテーマは無く単純、大人も子供も楽しめる理想的な娯楽映画だろ
パヤオ、ハゲ、庵野の批判もするが、リスペクトもする、ヤマカンは批判しか言わねぇな
一般人だし、スルーでいいと思う。
炎上は嫌われるけど儲かるからね。ホリエモンの二番煎じ。