引用画像

オトナのコンテンツ : 山本寛 公式ブログ

ゴジラというコンテンツをそれほど詳しく知ってる訳ではないし、『シン・ゴジラ』をここで詳しく語るつもりも1ミリもないんだけど(でも2回観ました)、でも『シン・ゴジラ』が今年の邦画興行一位を狙えそうだ、と聞くと、「え、上に何もいないの??」と素で疑問に思ってし

lineblog.me
全文を読む

ゴジラというコンテンツをそれほど詳しく知ってる訳ではないし、『シン・ゴジラ』をここで詳しく語るつもりも1ミリもないんだけど(でも2回観ました)、でも『シン・ゴジラ』が今年の邦画興行一位を狙えそうだ、と聞くと、「え、上に何もいないの??」と素で疑問に思ってしまう。

そりゃ歴代邦画上位には今もジブリ映画があるのだが、しかし徐々に映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない。

20~50代のオタク層が狂騒と共に何度も足を運ぶ一方、カップルや山田洋次を嗜むお年寄りは足が遠ざかっているようだ。
興行側もそれを予想している感が大きくなってきた。

本当に漫画原作の映画が増えた。アニメで人気を確かめて、オタク層の市場を得ての(実写)映画化が増えた。
人気原作が必要ならば又吉直樹の『火花』でも映画化すればいいのに、配信に持っていかれた。
すっかり映画はオタク産業となってしまった。

それは日本のことだけではない、アメリカ映画もアメコミ原作やディズニー系のなんと多いことか。
なんか映画って、こんなに「大きなお友達」が観るものだったっけ?
首を傾げるしかない。


周囲の業界人に『シン・ゴジラ』を絶賛する人があまりに多くて、え?そこまでか?とその感想を読んだり議論したりしていても、どうも首を傾げることが多い。
その目を見開いて興奮する賛辞には「ゴジラは神聖」「俺たちのオタクコンテンツが映画市場を席捲して最高」みたいな心理がベースにあるように感じられるからだ。
純粋に映画として見えてない。

オタクは『(旧)エヴァ』あたりから、何にも変わってないな、と。

アニメ映画に実写の役者を起用されると嫌がる癖に、オタクコンテンツが映画興行に影響し始めるとドヤ顔をし始める。
なんともはや、呆れる。


ちょっと話は変わるが、TVは昔過激だった。
ドリフは子供に大人気だったにもかかわらず、コントで女性のおっぱいを見せ、際どい下ネタもやった。
萩本欽一が野球拳をやった。
「11PM」や「ギルガメッシュないと」を背徳感と共に観た。

ドラマでは『北の国から』や『金八先生』が、大人子供かかわらず、人間の「業」をひたすら抉り抜いていた。
それを子供達が、学ぶように観ていた。

昔はTVとは「子供がちょっと背伸びする」場だったとも言える。
アニメももちろん過激だった。そこから富野さんや庵野さんが育った。
「子供のコンテンツ」を謳いながら、その実大人の苦さを必ず一味加えていた。


今はTVもすっかりそんな景色が消えた。
若者はもうずっと前からTVを観なくなった。
お年寄りばかりが、エロも人生も描けなくなったTVを観続けている。
オタクは深夜アニメでひたすら「現実逃避」に耽っている。




映画はまだ大丈夫かな、と勝手に思っていたのだが、いよいよ、なのだろう。



映画もTVも、確かに今も年齢的には「大人」が作り「大人」が観ているのだが、その精神性は極めて子供じみたものになっているのではないかと思う。
悪く言えば「幼稚」だ。



「大人のコンテンツ」はどこへ行ったのだろう?そもそもこの国に大人は何人残っているのだろう?



この話題への反応


1. この話題に反応する名無しさん

わからなくもないけどなんかちょっとズレてるきが。昔の大人だって昔のコンテンツを幼稚と思っていたかもよ。芥川賞やエロが大人っていう考え方もなんか変。そもそもおっぱいポロリで喜ぶのってむしろ幼稚ではと思うけど。



2. この話題に反応する名無しさん

文章を鵜呑みにするとアニメや、アニメ監督の作った実写映画を見る人は子供だと言ってるように聞こえるんだが、まさかね…「映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない」?とは



3. この話題に反応する名無しさん

LINEに引っ込んでもヤマカンが元気そうで何よりです。



4. この話題に反応する名無しさん

ちなみにヤマカンが監督した劇場版『Wake Up, Girls!』の興行成績は1千万円とのこと。全国一館のみ公開だったのかな?



5. この話題に反応する名無しさん

WUGでその大人のコンテンツとやらを見せて欲しかったものだが?



6. この話題に反応する名無しさん

言いたいことは分かるけれど、芥川賞とエロと人生が「大人向け」で、ディズニーとシン・ゴジラが「子ども向け」という括りってどうなんだろ 「ベイマックスを観て泣いたら大人ではない」みたいな主張だと無茶な気が



7. この話題に反応する名無しさん

自分が面白いもの作ればいいだけじゃないの?



8. この話題に反応する名無しさん

「純粋に映画として見えてない。」予備知識無しで、単発でみて面白いって意見が無視かな。アニメに内輪ネタぶち込むよりもよっぽど映画しているだろう



9. この話題に反応する名無しさん

申し訳ないけど本人が大人の文章書けてない。よく高校生がやりたがる俺がこう思うからこうなんだってだけの話。言いたい事はわかるから是非しっかりした考察を持って論理的な文章を読みたい。



10. この話題に反応する名無しさん

山本寛氏のアニメは見たことはないが、オタク界で有名なアニメ演出家と知っているので釣られておくと。ディズニーとピクサーって大人向けの題材を子供でも楽しめる話に噛み砕いているんだよ。



11. この話題に反応する名無しさん

久しぶりに割りと普通の批判しているヤマカンを見た。



12. この話題に反応する名無しさん

ヤマカン、復帰宣言と同時にいきなりシン・ゴジラに殴りかかるとか健在で安心する



13. この話題に反応する名無しさん

うーん。無駄に敵を作る事を書いてるなぁ
せっかく復帰するんだから仕事仲間やファンに喧嘩売らなくてもいいんじゃないかな




14. この話題に反応する名無しさん

まあこうして炎上芸で話題を作らないといけないんだろう。大人はともかくオタクも満足させれない人が言ってもね…














ヤマカン、相変わらず拗らせてひねくれたオタクのままでもはや安心すら覚える

クリエイターならBlogじゃなくて作品で意思を示せばいいのでは・・・







[物語]シリーズ 斧乃木余接 DX 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2017-06-30)
売り上げランキング: 2