
アニメを一番おもしろくする要素って何? アニメ好き大学生に聞いてみた | ニコニコニュース
大学生のみなさんは、アニメを観ることがありますか? 最近は子ども向けアニメ以外に深夜アニメもたくさんの作品があって、クオリティの高いものが多いですよね。おもしろいアニメはついつい続きが気になって夢中になってしまいます。人によってストーリーに注目している人や、キャラが好きで観ている人などさまざま...
記事によると
■アニメを一番おもしろくする要素はどれだと思いますか?
第1位 ストーリー 95人(49.0%)
第2位 キャラクター 50人(25.8%)
第3位 BGM 11人(5.7%)
第4位 リアリティ 9人(4.6%)
第5位 作画 8人(4.1%)
■第1位 ストーリー
・いくらキャラが魅力的でもストーリー展開が雑だとおもしろいと感じない(女性/19歳/短大・専門学校生)
■第2位 キャラクター
・話がありきたりでもキャラがよければおもしろいと思えるから(男性/21歳/大学4年生)
■第3位 BGM
・音って大事だから(女性/19歳/大学1年生)
■第4位 リアリティ
・なんとなくリアリティは必要だと思う(女性/20歳/短大・専門学校生)
■第5位 作画
・作画がすごいと見入っていつの間にか夢中になっているから(女性/18歳/大学1年生)
■アニメを一番おもしろくする要素はどれだと思いますか?
第1位 ストーリー 95人(49.0%)
第2位 キャラクター 50人(25.8%)
第3位 BGM 11人(5.7%)
第4位 リアリティ 9人(4.6%)
第5位 作画 8人(4.1%)
■第1位 ストーリー
・いくらキャラが魅力的でもストーリー展開が雑だとおもしろいと感じない(女性/19歳/短大・専門学校生)
■第2位 キャラクター
・話がありきたりでもキャラがよければおもしろいと思えるから(男性/21歳/大学4年生)
■第3位 BGM
・音って大事だから(女性/19歳/大学1年生)
■第4位 リアリティ
・なんとなくリアリティは必要だと思う(女性/20歳/短大・専門学校生)
■第5位 作画
・作画がすごいと見入っていつの間にか夢中になっているから(女性/18歳/大学1年生)
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
リアリティをアニメに求めるか?
2. この話題に反応する名無しさん
ストーリー重視といっても人によってストーリーの中で重要視するものが違う。結局はバランスだと思うけど。
3. この話題に反応する名無しさん
キャラクターが魅力的なのは必須条件、ストーリーは余程酷くなければ見れる。でもどっちが大事かというのは難しいなぁ・・・
4. この話題に反応する名無しさん
ストーリーは内容も大事だけどテンポも大事だと思うな
5. この話題に反応する名無しさん
アニメは、キャラ、脚本、作画、音響、いろんな要素が上手く引き立たないと失敗
6. この話題に反応する名無しさん
グラスリップはキャストもキャラデザも良かったのにシナリオが意味不明で耐えがたかったが、このすばはシナリオの良さで作画に目をつむれた。
7. この話題に反応する名無しさん
棒読みの声優がいるアニメとか観る気なくすぞ。最近だとワンピのTVスペシャルのオルガの棒読み具合が酷すぎた。小栗旬は結構良かったのにな…
原作を改編しないこと
これがウンコだといくら元の話が面白いとしても面白く見えないからな
アニメに限らんが
そのくせ作画が悪いと購入しないし
アニメを一番面白くするのは編集能力だろうな
原作のダレるシーンや重要ではないシーンはカットしてテンポを良くする
審査員の評価が、(各項目5点満点中)
ストーリーが5点、画力が2点、だったはず
選評も『画力はチープだが、話は引き込まれる』とかだった
限界はあるけどな
最近見ることが少なくなったが、原作とは関係ない「ナベシン」演出はありかなしか
例えば銀英伝はヤンの周りは問題児だらけだけどそれで大活躍だったり
まともな料理にならないからな
全部なくてはならないもんだし一つだけ突出してても仕方ない
争いしかねぇ
実はたいした事やってなくてもインパクトを十分与えられてごまかせる。
あと最近は攻撃が地面に当たった時に聞こえるリアルっぽい砕ける音。
ギャグならストーリーはあまりいらないしな
演出が良ければキャラが立つし、ストーリーがわかんなくても印象に残る
まずいい感じのキャラを作って、こいつを動かそうみたいなやり方は
漫画なら受けるかもしれないけど、アニメじゃ難しいと思うな
TVアニメに作画求めてもな~物語自体面白ければ気にならないし。
今のアニメって無駄に流行の絵にしたりしてる、物語にあった絵にしないと・・。
例えるなら銀河英雄伝説のキャラ絵がごちうさ見たいな絵だと物語にあってないみたいな感じ。
最重要でない要素でもクソが混じると全部がクソになってしまう
ゲームと同じ
例えば同じストーリーでも複数の漫画家に欠かせたらそれぞれ違うものが出来上がる。
なぜか?
それは演出で面白くもつまらなくもなるから。(本来この「演出」だって細分化しなければいけない)
悪役の魅力は作品の魅力と言って、その悪役をどう描くかの部分をキャラにカテゴライズするのかストーリーにカテゴライズするのかでアンケ内容も変わってくるし、まずこのアンケ作った奴がわかってない。
まぁここまでゆってもわかってない奴が大半だけどな。
そういう問題じゃない。
やっぱりわかってない。
面白ければ絶賛する、つまらんければ叩く
もうダメと思ったら見放して放置か徹底的に叩く
全ていいのに監督の演出が糞で最終話が最悪になることもある
赤点の混じった高得点より全部が70点のアニメの方がよかったりする
結局全部だよ
でもこの重要な要素を生み出す脚本家という職がアニメ業界でも組合のコネで内輪でまわしてるからな
アニメーター職と同じように過酷な競走させてれば良質な脚本家が誕生したんじゃないだろうか
例えば超グロなサイレントヒルアニメとか見たい
この考えが今の糞アニメ氾濫の原因じゃねーか!
馬鹿じゃねーの?
つまんなきゃ4話で切れ、4話で一段楽するくらいじゃないとまとまりがなくてしょーもない。
アニメも色んなジャンルがあるから一概には言えないけどこれは絶対必要だと思うわ
どっちが欠けても駄目。
キャラが魅力的に見えてもストーリーが糞だと台無し。
逆にせっかくストーリーが良くてもキャラクターが糞だと台無し。
前者はガンダムSEED Destiny、後者はラストエグザイル銀翼のファムがいい例だな。
火の鳥も見てみ、後はアニメの鳳凰編も面白いぞ。
りんたろうの監督作品はハズレが少ない。
そんだけ熱心なアニメファンのくせに、"演出"の概念すらないお前みたいなファンが原因だと思う。
何一つわかってないのが文章でわかる。
ただし、エ口方面は除く
そこまで言うなら演出でよかったもの、悪かったものの例を挙げれるんだろうな?
何一つ諦めなければならないみたいになってんだ??
ェロアニメもそういうの大事やで
最近のはェロシーンばっか気にしてむしろ立たない
昔みたいに(夜勤病棟、バイブルブラック)話の中で溶け込む感じの方が萌えるよ
顔じゃなくて
お前ヤマカンか?(嘲笑
合ってて当たり前、合ってないならマイナス、合ってても劇的な効果は見られない
これだけあれば例え日常ものだろうが面白い
主役に魅力がないとそれだけで三流になりやすい
東映、京アニのkanonで比べると分かりやすい
1話冒頭の祐一と名雪の掛け合いの切れのよさが雲泥の差
どっちもどうでもいいわw
何の魅力もないアニメの比較すんなよwww
なんで新鮮か美味しいかで選ばなきゃならないんだ?
知名度は糞なんだけども
絵は下手でも構図の取り方平均以上に上手いんやで。
普通の作家だとついつい自分の下手な所を見せない構図に固定しがちな所。
一般アニメにお色気なんてイラネ
BLEACH(笑)
1話でパンツ見せて2話目から見せない糞アニメも糞アニメ率高杉
なかなか話が進まないやつはイライラする
面白いアニメにするならほぼ全てが必要になると思うんだが
一つにこだわんな
まぁそれを活かせる演出は必要だが
これは面白い要素じゃ無くて、○○が良ければ他が酷くても妥協出来るって事。
お前だけな!(笑)
艦これも史実も全く知らない今の製作陣には作画以外のクオリティアップは無理だろうなぁ・・・。
それ気にしてみたらツマランだろ
所詮は視聴豚か
役割ががっちりあうのが最強
面白いのは原作未読や途中から見ても引き込まれる
それは監督
ストーリーがどんなにチープでも
演出と作画が良ければ30分持つ
逆はない
でもストーリー良くないとすぐ切るからどっちも大事だなー
プレイヤーよりも声優を優先し
ヒロインを離脱させ
男とのホモエンドにし
ストーリーを破たんさせたゼスティリアは爆死したしな
ほんと声優は害でしかない
欲しいのは合理性だろう?
ストーリーは起承転結
だからキャラとか言ってるうちはまだまだわかってないんだよ。
キャラの良さから何からすべて演出で決まるし。
アンケ内容に演出が無く、ストーリーだのキャラだのと、まずその分け方がおかしい事に言及出来てない奴は何もわかってない。
だから今時アニメは基本が出来てないクソが多い。お前らが見る目ないから。
って人が結構いるから困る
ファンタジー作るのでも説得力が必要。最近の大量生産されてるゴミファンタジーは設定の練り込みと世界観の作り込みが適当で突っ込み所満載なのもつまらない原因の一つ。
それの方が疑問だわ。
それと決まって入浴シーンをいれてるし、どこ見たって同じやんけ
自分はそれでもキャラが大事だと思うな、別に通でもプロでもないから論評は知ったこっちゃないし自分も出来ないけど、演出でキャラがどう決まってきてもキャラがイマイチで面白かった漫画がないもの
自ら馬鹿になればどんなモノでも楽しめるよ
アニメは○○○○
まあ、たまにはスペースダンディみたいな面白い作品でるが。
わかんねーだろうけどな京アニには
全部いるんだよ。その作品で何を足し何を引くのか
塩梅、まとまり、センスの結晶。
あいつらがアニメでもゲームでも声デカいだけで癌。
この素晴らしいなんチャラとかストーリー関係なく面白かったろ?
夏目友人帳なんかストーリーらしいストーリーは無くて、
キャラやバックボーンで日々が進んでほっこり出来る
このすばはキャラクターデザインがちょっとアレなだけで作画は酷くないんだよなぁ
萌えなんか必要ねぇんだよ!
いくらストーリーが良くても作画が良くても言い回し一つで寒くも熱くもなる
実際百合要素のない作品はアニメに限らずまったく売れないし
デートアアライブとか
リアリティないと全然面白くならないよ。
ルパンとかどうやって逃げるかのドキドキを、あんなファンタジーな逃げ方されても、それが有りならもうドキドキしないじゃん、ってなるし。
なんでも有りな世界観で怪盗やられても、そりゃ逃げれるだろってなる。
ある程度リアリティな世界でやるからこそ、視聴者が考える脱出方法の外側をうまくついてくるから面白いのであって、カイジもそれで面白い。作画は及第点超えてれば二の次三の次。声優も。及第点超えていないとクソなアフレコに意識が引っ張られて楽しめないからな。
日常とかならキャラだな