
築地移転、延期へ 小池都知事意向
東京都の小池百合子知事は11月7日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面、延期する意向を固めた。豊洲の土壌汚染を巡る安全性の検証が不十分なほか、使い勝手などでも改善の余地
記事によると
・ 東京都の小池百合子知事は11月7日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面、延期する意向を固めた。豊洲の土壌汚染を巡る安全性の検証が不十分なほか、使い勝手などでも改善の余地があると判断した。
・築地市場跡地には主要道の環状2号が通る。環状2号は2020年の東京五輪で選手村となる臨海部と都心部を結び、築地市場が移転後に着工する予定。現行計画でも開通は五輪直前になる見通しで、移転が遅れれば、五輪に間に合わなくなる可能性が出てくる。
・豊洲の用地は当初、環境基準を上回るベンゼンなどが検出され、都は約850億円を投じて対策を講じた。小池知事は環境調査の結果などを踏まえ移転を判断する。安全性などが確認できれば、市場の繁忙期である年末年始をはずし、来年2月に移転する案が有力だ。
・ 東京都の小池百合子知事は11月7日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面、延期する意向を固めた。豊洲の土壌汚染を巡る安全性の検証が不十分なほか、使い勝手などでも改善の余地があると判断した。
・築地市場跡地には主要道の環状2号が通る。環状2号は2020年の東京五輪で選手村となる臨海部と都心部を結び、築地市場が移転後に着工する予定。現行計画でも開通は五輪直前になる見通しで、移転が遅れれば、五輪に間に合わなくなる可能性が出てくる。
・豊洲の用地は当初、環境基準を上回るベンゼンなどが検出され、都は約850億円を投じて対策を講じた。小池知事は環境調査の結果などを踏まえ移転を判断する。安全性などが確認できれば、市場の繁忙期である年末年始をはずし、来年2月に移転する案が有力だ。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
なんか小池さんが叩かれそうだから言っておくけど、悪いのは何も考えないで築地移転を決めた都議会と何も仕事をしなかった舛添だからな。小池さんは完全に尻拭いだからいい迷惑だろうね
2. この話題に反応する名無しさん
筋を通した、移転後に環境調査の流れを容認しなかった。エライッ
ルールは政治家がつくるもの
3. この話題に反応する名無しさん
なるほど、道路を通したかったからどかせたかったのか。
それで色々と納得。
4. この話題に反応する名無しさん
まぁ物流倉庫にでもしとくんだな。
5. この話題に反応する名無しさん
最初から
世界一の市場を造る。
って誇りを持って基本設計をしなかったから、こんな事になったんだろうね。
(p_-)
道路通したいからどかそう。
じゃダメだよな。
(♯`∧´)
6. この話題に反応する名無しさん
おお!正しい決断だと思います✩⃛小池さんが思っていたより、良い仕事をしてくれている気がして、今後も期待してます✩⃛
7. この話題に反応する名無しさん
時間稼ぎ? アリバイ作り? それとも本気? 少しは期待したい気がするんだが暴く闇が深すぎてしり切れとんぼになりそう。
あのタイミングでの移転にはみんな懐疑的だったしよかったんだろうなぁこれで。
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 第2次ハートフル・タンク・ディスク (描きおろしスチールブックケース付) [Steelbook] [Blu-ray] バンダイビジュアル 2017-02-24 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
ぱっと見、外からじゃ環境問題に見えるような感じにしてるけどな
都政めちゃくちゃじゃねえか
道路何て別の道からでも行けるしコンパクトな大会に出来ないのはもうばれてるからな
メリットが全くなく、移転費用だけ掛かるなんで馬鹿な話があるか。
税金で補填してあげるの?
死ねよゴミ共
で検索して色々考えてから意見した方が良い。
問題山積なのに支えてくれる政党もなければ家族もいないんだから
お前らが支えてやんないと潰されちまうぞ
バカ発見
店舗狭いのも搬入口小さいのも地下スロープが低くて狭いのも製氷施設ないのも塩水使えないのも全部スルーしろってか?
環境基準と同じかそれ以上に衛生基準大事ってわからないガイジか?
あ、でもたっぷり儲けた後だからもう無関心かな?
よく調べたほうがいいわな
トラックが後ろからしか降ろせないってどんな設計してるんだよ。バカなんじゃないの。
フォークリフトが乗るエレベーターも1台しか入らないので100台くらいの大渋滞が起こるって話だし。
エレベーター使わないと狭くて相互通行すら出来ないらしい。これで移転とかマジ頭おかしいでしょ
一旦、出来上がった建物全部壊して更地にして
もう一回基本設計からやり直さないと
もう建てたから関係ないで
白紙になれば、内田はまた数千億円の利権で儲けることになる
都の都合で移転させるのに、移転費用は店持ち?
大問題じゃねぇか
作業するためには2区画借りないといけないのに
まだ賃料すらちゃんと決まってないんだろ
アホすぎるだろ、移転なんて出来るわけねえわ
移転費用と適切な賃料が払えない業者が駄々こね回したのが原因だからな
築地でなり他所でなり立て直しならまた数千億円の利権発生
市場内外の輸送が迅速に行えない、洗浄できないあたりは解決してもらわんと
豊洲市場は不潔の代名詞になるで
衛生基準を満たしてない機械や店舗什器使わせろとか
全額税金で負担してくれとか頭おかしいからな・・・
そこに共産系が背乗りして難癖をつけ1200億以上の無駄金対策や
無理難題の仕様変更の結果が今の有様
ワザとデッドロックに持ち込んでる
マツゾエと自民都議会議員はマジクソだな
オリンピックは数週間だけど市場は何年も使うわけだし
対策に1200億以上の無駄金追加したのは築地移転利権に割り込みたい
共産と駄々コネ業者様だからね
沖縄とかわらんだろうが
耐震性もなく東日本大震災のダメージも残っているのに
移転反対派のお陰で400億も延命工事させられてる
場外に至っては消防法違反の建築物だらけで危険な状況
搬入トラックが入れないとか市場として終わってるだろ
魚扱うってのに衛生面で不安が残りすぎ。
都政の舵取りができる
不正を洗い流す
ようやく中央にまともなリーダーが現れて安心したわ
今朝の番組で数年前の雑誌のインタビュー記事紹介されてたわ
日本は道路族の力強いもんなぁ、まさか築地みたいな名所どけてやれるほどとは思ってなかったけど
這いつくばって土下座しとけ
そうしないと次の都議選で全とっかえになるぞw
小池まじ頑張れ
なんだ、すごい欠陥なのかと思ったら
反論されてて結構まともそうなのな
最低限必要なことすら出来てないからな
HACCAP基準の工場内に外部のトラック入ったら衛生基準満たせないだろ・・・
築地以外の大型市場でも店舗内までは台車だしトラック搬入とか無いよ
そもそも築地の排水たれ流しの問題や
東京湾の海水が衛生基準満たさない状況なのに大丈夫?
海水使うと水道代がタダ同然だっただけで水道自体は使えるし
築地の建物も塩害で損傷が酷いからメンテ考えても海水は使えない
設計した奴が無能なんだよな
国も丸投げだし
築地跡地は観光施設の建築予定があるんだけど
道路だけの一面的な見方じゃダメだよ
そこに共産系と反対派が無料で利権を取りたいのもありますが
誰もそれを言わないのは利権を欲してる側だからなぁ
観光地とかにもいいとこを移転させるてやれるほうが頭おかしいからな
海外では築地レベルまで育った名所をオチンピックくるからわざわざぶっ潰しまーす、なんてやってないやろ?
トラックが入れる衛生環境ってギャグかよ
今の築地の方が衛生基準満たさないヤバイ状況なのにw
東京湾の海水が無菌殺菌されてるとか
築地は衛生的で全ての店舗が10度以下に保たれてるとでも思ってるのかな・・・
その辺のスーパー以下にの設備なのに
ただ、移転先がちゃんと従前の市場と同様に機能するレベルの代物かというと・・・
それとも豊洲の設計からやり直すか、環境問題は別にしても?
鮮魚を何で運ぶと思ってるんだ
飛脚でも使うと思ってんのか
ギャグかよ
移転決まったのはオリンピック以前の話で民主政権時代
そもそも昭和から移転や建て替えの話が出てるし
東京都の災害対策でのインフラ整備が先
見学用の通路も別に作って、一般人と業者が入り交じることもないし。
大体の反対意見は、今までの雑なやり方が継続できない!っていうだけ。
市場全体もセリとかの部分は密閉して10℃に保つとか、衛生面は国際基準で考えられてるよ。
そもそも今のネズミや鳥が普通に闊歩する築地が衛生面で勝るわけない。
市場の円滑な動線が取れない欠陥も問題あり
内陸の卸売市場や普通のスーパーの鮮魚コーナーも海水消毒なんだ!
殺菌作用のある塩分濃度の水とか建物が塩害でヤバイしそんな馬鹿なw
塩素消毒と感違いしてそう
共産が輝くタイミングなんて今しかないだろ?
まさか、同じ穴の狢なんか?
今の築地の方がターレぶつけ合い観光客轢き殺しそうな酷い導線なのを見ないふりなのはなんでかな?
大渋滞で路上積み下ろしとか路駐が
常態化してるし
悪いのは設計に携わった人と、これでGO出した人
利便性死んでて、衛生面も問題がある建物で生もの扱うとか怖すぎる
オヤジが勝手にやったんだ!
知るかよそんなもん!
移転先の利権と跡地利用の利権が欲しいからね
環境対策に800億円以上、築地の一時延命に400億も使わせてる
移転先の設計に口を出してぐちゃぐちゃにした責任の一端もある
運搬トラックまで、施設内は電動の荷運びで運ぶってこと。
トラックは、フィルムカーテンやエアカーテンのある出入り口の外で待機させる。
HACCPって国際衛生基準だとそういう密閉式になる。
誰か立てる前に気づく人はいなかったもんかね
・海水で洗うようにしないといけないのは、真水だとボウフラや小バエがすぐ湧いて不衛生だから
・移転先は高さ制限が2.5mの場所があり、物を運ぶことができない状況ができてしまう
・移転先は重量制限が700kg。ターレー本体が930kgなので運搬の効率がハンパなく下がる
とかだったか
奴らがぐぬぬってる間は都知事がいい仕事してるって事かw
ちゃんとレクチャーしているんだよね?
今まで通りのやり方が通用しないのはそりゃその通りなんだが、
実際に市場利用する人たちの懸念している事項をちゃんと払しょくできてないから不満が爆発じゃないの?
森山氏も反論してる方もどっちもどっちって感じだなぁ
マジでコレ
建築エコノミストとかいう奴の話だけを鵜呑みにはしない方がいい
今までと手間もコストもかかるから反対してるだけで、保健所的には海水でごまかすなって話。
問題は豊洲の構造の方だな。いくらんなんでも酷い。
住めば都にはならんだろうなあれじゃ。
なんで海水に消毒効果があるってアホな説を言う馬鹿が多いんだ?
一般的な食品加工工場やスーパーの鮮魚加工キッチンではありえない理屈だよ
フラットで吹き晒しの水揚げ漁港なら一理あるが仕上げは水道水使うし築地は水揚げ漁港じゃ無い
微生物や細菌たっぷりの海水を吸った水着を半日放置で腐敗臭放つだろw
食品工場なら洗浄に塩素添加した水で洗わないとヤバイ
そもそも舛添は叩くのに石原はスルーってのが理解できない
疑惑のスケールでいったらあっちのほうがはるかに上なんだが…
新しく造った欠陥住宅に移住して下さい
そら無理だわ
店舗を1階以外に作る時点で市場がどういうところなのか全くわかってない奴が設計しただろ
アウトレットモール感覚で設計するんじゃねぇよ
最近の電動ターレは600kgとかだけど
もしかして建物内で今使ってるデカくて何十年も使ってたエンジンターレ使わせろって事か
まだ使えるのに買い換えとかフザケンナだよな
だからと言って問題だらけの場所に移るかどうかは別の話だ
移転先が納得できないまでも妥協できるレベルならここまで
もめなかっただろうに
ボウフラとかは海水でも湧く。どちらかというと、氷水とか水温が低い方が重要みたい。
2.5mなのは水産卸、管理棟と仲卸棟との連絡通路。
ここは大型トラック使うわけではないし、フォークリフトも荷を上げたまま移動しないでしょ。
重量制限ではなく積載荷重。1平方メートルに何キロまで乗せられるかって話。
床全体の平方メートルが増えれば積載荷重も増えるよ。
ガセ情報に踊らされとっとんはワイやったわ!
海水じゃないと、ボウフラやコバエが沸くって具体例を聞いたからだよ
嘘なら、真水でも沸かない、もしくは海水でも沸く、とハッキリ反論してくれよ
ちょっとずらした反論してるから嘘言ってるんじゃないかと疑念が沸くんだ
移転延期して工事するのが賢い選択でしょ
単純に使い勝手以前の設計ミスがボロボロと明らかになってるんですがね……
切り崩しの一手としては上々じゃないか小池さん。
このまま白紙撤回させるか、現場の意見取り入れた大幅改修でやってくれい!
最新のターレが600kgでも荷物運搬すれば700kg超えるんじゃないの?
それに普通は床の耐荷重は余裕を持って設計するもんじゃないの?
トウゴエヤブカ(東郷藪蚊)のボウフラなんかは、海岸の岩場みたいな塩分濃度の高い場所で生息する。
成虫はデング熱とかフィラリア症の媒介になったりもする。だから、海水だから安全!ってわけではない。
それより広くて清潔な豊洲は危険とか冗談じゃ
海水がタダ同然で使えるから水道水を使わない築地でも蛆やハエだらけでGも居るのに
それなら1平米700kgあれば十分だな
ターレの面積で分散されるし
この件を攻めるなら都の担当者を攻めるべき。
ぶっ潰した後釜に共産が入るだけ
やっぱり現場の組合は、移転に対して別に反対してないね。
話し合いを積み重ねて移設に組合員も一丸となってる。といってる。
市場などで床流すときに使われてるのは低温ろ過海水で殺菌消臭効果あるよ、普通の海水じゃないよ。
それとボウフラやらの虫がわかないのもこれがあるから。
スーパーなんかわね普通に水道水使ってる、それは密閉空間で室温も低いし衛生管理徹底してるからわかないんだよ。
ソースはオレ、小売魚屋さんで市場関係者だよ
まだオープンして無いのに使い勝手がって言い切れるのは
建築エコノミスト本人だな
全体的な面積広いったって肝心なとこ狭いんじゃ意味無いような……トラック搬入口が横開きのトラックに対応してないんでしょ?
漏れる冷気の量が増えるから、普通そういう生鮮食品扱う場合は横開き使わないんやで。
魚積んでます!って感じのトラックは、大体後部に扉があるやろ
豊洲は低温管理された室内市場になる訳で
内陸部の市場と同じ運用するから問題無いのでは?
議事録見る限り水道代に対しての不満が大きいし
海水使わない理由が東京湾の水質や建物の塩害っぽいけど
なんで舛添やねん。
保冷のために元々後ろの扉しか使わないのに、ケチつけるために使用しないウイングの心配しているんだよアレ
くそボロボロだから
店はどんどん潰れてるし、豊洲に移転するまでしかやらないっていう店も多い、それだけ売れてない
あいつらはトイレに行っても手を洗わないし、衛生面なんてこれっぽっちも考えちゃいないよ
声のでかい奴らの裏を探れよもっと。
さりげなく関わってなかった事にしないでもらいたい
別に衛生面ちゃんと気を使ってるぞ
適当ぶっこいてんじゃないよ
調べてみたら確かに大半の冷温トラックはそうみたいだけど、築地とかに出入りするトラックは冷温の横開きも多いみたい。
いっぺんに下ろすにはやっぱり横開きが便利な様で、かなりの時間短縮になってるんだとか。
これ考えたやつ、許可したやつは本当に頭おかしい
金(税金)返せ
大丈夫か?
自民党は震えて眠れ
調べたら、横開き使ってる冷温トラックの様子もそれなり出てきたよ。
対応してないよりは対応させた方が間違いはないんじゃないかな
どっちにしろ移転するから意味ないと思ってる奴は調べて来いよ
移転の時期が出店してる人、客共に最悪なタイミングだから延期してくれって署名が多かったんだよな
やっぱり移転するっぽいぞ
今出てる問題点を改修してからっぽいけどね
新築地でも仲卸の方では横開き使えるよ。卸の棟では使えないけど。
今の築地で横開き使ってるのは卸?仲卸?
やはり鳥越氏に都知事になって欲しかった
各棟の入札で大手ゼネコンのほとんどが何らかの形で関わってるからねぇ。メインの棟はJV(鹿島建設、清水建設、大成建設の共同企業体)になるんだろうけど他の棟は他の大手が落札したはず。元々は汚染されてた東京ガスの施設跡地に移転を決めた行政の感覚の方が信じられないけどね。
10時までは観光客は仲卸し売り場には立ち入り禁止です。
関連棟は利用出来ます。
関連棟近辺でターレーが走る所って、旧時計台通りだろ?
そこも立ち入り禁止だ。
卸し
仲卸しで横開けするほどの取り扱いが有るところはほんの一握り。
いやいや民主は築地再開発を宣言していて、政権
取った後に手のひら返ししたんだよ。
民主はこんなのばっかだった。
新築地は密閉式の温度管理市場になるから、横開き使わないでな。ってことなんだな。
どっちも使ってるみたい。
築地場外でっていう話だけど、流石に現地の実際の動きまでは分からない。
漏れる冷気の量とか気にしてるわけじゃなく単純に車両が安いからだと思うよ
物流には繊細な気配りとか皆無と思ったほうがいい
築地は海水まく事で清潔を保ってるけど
豊洲のほうは海水まけなくなるから格段に衛生面は下がる
水を使えばいいと言われてるが海水じゃ限界があるし費用も莫大な物になるから
いずれハエや虫がたかるようになるのは時間の問題だろう
毒性のある土壌の心配も拭い切れないし危険性は築地とは比べ物にならない
今ある店舗が一時待避する場所がもうない。
建築基準が80年前のものを今に改めると、簡単な改築じゃ済まないし
築地の6組合のうち、仲卸の組合を除く5組合は移転に同意してる。
新橋側の海沿いは環状2号線が通る。
それ以外の土地にはスタジアムと商業施設を入れたい。ってのが区長の考え。
なんとなく反対派のガス抜きっぽいんだが
「豊洲新市場は欠陥施設なのか?」でググって出てくるツイートまとめ読んどくとええで
ターレ問題やら店舗が狭いやらがわざとごまかしたデマだってよくわかる
海水まくから清潔っていう時点で事実誤認がある
使い勝手の点は、組合の業者の声を聞いてからだろうしね。
叩けりゃ理由は何でも良いのか?
まあ、後ろしか空かなくてもハンドリフトもあるけどそれだとパワーゲートついてるトラックか、荷台の高さまである場所につけるしかないしね。
密閉型と開放型の施設では衛生環境は雲泥の差だぞ
海水云々なんて些末なレベルでな
向うが納得できる形になれば普通にできるよ、元々年数立って老朽化してる部分もあるんだし
築地で洗浄用に、組み上げた海水を濾過して殺菌した「濾過海水」という塩水を使ってるのは事実で、それが築地を清潔に保っている一因なのもまた事実。
表現としては
「植物由来の人口甘味料使ってるから甘い」
と言うか
「ステビア使ってるから甘い」
と言うか程度の差でしかないので、事実誤認とは言い過ぎだね。
何か裏がありそうな記事だな
築地が清潔だっていう認識から間違ってる。
衛生面での問題が指摘されてることを知らんのか?
そして真水と海水による衛生面での違いにはソースもない。
あれはひどすぎる
何のための移転だか
ウジやボウフラなんかは、塩分濃度の濃い水の中では長く生きられない(水と同時に摂取した塩分で水分が余計に逃げて水圧不足を招く)。
実際、昔は野菜や果実についた蛆虫を除去するのに塩水に漬ける方法があったそうで。
基本的に、こういった害虫がわきにくい(または湧かない)という点で、真水より衛生的に優れていると言えるんじゃないですかね。
何がどう雲泥の差なん?
この主導も内田が黒幕だろ
その辺りは乾燥させるか、水で流して水溜まりを作らないように清潔にすれば、海水も真水も大差ないよ。
頻繁に水溜まりを作っちゃうような清掃頻度だと、海水の方がいいだろうけど。
現状の築地が開放型で虫や動物が出入り自由
密閉型の施設になることでこれらの侵入を防げる
しかも温度管理されているから衛生環境のスタート地点が雲泥
反対派のほうがすげーうさんくさい上に、それに対するまともなデータ付き反論みたら移転に関してはほぼ問題ないってことがわかるぞ…
真水が駄目ってんなら、世のほとんどの魚屋さんとかどこも全部ウジやコバエが沸きまくってることになる
そんなの見たことあるか?
結論から言えば、真水だけでも全然問題ないんだよ
海水ガーっていってるやつらは反対のための反対で嘘ついてるだけ
改善しないといけないという点がほとんどデマなので、調査入ったら普通に移転することになると思うよ。
近所の魚屋と街の朝市ではハエとか普通に見掛けるかな。屋内設備だけど。
海水で清掃してようが、洗い流しができていない場所があればハエの発生源になりうるし、
逆に言えば真水だろうとちゃんと全ての場所を洗い流せていたらハエの卵もなにも洗い流されるのでハエは湧かんよ
空調無いなら付けりゃいいし、開放型で虫が全然いないんだから、半密閉型にするだけでも充分じゃないの?
築地市場の間取りとか使い方はそのまんまで、ただ新しくて強固な市場を作れば良いのに、なんで急カーブやら真水やら変化を強いなきゃならんのだろ。
これは、築地を潰したい外国人の謀略なのか?
その問題点とやらがデマであることは再三指摘されているうえに
築地が老朽化し衛生面でも大きな問題を抱えていて何年も前から移転は望まれており
一部仲買以外は移転に反対していないという現実を見よう
蛆虫そのまま取ってくるか、蛆虫ついたものを濃度の濃い塩水に入れといてみれ。死ぬから。
エビデンス(証拠又は根拠)とか格好付けて横文字使う前に、実際自分でやってみればいいよ。
何でわざわざ負担を強いて、他所の市場と同じようにせなならんのだ?床に海水まけないのは軟弱な構造のせいだろう。
ウジやボウフラに対して築地で海水が有効だといわれているが、
ボウフラは海水でも生息できる種類が存在するため適当であるとは言えない。
また海水だけではなく真水も使っている築地の下水では、結局ウジを防ぐほどの塩分濃度にはなってない。
ウジの成長を防ぐには低温環境におくのが正しく、これは低温であれば真水でも同じ効果がある。
さらに言うと海水交じりの下水は下水管にダメージを与えるため、今回から海水を流さないようになった。
てかデマであれ何であれ、反対の根拠になってる部分をその通り作れば反対されないんじゃないの?
深い所でも15cm程しかない排水溝(築地では深い所で100cm程度)、130cm程しかない中卸の店舗幅、魚や水を冷やす氷を作る設備が無い等、実害になりうる部分の指摘まで無視してりゃ反対もされ続けるっしょ。
・店舗内に排水溝がなく、店舗の前後に設置されているのも衛生面対策のひとつ。また浅いように見えても排水量は100リットル確保されており、浅さのおかげで清掃や整備面での利便性が高い。
・店舗幅は完全な写真のデマで、実際には狭い店舗から広い店舗まである。よく写真に出ているのはいちばん小さい店舗。ちなみに一店当たりの面積は築地の頃よりも広くなっている。
・製氷能力についてはまだ情報が出ていないので問題点になる可能性はある。ただし言われている問題点のほとんど(床の加重問題やトラックのウィング問題など)はデマや言いがかりであるのは確か。
× 100リットル
○ 毎分100リットル
って奴だろ。
>>211
改装どころか建て替えなきゃいけないのだけど建て替えるとしたらその間の事業出来ないから中小ばかりの市場関係者は死活問題で一部ずつ建て替えて行くにも20年以上かかって完成の目処つけられないって事で30年程前に建て替えではなく移転で全会一致したから
そもそもアメリカの原爆実験によって被爆した大量の魚を築地の地下に埋めた過去もあるので
豊洲を土壌汚染だなんだと言ってたのがとんでもないブーメランに返ってくるからどっちみち無理
中卸の売り場見取り図見た限りでは、狭いスペースの方がかなり多く見えるんだけれど……
ひと区画に5つから最大8つ程の業者がはいってるけど、大きいスペースなのは一つか二つで、後は小スペースになってる。
毎分100リットルの排水量もどうなんだろうか。
いっつもかっちもって訳じゃないだろうけど、水産の中卸業者だけで80以上入ってる訳だし。
で、出来上がったものがコレジャナイ感半端なかったと
土壌云々はブーメランじゃなくてお互い刺さってる……
出来上がったのがコレジャナイ感半端ない~って言ってるのは、反対のための反対派だけ
そしてその根拠はことごとくデマ、言いがかり
つまりはちまの記事がデマだったってことか
あと、各店舗にも衛生管理のための設備や工夫を、新市場には行うらしいから衛生面は現状よりも上がるよ。
ちゃんと掃除しているかどうかが発生にかかわる
春夏秋冬それぞれ忙しいワケでな、年末年始以外はそう変わらん
フォローしてね!
じゃあなんで
モニタリング調査終わるの待たずに開場なんてしようとしてんの?
デマや言いがかりに根拠がないって、それこそ言いがかりでしょ
汚染のチェックが終わる前に移転予定とかおかしすぎるし、都知事の会見前の関係者アンケートが移転反対派多数だったのに、都知事に反対派少数と伝えられたり、設備の使い勝手の悪さや、移転費用の増大など、問題点や不透明性が大きすぎる。
オリンピック優先で、安全性や利権問題を放置するのは原発の例を見て分かるとおり問題があった時に最悪の結果になるだけでなく、責任の所在もうやむやにするだけだ。
森元総理も不要だろう。
給料を出してでもきちんと出来る人間にやらせるべきで、ボランティアだからどうのこうの言って文句言うだけならただの老害だ。
出来ないならやはり 都知事器ではない 築地の人の苦しみを理解してない
この問題を自分のためにもてあそんでるようにしか思えない
まさかとは思うが都議選まで引っ張るなら 選挙で小池一派には投票しないようにしたら
ましえやそのときに住民投票だなんだいうなら 都民に責任転換だ 誰でも出来ること