記事によると

国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、所在地:東京都中央区)がん対策情報センター(センター長:若尾文彦)は、日本人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連について、複数の論文を統合、解析するメタアナリシス研究の結果が公表されたことをご報告します。本研究では、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍で、国際的なメタアナリシスの結果と同様であることが示されました。



本研究結果を踏まえ、当センター社会と健康研究センター(センター長:津金昌一郎)を中心とする研究班は、受動喫煙における日本人を対象とした科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードしました。これに伴い、日本人の実情に合わせ喫煙、飲酒、食事、身体活動、体形、感染の6項目でがん予防法を提示しているガイドライン「日本人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から“できるだけ”を削除し「避ける」へ文言の修正を行い、受動喫煙の防止を努力目標から明確な目標として提示しました。

日本人における受動喫煙の肺がんリスクは、これまでの個々の研究では統計学的に有意な関連が示されていませんでしたが、本研究で複数の結果を統合したことで、リスクを上げることが「確実」であることが科学的根拠を持って示されました。日本人のがん予防策を考える上で、受動喫煙防止も禁煙同様に個人および公衆衛生上の目標として取り組むべきであると言えます。さらに、受動喫煙は肺がんだけでなく循環器疾患、呼吸器疾患、乳幼児突然死症候群などにも影響することが科学的に確立しています。受動喫煙による健康被害を公平かつ効果的に防ぐために、世界49カ国(2014年現在)で実施されている公共の場での屋内全面禁煙の法制化など、たばこ規制枠組条約で推奨されている受動喫煙防止策を、わが国においても実施することが必要です。













この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

国立がん研究センターよくやった!これでタバコをより迫害できるぜ!非喫煙者からすると朗報だぜ



2. この話題に反応する名無しさん

タバコ売るの早く違法にしろよ。いつもたばこ税の税収が~っていうけど、喫煙被害によるガンの保険治療費用との比較してみろよ。今のがん治療とか一人で一千万単位が吹き飛ぶぞ



3. この話題に反応する名無しさん

これでもはや禁煙の話は嗜好の話ではなく傷害事件にシフトした。非喫煙者のそばでタバコを吸う事は立派な傷害であり暴行なのだ。とは言え喫煙者はメンヘル。犯罪者の喫煙率の公表から奴らを地道に潰していくしかない



4. この話題に反応する名無しさん

わはは、両親共に喫煙者だから生まれた時から受動喫煙しとるわ、死ぬか〜



5. この話題に反応する名無しさん

タバコ吸う本人が癌になるのは勝手だけど、受動喫煙で癌になったらたまらないなぁ。



6. この話題に反応する名無しさん

吸う側としては申し訳ないな。。。
でも止められないし(意思弱)




7. この話題に反応する名無しさん

これを鵜呑みにするつもりはないですが、流煙は未必の殺意だと思ってます



8. この話題に反応する名無しさん

こういうのみると自分の大切な人(親、友人)にはたばこやめてほしいってのが正直な気持ち。嫌われそうで怒られそうで言えないけど。



9. この話題に反応する名無しさん

分煙してない飲食店の隣の席で吸うのは仕方ないと納得してるけど歩きタバコだけは本当に死んでほしい






















バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック
エレクトロニック・アーツ (2016-10-21)
売り上げランキング: 8