記事によると
・回転寿司大手「くら寿司」が7月29日に発売した「シャリコーラ」は、甘酒をベースにした炭酸飲料で、カルピスのような白濁色が特徴的だ。
・当初は発売後6カ月間で100万本の販売計画だった。ところが、発売と同時に人気が沸騰し、2週間で10万本を超える売り上げに。想定以上の需要に生産が追いつかず、くら寿司は一時販売休止を余儀なくされたのだ。
・シャリコーラは、米麹を使った甘酒のような風味に、炭酸の爽やかさと米の香りを感じさせる商品で、子供から大人まで幅広い顧客に受け入れられたことが人気の要因となった。体
・年間2000種類以上ものメニューを試作し、数多くの新製品を出すくら寿司が、事前想定を超えるヒット商品を生み出すことは、珍しいことではない。ただ、今回は、急な量産に対応できない製造面の問題が足かせとなった。
・甘酒には酒粕から作るものと、アルコールを全く含まない米麹から作るものがあるが、シャリコーラはアルコール飲料でないこともあり、手間のかかる米麹から甘酒をつくる製造方法を採用。また、製造を委託した京都府内の酒屋も、貯蔵タンクをひとつしか備えておらず、需要急増に追いつく体制が整っていなかった。
・一時販売休止を受けて、委託先の酒屋は急いでタンクを増設、生産能力を引き上げた。
その結果、8月29日から数量限定で販売を再開。くら寿司は「9月中旬ぐらいから本格的に供給が追いついてくるだろう」としている。
・回転寿司大手「くら寿司」が7月29日に発売した「シャリコーラ」は、甘酒をベースにした炭酸飲料で、カルピスのような白濁色が特徴的だ。
・当初は発売後6カ月間で100万本の販売計画だった。ところが、発売と同時に人気が沸騰し、2週間で10万本を超える売り上げに。想定以上の需要に生産が追いつかず、くら寿司は一時販売休止を余儀なくされたのだ。
・シャリコーラは、米麹を使った甘酒のような風味に、炭酸の爽やかさと米の香りを感じさせる商品で、子供から大人まで幅広い顧客に受け入れられたことが人気の要因となった。体
・年間2000種類以上ものメニューを試作し、数多くの新製品を出すくら寿司が、事前想定を超えるヒット商品を生み出すことは、珍しいことではない。ただ、今回は、急な量産に対応できない製造面の問題が足かせとなった。
・甘酒には酒粕から作るものと、アルコールを全く含まない米麹から作るものがあるが、シャリコーラはアルコール飲料でないこともあり、手間のかかる米麹から甘酒をつくる製造方法を採用。また、製造を委託した京都府内の酒屋も、貯蔵タンクをひとつしか備えておらず、需要急増に追いつく体制が整っていなかった。
・一時販売休止を受けて、委託先の酒屋は急いでタンクを増設、生産能力を引き上げた。
その結果、8月29日から数量限定で販売を再開。くら寿司は「9月中旬ぐらいから本格的に供給が追いついてくるだろう」としている。
この話題への反応
1. この話題に反応する名無しさん
飲んでみたい(ヽ´ω`)
2. この話題に反応する名無しさん
くら寿司迷走してるのかとおもったら大人気なのか(・ω・)
3. この話題に反応する名無しさん
これ確かに、なんか癖になる美味さなんだよな。
4. この話題に反応する名無しさん
コーラというより甘酒炭酸ジュースみたいな感じだけどね…。
5. この話題に反応する名無しさん
ネーミングの勝利かなぁ。
これが発泡甘酒とかだとそんなにそそられないかも。甘酒サイダーも
6. この話題に反応する名無しさん
「何それ!」「気になる!」って思わせるネーミングセンスは本当に大事だな...。
7. この話題に反応する名無しさん
知らなかった。これは一度飲んでみたい。京都の酒屋が製造しているという点も興味深いです。酒屋もまだアイデア次第でいくらでも成長余地があるという事ですね。
もはやファミレスもビックリなサイドメニューたち
http://www.kura-corpo.co.jp/menu/
カワイイ
変なサイドメニュー出しまくっても大体ウマイくら寿司
ネーミングといいメニューといい、発送の勝利って感じですなぁ
再就職だ
好きだったのに
と思ったがアレはコメじゃなくてムギだったか
×発送の勝利
はちま、低脳www
ファミレス「くら」にでも改名したらどうだ?
新宿に出店してくれ。
ラーメンも美味しいんだっけ?
あとくら寿司って山葵が美味いな。
それの派生で
シャリカレーうどんってのをくったんだ。シャリ要素どこにあんのかなーと天ぷらの一つを食べると中からシャリがでてきてビックリした。
くら寿司の天ぷらはうまいぞ、ちく天は絶品だと思ったのはここしかない 大ボリュームでさっくさくでしたわ。
マジで人気だったんやな
シャリコーラだけは試してなかったわ。
ちなみにカレーは同席してる同僚に何食ってもカレーの匂いがするから止めろと言われたわ。
スシロー・はま寿司・かっぱ寿司「そうだそうだ」
寿司いらんからラーメンとシャリコーラだけ飲んで帰りたい
ハンバークやらカルビやらそういう系の曲者こそ、くら寿司の魂が宿ってる。
結構うまそうだから飲んでみたいな
でもネタはスシローのほうが美味いんだよなぁ
激マズじゃなく普通にまずいから
俺銚子丸派
炭酸入りの甘酒は普通においしいだろうな
シャリソーダじゃないの?
やっぱスシロー?
ちょっと飲んでみたい
くら寿司の正しい使い方だから
甘酒サイダーって感じでおいしかったけど、値段的にリピートはしないかな
俺のお勧めはオニオンリング
シャリコーラは美味しそう
米サイダーはかなり美味しかったからね
コーラ要素がまったくなくても炭酸飲料って時点でコーラで意味は通じるの
カレーマニアはカレーと名に着くもんがあったら喰わずにはいられねぇんだよw
まぁ酢飯とカレーが自己主張しすぎて「美味い!」とは言えなかったがな!
とにかく商品開発力が雲泥の差。ラーメンとか後発でやっと最近かっぱも始めたが
正直やる気あるのかレベルでかっぱは酷い。
大手のコロワイドグループに取り込まれたのに何も変わっちゃいねえ。情けない
ただこの手の貧乏くさい寿司屋には一生いかねーだろうがw
自宅でカップ麺や冷凍食品みたいなやつもやっぱり貧乏くさいって見下して喰わないんだろうか
だとしたらすげえ可哀想なやつだと思うが・・
めっちゃまずかったわ
サントリーは糞
ちょっとガッカリだったなコレ。
今度頼んでみるかな
初代はちょっと癖が強くて飲みにくかったけど三代目辺りからだいぶ飲みやすくなったのに、
JTの飲料事業撤退と共にもう飲めなくなってしまった。
田舎じゃ食べにいけないよ
近所にあるので大変助かっている
まあ原因は高校生がダベってるからなんだけどね
高校生の時にイロモノで飲んでみたらめっちゃ後悔したのを今でも覚えてるわ
桃天とかROOTsも今度別から販売されるみたいだし、米づくりも復活してほしいな…
ネタも小さくなっとるンゴ
田舎の方だけどくら寿司あるで?