映画『シン・ゴジラ』シンガポールの反応



8月25日からシンガポールで上映開始した『シン・ゴジラ』

シンガポールでの反応はイマイチ



















記事によると

シンガポールでも今月25日、シン・ゴジラが公開されました。日本でやたらと盛り上がっているので早速観に行きました。

サンテック・シティのGolden Villageはかなり都会エリアのメジャーな映画館のはずなのですが、観客の入りは4割くらいでした(2週間前に観た猛烈にしょうもなかったスタートレックは満席だった)。

最初の方に、生物学者3名が有識者として呼び出されるシーンでは、すぐに5箇所くらいから笑い声が聞こえてきましたが、多分日本人と思われます。シンガポール人は、笑いの閾が低いというか、笑いのレベルが経済レベルに比してまだまだ低いので(ボケの概念もいまだ国民に共有されていない)、映画ではしょうもないところでもやたらと笑いが起こるのですが、シン・ゴジラではほとんど笑いが起こりませんでした。日本人にはお約束なネタが多いので、取り残されている観客が多かったのだと思われます。



観客はみな、映画終わった途端さっさと無言で席をたっていました(シンガポールではエンドロールを最後まで見るひとは非常に稀なだけですがそんな雰囲気)。








記事によると

日本で7月29から上映され、何かとネット上でも話題になっている「シン・ゴジラ」。シンガポールでも日本の約1ヶ月遅れで、8月25日から上映が開始されています。

日本ネタが好きなシンガポール人の友達に誘われて観に行ってきました。自分は思いのほか満足、言いだしっぺのシンガポール人は不満足、という結果に終りました。

シンガポールにて上映のシンゴジラは英語&中国語の同時字幕でした。日本人でも難しい政治家・官僚の人たちしか使わないような専門用語が盛り沢山の映画でした。中華系シンガポール人なら、中国語字幕のお陰で、何とか理解できるんじゃないかなと感じました。



映画を見て余韻に浸った後、一緒に見に行ったシンガポール人の友達(女)と日本人の友達(男)に感想を聞いてみました。

Xin(しん)「映画どうだった。」

S友「もう、会議ばっかりでつまらなかった。」

Xin(しん)「まじ (´Д`)?」

S友「もっとゴジラの迫力のあるシーンを期待してたのに。」

Xin(しん)「武力行使とか原爆とか、日本はいろいろ汚くてどす黒い歴史があるから、スムーズに進まんねんって。」

見終わった直後は日本に興味のある外国人にこそ観てほしい内容だ、と思いましたが、同時に日本の法律、政治、特徴などが過剰に前面に押し出されているとも感じました。





この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

これ以上ないってくらい日本日本してるから世界中でこういう反響ありそう((



2. この話題に反応する名無しさん

「外国映画の理解しがたいあるある」ですね。



3. この話題に反応する名無しさん

シンガポールのファンは怪獣が暴れ回る様を見たかったと思われ。それだとシン・ゴジラは物足りないだろうな。



4. この話題に反応する名無しさん

まあ日本人向けの日本食だよね



5. この話題に反応する名無しさん

そうか、シンガポールでは『シン・ゴジラ』はウケよろしくないのか。



6. この話題に反応する名無しさん

シンゴジラは、シンガポールの方でも、よくわからないということだったらしい。

あれだけの多すぎるセリフが、全部英語字幕で、流れ込んできても、そ多分全部読めないし、内容も多分理解できない。。(´・ω・`)




7. この話題に反応する名無しさん

シンゴジラ、シンガポールどころか日本以外では通用しない表現ばっかだと思うんだよね。アメリカ人とかの感想も聞きたい
















早口の会議演出を全部英語字幕で追うのは確かにキツい

日本ネタが好きな外国人でも難しい映画ですな




シン・ゴジラ音楽集
シン・ゴジラ音楽集
posted with amazlet at 16.09.04
鷺巣詩郎
キングレコード (2016-07-30)
売り上げランキング: 8