映画『シン・ゴジラ』シンガポールの反応
8月25日からシンガポールで上映開始した『シン・ゴジラ』
シンガポールでの反応はイマイチ
シンガポールでのシンゴジラのレビューが最低レベルでワロタ。あれ、内容把握できないと思う。感性も違うらしく、レビューワーが、「逃げ遅れた人が二人いるくらいです攻撃中止とかありえない!馬鹿馬鹿しい!」とかゲキ怒だたよ。
— 招きんぬ (@manekinne) 2016年8月26日
他のシンガポール人レビューも半分以上は酷評。セリフだらけで退屈で、CGは玩具、演技下手。あのセリフ量だと英語字幕は辛い。しかも日本組織の文脈が強いから、海外で理解は困難でしょう。面白かった、と言ってる人は日本文化に馴染みある人の様子 https://t.co/IAMibpRU0O
— うにうに (@uniunichan) 2016年8月27日
シンゴジラ見ました
— Zetton321Q (@Zetton321Q) 2016年9月1日
何より衝撃的だったのは、ここ(シンガポール)の映画代が約850円だったという事www
しかもこれ1番地価が高いシアターで割引なしの価格。割引使えると600円代・・・
日本語分からない人が字幕で見ると大変だろうなと思ったら、案の定酷評されてて笑ったw
記事によると
シンガポールでも今月25日、シン・ゴジラが公開されました。日本でやたらと盛り上がっているので早速観に行きました。
サンテック・シティのGolden Villageはかなり都会エリアのメジャーな映画館のはずなのですが、観客の入りは4割くらいでした(2週間前に観た猛烈にしょうもなかったスタートレックは満席だった)。
最初の方に、生物学者3名が有識者として呼び出されるシーンでは、すぐに5箇所くらいから笑い声が聞こえてきましたが、多分日本人と思われます。シンガポール人は、笑いの閾が低いというか、笑いのレベルが経済レベルに比してまだまだ低いので(ボケの概念もいまだ国民に共有されていない)、映画ではしょうもないところでもやたらと笑いが起こるのですが、シン・ゴジラではほとんど笑いが起こりませんでした。日本人にはお約束なネタが多いので、取り残されている観客が多かったのだと思われます。
略
観客はみな、映画終わった途端さっさと無言で席をたっていました(シンガポールではエンドロールを最後まで見るひとは非常に稀なだけですがそんな雰囲気)。
シンガポールでも今月25日、シン・ゴジラが公開されました。日本でやたらと盛り上がっているので早速観に行きました。
サンテック・シティのGolden Villageはかなり都会エリアのメジャーな映画館のはずなのですが、観客の入りは4割くらいでした(2週間前に観た猛烈にしょうもなかったスタートレックは満席だった)。
最初の方に、生物学者3名が有識者として呼び出されるシーンでは、すぐに5箇所くらいから笑い声が聞こえてきましたが、多分日本人と思われます。シンガポール人は、笑いの閾が低いというか、笑いのレベルが経済レベルに比してまだまだ低いので(ボケの概念もいまだ国民に共有されていない)、映画ではしょうもないところでもやたらと笑いが起こるのですが、シン・ゴジラではほとんど笑いが起こりませんでした。日本人にはお約束なネタが多いので、取り残されている観客が多かったのだと思われます。
略
観客はみな、映画終わった途端さっさと無言で席をたっていました(シンガポールではエンドロールを最後まで見るひとは非常に稀なだけですがそんな雰囲気)。
記事によると
日本で7月29から上映され、何かとネット上でも話題になっている「シン・ゴジラ」。シンガポールでも日本の約1ヶ月遅れで、8月25日から上映が開始されています。
日本ネタが好きなシンガポール人の友達に誘われて観に行ってきました。自分は思いのほか満足、言いだしっぺのシンガポール人は不満足、という結果に終りました。
シンガポールにて上映のシンゴジラは英語&中国語の同時字幕でした。日本人でも難しい政治家・官僚の人たちしか使わないような専門用語が盛り沢山の映画でした。中華系シンガポール人なら、中国語字幕のお陰で、何とか理解できるんじゃないかなと感じました。
略
映画を見て余韻に浸った後、一緒に見に行ったシンガポール人の友達(女)と日本人の友達(男)に感想を聞いてみました。
Xin(しん)「映画どうだった。」
S友「もう、会議ばっかりでつまらなかった。」
Xin(しん)「まじ (´Д`)?」
S友「もっとゴジラの迫力のあるシーンを期待してたのに。」
Xin(しん)「武力行使とか原爆とか、日本はいろいろ汚くてどす黒い歴史があるから、スムーズに進まんねんって。」
見終わった直後は日本に興味のある外国人にこそ観てほしい内容だ、と思いましたが、同時に日本の法律、政治、特徴などが過剰に前面に押し出されているとも感じました。
日本で7月29から上映され、何かとネット上でも話題になっている「シン・ゴジラ」。シンガポールでも日本の約1ヶ月遅れで、8月25日から上映が開始されています。
日本ネタが好きなシンガポール人の友達に誘われて観に行ってきました。自分は思いのほか満足、言いだしっぺのシンガポール人は不満足、という結果に終りました。
シンガポールにて上映のシンゴジラは英語&中国語の同時字幕でした。日本人でも難しい政治家・官僚の人たちしか使わないような専門用語が盛り沢山の映画でした。中華系シンガポール人なら、中国語字幕のお陰で、何とか理解できるんじゃないかなと感じました。
略
映画を見て余韻に浸った後、一緒に見に行ったシンガポール人の友達(女)と日本人の友達(男)に感想を聞いてみました。
Xin(しん)「映画どうだった。」
S友「もう、会議ばっかりでつまらなかった。」
Xin(しん)「まじ (´Д`)?」
S友「もっとゴジラの迫力のあるシーンを期待してたのに。」
Xin(しん)「武力行使とか原爆とか、日本はいろいろ汚くてどす黒い歴史があるから、スムーズに進まんねんって。」
見終わった直後は日本に興味のある外国人にこそ観てほしい内容だ、と思いましたが、同時に日本の法律、政治、特徴などが過剰に前面に押し出されているとも感じました。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
これ以上ないってくらい日本日本してるから世界中でこういう反響ありそう((
2. この話題に反応する名無しさん
「外国映画の理解しがたいあるある」ですね。
3. この話題に反応する名無しさん
シンガポールのファンは怪獣が暴れ回る様を見たかったと思われ。それだとシン・ゴジラは物足りないだろうな。
4. この話題に反応する名無しさん
まあ日本人向けの日本食だよね
5. この話題に反応する名無しさん
そうか、シンガポールでは『シン・ゴジラ』はウケよろしくないのか。
6. この話題に反応する名無しさん
シンゴジラは、シンガポールの方でも、よくわからないということだったらしい。
あれだけの多すぎるセリフが、全部英語字幕で、流れ込んできても、そ多分全部読めないし、内容も多分理解できない。。(´・ω・`)
7. この話題に反応する名無しさん
シンゴジラ、シンガポールどころか日本以外では通用しない表現ばっかだと思うんだよね。アメリカ人とかの感想も聞きたい
早口の会議演出を全部英語字幕で追うのは確かにキツい
日本ネタが好きな外国人でも難しい映画ですな
ハリウッドクオリティで怪獣バトルやぞ!!
ゴジラとギドラとモスラとあとなんか変な鳥でるぞ!!
外国じゃ理解できんよ
日本のためのシン・ゴジラ
とりあえずダンスがあるインド映画
日本人は?だけどイントではそれが当たり前だし
シンガポールに受けるゴジラならいくらでも作れるわけだし
はぁ!?進撃の巨人見てから言え!wwww
と書こうとしたけど恥ずかしすぎてとても書き込めない
日本人でも賛否両論だろと思ったわ
日本人の感性がこうなんだから
海外の奴らは派手なアクションシーンさえあればいいんでしょ?
自分の親でも殺されたのか?とか
点数で言えば65点
政治家は責任を取りたがらない
それに大人向けに作られてるものをつまらないというのはもう
精神年齢の問題
CGも悲しいくらい低レベル
映画通からすると日本は映画作るなって感じ
日本人が見ても面白いかどうかも分からんけど
俺は好きだよ
賄賂東京オリンピック
批判もそこじゃない
批判は中身が分からなかったせい、ということにしたい誘導じゃん
海外サイト見て回ったら多くは演技の下手さとCGの糞さ、あとはゴジラのアゴ割れ批判が一部という感じ
会議の多さは煩雑な手続きの表現はわかるが尺を無駄に使っているだけで演出として下手って意見が多かった
このはちまとかいうブログは!
もしかして素人童貞じゃない!?
神道の宗教感とか、黄昏時や結びなんかの言葉遊びの部分とかが割と背景の核にあるけどさらっと流してるから、外国で何処まで理解されるかね。
明らかに日本人の観客をターゲットにした作劇だから
海外でのウケが悪いのはそれほど意外でもない
日本の特撮なんて所詮その程度の物なんだろうし
金曜ロードショーでの放映が待ち遠しい
怪獣映画だからって連れて枯れたガキなんてつまんなーいわかんなーいって騒ぐくらいだから
でもCGは何とかならんかったんかあれ
ゴジラと日本の政治の映画だからしょうがないね
ゴジラが街をぶっ壊す映画と割り切ってビールでも飲みながら見るのが正解でしょ
アンチは日本にいる外人。
インドで上映したらゴジラが踊らないから糞っていわれるに決まってる
はちまのコメント欄にいる人に映画通とか名乗られるとなぜか失笑してしまう
やっぱ国民性が近い方がわかりやすいかも
つまらんって言うと袋叩きだったからしゃーない
こっちとしては鼻で笑ってしまうがw
そしたら今の5倍は映画見るわ
東京駅に追い込んでからの在来線爆弾のシーン
ここのためだけにもう一度見てもいいくらいだ
だから見に行かない奴が多い
日本人が怒るべきはここ!
>>何より衝撃的だったのは、ここ(シンガポール)の映画代が約850円だったという事www
>>しかもこれ1番地価が高いシアターで割引なしの価格。割引使えると600円代・・・
もうここには来ません!
失礼します!
日本の笑いのセンスが浮いてるだけだろ
庵野ファンが持ち上げてるだけで実際は普通の映画だよ
これは日本でウケれば良いの
予算無いからか
爆発して街壊しとけば満足する
親でも殺されなけりゃ仕事に対して熱意を込められないのか・・・
日本の為に必死になって働くことを期待されている「高級官僚」としての一般的目線からの理想像というだけだろう
自分が事態を動かす主体的な立場に居るのにウダウダ悩むようなのこそ嫌やわ
日本で面白いと思った奴が面白いと言っただけでイライラしはじめちゃって…人生そんなに余裕ないの?
あのゴジラではなんだこりゃだったろうね
ってのが一番のツッコミどころ
そもそも特撮に関しては三流だぞ面白いわけないだろ
どうせなら海外向けはパワーレンジャー方式で
ドラマ(会議)部分は別撮りでよくある家族愛や石原さとみと官僚とのラブシーン
あとゴジラと自衛隊の戦闘シーンも結構ボツがあるんだろうからそういったのを
繋ぎ合わせて適当なよくある怪獣モノに仕上げちまえばいいのかもなw
どうせ理解出来ないんだし、そういったのでいいだろ
そんな底辺としか比べられないの?
泉とかカヨコとか擁護できんの?
うまいうまいゴクゴク・・・
笑う所やでwww
ネトウヨの基準ではシンガポールは外人様になんの?
ほとんど中華系だから別枠なんかと思ってた
日本の作品って海外に迎合すると途端に凡百に成り下がるから日本ウケ特化で正解
熱心に動いてたのが主人公チームの裏で
だらだら責任逃れしてた奴らがいるんだけど
そいつらにスポットを当てた映画の方がリアリティがあって良いとでも?w
しかも弱すぎる
なるほど美味いのか!
新解釈だわwwww
日本人のクセに内容が分からないとか言ってるのは首でも吊ってどうぞ
面白い面白くないは個人差あろうが、わからないだけはあり得ないわ
予算と期間らしい
日本で製作費が高かった「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
撮影期間に約3ヶ月
VFX制作期間に約8ヶ月
制作費20億
「アバター」
制作に4年以上
制作費約237億~($100計算)
ぜひ映画通オススメの名画ベスト5を教えて頂きたい
わいはすっきやで
最近は結構メンズデーもあるで
さては差別批判してるくせに映画館行ったこと無いな
東京の宣伝という感覚で見ている
わからんやつに合わせる必要ない
ビルと砲撃じゃ質量が違うだろ・・・
具体的に言えばスーパーボールぶつけられてもイテーなで済むだろうが、自分の体重を超えるような奴にいきなり飛びつかれたらこけるようなもん
踊る大捜査線以来、現場がぁ、官僚がぁ、派閥がぁ、命令系統がぁ、が多くなったよね日本のドラマや映画
シリーズ通りのゴジラVS系になってたらこれほど大きな声で賛否されなかっただろうな
トーキョーばかり出てくる強い岩感
あれ、日本人でも社会人じゃないと分かりにくい皮肉だよな
日本以外で酷評は仕方ないんじゃない?
東京あたりに勤務してるサラリーマンの笑い声しか聞こえんわw
むしろ、なぜシンガポールで公開しようと踏み切ったのか疑問が残る。
国内のシナチョ、ンからも評価は低い映画だしね。
↓
「いやほら…文化とか違うしさ…まぁしょーがないよね…」
中国を外国と思ってないとか頭おかしいのかな
いや、中華系工作員という自白かこれは?w
初代に近くて、ゴジラは強くて格好良くてとっても満足したが
1つの映画としてみた時に面白いか言われるとよくて並み程度かと、そういうのよくあるじゃないか。
大好きだけれど別に面白くはないってやつ
語彙力乏しいミーハー層が何でもかんでも面白い!とかやばい!とかいうおかげで勘違いし易いが
シンガポールはそういう文脈だと欧米の仲間として扱われることの方が多いんじゃない?
ネトウヨというより海外厨がよく真似しろ真似しろーって騒いでる
人種的に中華系ってだけで文化的には全くの別物だしね
お国柄の違い、歴史の違い、価値観の違い、しかたないね
メルトダウン起こして爆発するとかしてくれなきゃ
あれがお役所仕事というもんなんやで
日本人として恥ずかしい、謝罪したい
日本人が楽しめるために作られた映画だろ?素直に楽しんどきゃいいのに
外人様と外人は別もんだろ
日本語不自由かよ
だが、石原さとみとゴジラの尻尾からの光線は要らんだろw
最後は核を落とした展開の方が盛り上がったはず
それから評価してやる
日本の実写映画に使われるCGってしょぼいの多いよね。
日本のゲーム会社の方がリアルなCG作れるんじゃないの?
休眠状態のゴジラの尻尾がカシャっと動いたり尻尾に何かキーワードがありそうだわ
その文脈がフォーマットされてない人種がみたところで
この作品を理解できるはずが無い
逆にほとんどの日本人がシンガポール映画なんて見たこと無いだろ?
そういうことだよ
評価してくれるのかアニメくらい
メルトダウンしたって別に爆発なんてしやしないが
今回のゴジラの場合、基礎の体温が極低温で炉に火を入れることで体温を上げてるって設定
その冷却に使ってるのが血液だから、血液の流れを止めれば殺すことは出来なくても炉が暴走する前にゴジラ自身が炉を止めるだろうってのが作戦の骨子
設定的にゴジラが火を吐けるってことは自分の中にある炉を完全にコントロール出来るって事だろうからメルトダウンはなんにせよありえないんじゃないかな
> ジャップの 演技下手糞
これが世界の素直な意見wwwwwwwwwwwwwww
俺様が言った通りやろwwwwwwwwwwwwww
ショボイ邦画のくせに最高ー とか言うた奴
出て来て謝れやボケwwwwwwwwwwww
というかスタッフロール観ないやつってめっちゃ嫌いだわ
失礼にも程がある
日本はステマやごり押しで騒いでるだけ
嘘つけw
別の意図があるのはバレバレ
いやー自分が超楽しめたものを楽しめなかった奴眺めるって超楽しめた映画を見た後のちょっしたボーナスステージだよねw
あーこいつらあんな面白いもん楽しめなかったんだーwってニヤニヤして楽しいw
純国産って本当にいいよね!!って映画だもの
ポケモンGOにしたってゲームでなんで歩かなきゃいけないの!?って喚く東南アジアじゃ無理だわ
仕方ないね
くそみたいなマーチで台無し
前半はいい
くたばれゴミw
今公開している洋画全部ゴジラより完成度高い
おすすめはアニメファンには理解無理なので遠慮しとく
黒人が重要な役やらないからクソ映画
人口支配ってやつ
世界目線で見れば誰も知らないようなマイナー政府の内情をドキュメンタリー風で描いてるからな。
リアル(っぽい)かどうかもわからないし、そういう類のエンタメだとして見に行かないとキツイだろうな。
しかもシンガポールとかじゃなおさら無理
人が何人死んでも派手なほうが受けるんだから
原爆で地球滅亡ぐらいまでやって、やっと受ける国民性だよ
洋画は巨大生物ものは人々のパニックシーンや化物の戦闘シーン多めなのばかりだから
ちんたらおっさんがだべるシーンばっかだとつまらんと思うのは残当 シンガポールだけど
7人の侍にしろジブリにしろ海外で好評価うけてるのに
本当に日本人の感性に「しか」頼れないんだったら、それ駄作じゃねえの?
>・日本語音声に英語字幕・中国語字幕が表示される。オリジナルの日本語テロップが出るたびに中文テロップと英語テロップも出る
>→結果画面が文字だらけ
>→英語話者の日本語字幕が出ると、どこを読めばいいのか最早わからない
ツイッターより。もはや意味不明だな。こりゃ観客もキレるわ
これは事実だから反論の仕様が無いわ
んで、未だに昭和のゴジラ映画な空気だし外国の人向けではないんだよなぁ…
一言で表すなら「時代遅れ」
個人的な感想だと、ハリウッド版の方が面白かったわ
日本人以外面白くはないだろうね
ゴジラや日本特撮としては100点でも邦画含むすべての映画の中では60点ぐらいの出来だよ
その気持ちわかる
CGボケボケで石原さとみがまんまアスカで寒かった
そもそも日本人でも会議のシーンが良く分かってない人多いと思う
ちなみに僕は好きです
友達によると尻尾に卵か赤ちゃんがめり込んでたらしい
俺もよく見えんかった
日本の政治色バリバリの映画を比べてる馬鹿が居るな
同じだと思ってんの?誰だとは言わんけどさ
ある程度収益は出たんだろ?
それでいいじゃん
ほぼほぼ間違い無く俺が過去に見て糞ツマンネーと思った映画とダダ被りしてるだろうからw
>黒人が重要な役やらないからクソ映画
多分、アメリカ人に見せたらこの点は相当に観客やバイヤーに難癖をつけられると覚悟しておくべきだろうな
でも日本人が楽しめる映画を日本人が作ってるんだから問題ない
実際楽しかったし世界を目指すだけが国際化じゃないもん
まじでひどかったねお前らが作った昆虫怪獣の逢瀬が見たい訳じゃないって言いたくなる内容だったw
あとジラ(改名)もひどかったw
3の白亜紀ら辺に行くやつ好き
たくさんの人がの様なものが蠢いてたんやで・・・ゾッとしたわ
頭の無いやつにはさぞや退屈だろうさ
マジレスすると、今年のポケモン映画の方が迫力も笑いも感動もあって面白かったよ
みな、あれを変だと思わないの?もしアメリカで公開したら
一番たたかれる部分だと思う。
見に行かなくて良かった、時間無駄にする所だった
庵野のどうでもいい4545映画
元々そういう物な上に、さらに字幕だと外国人に理解させるのは中々難しいだろう。
それでも、この映画が映画史上に残る素晴らしい物である、という俺の評価は変わらないが。
納豆が嫌いな国のようなもの。
ナニーとかそういうのじゃない
シンゴジラも面白かったよ
ハードコア・ヘンリーとスイス・アーミー・マンが早く観たい
お前ら映画色々観ようぜ
これまでのほうがもっと意味不明だわボケ
同じ特撮でいったらガメラ2
おっぱいバレーじゃなくて?
まじか
気持ち悪いなw
よくみときゃよかった
海外とか意識せず身の丈にあったものを作れば少なくとも日本人には真っ当に評価される。
それ以前からずっとだよ
現場じゃなくて裏でガタガタやってる、裏の駆け引きで成否が決まるってのは日本のドラマの伝統
そういう文化だからね
ああいうような国はシンプルな映画しか楽しめんと思う。
それは見た事無い
日本人向けだと思う映画で面白かったのは南極料理人
シンガポールの人が理解できる訳が無いんだよ
それはお前が馬鹿だと言いようがない。
360度雰囲気変えて「陽暉楼」をおすすめ
こんな怪獣映画が絶賛されるなんて
日本人の知的劣化が著しいよ。
もう日本は終わりだ。。。
パシリムみたいに自分のところで受けないとかならわかるけど
でも普通の奴なら多分途中で寝る
ゴジラに対しての我々の行動みてくれーって感じの映画
シンゴジラはエンタメ性が本当に低い
見た後でこれは結構マニア向けだなと思ったよ
311とか原発問題とか政治的背景とか日本人にはすんなり受け入れられても外国人にはかなり厳しい作品だと思う
こっちのPVだと会議多いことは想像できるし
それを普段から体感してないと理解できないんだよな
海外の人が見たらモドカシイのかもしれない
その辺も含め一作を意識したつくり
これまでとは歴代ゴジラ映画のことか
あんなもの映画のレベルに達していない
子供が見るものだ。
糞ニート はよ仕事見つけろよ
でも実際ギャレゴジが英語字幕でペンタゴンの会議ばっかだったら観れたもんじゃねえだろ
シンゴジは日本人のミリオタ政治オタ向けで住み分けすりゃいい
必要なシーンばかりで埋まって身が小さすぎる
それに演技下手な部分には誰も反論してないしなコメントも見る限り
360度だと変わらんやないかーい
というのは置いとくとして、ドロドロした話は苦手かな
うわー、ヒデチューで小島監督が勧めた奴ばっか。他人の受け売りとか恥ずかしいぞ
あれをよりシリアスにした感じ
ゴジラ初見には口から破壊光線出したとこ以外は盛り上らなくてもおかしくないだろ
キャプったのは歩くシーンだけだろうな
ビル倒壊で倒れるシーンは物理演算まかせな感じ
日本以外じゃ合わないだろしあれを初代リスペクトって言ってるのは意味が分からん
吹き替えにしたら多少変わるんだろうか
え?ハードコア・ヘンリーとスイス・アーミー・マンってヒデチューでやったの?
見てないと思うからどれでやったか教えて
ねえ早く教えて
にわかかよ
歩くシーンも興奮したわ!
海外で受けたいなら主人公がヒロインとイチャイチャしつつ孤軍奮闘
暴れまわる怪獣に軍は壊滅、最後は主人公の自己犠牲でフィニュッシュ!大団円
映画会社が、売れる要素としてどんな映画にも入れてくる恋愛要素だとか、アイドルだとか、海外展開を期待するとか、バラエティーで宣伝とかいらない連中で、
そんなのなくても、おもしろければ俺たちみるから、話題にするから、と騒いでるだけだと思うんだけどなあ
360度まわったらそこは、パラレルの世界かもしれません
さあ、あなたも・・・。
歩くシーンに興奮wwwwwwwwwwww
モロ、ハリウッド版
ソレぐらい迫力あったぞ
どこへ向かうつもりなんだと、これ以上壊さないでくれという
絶望感にも似たものに興奮した。
そんでもって一部が興行収入がすごいんだからウケてる!って勘違いしてるんだから笑える。見に行ってる人の何割が高評価なのか。
横だがわかり過ぎる
特に第一形態の気持ち悪さは東京を歩かないでくれと手に汗握って思ったわ
エラから血を吐くシーンとかホント気持ち悪い
オタクを崇高だと思ってるような連中だよ
bad付くだろうけど山ガールとかサブカル女とかと同じような人種なのに気づいてない連中が声でかく騒いでる
これ系の言い合いは不毛だからやめとけ
俺はうれしいぞー。
ここ理解してくれない人ばかり主張が激しくて寂しくなっていたところなんだ。
あ"ーゴジラゴジラ(泣) あ"ーゴジラゴジラ(泣)
よく言われてる石原だけじゃなく脇を固めるベテラン()たちも最低な滑舌に平坦な演技
日本の役者のレベルが低い、ってのはもう世界共通認識だわ
世界に観られる、っていう心構えが出来てないから仕方ないけど
視力0.2なのに眼鏡なして観に行った俺、ラストの迫力に
日本映画がここまで作れるようになったか!と感動しましたよ。
デザイン的にもその通りなんだよな
キングギドラやモスラみたいな敵がいなくて格闘戦をする必要が無いから腕が異様に短くデザインされてたり
一作目のポスターのカラーリングが赤く光るシンゴジラの元ネタだったりガチオタ監督らしいデザインだわ
中国人の感性でないと楽しめないから仕方ない。
オーストラリア人の感性でないと楽しめないから仕方ない。
日本人の感性でないと楽しめないから仕方ない。
韓国人の感性でないと楽しめないから仕方ない。
ニジェール人の感性でないと楽しめないから仕方ない。
シン・ゴジラは大作映画です。
シンガポール人?
むしろ、個人的にはそうであって欲しい。
世界ウケ狙って作っても、そんなラブストーリー重視の特撮映画見ないと思うし。
映画見ないでネットの評判だけで語ってるでしょ?
ゴジラ大好きな俺にはあの尻尾ビームも背中ビームもくっそ冷めたよ
日本国内で制作費回収できてよかったな
前提知識として日本のことを知らないと理解できないでしょ
ゴジラは口から熱線はかずに周りに衝撃波出すような攻撃方法あるじゃない
背びれビームはあれと大差ないなと感じた
尻尾はちょっとビックリしたけど最後に尻尾のアップになった時なんか設定考えてそうだとは感じたかな
ゴジラはもはや世界的映画なんだから
なら最初からこの映画は日本人向け映画なのでつまらなくても文句言わないでくださいって警告しとけや
完全に逆
今までの特撮は一部の例外を除いてただのドタバタアクションだったから海外でも受けてた
今回は会議のシーン長すぎ、アクションシーン少なすぎってのが海外で不評食らってる
おつw
脳死でぼーっと見てられる君に届けでも流しとけば?
日本でも派手なの期待してた人には退屈だろうし話題にのって評価つけてるやつも少なくないだろう
あとでDVD発売したらにわかははじかれるだろうからそこで本当の評価でるさ
海外の人ならともかく、日本語解るのにそれは情けないな
何やねんあれ
どこが賛否両論だよ現実見ろ
派手なドッタンバッタンプロレスゴジラが見たいなら平成シリーズ見とけ
逆にシンゴジラ好きはハリウッド版がつまらない
君はどうせゴジラ全部みてないんだろう>>326
賛否両論無い映画って逆にクソ映画だろ
賛成しかしない信者しか見ない映画ってことだからな
その派手なドッタンバッタンプロレスゴジラが見たい人がまさに賛否の否の側
そういうの好きな人がいるのわかってて賛否両論無いと?
バカだなお前
そう作られてないんだからしょうがないだろ
だからそーいうのが好きならレンタルなりして見ろよ
これが海外でもウケるなんて全然思ってないから
こういう記事は何のダメージも受けないんだよなあ・・・
むしろなんで公開したんだという疑問の方が
一回見りゃ十分
CMでも町を破壊するシーンばかり流されてたしな
ポップコーンつけてそのくらいかと思ってたわ。
とりあえず日本とかは高すぎる
海外うけを狙ってれば成功したかというと、逆にどっちつがずでコケてたかもしれんね。
海外勢は、アニメ劇場版ゴジラに期待したらいいんでない?
内輪向けなんだから
日本あるあるを海外に出しても
じゃあシンガポールにでも移住したら?
シンゴジラもCGよ…
かといってゴジラの暴れる所ばっかりだと、どんだけ破壊されまくるねん。
になるだろうけどw
ガンダムとかでも、やっぱ一番見たいのはバトルだし分からんでもない。
違和感ハンパなかったしキャラクター的にイラッとした
アメリカからの使者は必要だが石原さとみはスポンサーからの圧力を唯一感じた人物だわ
石原さとみ自体は嫌いじゃないけどさw
だからそう作られてないから否の側なんだろ?
今回の作品の話してんのにレンタルとか何の話してるの?
それくらい日本人にしか伝わらないシニカルかつ内向きな映画やった
まええやろ
それでも面白い映画だったよ
お前が好きなのはゴジラじゃないぞ
ただのウケがいい商業作品だ
海外向けに作るなら超兵器使ってドッカンバッカンが受けるんだろうけど、それをしなかったからこそシンゴジは面白い
そういう部分を楽しめるような一定の知識がある日本人じゃないと理解出来ない部分が多すぎる映画ではある
回りくどい行政の対応とか、そりゃ外国人には理解不能だわ
日本での観客の反応で皆分かってるから、でしょうねって感じしかしない
中国語ならなんとか対応できそうかな?
そういうのに痛快さを感じるのは日本の政治にウンザリしてる日本人だけ
その数人に対する想像力が土人には足らないんだよね
そら引っかかるだろうな
へー、ステマすればシンゴジ級のヒット連発できるんだぁー。じゃなんで映画業界苦戦してんの?
テラフォとかシンゴジの何百倍もステマに金かかってたのに。
役者・演出はNHK朝ドラ並みのオーバーリアクションの三文芝居
こんなのが大絶賛される国内の現状を見ると、やっぱり見てる側のレベルが低いと言う他無い
笑いが欲しい国民性そのものの趣旨にそぐわないし
コラテラルダメージを標榜するのは覇道
我が国は人徳に基づいた王道で行くって結論に行き着けただろうが
えいがみたのなきみは?
誰も役者の演技を評価してないんだけど
早口にさせる演出が面白いだけ
日本の中でも映画好きかつ世界情勢や日本の国政を理解してる人間にしか伝わらんのがシンゴジラだし、君にはまだ早かっただけや
多分まだ中学生だろうけど、あと10〜20年経ったらまた観てくれよ
まあ楽しむ上で全部作品にそれをやられたらくどいっつうのはあるね
それをやったのが日本映画で本当に良かった
君の名はどうなるか
受けるわけねえだろw
俺だってハリウッド的なひょろい優男がビッチに振り回されて黒人がつまんない事しつつ
何時の間にか怪獣倒しましたーやれやれ、さあビッチとキッスだ的な作品つまんないと思うしな
○エヴァ好きか庵野好き
まともにやっちゃうとこうなるっていういい例だな
まさに井の中の蛙
シンガポールどころか世界中に
キグルミ怪獣の質感
といっても伝わるわけないからなw
趣味人が作った傑作にのめり込むにはある程度知識は必要だよ
彼は自分を客観視出来ているからある意味ではそれは正しいよ
まさに「観てる層のレベルが低い」と自分自信を例に挙げているからねw
もっと期待してたのかねえ
日本みたいにゴジラを神とか科学への畏怖とかまどろっこしい解釈は肌に合わないんだよね
海外受けを狙うならゴジラ=エイリアンの手先として、母船にうじゃうじゃいてワープ装置で地球へ送り込まれ、地球軍はドンパチやるも劣勢だが、主人公の犠牲で母船を吹っ飛ばし、量産ゴジラは機能停止で、主人公の彼女は涙を流すも主人公は生きて帰ってくる、感動的な音楽を流してキスして終わり!あと犬も助ける!
これでイケる
てかシンゴジラ結構日本でも賛否両論だったろ
なんで日本じゃ大絶賛ってことになってんだ?
実際、オースティンパワーズみたいな海外で人気のコメディ映画は日本人にはウケないしな
ギャレゴジの悪口はやめろ
映画としては凡だったがメリケンの特徴を活かした良いゴジラだった
ふーん
なるほどファイナルウォーズだいけるな
自分自信?w
自分自身では?
受ける訳ねえだろ
海外に理解される訳ないからこんなの
あー誤変換突っ込んじゃったかあ
言うことなくてやっちゃったかあ
事実言われたから変換ミスの揚げ足取って話逸らそうとしてるのかな?w
言い返せないもんねw君のレベルが低いからw
一部の人間がバカな回数いっても
アホな商法やって30億程度が限界なんやで
敵の方のデザインがガイガンみたいでカッコ良かったんだけど、
ゴジラいらないじゃん、っておもたんよ
一部の人だけ繰り返し観に行って50億突破って
お前の考えるその架空の「オタク」とやらは随分とすげー金持ちなんすねw
石油王か何かかよwww
まず売り上げ、今までのゴジラより余裕で売れてる
あと日本対虚構って言う趣旨が大衆に割と理解して貰えたから
この記事に対する感想なんてまじでそれくらいだよな
もはやこの小国には、ゴジラは文字通り大きすぎたんだ
普通の感想だろ
その感想は間違ってない
とても久し振りにゴジラに息を吹き込んでくれた映画という思いが強いからねこっちとしては
日本の信者めっちゃ多いな
やっぱり賛否ないまぜの傑作ってことやな
それがハリウッドのテンプレでしょ、アメリカ人もマッチョな作風に飽きたからダークナイトが流行ったわけで
シンゴジラもあっちではそこそこ評判だったじゃん
そもそも災害映画みたいなもんだし、それ見て笑えってのが無理すぎる
世界で求められている映画が日本に来ると主題歌がEXILEに差し替えられているように
感性が違うので日本で作るなら日本人に受けるものであるべき
ボケツッコミも未熟で画面の外から笑い声がないと反応できない国の評価ではこうなるだろうさ
これ日本のために作った映画なんよ
華僑ふぜいにはw
まさか宇宙大戦争が流れるあの部分で熱くならない人がいるとは…
俺見てないけど、確かにこれはあり得んな
元ネタの12人の怒れる男も会議ばっかりだけど評価されてるんやで
まあ要は会議だろうと何だろうと、面白いもんは面白いし、つまらんものはつまらん
誰もそんなこと言ってねぇよw
それ日本政府の風刺ね
日本人がフランスの映画見ても退屈なだけだし
独りよがりなクールジャパンの押し売りは迷惑なだけ
自衛隊の立ち位置とかわからんとさっぱりだわな
個人的に欲を言うともうちょいゴジラ暴れてほしかった
そもそもギャレゴジとシンゴジは同じゴジラを扱ってるだけで内容は真逆
面白いと思う人とそうでない人がいるのは当たり前
佳作レベル止まりの作品
オタクコンテンツは叩きにくいだけで
都市の破壊も出来ずに固められてしまった・・・怪獣映画って、こんなもの?
ゴジラ好きなうちの親父も酷評してたし
ゴジラファンが多い海外でも楽しめる要素無いかも
ゴジラはゴジラの活躍が見たくて観にいってるから、会議とかダルイって思うけど、
12人の~は元ネタ海外版も日本版も、最初から会議と推理を楽しむものだって分かってるから、
会議してんの楽しいよ。
映画は台詞以外で物事を伝えるのがセオリーだしな
サイレント映画もそこが出発点
まぁシンゴジはわざとそういうこと知った上で
会議シーン入れてるけど合わない人はいるだろうなと思った
海外でたけし映画が受けるのも台詞で説明しなくても
観て分かるからなんだよ
こんな反応想定内だろ
日本人である俺が観てもつまらなかったわけだが?
俺は楽しめたから充分だ
アクション映画ではない!
君の名が凄すぎて邦画一位は無理だろうな
わかってないなぁ
そんbチープな怪獣映画が見たいのか
もめないから
君は映画通でもなんでもない。
ただのネットに巣食うヘイトスピーカーの一人だよ。
うん、わかってなかった。ゴジラっていうか怪獣映画初めて見に行ったけど、まったく爽快な感じじゃなくて、しかも怪獣が主役じゃなかったんだね。恐竜映画見るより面白くなかった。
あのシーンの電車ゴジラの体に巻きつくように宙に登ってたけどああいう動きはするんかね
絵的には面白かったけど
誘ってきたシンガポールの友人が不満溜めてると言ってる
でも日本人で普通に生きていれば理解出来る内容だろうと思うんだが
「行けー!壊せ、ゴジラ!全部破壊しつくせ!おまえの力を見せ付けろー!うおおおお!
人間はゴジラの前で無力だ!ゴジラ強い!強すぎる!!」
っていう映画が見たかった気がする。でもゴジラ、ゴジラという肩書きの割りに弱かった。
あんな巨大な生物を上陸寸前まで発見できない無能な自衛隊
なぜか内地に移動するまで放置するありえない作戦
序盤でたかが2人の為に攻撃中止したのに、地下に避難させた住民の上でバンカーバスター攻撃
「先の大戦では希望的観測が~」とか言ってた矢口が考えた作戦が希望的観測の権化のようなヤシオリ作戦
日本人でもマトモな頭してたら評価せんわこんなコメディ映画w
その数人助けて東京焼かれて数千規模殺られてりゃ
外国人からしたら阿呆にしか思えんて
どちらが土人なんだよ
シンゴジラは初代以降の子供向けVSゴジラシリーズのお約束を取っ払ったかなり新しいゴジラだから、怪獣が主役で敵怪獣をやっつける、かっこいいメカやドンパチが見たいという人は合わないよ
白組に頼んでアレはだめですわ
庵野はCGの見方が変わると思いますとか言ってたけど、THE・CGだったよ・・・
わかりやすいエンターテイメント性のある映画ではないだろ
そうすればもっと身を入れて緊張感を持って見れた
というか見に行った人で、海外でもヒットすると思ってる人は考えが足りないでしょ。
どう考えても日本人のための映画だしね。
怪獣対怪獣とかは期待してないけど作中で神とまで言われた破壊神的なモンスターが、
街も一つ潰せないで、ストローでジュース飲まされて固まって終わる、ほぼ会議映画だったから・・・
ゴジラの映画というより・・・現代科学ってすごいねっ神さえ固めるよ!みたいな感じが面白いかどうかなのかなぁ。
B-29の爆弾積載量が9t、在来線モハE233の積載量が32tこれが10両編成を6本と11両編成を4本、15両編成が4本で都合164両分
お前はあの熱線シーンで寝てたのか?
あの破壊シーン良かったじゃないか
スゲー!ならゴジラもさすがにダウンするわな
自衛隊も膨大な数の戦車や戦闘機爆撃機を繰り出してたけど、足元を集中狙いされたら転がるか
え、怪獣が主役なのが見たいんじゃないの?それならVSシリーズ見たほうがいいんだけど、子供向けだし、会議シーンも出てこないよ、ガラガラガッシャーン、ドパパパ、ビームズバーで楽しめると思う
ジュースなんて出てきたっけ?血液凝固剤のこと?
あれはフクイチのオマージュだから、人間が原発と共存していく世界のメタファー、ストローじゃなくてポンプ車ね、あれもフクイチで使ったらしいし
まぁ、日本人にしか理解できない皮肉とかネタのオンパレードだから
海外じゃ絶対受けないのは納得。とんがった作品だと思う。
サラリーマン層とか大抵の観客は庵野なんか知らんだろ?
新海もそうだけど一般人は宮崎駿以外のアニメ監督なんかあんま知らんよ
同じ時間と金を消費して同じものを見て首をひねった奴と感動を覚えた奴
限られた人生のうち、前者は後者よりひとつ損をした
自分の座右の銘だけど「森羅万象楽しめたら勝者」ってことで一つ
負けたら負けたで批判をぶちまけるなり何なりして鬱憤を晴らすわけだけど、何処まで行っても「負け犬の遠吠え」にしかならんことを自覚してご利用は計画的にってな
福島県在住の俺はあのポンパーが出て来た時は当時を思い出した
ちょっとしたトラウマだがあのポンパーが無かったら完全に福島県は終わりだった
観てもいないのに意見する奴はなんだろね
あの動かなさも不気味さと神秘的な感じがしてよかったが
大変だったね
福島が少しでも復興することを願ってるよ
変な鳥じゃねえwwラドンだボケww
あとその後にキングコングVSゴジラも予定されてる
それに先駆け、ギャレゴジと戦う予定のキングコング主役の「コング」という映画が来年ごろ公開される
昔あった透明なカプセルの中に黒目だけ入ってて自由に動き回ってるやつみたい
それに役者がまじめに熱い芝居しても、でもそれゴジラだからって思うだけでおもしろい。
ううん、話題作だから見ただけで、今までゴジラっての見たことなかったし、きっと怪獣が大暴れして爽快なんだろうなと・・・。
ゴジラ系の怪獣映画をこの先、レンタルなりして観る気は今のところないよ。普段はモンスターパニック系って見ないジャンルだし、みんなが褒めてたから見たけど自分はそういう感想だったってことらしい・・・。みんなと同じように面白いって言えれば良かったんだけど、ゴジラ弱いって感想に落ち着いて残念だったのさ。ゴジラは、もうお腹いっぱい。
あとゴジラに関しても動きが遅いし、人間側のアホみたいな作戦で負けるし。見た人なら分かるけど、あんなやられ方ありえんだろと。もっとプロレスみたいに縦横無尽に駆け回るゴジラを見たかった人も多いしね
行政職公務員はみんな災害対応の時のこととか地方議会に振り回される日常業務を思い出して感慨深いと思う。
なんとハリウッドゴジラは人間の味方ゴジラだったわ、意外とおもしろかった。
もともと国内レビューでも言われてたことだし
実際に外国人のレビューが上がっても「知ってた」としか
まぁゴジラを観ない人ならそうなるかもね
あとゴジラの神性は強さだけじゃないから、それに単純な大破壊ならもっとスケール大きい作品はごまんとあるし
単純に怪獣映画が合わないんだろう
平成ガメラ3部作も見て、どうぞ
その後もう一回ゴジラ(2014)見て
そう!あの辺は面白かった!でもゴジラすぐ寝てしまって、第一・第二形態みたいに街を壊しながら大快進撃!ってのもないし、動かないし・・・。
こちらとしては首都も破壊されて、それでも国を挙げて戦う!みたいな展開かと思ってたら、そのまま尻すぼみ・・・。ゴジラのビームが主人公のいるビルに一発でも当たりそうでかすりもしないし・・・。なんだったら主人公チームが重症を負って、作戦遂行後、辛くも勝利するかに見えたのに、神のゴジラは変な凝固剤ごときで固まらず、気の済むまで破壊するだけしたら海に帰っていく、結局ゴジラは人間の手に負えなかった、次はいつ来るのだろうと人類はビクビクしながら暮らす・・・くらいゴジラが強いのを見たかった・・・のかもしれない。
今作のゴジラが弱いって・・・大丈夫かあんた
ラーメンには、うまいラーメンの食べ方がある。
寿司にはうまい寿司の食べ方がある。
どんな食べ方をしてもうまいなんてものはない。
その映画の面白いところを勘違いしてみたお前が愚かでバカだったってこと。
そこまでバカだったら生きててつらいだろ?
死んだら?
デストロイヤーぶっ殺した時のゴジラより強いぞ
いいから早く死ねよ。
まぁ怪獣映画にはもう手を出さずに12人の怒れるみたいな最初から会議してる映画を楽しく見るよ。
楽しさは人それぞれだから、仕方ない。地味な怪獣映画だから見所もそれぞれ違うんだよ。
なんで海外に出したのって感じ
それなら平成VSシリーズや平成ガメラ三部作の方がいい
シンゴジの悲壮感のある大破壊より、爆発!爆発!!また爆発!!!な炸薬爆薬大盤振る舞いな特撮全盛期の作品群の方が面白かろう
敵と町を蹂躙したあと、悠然と海へ帰るゴジラの背中もまた風情がある
平成ガメラもコンビナート大爆発、仙台消滅、渋谷壊滅、京都大炎上とかあるしな
お・・・そういうのを聞くと面白そうな気がする・・・ゴジラ見たことなかったけど、なにぶん有名な作品で、その有名な部分が今おっしゃってくれたような特撮全盛期の魅力だったような気がする。
破壊後に悠然と海に帰るゴジラが見れるなら、それだけでも見てみようかな?
ただ平成VSは基本的に怪獣プロレスだから、一方的な蹂躙はほとんどないかな
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」あたりは割とワンサイドゲームで圧倒する狂暴なゴジラが拝める
ファイナルウォーズも怪獣プロレス総決算な感じだけど、破壊要素は薄いかな、何よりノリが微妙・・・昭和ゴジラを思わせるプロレス祭りは平成以降のゴジラ世代には受けない感じ
というか予算の規模から国内だけで回収すると思っていたのに海外に輸出したというのが驚きだよ。
それが有り得ないという話だろ?w
何かしら別の作品と比べたり、妙な期待が先行してたり。賛否両論あるのは当然の事だけど
俺はまた新鮮なゴジラを拝めて嬉しいし有り難いって思えたから、日米ともに今後も作ってほしいなぁ
次はガメラの復活期待してるわ
>結局ゴジラは人間の手に負えなかった、次はいつ来るのだろうと人類はビクビクしながら暮らす
それがラストに集約されてるんだけどお前何観てたんだよ
アメリカで上映されてもこういう評価だと思うよ。
日本人の価値観がおかしいんだよ。最大の勘違いは日本だけが超平和主義でアメリカや世界が簡単に核を使用すると思ってるところ。
いくらゴジラが強くてもアメリカが同盟国で核使用なんてありえないからな。
現実対虚構、というテーマなんだよなぁ・・・
第3章(ゴジラ停止後の日本)をそのまま見ちゃったんだろうなぁ・・・うん
そういう配慮は必要なんだよ。
熱戦で街も兵器も全部滅茶苦茶に破壊してたじゃん
ほんとこいつ映画の何観てたんだよ
VSシリーズみたいな内容望んでたけど違う…ってそれ当たり前なんだけど
海外で褒められるような内容だったら、数ある作品の一つレベルで埋没してると思う。
日本人だけが分かればいいんだよ、そもそも日本のコンテンツだぞ
外人に文句言われる筋合いはねえよ
ダウンするのは有りとしても、その後身動きもせずアホみたいに口を開けて
薬を口から注入されたのは納得がいかないわ
シンゴジは尻尾以外はほとんど動かないしパワー切れだったやん
エルギヌスというゴジラみたいな巨大な怪獣が出てくるぞ!
映画のように戦車やヘリ、ステレス機の空爆で攻撃が出来る。
在来線爆弾のシーンを再現したければ爆弾を積んだ装甲車で特攻だ!
最終手段で米軍の核兵器みたいなのも使える
じゃなきゃ世界的なヒット作や名作なんて生まれないよ
あ、これ分かるなぁ!
かなり悲しかった。こんな終わり方をゴジラがするなんて思ってなかった。
動けなくなって変な薬飲まされて、それに勝てないなんて、それでエンディングなんて、
あんまりだと思った。
セリフが平坦とか演技が下手とか言ってる人にならって、笑いあり涙あり誇張演技満載の演技させてたら、どこにでもある汎用な映画になってただろうね。
これだけ興行収入的に成功してる以上、商売としては難癖つけてるやつのほうがセンスがない。
官僚を演じるならあれでいい、一般人じゃないんだし、庵野はワザとやらせてるし
下手な奴が多少混じってても大して影響がなかっただけだろ
こういうとこでぼやかれるだけ
俺もこれ大好きだけど人は物凄い選ぶなーと思って見てたし
シン・ゴジラをイマイチと思うやつがいてもいいと思う。
どんな演技なら上手いわけ?
ゴジラを指差して眼輪筋あたりをヒクヒクさせながら、息を吐き出すように
『ご、ご、ゴジラだ・・・!!!』
とか感情込めて言っとけば上手いんでしょうかね。
そういうのが好きなら民放のドラマでも見てればいいんじゃないの。
官僚と政治家のやり取りにおける演技付けなんだから、作風に合った演技してたと思うよ。
あれは現代の技術レベルでゴジラをとりあえずどうにかできそうなギリギリラインだと思った
今できることを考えに考えてあの地味な作戦になったから自分は好印象
そこらの監督なら突然超兵器出てきてゴジラ倒すと思うから
こういうお国柄やその国のお約束とか知らんとわからん映画には関係あるよ
世界的なヒット作はそういうの無関係な普遍的なものをテーマにしてる作品
シン・ゴジラは国内で大ヒットだけど扱ってる内容的にはミニシアターでやるどこそこのお国事情の映画に近い
じゃあドラクエって駄作なの?日本人しか受け付けない和食や漫画も駄作なの?
世界に毎回受けるの作るって、それハリウッド型のテンプレ量産じゃん。そんなのゴメンだわ。
白人の文化圏の話だもの、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、各国の元植民地で受けるだろうさ
日本人もそっちの文化はなんとなくわかるからいける、基本はこっちが正しい!いやこうだ!ってディスカッションだしね
優しい日本人の方は日本人の気質や文化知らないとわからない
そういうこと言うから極論だっていってんだよ
自然な会話の演技もまともにできないやつが混じってるから叩かれんだよ
どの役者のどのセリフ?どの演技?
で、どういう風に下手で不味くで、どう演技すべきだったの?
期待値がかなり下がったわ
地上には上がらないだの説明してた官僚やらSPに出てたデブやら職員やらわざとらしすぎてストーリーよりそっちのほうが気になったわ。自然でいいんだよ自然で。上手くやれなんていってんじゃない。邪魔すんなっていってんだよ。こんだけ言われても俺はそう感じないとかいう一意見は何の意味もないぞ。
この評価システムって状況によってはアレなものだよな
信者の母数が多いと偏ってしまうわ
たぶん本人は信者とも自覚していないだろうし
最近のにしては珍しくパンフ買ったし
自分はそこら自然でうまいと思って見てたし、邪魔だとも思わなかったな
俺はそう感じないとか言わないよね?
吉永小百合だって結構ひどいと思うし
美人女優は昔からあんなもんでしょ
どうなってんだよ
誰かちゃんと調べたやついるか?
ソースはどこだよ
上手く返したと思ってんのか知らんが評価にこんだけ日本人からも外人からも演技は下手って意見が出てくる中でお前のそう感じないなんて一意見に特に価値はないという話なんだがな。別に俺の一意見も価値がないと思うならそれで結構。そういう演技の方向性とか()。下手さに注目集めさすのが方向性ってんならなかなか斬新やな。
シンゴジがっていうか邦画は予算不足で戦闘シーン少ないけど。
ゴジラ暴れてたの中盤と最後の数分だし、それ以外は基本会議だから
西洋だともっと酷い評価下されそう
庵野が映画を作るにあたって官僚に面会したそうだが、話し方は皆んなあんな感じらしいぞ
んでとにかく早口で喋らせてそれが出来ないならカットしますって脅して作ったぐらいだから、演技はあれでしょうがない
日本の歴史と社会構造理解してないと楽しむのは無理よ。
あとあのちゃっチイCGを誇らしく自慢してるスタッフやマスコミは恥を知れと、理解不能な内容でもCGの迫力でねじ伏せるようなもの作ってみろと。
パロディーだもの
ゴジラが動かなくなるっていう展開で終盤の緊張感が無くなったのは惜しかった
自分>>554だけど>>554で初めてお前にレス付けたんで最低でも二意見なんよ
上手く返したというより、他者の意見を一意見に意味ないというなら
お前のも意味のない一意見て言いたかっただけ
これなんだよ…
最低だな
韓国人と変わらんわ
俺の考えを否定しようと俺の意見は散々演技を批判してる大多数のそれと同じなんだからお前の立場とは違うって話だよ何度言わせんだ。ほんとにお前のような考えを持つ奴ばっかならこういう批判は出ないし、出たとしてももっと反論があって然るべきなんじゃねえの。ごちゃごちゃ言ってんのお前ぐらいやんけ。
吹き替えでもどうなんだろうと思うしね
アベンジャーズでヒーローを危険視する米政府が処遇を延々会議してたら面白いかって話かな
日本人はそれでも興味持って見るかも知れないが
ほぼ訳のわからん会議だけだし見ててつまらん
感想読むの好きであちこちで大分読んだけど演技高評価の方が多かったけどなあ
自分は低評価意見も好みの問題だからまあそういう人もいるよね、くらいで気にしてなかったけど
見る目ねえなあとは思った
あえてミニチュア特撮の雰囲気で取ったシーンも散見してたし
日本の特撮文化ってのを踏まえてる部分があるから
簡単に玩具みたい、CGガーといえないとこあるんだよな
日本の特オタ向けに作られた映画がこんなにヒットしたってのが驚きだ
怪獣映画なのに怪獣がしょっぱかったり出番が少なかったんじゃそりゃ受けるわけ無いよ。
なんかこの作品は異様に擁護派が多くて気持ち悪い。
これ面白いって言ってるの40過ぎのオッサンだけだろ
はっきり言うけど、貴方は演技を見る目がない。
貴方が挙げてる箇所の演技ははっきり言って普通。特段下手でも悪目立ちもしていない。
ゴジラが大ヒットして評判も好評な以上、貴方の演技に対する感性はだいたすうとずれているから、貴方がお気に入りの芝居は他の大多数とずれまくったものだろう。
そして貴方が自然だと思う演技は、他の大多数から見ると『はっ?』て感じのずれたものだと推察される。
理解してもらう必要は無い、日本人の映画だと胸を張ればいい
シンパの万歳しか聞こえてこないからな…
とは言え、自分もファイナルウォーズ辺りのC級映画臭より何倍も好きだな
最も個人的には、新作よりモスラバトラの頃の方が好みだけど
付け加えるなら先鋭的研究者に対する冷遇ネタな
アメリカ版2014のゴジラも核で倒そうという結論に速攻でなりますが、
反対するのは日本人科学者のみ
俺的にはパニック映画としてはすごく面白かったけど、「ゴジラ映画」としては微妙だった
でも「ゴジラ映画」としても最高に面白かった!!って絶賛しないとボロクソたたかれるんでなんか一気に醒めた
14年のGODZILLAちゃんとみた?
めっちゃ撃とうとしてたやん自国にw
大ヒットしてる以上ってなんなん?
大ヒットして多くの目に晒されたうえで演技下手くそって意見が出てんのに
それに見る目()がないってのは一般人に物売ってる以上言い訳でしかない
海外ゴジラ映像技術凄いよね でも違和感残るんだよね なんなんでしょ
洋画に汚染されてんだよ(たぶん)
コウソコリー飲んでから食事制限が簡単にできちゃったよ♪
しかも体重もたった3週間で60キロ後半から52キロまで無理することなく落とすことできたし!
トップモデルとかも使ってるみたいだし、やっぱり効果速い!
貴方の言う『自然な演技』って何ですか?
もしかして、自然な演技とはどの映画作品にも通用する普遍的なもので、その自然な演技の範疇からずれてたら自然ではない、とか思い込んでない?
どの映画にも通用する自然な演技なんてないよ。
それぞれの作風、世界観において求められる演技があんの。
その世界観や作風に応じて、そこに合うように演技するのが、その作品においては自然なの。
貴方は自分の中で『これが自然な演技だ』って勝手に自分ルール作って、それからずれてたら下手だってレッテル貼ってるだけだと思う。
日本では仕方ない必要悪的な捉え方をされるが。
他国では誰かがリーダーシップをとってリスクもとってどんどん話が進む。
組織が非効率で問題解決出来ないのは、観客からすればフラストレーションがたまる。
海外に向けて見せるのは恥ずかしい
原発や災害は世界共通のテーマなんだがな
それが伝わらなかった時点で、この映画はそういう深い話じゃないってことだ
最初は皮肉。
でも中盤はやり過ぎてただのコント
海外はドンパチばかりなんて偏見ある時点で説得力ないんですが
日本人から見ても、政府描写はあまりにも馬鹿すぎてるわ
流石に突拍子に起きる震災と巨体がゆっくり移動するゴジラを同列に見るのは無理があるわけで、その時々に準えてやるのが今も昔も変わらない日本なのに、
対策しないまま再上陸を難なくさせちゃうからなw
しかも避難も中途半端w
コレ見て「日本スゴい!感動した!!」とか言ってるやつは御花畑過ぎなレベル
とくに子供全般と、大人でも30代以下の女性には楽しめないんじゃないかなー
監督信者のデカイ声に不満言う人は基地外のレッテル貼られるから言えないだけ
えぇ本当に最高の映画でした
僕はゴジラにも監督にも思い入れがないのであまりのしょぼさに退屈でしたが
今世紀最高の特撮だと思います
CGショボくても仕方ないんじゃね?とか思ってしまう
観る側には関係ない話だからな
でもキャストは無駄に豪華なんだよな
つまり、
邦画をジャ○ーズだ吉本だ余計なラブ要素だとバカにして
普段映画見なかったから久々に邦画を見て感動しただけ
内容は超退屈なゴジラ
冗談抜きにビオランテやメカゴジラの方が面白い
二子玉、武蔵小杉、蒲田、京急沿線の駅よく仕事で行くんよ
二子玉はどこで使われていたのか全くわからんかったが
小田急沿線も使われてたらもっと良かったなー
まぁそれがやりたかったんだけどな日本政府の皮肉とコント芸
日本人だけが「あるある」で通じる
つまらないという以前に「この国大丈夫かよ?」って思う人が多いのでは
笑いのレベルがどうとかそういう次元の話じゃないわナチュラルに外国人見下すのは悪い癖だぞ
日本あるある、エヴァあるあるだから日本に住んでる外国人でも難しいと思うわ。
自分的につぼったのは最初の上陸の次の日に普通の日常を送る日本人だった。
あとアメリカの攻撃の後に覚醒したところかな(あっ、やっちまった感)
貴方は何を勘違いしてるのですか?
つまらない物を提供すれば消費者に批判されるのは当然です
意外と真面目な内容なんだね
ちなみに近年ヒット作出せなくて尻すぼみの邦画関係者もシンゴジラを酷評してたらしいね。
要するに
シンゴジラを叩いてるやつの感性=ヒット作出せない邦画関係者の感性
必死に叩いてる人は、素晴らしいずれた感性の持ち主ですね。笑
それが庵野ゴジラ
興行収入が累計60億突破してからそういう事言おうか。
現在地も次の上陸地も進路もそもそもまた上陸するのかわからん(という設定)以上、重要度の高い首都圏に自衛隊を重点配備することぐらいしかできないだろうよ。
進路がわかってから首都の人間を全員逃がすって現実問題無理やで
武蔵小杉らへんの人間をすべて逃がしただけでも上出来だわ
ブルーレイじゃPCに動画取り込めないので、見たい時に毎回ディスク入れないと見れないので不便ですね。
DVDのがいいわ。ディスク傷ついたら嫌だし。
616と同意見。
劇中の作戦会議見てた?上陸地点別に作戦立ててたでしょ。
上陸直前まで発見できなかったのは、そもそも上陸させなかったら映画にならねーだろという観点から仕方ない。
で、鎌倉から上陸を許した場合、全兵力を玉川沿いの土地利用してぶつける作戦は非常に現実的。
現にこの作戦内容を確認した防衛相が、あまりリアルすぎて助言ためらった(実際の防衛計画がばれかねない)って逸話も出てるし。
つうか、怪獣が上陸する前の段階で海岸沿いにずらっと戦車隊並べてないと納得いかないお前の感覚こそ、フィクションと特撮のみを根拠にした非現実的な思考としか言いようがない。
結局肝心な部分は「映画なんだから」で片付けるんだな
そんなんだったら最初からエンタメ路線でドンパチやりゃあいいんだよ
それやらないで変にリアル(笑)に拘るから都合いい解釈に委ねるんだろアホか
観る側が良作フィルターかけて解釈してるようなもんじゃねーか
あの巨体を見つけられない時点でクッソファンタジーなわけで、
案の定ヤシオリはゴジラがジッとしてくれてたおかげで出来ただけで、
これのどこが「シミュレーションした映画」って言えるの?????
映画と現実の区別ついてる?
観ている最中で「まぁ、映画だからね」で思わせた時点でアカンだろ
ゴジラというウソでもリアルにいそうに描くのが感動するし、
逆に実在するものをウソっぽく見せてしまったら醒める。それと同じ
しかも今回は日本という国の対応力をメインに置いてるだろ。そこを不自然に見せたらダメだろ
アホか、現実を完全にシミュレーションして上陸前に見つけて撃退しましたー、めでたしめでたしって映画になんねーだろ。
研究室でシミュレーションしてるんじゃなくてエンタメ映画作ってんだよ。
そもそもなんでリアルに拘ったか、その理由は観客にゴジラの存在を本物のように感じて恐怖や危機感を覚えてもらうためなわけで、リアルにする事そのものが目的じゃない。
リアルな要素をたくさんいれて、臨場感や信ぴょう性を増すために利用してるだけなの。
だから上陸後の対応はリアルな作戦立ててるが、上陸させない限りエンタメになり得ないでしょ。
思ったけど、手段と目的が逆転してるやつはまともな仕事できない人の見本みたいな感じだよね、君の意見。
エンタメとしてのゴジラに信ぴょう性をもたせるため『リアルさ』を利用したシンゴジラ。
それに対して、ただただここがリアルじゃないと難癖つけて、まるでリアルであることが目的であるかのように論評する君の意見。
手段と目的が逆転すると論理破綻するという良い見本みたい。
なんで「上陸前に倒せ」なんて話になってるんですかねぇ(苦笑)
日本が出来る最大の”足掻き”を描いてくれないと、これっぽっちも絶望感湧かない
ゴジラを本当にいるように見せるんなら、あの巨体を追尾して、来る再襲来に備えて即時攻撃可能なように監視しとけ。いや、出来ないと日本馬鹿だぞ。エメゴジの軍隊並みに馬鹿だぞ
日本の底力らしい底力見せてから、あの東京が飛に包まれるシーンで絶望するんだろ。エンタメとしても演出出来てねーんだよコレ
>観ている最中で「まぁ、映画だからね」で思わせた時点でアカンだろ
>ゴジラというウソでもリアルにいそうに描くのが感動するし
それが出来たからヒットしてるんですが。
実際のところ良い評価してる人はその部分褒めてますけど。
ぎゃくに貴方の言うように、手段と目的逆転させて『究極のリアルを追求して上陸前に撃退しました!!』とかやってたらそれエンタメ映画じゃねーし、絶対ヒットしてねーわ。
>ゴジラを本当にいるように見せるんなら、あの巨体を追尾して、来る再襲来に
備えて即時攻撃可能なように監視しとけ
上陸前にそんな無駄な尺割いたら間延びする上に、上陸後に尺が割けなくなるか
らボツ。
シナリオ考える才能ないと思うよ、貴方。
その上自分の方が良い話考えられると思い込んでるからタチが悪い。、
>日本の底力らしい底力見せてから、あの東京が飛に包まれるシーンで絶望する
んだろ。エンタメとしても演出出来てねーんだよコレ
貴方の提案する蛇足(上陸前にあーだこーだ)が無くても、東京が火の海に鳴る
場面では観客の大半が絶望的な気分になってるし、エンタメとして演出できてる
からヒットしてる。
売れない作家がひがみでダメ出ししてるレベルの駄意見ですよね、貴方の意見って。
>ぎゃくに貴方の言うように、手段と目的逆転させて『究極のリアルを追求して上陸前に撃退しました!!』とかやってたらそれエンタメ映画じゃねーし、絶対ヒットしてねーわ。
早とちり乙
「ラーメン延びちゃったよー」って言ってラーメンのアップを数秒間見せるより有意義だよ^^
そもそも第二形態の時点で、数秒で形態変化したり、その後また第二形態に戻ったり、もはや物理法則や通常の進化退化無視した動きしてんでしょ。
キャッチフレーズどおりゴジラは『虚構』なんだよ、このあたり。
だから鎌倉上陸直前に第二形態から急遽100メートル超えまで進化した可能性もあるし、第二形態の動向からして急に鎌倉に現れても不思議じゃない。
むしろ貴方の意見みたく、対潜哨戒で捕捉できて万全に対策立てれたりしたら脅威性が和らぐし逆効果な上に、無駄な尺割くことになるからボツ。
むしろその万全を打ち砕けや
会話だけで「追跡中です」「動きがありました」「直ちに迎撃体制」だけでもいいんだよ
攻撃始まって、でも止められなくて、上陸許して、また攻撃中止して、町中での発砲の是非を会議する・・・
日本が頑張ってる事実さえ伝わればいいんだ。
生半可な体勢の日本にゴジラが立ち向かって「日本頑張れー」になんかなるかよ。シンガポールにおける不評はそこだろ。
会議多くても、命の重さを描く町中での戦闘は世界共通の認識。それを論議することに一生懸命さが伝われば会議長くても伝わるもんだ
それが出来てない。
シンゴジがエンタメ一直線と言うなら、エンタメらしく一生懸命さを演出して、
社会派ならもっとシリアスに作れ
うん、気持ちはわかったけど、上陸以降の尺を削って貴方の提案箇所に尺を使っても、その成果は『貴方が満足する』というほぼ費用対効果で言ったらゼロ(その分、見せ場の尺が減るからむしろマイナス)
で、現状の上陸前に無駄な尺使わない内容でも、全ゴジラシリーズで一番の興行収入。
結論として、上陸前の寸劇はやはり蛇足。
自分ゴジラシリーズ相当みてんだけど、正直再上陸までグダグダ長いのが多いんだよ、従来は。
今回は貴方が言うような無駄な尺を使わずに比較的すぐ再上陸したとこが、むしろ良かったところだと思う。
尺の話なんざ作り手の力量次第だわ。なんで観る側がそんなこと気にすんだよ
現にアホみたいに分かりやすさ無視して早口会話してんだろ。
興業収入語るんなら、当時の値段も考えような。
収益を起点に話を進めるんなら、数ある邦画の糞喰らえなジャニーズ推しや恋愛推しの映画も良いものとしか言えないな。
あのね、作り手の力量とかじゃなくて、貴方の提案通りの内容にすると間延びして悪くなりそうだから突っ込んでるだけなんですけど。
脅威への立ち向かい方が日本的だから伝わらないんだよ?
最初は皮肉かと思ったんだけど政府の頑張りを見せるシーンも同時に入れてある
ゴジラ殺せ派とゴジラ生かせ派も出てくるし、
各国の協力体制描きつつ、有事で崩れたとこを狙おうというのも描いてて
全体は驚くほど中立で貫いてるよ、右にも左にも叩かれないようにしてある
ゴジラでかいからゆっくりに見えるけど一歩がでかいから速度としてはかなりのもんだと思うよ
一度目の上陸の時はまだ熱線も吐いてないからただの謎の巨大生物
上陸さえしなければ緊急対処しなければいけない被害はないから
あれがどういうものか経過観察する方が普通だと思うけど?
「なんでこっちにくるんだよ」が非常にわかりやすく状況説明したセリフだと思う
今現在進行方向が推測できても止めようもない台風みたいなもんよ
観客はゴジラという存在をそれなりに把握していても
登場人物たちには全くの未知の存在って前提忘れて神の視点で話してるのがいるな
初代は色あせないけどな
優先順位の話
少なくとも、ラーメンのくだりや片桐はいりのためだけに用意したシーンや、
パン外した妙な時点で長々とマスコミ操作を語るシーンや、
顔出さないマヌケな演出の米幹部のシーンとか、
短くあるいは無くしてもいいようなシーンはたくさんある
「映画だから」と観てる側に気遣わせるぐらいなら、それを解消するシーンを優先して入れるのは必要
結果的にそれが日本を見せるシーンになるわけだから
横からだが
>ラーメンのくだりや片桐はいりのためだけに用意したシーンや、
こういうのはゴジラ対策で齷齪する人たちにも日常があるという各個の人間味を見せる描写だよ
ああいうシーンがあるから観客は登場人物たちが生きて生活していると感じられ感情移入できる
片桐はいりの役も官僚ばかりでなくそういった人たちを影で支える人たちも
頑張って働いているという描写、国を動かすにはトップだけじゃダメなんよ
というの踏まえて考えると君の言ってることはどれも
「ぼくちゃんが気に入らないシーンはいらないのー」の域を出てないんだよね
ムートーばかりでゴジラは少ししか出ないと評価されたのと同じだな
エンタメ的には失敗だろ
「庵野を理解できる俺カッケー!」
ってやつ等だけだろ
643と同意見。ラーメンのカットは後任の首相の人柄を端的に描写するものだし、片桐はいりのカットが少し入っただけで官邸内に官僚以外の人間がいて、官僚や政治家をサポートしていることが垣間見れる。
642さんははっきり言って演出のセンスないし、感性が乏しいと思いますよ。そんなんで『ぼくのかんがえたシナリオのほうがさいこう』とかそんなに何度も言われてもね。。
作中で上手く効いてる片桐はいりやラーメンのカット削って、上陸前にゴジラ発見!ちくしょう、見失った!とか入れるんですか?
そもそもラーメンと片桐はいりカットしたくらいでその尺確保できますか?
まぁその方が貴方だけは納得の内容になるんでしょうね。
必死に叩いてる人間こそ
『大多数が賛美してる作品にあえて辛口つける俺かっけー、目の付け所が常人と違う!』臭が満載で、見てられないんですが。
そういうやつらだけで60億突破したならそれはそれですげーわw
評価してるのは日本人未満の低能だけ
日本人のためだけのしょぼい映画って言われていたな
俺も何でオタクがあんなはしゃいで絶賛してるのか意味不明だった
ゴジラが動かなすぎるし、ナショナリズム的な物に興奮出来ない人間じゃないとつまらんのかなって思った
先走って世界の庵野とか言ってるのいたがやめとけよ…としか思わなかったら案の定
むしろまともな社会人で日本社会の仕組み理解できてる人間だと、分かる内容なんだよなぁ。
ガイジ『なんですぐ撃たない!住民2人のために撃たないなんてあり得ない!』→社会人『シビリアンコントロール』
ガイジ『海ですぐに捕捉して海岸で万全に迎え撃たないとおかしい!』→社会人『なんで神の視点で語ってんの?どこから上陸するかなんで分かるの?万全に海岸以外から急遽上陸されたらどうすんの?』
怪獣プロレス見たければ過去作がたくさんあるじゃん
過去作の怪獣プロレスも好きだけど、今の時代だとこの内容じゃないとここまでの興行収入取れてるとは思えないな。
ハリウッドより20年以上遅れてる
シンゴジラの批判許さない人って、日本の客や海外から批判されると
内容薄っぺらなハリウッド版だけ見てろとか相手を矮小化してヒスるけど
最初から会議シーンと何もない日常ばかり見たくて金払う人がどれだけいるのかな
ゴジラが停止してやたら平和な一安心みたいな気の抜けた期間も多かったし
スリルの演出は直接バトルじゃなくてもできる
あとはオリジナルのゴジラがどういうものだったかを把握してる人が多かったからなのかなぁ
アメリカではどうなるか楽しみよの
批判の内容が的外れでおかしいから突っ込んでるだけなんですけど。
>最初から会議シーンと何もない日常ばかり見たくて金払う人がどれだけいるのかな
冒頭から即トンネル崩落、ゴジラ出現で、歴代でもっとも早くゴジラ出て非常事態に入るんだけど、どのあたりに『何もない日常ばかり』がありましたか?
>ゴジラが停止してやたら平和な一安心みたいな気の抜けた期間も多かったし
あれだけの破壊力秘めた生物が一時的に止まってるだけでいつ起きるかわからず、しかも国連から東京もろとも核攻撃の勧告出てるのに、どのあたりが平和なの?
あなたが危機を感じ取れる感性がなく、むしろ極端に鈍い感覚をしているのが問題なのではないでしょうか。
あの状況を平和と受け取れる感覚は正直おかしいと思う。
黒澤明が好きなガイジンでも分からないかもしれないけど、別に分かってもらおうとして作ってないし
批判してる人の大半がゴジラ暴れてるとこ見たかった、怪獣バトルみたかった、
もっと派手なの見たかっただから、それは違うだろってなるだけだよ
シン・ゴジラ最後まで見れば描きたかったのそっちじゃないってわかるのに
俺が見たかったのと違うからクソってのは批判、批評とは言わないと思う
シン・ゴジラの世界は初代ゴジラが現実にも虚構にも存在しない怪獣という概念がまだない世界
突然現れた全くの未知の脅威に日本がどう立ち向かうかって物語ってことは本編だけで十分伝わると思う
君がどこからどこまでがCGか、どのあたりでわざとミニチュアっぽくしてるのか
それが全把握できてるのを祈るよ
俺はその境界分からなかったからしょぼいと言っていいかわからない
わざとやっててしょぼいと言われたら成功ってのも多分混ざってる
「怪獣が出たとき日本政府はどうするのかっていう映画」・・・、怪獣自体を楽しむよりも、
日本政府のモッサリしたリアルな現代的対応にクスクス笑うのが趣旨、それが分からない奴はクソって意見が半分とあると思うけど、あとの半分は政治とかどうでもいいから、怪獣を観たかったんだって意見になるんじゃないかな。これはどうしようもないことだと思う。
だって、ゴジラが昭和から今日まで人気者になった理由は、それこそ正統派の怪獣ものだったから、じゃないのかしら?怪獣映画を観に行ったのに、実際には怪獣成分控えめ政治モノだった時点でジャンル変わってたんではありませんか?
内輪的ネタで、政治・ミリタリー好きなオタクに受けても、単に子供心をワクワクさせてゴジラを観に行った側に何も響きません。ゴジラの活躍少なすぎて、これじゃラーメン店でラーメン頼んだはずなのに、イキナリうどん出てきたのと同じくらい違うと思いますもの。
会議がメインの映画じゃなくてゴジラが活躍する時間を楽しむ映画が、怪獣映画というジャンルで観たかったと言って、なんで怒られなきゃならないのです?
自分は90年代のVSシリーズが特に好きで、初代も84年版も怪獣大戦争時代のやつまで全部見てるゴジラ好きなんだけど
>ゴジラが活躍する時間を楽しむ映画
まずここに突っ込みたい。VSシリーズは大好きだし、まさにゴジラが活躍する映画って言っていいだろう。
でも初代や84年版のゴジラの場合、ゴジラは日本と人類の敵です。その凶悪な存在をどうやって撃退するかを描いてる作品。
今回はその系譜の作品って事前に言ってるし、宣伝時点から『初代リスペクト』って言ってるんだから宣伝に偽りないし、それなのに勝手にVSシリーズみたいな『ゴジラの活躍』を期待して見に行って、思ったのと違うからって難癖つける方がおかしいです。
(あと『悪役としての活躍』って意味ならば、今回のゴジラって歴代で最も東京を壊滅させてるから、そういう意味では十分活躍してるし)
>これじゃラーメン店でラーメン頼んだはずなのに、イキナリうどん出てきたのと同じくらい違うと思いますもの。
いいえ、違います。そもそも宣伝の時点で怪獣プロレスを予感させるような、VSシリーズほような予告はしていないのに、VSシリーズと同じノリを勝手に求める貴方のほうがおかしいです。
貴方の意見は、大人向けのレストランって宣伝されてるとこに行って『お子様ランチがない!』ってクレームつけてるモンスタークレーマーみたいです。
分かるよ、人間より怪獣映せってんでしょ。でも歴代ゴジラ作品ほとんど見てるけど、ぶっちゃけ他の作品の方がよほどゴジラ出るまで長いし、人間の芝居パートもすさまじく多くて長いよ。
今回ゴジラ初上陸まで、多分歴代最速くらい早いし、再上陸までの人間パートも驚くほどテンポ早い。
過去作より圧倒的にゴジラ出るまで時間短くて、テンポもいいのに会議がー会議がーってお経のように唱えてるのは本当に失笑するしかない。
初代ゴジラは純粋な怪獣映画じゃないと言いたいのですね
>>66
>>168
劇場行けないのならもう見ないで忘れていいと思うぞわざわざ自宅の音響も迫力も大幅に劣る環境で見るくらいならな
外国人がなんと言おうが自分たちが楽しめたからどうでもいいくらいに思えないんだな
問題は字幕だらけって事
んなもん内容頭に入るわけがない
反米映画だし
アメリカ人から見たらくそつまらんだろう
テーマは良いと思うが説明しすぎていて冷める。ある程度視聴者が考察する場をつくるべきだと思う。考えを押し付けられた感が否めない。
たまにピカピカ光るだけで棒立ちの置物なんて東京タワーでもできるっつーの
喩えるなら初期のスーパーマンみたいなもの
ご当地ならぬご当国映画、つまり壮大な内輪ネタ
テレビを見てない俺からしたら何の話をしてるの?って思ったわ。
言い換えるとテレビに洗脳されてる人しか理解できない作品。
会議ばかりの映画の何が面白いの?
政治家や官僚のお偉いさんがあたふたしてるのが面白いのかな?好きな俳優や知ってる俳優がが出てるから好きなのかな?監督が好きなのかな?演技もカメラワークもCGもストーリーも三流でしょ、肩書きだけで質がない映画
日本人の皆が好きって言ってるから自分もそう言う、の体現。ドキドキハラハラしたか、しない。感動したか、しない。新しいものを見たか、見ない。昭和っぽい、懐古主義。
それが好きなら昭和のゴジラを見てればいい
でも昭和ゴジラのDVDは持ってないんでしょ、なら口だけで本当は好きじゃないんだよ
糞みたいな時代遅れのCG。製作者はこれで満足したんでしょうか?不思議です。わざとつまらなくしてるんですか????
俺もつまらなすぎて途中で寝た。終わった後目が覚めたのだが、中途半端に寝たので、その後2時間は寝付けなかった。
何でこんな映画が評価されたのか?