
水不足に悩む香川県民、それでもうどんをゆで続ける | ニコニコニュース
2016年8月30日、高知県北部・吉野川上流にある早明浦(さめうら)ダムの第2次取水制限が再開された。8月28日から29日にかけて降雨があり、制限を解除したが、雨が続かなかったためだ。ダム内の大川村旧役場庁舎が3年ぶりに水面に姿を現した、と各メディアで報じられた早明浦ダムの貯水率は、約36%(9月2日現在)。3...
記事によると
・2016年8月30日、高知県北部・吉野川上流にある早明浦ダムの第2次取水制限が再開された
・ダム内の大川村旧役場庁舎が3年ぶりに水面に姿を現した、と各メディアで報じられた早明浦ダムの貯水率は約36%。30%程度まで下がれば、香川県向けの供給を半分にカットする第3次取水制限もあるという。
・ところが香川県民はいっこうに動じる気配がなく、いつもの「あるあるネタ」を楽しんでいる様子が見られる。
・夏は水不足になるのがあたりまえで、それでも水を惜しみなく使ってうどんを茹でるのが香川県民の常識といった構図である。
・2016年8月30日、高知県北部・吉野川上流にある早明浦ダムの第2次取水制限が再開された
・ダム内の大川村旧役場庁舎が3年ぶりに水面に姿を現した、と各メディアで報じられた早明浦ダムの貯水率は約36%。30%程度まで下がれば、香川県向けの供給を半分にカットする第3次取水制限もあるという。
・ところが香川県民はいっこうに動じる気配がなく、いつもの「あるあるネタ」を楽しんでいる様子が見られる。
・夏は水不足になるのがあたりまえで、それでも水を惜しみなく使ってうどんを茹でるのが香川県民の常識といった構図である。
香川では昔から雨が降らないため水不足に悩まされています。その為高知の早明浦ダムから水を引いてきたり、ため池が多かったりと様々な工夫をしています。
— 水樹 心晴 ver.1.1 (@gupponbot) 2016年8月2日
でもうどんをゆでる水は惜しみなく使うんですよ。
愛媛と高知は水不足にあんまり縁はないけど徳島は夏に水不足になり、その隣でうどんを茹でる水不足香川
— 超高校級の就活生@綾斗 (@aya_to06) 2016年8月6日
他県民『香川県ってどんなところ?』
— 香川県あるある (@kagawakenaruaru) 2016年8月15日
俺『水不足で悩んでるのにうどんを茹でることを選んだ県』
他県民『へ....へえ....』#香川県あるある
県外「うどん茹でるの我慢したら水不足マシになるんじゃない?」
— あやめろはカリスマごみ(可燃性) (@ayamero_ae111) 2016年8月19日
香川県民「うるせぇ!それとこれは別だろ??????」
大阪の人に香川が水不足って伝えたら「うどん我慢せなトイレとかシャワー困るやんww」って言われたけど
— みごりん@7弦振りまわフシェっ!! (@mi_go7st) 2016年8月19日
馬鹿野郎か我慢するのはトイレとシャワーじゃろうがうどんに休憩はないんやド素人が
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
水が無いならうどんを飲めばいいじゃない!
2. この話題に反応する名無しさん
夏の風物詩。
3. この話題に反応する名無しさん
それでも徳島からは一滴たりとも水を貰っていないそうです
4. この話題に反応する名無しさん
さすがうどん県 そのうち川の水を煮沸消毒してうどんを茹でるに違いない
5. この話題に反応する名無しさん
海水でゆでて水切りするときに真水を少し使えよ
6. この話題に反応する名無しさん
うどん茹でるのに使う水量なんて知れてるんだよなぁ…
7. この話題に反応する名無しさん
うどんばっか喰ってるから水不足になるんだよいいかげんにしろ
8. この話題に反応する名無しさん
そもそも香川県全部が早明浦ダムに頼ってるわけではない。
9. この話題に反応する名無しさん
水不足でもパスタ茹でる国もあるからな
10. この話題に反応する名無しさん
わいうどん県民、うどん食いすぎてごめんな。でももっと食わな生きていけんのや
うどん県はうどん食べないと死ぬから仕方ないね
![]() | こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 特装版 40周年記念 (ジャンプコミックス) 秋本 治 集英社 2016-09-17 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
うどんが無いと死ぬからな
香川の方言か?
水不足の場所もあるんだな
それがどうかした?
この季節はざるうどんを好むから茹でたうどんを冷水で締めるんだぜ
食べ物だから仕方ないね
在日か?
いつもはやばくなってきたこの時期に台風さんのおかげで一発逆転だったのに
断食になるからな
糖質まみれ
この間の台風で何人死んだ?何十億の被害?
たいへんだね、おつかれw
普通は水を使わない料理が発展すると思うんだが。
中国みたいに油を使う料理を発展させるとかあっただろうに、なぜうどんなんだ?
もう意地か何かなのか
溜池とか沢山あるけど
ぼくはっ!!!! 茹でるのをやめないっ!!!!
茹でるのを、やめない
岡山もあんまり水降らんね
住んでた時はほぼ青天だったし
人口の多い県南は全くと言って水に困らない
うどん食えなきゃしんじまうなこりゃ
ホルモンうどんとか
もう使い古された上に論破されてる香川うどんネタは詰まらんよ
ゆでる湯の塩分濃度が一定以上になるとその入れ替えがうまくいかなくなる
そのため常にゆでる湯は少しずつ変えて流している
海水なんて使ったらめんをゆでられない
それともバイト日本人じゃねえのか
生活用水は、ため池と地下水が主になってる。だからダムの取水制限と香川県の生活用水の不足に関連性はほとんどない。
これは、県外人の勝手な思い込みと香川県民の自虐ねた。そしてそれをそのまま取り上げる無能ライター。
香川のダム計画なら民主の時に仕分けで無くなったがな
ひとつ言わせてもらうと、生活用水が本気で不足することはほとんどないよ。
まったくないってわけではないが、90年代の大渇水以降対策は採られていて、早明浦ダムに頼らなくてもすむようになってる。
だから、対策打ってないということはないの。単に香川県以外で報じられないからみんな知らないのと思い込みがあるだけだな。
アホか
起源主張…あっ
無知ぶりがよく分かるレスだ
ちょっとはググってからレスしなよ
1位青森だぞ
前の代表戦でも不調やったし
やめらなーい(´・ω・`)♪
や・め・ら・な・い(´・ω・`)♪
貯水率10%ぐらいから渇水を意識し
0%ぐらいから危機感を覚える
そうか。だがうどんに狂ってるのは香川なんだ
0%でもまだ、発電用水というロスタイムがある事を皆が知ってるんだよなぁ。
本当はそこまでいくとヤバい状況なんだけど。
これ誤解なんだよな
戦場で茹でていたのはショートパスタ 実は米炊くよりも水少なくて済むんだよ
ごめんそれ、全国の人、ヘタすると海外の人も知ってるわ
いよいよってなった時に他県に助けは求めるなよ
うどんとともに死ねるんだから満足だよな
香川の川は水流れてないし、
普通に迷惑なだけの基地外じゃないか
ドバイでもやってんぞw
香川以外の四国三県が猛反発して出来ないんだよ。早明浦に頼らなくても良い様にしようとしたらダムの維持費を貧乏三県で賄わなきゃならなくなるから、如何しても香川の財布が必要な三県が其れを許してくれないのさ。