引用画像

徳川家康が「最も恐れた男」が多すぎる 東北から九州まで全国の武将が怖かった?

   江戸幕府を開き、250年以上にも及ぶ「太平の世」の礎を築いた徳川家康。日本史での最重要人物のひとりだけに、本人が主役として扱われるのはもちろん、同じ時代を生きた戦国武将を描いたドラマや歴史小説にも、数えきれないほど登場している。

www.j-cast.com
全文を読む


記事によると

  • 徳川家康が「最も恐れた男」が多すぎる 東北から九州まで全国の武将が怖かっていた。
    よくあるフレーズ「家康が最も恐れた男」。
    だが、これがひとりやふたりではない。

  • 「伊達政宗 秀吉・家康が一番恐れた男」(星亮一著、さくら舎)
    「家康が最も恐れた男 直江兼続」(加来耕三著、グラフ社)
    「真田一族―家康が恐れた最強軍団」(相川司著、新紀元社)
    など、「家康が~~恐れた男」というフレーズが使われている武将はたくさんいる

  • 家康がおそれた男は多数いる
    秋山信友  朝日姫  石田三成  今川義元  上杉景勝
    宇喜多秀家  大久保彦佐  大久保長安  大政所  お江与
    織田信秀  織田信長  片倉景綱  加藤清正  北政所
    吉川広家  小早川秀秋  後陽成天皇  真田信繁
    真田昌幸  島左近  島津義弘  伊達政宗  武田勝頼
    武田信玄  立花宗茂  築山御前  徳川信康  徳川秀忠
    豊臣秀吉  豊臣秀頼  直江兼続  福島正則  古田織部
    本多重次  本多正信  前田利家  松平忠輝  山内一豊
    山県昌景  結城秀康  淀君

  • 敵だけでなく味方や重臣まで周りには「恐れた男」だらけとなる。
全文を読む




反応

1. この話題に反応する名無しさん

恐れすぎ



2. この話題に反応する名無しさん

外様大名を地方に置いたりしたし



3. この話題に反応する名無しさん

狸じゃなくてチキン



4. この話題に反応する名無しさん

家康漏らしすぎ














ビビりだから念には念を入れて一族滅亡、関係ない人まで斬首した結果敵がいなくなった


って考えるとビビりは生き残るための大事な要素。ゴルゴもそういってた





戦国BASARA 真田幸村伝戦国BASARA 真田幸村伝
PlayStation 4

カプコン
売り上げランキング : 307

Amazonで詳しく見る