何度も言ってるけどさ……ファッションやデザインは知らないけど、漫画やイラストの専門学校に通って何をする気なの? 偉そうに御講釈垂れてるその講師どもは、一線で通用しないからそこに立ってんだぞ? 三流から何を学べば一流になれるのよ。目を覚ませ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
漫画やイラストの専門学校に通って何をする気なの?
偉そうに御講釈垂れてるその講師どもは、
一線で通用しないからそこに立ってんだぞ?
三流から何を学べば一流になれるのよ。目を覚ませ。
「……おまえが漫画専門学校で、3年と400万払って教わったことな。俺のアシやるなら一週間で身につけて貰わなきゃ話にならんことで、しかもアシ代が出ることなんだわ」つった時の元アシの顔が忘れられん。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
前々担当「専門学校からゲスト講師の依頼来てますけどどうします?」 いいですよ? 開口一番に言うことは決めてますから。ここで何か学べると思ってる程度の想像力しかないなら今すぐ諦めr 前々担当「NGリストに追加しときますね❤︎」
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
専門学校に入れば何か出来るようになる、教えて貰える、コネが出来るって思想が既に受動的だよ。プロがここまで技術公開し、プロに簡単に話し掛けられる現代、専門学校行こうが行くまいが、技術もコネも、作れる人は作れて作れない人は作れない。それだけ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
能動性がなきゃ、何をしようが無駄って話だな。どんなに優れた専門学校行こうがコミュ障で引っ込み思案で受動的だったらコネすら作れんやろ。
— 榎宮@ノーゲームノーライフ9発売中 (@yuukamiya68) 2016年9月7日
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
三流から一流が生まれることだってよくある。個々の無限の可能性を、個人の未熟な経験だけで見下し意味がないと決めつけるのはどうかと思うよ…
2. この話題に反応する名無しさん
規格化三流絵描き量産工場ってところでしょうか
3. この話題に反応する名無しさん
専門学校って技術を高めることより、目指している業界に入る為のツテとかコネ作りとか、同じ志を持ったライバルとか仲間との繋がりを作る場所だと思ってました。
技術だけじゃなくコネとか知名度とか、どんな仕事も知られなければお仕事は貰えませんし…
4. この話題に反応する名無しさん
どんなジャンルでも指導者なんて三流ばっかな気がします
ボイトレ講師や野球のコーチなんかはプロだったって人をあまり見た事が無いです
5. この話題に反応する名無しさん
絵をどう勉強すればいいのかわからない人たちが通う金持ちのとこって印象。上手くなくてもちっちゃな仕事なら見つかるとかあるんですかね?
ちょっと言い方過激だけどわからんでもない
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!
トレースしまくってるお前に言われてもな・・
プロ選手のコーチとかはみんな一線で活躍した選手か?
そんな単純な事が理解出来ない人間だって話だ
高校野球監督「一理ある」
基礎を教えるところってのはあっても損は無いと思うが
>3年と400万払って
ないわw
金は百歩譲っていいとして、3年は無駄www
実際に専門学校卒の絵描きだって居るんだし1つの進路としては良いんじゃね?
全部自力でやる奴の方が1流になれるって訳でもないでしょ
で、お前誰?
どこでどうなるのかは分からない
専門学校の講師と言ったってそれだけでずっと食ってこうという人ばかりじゃないんだから
一時的に臨時で頼まれる人だったりなんだったりいるわけで
わざわざ自分の仕事減らしてるだけだな
塾や習い事の講師も三流五流ばっかだから
問題はそこじゃねぇんだよなあw
何か役に立つ事が学べるんだろ
この無能っ!
センスなきゃどうにもならんよ
長嶋一茂という生きる標本
底辺のガキしか読まない小さいジャンルじゃん
ワンピース並みに有名な漫画を描いてる偉い人かと思っちゃったよ~┐('~`;)┌ヤレヤレ
かといってオンラインでの趣味の同好にすぎないから
諦めろって指摘もできないし罪悪感がもどかしかった
お前コイツと同じレベルやぞ
もちろん今の日本のあやしい専門学校システムを無条件に肯定するわけでもないけどな
けどこいつの言い方はみもふたもなさすぎる、その否定の仕方は間違い
いるにはいる、でも専門の宣伝とか漫画外で色々面倒な事絡みやすいから
伏せてる人も結構多い
実際友達は専門学校からプロデビューしたし選択肢の一つだろ
まぁ第一条件としてとにかく描きまくるってのは外せないが
あと講師は3流と言うが、一線で描いてても時代と共に連載は絶対減る
そうなった時にセカンドライフとして講師をする人もいる
今売れてるからってこの先も仕事あると思ってんじゃねーよ
ゲットバッカーズの作者とか
とはいえそんな講師はほとんどいないだろうがw
才能あって我流で成功したものはともかく
芸術、演劇、スポーツ、たいがいの一流はこいつの言う三流に教わってるだろ
ましてや一流の全員が一流の指導力をもってるわけじゃない
多少は頷けるんだが…
能動的なのは確かに良いことだけど大事なのは結局絵の上手さと個性よ
それに専門学校に通ってたてのもコネになるやら
結局行こうが行くまいができるやつはできる出来ない奴は出来ないなんていう結果論に終わる
なら最初から黙っとけって感じ
巡り合いを待つより自分から会いに逝くってのは同意
同じ趣向を持った友人を作りたいとか、専門卒の学歴が手に入って就職しやすいという目的もある
専門の講師もこいつが言ったような内容の話は最初にしてるよ
ずっと同じ収入でやっていける業界でもないのに、なんで食い扶持減らすような事言うんだろうね
一線にいないからと見下し侮辱するのは如何なものか
指導者として一流かどうかは別問題だからね
綾峰ぶっ壊れちゃったな・・・
まあでも学ぶ場所じゃなくてコネ作りの場所だからそういう非常勤の講師と仲良くなるのが目的だよ実際
こいつにはそれは無いんだろうな。
そもそもこいつの作品見た事無いから、どの程度の実力なのか知らんが
コレに尽きる。人の金だし人事だからどうでも良いが自分はやらない。
トレパク作者がどうの、講師でも一線級も居る わからんではないがこれが全てだよ。
商用で応募する作品にはやらないように言わちゃうものなぁ
それは使えねーってなるわ
教えられる事は基本であっても
そこから自らのセンスで超えればいいわけで。
無論そこも含めて教えて貰おうって馬鹿はプロにはなれんが。
学校開いたりするのがトレンドになってる
むかしは雑誌媒体しかなかったから分かりやすかったけど
第一線とはどこなのか、最近はあやふやになってる気もするけどね
偉ぶってるこいつ誰?
一線で活躍してるのは週刊少年誌で連載持ってるジュビロだけど
ジュビロから教わりたいと思う?
そういうことだ
イラストで稼げない奴いっぱいおるって記事最近見たぞ
年収100万位かとか
あと教える能力は別だし
しかしそれはそれとして、漫画の専門学校とか行く位なら
アシやった方が早いし金も貰えるってのは同意だが
そのためにはアシやれる位の素地が無いとダメってのはネックだがw、
その位は自力で身に付けられなきゃモノにはならんか
ISのイヅルも確かこんなかんじで炎上してたよね。
劇画村塾なんて講師も卒業生も超一流どころが揃ってる
それは教わりたいわ
高校生のまま自分の殻にこもってしまって
世界を知らないからだろ
大体の講師なんて金目当てだしな
夢を実現させるってやっぱ大変だよ
トレス絵師以前に性格が悪すぎる
それは苦手な人でも実力はしっかり身に付けさせる義務が学校には有るからじっくりやるんだよ。
それに学校ってのは知識を学ぶだけじゃなく経験を得る場だから。
経験を積むだけじゃなく得られると言う部分が重要。
夢見がちな情弱から金をまきあげるシステムだからなあ
大体本人の自信のなさから来てる言動
この人は別だけどね
何を偉そうに語ってんだよ
たいして知名度もないくせに
生徒が一流になることなんてそもそも誰も考えていない
そして、一流かもしれないこの人の言葉は心に届かない
コネもたかが知れてるし実戦したほうが速い
無駄に金払う必要はない
盗むニダ
自分が正解だと思うことだけが正解で、それ以外は間違ってるなんて考えてるから二番煎じにトレパクとかやっちゃうんだよ
敵作るだけなんだけど
普通にマイルドに言えば賛同してくれそうなもんなのに一発当たっただけで調子こいてるこの人も本質的には専門言ってる人と同じ
専門行って勉強してる気になる、上から目線で物申して名言言った気になる
自分のエゴを満たしたいだけ
講師を何年もずーっとやってるヤツの経歴を見て判断すればいい
業界じゃ微妙な位置でも講師の肩書きで先生先生言われるしそれで勤めてる人も居そう
まあ専門学校の通うことに意味あるとは思わんが
世間的にはそこで終わり感が広まるからな。
一度アニメ化失敗した作品を再度アニメ化するなんて余程の名作じゃないと有り得ないし。
気持ちせっぱ詰まってるけどそれを認めたくないから去勢を張ってんだろ。
「能動的な奴は自力で出来る」と言ってみたり
なんだか一貫してないね
だからお前も同じレベルになってどーする
プロになれるような奴は自分だけで
しこしこ描き続けて、勝手に上達してそう
デッサン狂いまくり色彩サイケすぎで見れたもんじゃない
最低限すら教えられない程度の品質に数百万かけて2年も無駄にするのはやめたほうがいい
がプロになれる確率でいえば、いろんなバイトや派遣やってた方100倍マシ
人に物を教えるのが上手い人なんていくらでもいる
あほだなあ
こういうところでコネつくっておけば、売れなくなった時にいろいろ助かるのに
狙ってやってるのか知らないけど学習すればいいのに
何か問題あるのか?
大学行くのも専門行くのも高卒当たりで決めることだろ、じゃあもう大人だよ大人
責任は自分にある、外野がどうこういう必要はない
こいつ、うどんげのパクリキャラでプロデビュー()して、
突然勘違いでラノベ書き始めたりと痛々しい奴だったよな
その上性格まで歪んでしまったとか、草も生えないわな
アシに暴言吐けるような偉い玉かよ、クソみたい作品しか作れてないくせに
どうせ無条件に異性に惚れられて立場なんか無い分際で身分の高い者に説教垂れて俺ツエーでしょ?
将来の就職先ひとつ潰しちゃったね
長嶋さんとかも教え下手と思われてるけど、感覚を共有できる一流しか理解できないだけなんだよな
一流が教えたからといって誰もが一流になれるわけじゃないし、三流が教えたからといって、誰もが三流になるわけじゃない
傍観者気取りの勘違い野郎さん遅かったですね
プロを目指す上で自分がやり易い環境だと確信出来るなら学校を選ぶべき。
学校で学ぼうが自力で学ぼうが出る奴は出て来る。
それ説得力が違うけど、天才の理屈は天才にしか通用しないことも多い
お前は個性を履き違えてる
他人からどんな技術パターンを叩き込まれても絶対に消えないのが個性
逆に言うと教わった技術に呑まれて消えるのは個性じゃない
先人の積み上げた技術パターンには敬意を払え
分かります
このアニメ?の個性ってやつを教えてください
ネットで作品披露する機会がいくらでもあるしな
それはそれとしてトレパク野郎は黙ってろ
そこら辺の専門学校の卒業作品みたいな絵なんだけど
手取り足取りやる事教えないとなーんにも出来ないアホだらけだからな…
でもそこから一部でもマトモなのが出てくりゃそれでいいんだろう
全部言ってる事正しいんだよなぁ…
じゃけん夢見がちなキモオタは現実見て自分でスキル磨きましょうね^〜
一流じゃないってことやな
技術だけ先に身に付けると個性が育ち辛くなる。
無くなる物じゃないとしてもそこが育たないと作家としての武器が貧弱になる。
別の例としては、数学の研究者が必ずしも小学校の算数を教えるのに優れているわけでも無いけどな。
専門からのほうが現実的なんだけどね
漫画家の個性や才能を見極め上手く導いて名作を育てた名編集者はみんな一流の漫画家だったのかって話
漫画家と編集者では必要な能力が違うのと同じで、当然教えるという能力もまた別だよ
吉本みたいに先輩に気に入れられれば仕事や食いっぱくれないとかねぇんだから
プロ野球は選手が教えちゃ駄目だったからね(コネ防止の為)
プロが教えりゃ100%当然とまでは言わないがもっと優秀な選手が生まれた可能性は高くなるよ
専門に行ってから学びだすってスタートとして遅すぎるのは事実ではある
こういう発言はあとで大変そうだな
つ鳥山明、荒木飛呂彦、高橋留美子、原哲夫、堀井雄二、板垣恵介
いかに同じことを別の人に伝えても、一定レベルの上達結果がある伝達力が大事
プロへのエントリー(意志表示)をしたに過ぎず、スタートラインには立っていない
このことを学生が自覚して時間とお金を投資できているかということ
学校がプロにしてくれるんじゃない、その後の現場で自分で成るんだよ
逆もまたしかり
鳥山明高卒やん。専門出じゃねぇじゃんw
まあパクる奴は何をやってもパクるけどね
デザインもそうだぞ。
プロになるためのモチベーション維持ぐらいに思っていたほうがいい
そういう意味では一流講師が来てくれる学校はやる気にはなるがな
週刊ジャンプのへたっぴ漫画塾だっけ?で似たようなこと聞いたことがある。
村田氏曰く「色々な人の絵を真似したりトレースしたりして技術とか吸収してから、自分のアレンジで崩していく」だったかな?
必要と思われれば相手から寄って来る、こっちから行く必要も無い。
専門学校より見る目がある人間が集まる場所があるのは事実だけど。
いるかいないかでいえばいる
今は他人事なんだろうけど。
どんなに技術があってもコネがあっても仕事が無くなる時は無くなるもんだ。
サッカーの一流監督の大半は現役時代、二流三流かプロにすらなれなかったレベル。
ノーベル賞受賞者は先生としては大したことないし、教えるのが上手い塾のカリスマ講師はノーベル賞が絶対取れない。
わざわざイラストや漫画に限定して発言してんのに、わざわざ野球の話をしだすお前は、真性の馬鹿だな。
そんな暇ないでしょ?
せめて「お前誰?」って言われないくらい有名になってから強い発言すれば?
2流のアシでもやって現場を知って
そこから独立するかプロのアシでも目指す
そんなのでもいいと思う
この人は何でも独学で自分で出来ちゃった天才肌だからね
その意見は一般人の参考にはならんよ
名選手と名将とは違うのは確か
自分の力で成功してると勘違いしてるけど企画、マーケティング、ブランディングしてるエリートが御膳立てしてくれて初めてヒットする物だからなるべく敵作っちゃダメなんだよなぁ。
三流選手はコーチにすらなってはいけないって風潮だからな
海外だと選手としては三流でもコーチとしては一流って人はとても多い
小物だなぁ
悪い例としてこの人を挙げよう(提案
実際プロとしてこの手のメディアをガチで日記帳にしてる奴がプロでいいのか?
かわいそうに
この作者の作品を見る限り目くそ鼻くそレベル
何事も基礎を学ぶことは悪くない
あと、別に講師が一流である意味は無い。
「俺は一流だぞ!」と話を蹴った作者と専門学校・担当から見たら「お前は三流だぞ」っていう話か。
中々面白いな。
平野耕太とか
コイツの発言が痛々しい勘違い野郎に見える&文章書きの癖に見てて不快になる無駄煽りだから嫌われる。
まあ、そういう自分を演じたいなら好きにすればいいがw
だがコイツはこの職業(ラノベ書き)以外じゃ社会でやっていけないだろうな。哀れなこった。
指導者になれるのと、プロで絵の仕事するのは別だろ
貧困でイラストの専門学校に行きたいとか馬鹿にもほどがある
こんな気色悪いハーレムエ□の作者!でドヤ顔してるゴミ屑に言われるとは、言われてるやつらも可哀想やな。
こいつの元アシもあやしいな
検証して燃やすか?
専門学生が発狂してんの?
有名なの?
技術と個性は全く別の話だ、混同するな
下手から学ぶテクなんて通用しないし実践が大事
言ってることはわかるけどこの作者の漫画上手くないよね(^_^;)
ナニ目的かにもよるけど。専門は足がかりには絶対になる。
この人は講師に一体何の恨みがあるんだろう?
行ってる生徒を馬鹿にして、あぁ、自分がヘタクソだから若い目を詰んでおこうって魂胆ねw
そのくせオメーは夫婦でトレパクしてるくせにどの口で言ってんの?
お前の仕事もとられるってだけだよ
結局売れるか売れないかはこの業界は「運」と「流行」だろうし。
アニメ化も原作がいくら良くてもクソみたいなアニメ制作会社に
当たっちゃったら不幸でしか無いしなw
ひとりでやると煮詰まるしドツボにはまるから大事だよ
専門がダメと言うだけでは無く、アシに行けば授業料払わず給料までもらえる、と言っているわけで
人手不足なので、経験問わずのアシ募集は多いよ
予め知識を持った状態で無人島に放り込まれたほうがマシじゃね?
どっちを選ぶかは人の自由だろ
そこでの出会いをきっかけに人生が大きく変わることだってあるだろうによ・・・
ツイートも臭すぎィ!やっぱ作者がキモイと作品にも滲み出てくるんだなあ
どっちが使い物になるかっつーと、叩き上げ。
別に行かなくても良いとは思うが、それをツイッターで見下し口調で言っちゃうあたり頭悪い
大抵の奴は「就職したくないから専門学校いった現実みえてないバカ」ばっかりだよ。
専門学校の卒業展みたことある?
なにを勉強してきたの?ってやつがわんさかいるぞ
売れなかったから何も学べないってコトもないんじゃないか
漫画は独学で成り上がるかアシスタントとしての徒弟制度が定着してるからそれ以外を認めないって意識は理解できるけど
一流ってなんだろね?
才能あるやつは、高校時代に漫画を描きまくって投稿しまくって担当持ってる。
専門学校?
ダンガンロンパで言うところの予備学科みたいなもんだろ
で、お前はプロなの?
名目上「学校」とされてるしな
まじで学気で行ってる奴いたら引くわ
一度でもいいから行ってこい
この作者が言ってることがまともだってわかるから
専門学校の良し悪しはともかく発想が子供すぎませんかね?
っていうか誰だよ
って事ですね
多分、ノーノーが命綱かなぁ……
新作書いてもノーノー開始時と比べてアンチも多いし、
なんかある程度稼いだらブラジル帰るとかなんとか言ってんじゃなかったけ?
行けるだけの能力か金があれば
で、誰?
もしかしたら新しい発見が有るかもよ
最初から決めつけて可能性狭めるなんて矛盾してませんかね
後進教育の為に講師やってる人も居るからな
専門学校行こうがそうでなかろうが、自分が何処までアグレッシブになれるかどうかの方が重要。専門行く=プロとして仕事が出来る。ではないだけに自分の貪欲さの方が大事
専門学校なんて生徒も教員も明らかにヌルい人間しか来ないし、中途半端だよ。そこに行く位なら、実際の場所でアルバイトを半年でも経験するほうが間違いなく良い結果が出る。
もし、専門にメリットがあるとするなら、その方向に詳しい人と自動的にお知り合いになれると言うだけ。知り合いになるだけなら、専門行かなくても中学生でも無職でも知り合いになれる。自動的ではないというだけでな
卒展見て判断する事自体が間違い。9割以上はプロになれなかった子達の展示なんだから当たり前。
ああいう専門学校の意味は、元々やる気があって多少描ける子達の職歴作り(在学中の学校経由の仕事)
とコネクション(出版社の紹介)と仕事が無い期間の講師のバイトの為。
元々やる気がない才能が無い子がプロになる為の場所じゃねーから。
根本的に存在の意味を勘違いしてるよ君。
正論を言うにしても、相手を蔑むような言葉を付け加えることしかできないとなれば同じ穴のムジナ
ある程度売れてても打ち切りになれば連載と連載の間にある程度間があるの知らんのか。
プロが寝る時間も惜しくなるのは何年続くかわからん連載期間中だけだよ。
アシ代も膨大にかかる上に、漫画家がちょいヒットの印税だけで一生食ってけると思ってんの?
初版で大体いくら入るか知ってる?
一旦仕事の手を止めた時にそこで同人やったり講師のバイトしたり別名でエ口漫画描いたり皆食う為に色々やってるよ。
事情知らんで良く言えるわ。
さもしたり顔で講釈たれてる自分のレベルの低さを考えろ
屑作家
「まぁ自分は専門行ってよかったと思ふ。絵見せて自分がダメかなと思った部分をピンポイントで必ずついてくる先生がいて、正直精神が摩耗していったわけですが、そのせいで今でも自分が気に入らない部分は読者にバレてんじゃないかって感覚が根付いてしまったので、まぁよかったかなと。」
実体験を基にしたアドバイス・・・この内容差である
前半は勘違いしてるし後半はもう自分で答え言っちゃてるじゃん。バイトしなければ食っていけない。その時点で3流ですわ
それ以外のメリットは人脈を作りに行く所と言うだけだな。
それで足りないと思うなら行けば良いだろうし。
何も解らず飛び込んでも良いことはないと思う。
性格の差が滲み出てるわ
教わった人間がテストで全員100点とれると思うか?
優れた指導者に実績は必要ない
現職でクリエイターやってる上での意見として
学校で学ぶことに意味なんかない
技術は入学時点の独学で得たもののおさらいでしかなかった
そしておさらいなんかいらない
むしろ日々進化していくので、プロになってからの嗅覚の方が重要
だが専門学校に行くことに意味はないとは思わない
人生としていい経験が出来る、自分次第だけど
行かなくてもいいだろうけど、お金と時間があって、大学出たうえで行けるようなら行った方がいいよ
楽しいから
連載の枠取って単行本数冊出せるだけで割と一流だけどな
実力もあるが、そこから先はある程度は運だよ
一度売れたプロでさえ、その次の漫画が売れないとかあるだろ
週刊誌なんて新人枠以外は一流同士の枠の取り合いだっつーの
ほんと何も知らねーのな
今バイトで生計立ててる
自分で学費貯めて行った学校だから身内といえどどうこうは言えんが
それが良かったのかは分からんわ
25歳ぐらい?
下手な人には下手な人が安く請け負う系の仕事が来るハズだけど
それだけ長い期間描いてて単発仕事1本もない、担当付き一切ないようならよほど下手なんだろうな…
専門学校以前に努力の才能(営業含め)が無さ過ぎる気が…
運とか枠の取り合いとかじゃない。そもそも君はクリエイティブで生活するということを勘違いしてるから引っ込んでろ
自分のトレパクを止めなさいよ
by榎宮祐
いや、今29
一旦就職して学費貯めてからだから
漫画の業界の事は知らないが、探せば仕事はあるんだな
それでも何もないとなるとよっぽどだな
大した腕も無いくせに仕事選り好みしてるのかもしれん
もう芽が出そうに無いなら普通に就職して親安心させてほしいよ
一流の人たちはそんなことやらんし言わん
自分に出来ること必死にやってるよ…
なれてないならほんと高い授業料払っただけかと
お前だけは言うな
言ってはならない
指導者の資質と製作者の資質は別なものだからね
一応だけどこいつは元イラストレーターでCDジャケットあたりから初めて同人誌。からの漫画家(二重連載+同人活動)をやって病気になってから現在ラノベ(ノゲノラとクロプラの二重連載と嫁の漫画のアシスタント)をやってるからな。
まぁ、内容は全てメチャクチャで決して一流とは呼べないけど。
つまりこいつは一線で通用しない三流って判断されてるって事だろ?
専門学校で基礎を教える講師はいるけどあくまでも基礎だけで、基礎以外の部分は
全部ゲスト講師とか呼んで教えてた筈だけど・・・自爆してない?
それでも無知の素人よりは万倍ましだからそこで基礎を学んで少しずつ先に進んでいくんじゃないの?
どんだけ狭い視界で物事見てんだか・・・
ましてやトレスの過去がある上に上手くもないような人間が何言ってんだ
個人事業主、つまり社長が受動的じゃ事業は成功しないわ
その逆もしかり
馬鹿かこいつ
そりゃトレパクするのに学校は要らんし
プロとして優秀だった者に、優秀な人材を育成できたという例は少ない
「名選手に名監督なし」って言うだろ?
世の中、才能も色々だ
子育てだって才能が必要なんだ
子供は誰でも持てるが、誰もが親になれるわけじゃない、ってね
いやお前自分で書いてすらいないのに何言うとんねんってなるやろ
学べること学びながら同時にいろんなことすればいいじゃん
三流だからこそ一流になるために努力勉強と励むからな。
なんや、こいつ自体が三流って落ちか
言葉は乱暴だがこの人は専門学校のありふれた講義で貴重な若い時代の時間と金を無駄にせずに
さっさと現場の最前線で揉まれたほうが自分のためだぞって言ってるんじゃないの
一般的な職業と違ってイラストレーターみたいなクリエイティブな特殊は職業は
必ずしも学校でコツコツ学ぶのが正解とも言えないだろうしこういう意見があっても良いと思うけど
いらないならネット等で知識学んで投稿するなり、同人出すなりやればいいんじゃない
盗人根性
あなたの日本語はもっとめちゃくちゃwww
普通のサラリーマンとはまるで違うんだから
講師はそれ以下ってことだろ
基本的に口が汚すぎる
君デビュー前にやってたことなんでしたっけ?自分にブーメラン投げんの流行ってんのか?
意見自体は乱暴だけどまぁ解る範囲
しかしそれを発言していい人間じゃないのよこいつ
お前がそれを言うのか?と言う奴だよ
こういう時発言者の人間性が左右されるからね
単純にトレパク作家が絵について語ってるのが滑稽なだけじゃね
現役で泣かず飛ばずでも一流のコーチや監督とかいるわけだし
指導者としての素質とプレイヤーとしての素質を一緒くたにするのはどうかと
ラノベ業界なんて専門卒の同業や仕事相手がゴロゴロいそうだけど支障出ないのか
誰なんだよこいつは
田舎のダメなオタクが進学の名目で都市部に遊びに行くところだからな
それ以上でもそれ以下でもない
以前話題に出ていた堀井雄二を知らないゲーム専門学校の生徒とかは大体こんな奴ら
こいつ程度でよかったら掃いて捨てるほどいるのにな
読解力が無いのか?妄想で話をするなカス
最初から商業諦めて同人やるなら行く価値あるのかもだけど…
あほみたいに上手い人が多い時代だから絵だけをウリにするなら学校とか逆に(努力の)枷になりそう
いらん授業が多い印象ある
研究だけでなく人を育てることに関心を持った様なことをおっしゃっていた(数年程前なのでうろ覚え
つまり何が言いたいかというと、知識や実力の無い人だけが教員や指導者をしているわけではないということ
(まあ、大学教授と専門学校の講師を一緒くたにしてはいけないと思うし、そもそも専門学校へは行ったことが無いため実態も知りませんが…
30過ぎてそんな事にも気付けないのかこいつ
>俺のアシやるなら一週間で身につけて貰わなきゃ話にならんことで、
>しかもアシ代が出ることなんだわ」つった時の元アシの顔が忘れられん。
元アシ(なんかこのおっさんドヤ顔で語りだしたぞ・・・どうリアクションすればいいんだろうか)
否定する奴が出ると必死で反論するお前らなんなん?
胃癌で焦ってるのかね?
根拠が無い
こうであって欲しいみたいな希望でしかない
原作はおもろいんか?
コイツは漫画家としては一流なのかもしれんが
世間知らずすぎるわ
こいつの言ってることは100%あってる。
専門学校に300万つぎ込むより、画力だけ上げてアシに応募したほうがはるかに有意義。
一流?何の?
トレパクじゃなくて本人のオリジナルであってほしいって希望?
ラノベ作家はこの程度の事も回りくどく書いちゃうんだな。職業病なのかね?
こんな三流絵描きをゲストとして呼ぶ学校なんて悲惨過ぎる
本業どうしたの?てかどっちが本業なの?医者?タレント?みたいな
担当から作家への仕事の話もってくる時点でフカシ
バレない様に小細工してバレるのが一番恥ずかしいから。
自分の絵じゃ一線で活躍できん人はこうするしかないのか?
例えば:超有名大手絵師の糞講座
この作者は自分のことを一流だと思ってるところが笑いどころか
そもそも一流は子供の頃から一流だから、若者は気持ちの上で認められないだろうが、どうやってもなれねぇよ。一流の功績見れば次元の違う化け物って分かるだろ。
9割は三流で9分が二流。
目標の一つがそれを使っての飯の食い方や生活の充実であるならば、三流の話の方が凡人や秀才には役立つんだよ。
ということを踏まえて、専門は正直勧められない。プロになった奴は幾らでもいるけど良い環境の専門は少ないから。
はちまの客層が分かる興味深いトピックですね。
酷すぎて読めたもんじゃねーよ、イラストもくそだし。
スポーツ界でも同じ、同レベルや三流と教わるよりプロに教わって貰った方が上達する速度が違う
テニスだったら松岡修造さんとかな
全部マイナスではないけど、時間とお金に対しては釣り合わない印象
俺の絵を見たものは
みんないっちまうぞぉ!!
真面目にやればだがね
その中学生が描いたような絵もマシになるだろ
今程度のスタンスで何で天狗になれるのかな?
大体、編集とのやり取りでNG出された発言をツイートしてしまう時点でお察しなわけだが
何にしても、自分のツイートで悦に浸るのは勝手だが、自分の発言が
生徒や講師の生き方そのものを否定しているという事すらわからないバカなのは確か
つまりは
「こんなオレでもイラストレーターとして金稼げんだよ!親の金を使ったりとか借金してまで専門学校に行くコトなんてねぇンだよ!つまりは積極的にアタックすればコネもつくれるしプロにもなれる(その実力があればね!)」
って事なんだね!
まわりくどいぜ!アハハハハ!
分かるぜ作者さんよ!
良いなぁ専門学校行けて!
美術教諭とかの資格なんて視野に入れんくても
それくらいの金 あるんだね!
良いなぁ!
こっちはチマチマと今のうちに職に手を付けて地道に貯金して まず道具を買おうとしてるとこだよ!
…… 良いなぁ、専門学校行けて(´;ω;`)
多分現役じゃない、そんなに売れてない人が講師の学校は正規の専門学校じゃない可能性が高いけど…
確かに専門通うのは時間と金の無駄かも知れないけど、全然違う趣味趣向の人と意見交換できるしすごい技術を身につけてる人から教えてもらうこともできるから良いんじゃないんでしょうか??
多分学生時代努力せず、ただ学校に通って課題こなすしかやってこなかった奴が三流とかになるんじゃないでしょうか?
実際そういう奴います。口だけが達者なやつ。