関連する記事
25年前(1991年)に発売されたゲームがどんなものだったのか気になって調べてみた
参考
【1991年のコンピュータゲーム】
【ゲームソフト発売日カレンダー】
1991年はスーパーファミコン発売から1年。
まだプレイステーションすら出ていない。
発売された主な人気タイトルは以下のとおり。
・SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産(SFC)
・がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜(SFC)
・ゴールデンアックスII(MD)
・シムアント(Mac)
・シムシティ(SFC)
・ジャングルウォーズ(GB)
・SUPER R-TYPE(AC)
・スーパーチャイニーズワールド(SFC)
・スーパーファイヤープロレスリング(SFC)
・スーパーロボット大戦(GB)
・聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜(GB)
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)
・ゼロヨンチャンプ(PCE)
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(MD)
・大航海時代(FC)
・第2次スーパーロボット大戦(FC)
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!(FC)
・チーターマン(FC)
・超魔界村(SFC)
・出たな!!ツインビー(AC)
・バーコードバトラー
・バハムート戦記(MD)
・ファイナルファンタジーIV(SFC)
・ぷよぷよ(MSX2)
・ブランディッシュ(PC98)
・プリンセスメーカー(PS98)
・ぽっぷるメイル(PC88)
・ラングリッサー(MD)
・ロードモナーク(PC98)
などなど
まだプレイステーションすら出ていない。
発売された主な人気タイトルは以下のとおり。
・SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産(SFC)
・がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜(SFC)
・ゴールデンアックスII(MD)
・シムアント(Mac)
・シムシティ(SFC)
・ジャングルウォーズ(GB)
・SUPER R-TYPE(AC)
・スーパーチャイニーズワールド(SFC)
・スーパーファイヤープロレスリング(SFC)
・スーパーロボット大戦(GB)
・聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜(GB)
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)
・ゼロヨンチャンプ(PCE)
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ(MD)
・大航海時代(FC)
・第2次スーパーロボット大戦(FC)
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!(FC)
・チーターマン(FC)
・超魔界村(SFC)
・出たな!!ツインビー(AC)
・バーコードバトラー
・バハムート戦記(MD)
・ファイナルファンタジーIV(SFC)
・ぷよぷよ(MSX2)
・ブランディッシュ(PC98)
・プリンセスメーカー(PS98)
・ぽっぷるメイル(PC88)
・ラングリッサー(MD)
・ロードモナーク(PC98)
などなど
ツイッターなどでも1991年のゲームについて話題に
カープが最後に優勝した1991年と、2016年に発売された最新ゲームの映像を比べてみましょう。 pic.twitter.com/TBBf2Xw2GL
— まこ坊(V7) (@makotocarp) 2016年9月9日
カープが前回優勝した1991年に流行ったゲームタイトル pic.twitter.com/jpmr9rtbEH
— シン・ぷよまつ@9/19主義ぷよ大会 (@puyomatsu) 2016年9月10日
・当時のアニメとかゲームとか分かるわけない。生まれてないもん。笑
・25年前ってなんのゲームあったっけって調べたら神々のトライフォース
・広島25年ぶり優勝を記念して、1991年ゲームアーカイブ(スト2’、スタブレ、サンダークロス、ソニック、ぷよぷよ等)をP6で出せばいいと思うよ!(広島関係ない)
・25年前何してたかなぁと思い返してみたらゲームしてBL読んでたわ。たいして変わってない。
・あ…ぷよぷよって25年前に出たゲームなのか…コンパイル…
・25年前はスト2ブームで黒部のSCにもゲームコーナーに若いのがいーっぱいおったんや
・25年前のゲームってやばいな






ゼルダ、ゴエモン、聖剣・・・名作しかねぇ!!
そしてバーコードバトラーは忘れてはいけない。ハマったのは2だけど

重すぎる
今年は良い年だなー
1992年 メトロイドII RETURN OF SAMUS
2016年 メトロイドファッキンサッカー
任天堂のゲームが楽しいと思えてた頃のゲーム・・・(焦燥
SFCはソニーもかんでるけどなw
任天堂が調子に乗ってソニー切り捨てたせいで
1994年以降はずっとプレステのターンになったけどw
技術的には完全な停滞期だからねえ
あの時期にゲームに対する興味を失ってしまったわ
ポケモン出たのって任天堂がPS1に負けた後だったしな
まだサターンも元気でPS1&サターンの2強時代だったかな
そうでもないよ
91年6月、シカゴのアメリカ最大の家電ショーCESで、ソニーは予定通りSFC用CD-ROMの試作機(プレイステーション)を発表
その翌日、同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定、任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表
こんな運命の年だったんだもの
一番やってたのは初代パワプロの頃なので94年だな
あの頃も結構強かったな
バカ?
そうそう、PC(88、98)、MSXの終焉の年だよ。
スーファミの中身の部品はソニー製でいっぱいやで
任天堂ハードにソフトいっぱい!
今と全然違い過ぎるのもスゲー!
今の任天堂って新ハード出す前に旧ハードへのソフト供給をほぼ打ち切るよね
だから見た目上のハードのサイクルは6年おきくらいで変わらないように見えて
実質的なハードのサポート期間は明らかに短くなってるんだよな
WiiUは普通にソフトの数も寿命も短すぎだけどね
今で言うFF15がこれだぜ、信じられんぜ全く。
ゴエモン、神トラ、やり込んだなぁ…
SFCの頃はこういう固定概念に捕らわれてないRPGが多かった。
ハードもまともに書けないのか?
当時はまだゲーム専門店は少なく、個人のおもちゃ屋にて予約してた
PC98プリンセスメーカーは友人宅で見せてもらった
ゲーム内バカンスで温泉入ってる絵を見て「これがパソゲーか」と衝撃(笑)を受けた
メガドラも現役だったのね
そういえば、コンパイルは広島の会社だったような気が・・・
輝いていたKONAMI、今は亡きボンボンと帯先生、おんぶプレイした友達
全ては消えていった…。
キャラ相関図 エッジ→リディア
ほのかな恋心? …とか表記があり
「え、リディアって子供よね…エッジって一体?」とあせった記憶
何を言ってんだこの無知無知ポークは?
ソニー全体としてはぶっちゃけ今より良い時代だろw
60歳でもまだまだ若いもんには負けん!っと挑戦したタイトルだったな。
今は、VRが楽しみだな。
老眼鏡に対応していればいいんだが
ゴエモンとFF4はめっちゃ覚えてるわ
これが老化か
それは多分お前さんはゲーマーじゃない
ブランディッシュとかロードモナークもやったなぁ・・・w
64…発売が遅い上に、今時カセットはねーよ&PS&サターン両持ちだった為スルー
GC…この頃、家庭用ゲーム機は一切プレイしていない。PS2も買わなかった
Wii…斬新なコントローラはすぐに飽きるだろう。未購入
WiiU…失敗する未来しか見えない。未購入
いや、そうでもない。いわゆるNEC天下は終わりをつげ衰退期にはいっていたよ。
直ぐDosやwin3.1、そしてWindows……
まぁ、Dos、Windowsで新たな時代に入るて雰囲気だったね。
というか野球ゲームにも触れろよ
新日全日が熱い時代だった
俺はほとんどやってなくて、三国志3とかA3にはまってた記憶がある
ネオ桃山の超進化版がWiiやWiiUで出ると信じてたのになぁ。
ねえコナミさん?
こんなカス引用するなよ
ホンマ嫌がらせかなにかか?
いやいやいやいやいやいや・・・
少なくともぷよぷよは関係あるって。