PSVR専用「V!勇者のくせになまいきだR」
2017年春発売予定
価格未定
プレイ動画も公開
VRということでグラフィックは3Dに。
画面が基本的にスクロールしないためPSVR入門ソフトとしてもオススメ
ルールは簡単、ジオラマのようなフィールドに魔物の巣を配置して領土を広げていき、敵の城を陥落させれば勝利。
ただし勇者たちに自分たちのあんこくの城を落とされたら負け。
いろいろな魔物の巣があり、自分の領土にしか巣を置くことはできない。
フィールド上には剣士や魔法使いなどの勇者が待ち構えており、侵攻を妨害してくる。
バトルはリアルタイムに自動で進むので見守るだけ。
勇者を倒すことで、巣を設置するのに必要なCPが手に入る。
敵の城に向かう途中には街や村があり、そこを陥落させることでも大量のCPが手に入る。
逆に奪い返されることも。
魔王も3Dになり、今回は声優がついて生声を披露。
今回はツルハシではなく画面に現れる「破壊新コントローラ」略して「ハカコン」を使って魔物の巣を配置し世界征服を目指す。
VRをつけていると手元が見えないが、画面にハカコンが現れるため違和感なく操作可能
ついに地上世界へ侵攻かぁ
VRだとジオラマ感凄そう。はやくやりてぇ・・・
![]() | 龍が如く6 命の詩。 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 70 Amazonで詳しく見る |
風景系やアニメも増えるといいな
今回のカンファで鑑賞して楽しむソフトみたいなのもいくつか発表されてたね
世界遺産とか
ないなあ
普通に画面でやった方がやりやすそうなのに
VR専用ってマジかよ…
DLC商法なだけだよ
VRは実際にやってみなきゃわからんよ
体験会でプレイルーム見たけどあれ自分がいる部屋も再現されてるぞ
そして目の前に立ってる魔王は等身大
魔王と自分でジオラマテーブルをバーチャルの部屋の中で囲んでやってる感じだと思う
体験会のプレイルームの部屋を思い出すなら
WiiUのタブコンと似てるなwww
こりゃ爆死かもなwww
手を伸ばせばつまめそうなぐらいの
VRでやる必要性まるで無いやんw
一般人「普通にやりたいんだけど、変なのかぶるのやだよw」
ゴキ「ふぁびょーん!!!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
遊びに必要性なんて求めるなよw
あんまこのタイトルに愛着がないから言えることかもしれんがw
システム簡素にしたら、楽しそう
VR体験したことの無い人に教えるとしたら自分の部屋にあのジオラマ模型と動くぬいぐるみ達があるような感じか
TVに映る平面の絵じゃなく今目で部屋を見ている感覚に近いと思ってくれ
ぜってぇ快適性無いわ
VRじゃなくって、普通にやれよ…
いや協力というかたぶんアイツ役に立たないけど、でもこれは面白いな
めっちゃ悔しそうw
最高レベルのドットで描かれた3のED見たかったなぁ
一般人のいう普通って何だよ?経験が浅い黎明期で色々やることで定番ができるのに茶々入れるとか阿保じゃね?ならVRにおける普通を定義しろよ!今ここで
いろんなゲームをドンドン出したらええ
VRシュミレーションを否定してるんじゃなく勇なまでこれはない
それが売りの一つだった訳で
これも面白そう
で、それがなんの意味あんの? ゲーム性的に
VRの操作体系というもんにしてまでやらないといけないことなの????
ポピュラスみたいなんでええやん?
VRってもしかするとRTSと相性良かったりするのかな
その上でVRと合わないと判断したんでしょ
それだけで楽しいんだよなぁ
だからVRってすげーよ
>VRってもしかするとRTSと相性良かったりするのかな
お前、頭おかしいのか?w
すげぇ楽しみ。
VRとの相性は未知数だがとりあえず楽しみ
トライアンドエラー系の作品をVRでやるとどうなるのか
一般人「いちいちかぶるのメンドーだしVR自体がいらないねw普通にコントローラーとテレビでいいよww」
ゴキ「ふぁびょーん!!!!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭から否定する必要はないと思うが。何か反証となる作品あるの?
未だにまったく「これぞVRならでは! ゲームの新しいパラダイムシフト!」ってなもんが出てないんでお察しなんだよな
RTSというか、箱庭を神の視点で見るって動作が思いの外良い感じみたいだな
VRなのに見下ろし視点って意外とありそうで無かった、一種の発明やね
で、見ていて楽しいタイプのゲームだから、操作に集中する細かいアクションゲーとかよりは
少ない操作で様子見ながら舵取りしていくRTSのが確かにこの見下ろしVR方式には向いてるかもしれん
ほとんどインディーゲーじゃねーかw
これといたストは意外だったわ
常識で考えろよw
細かい数値と細かいキャラを凝視してリアルタイムにあちこち見て、即座の操作が要求されるのが一般的なRTSというもんをVR通してやったらどうなるか?
相性の悪さしかでてこないだろw
逆に聞きたいが、想像でもってしても何をもって「相性が良い」と分析したんだ?w
横だが何かおかしいこと言ってるか?
もう体験できるってことで、2017でも早いうちに出そうだし
戦局を把握するのに、画面をスクロールさせなくても盤を覗くように自由に首振って確認できるとか、
(実際に可能かは知らんが)現実に置いてあるものを手で移動させるような感覚でユニットを動かせるなら便利かと思ったけど
確かにカメラを固定できないと考えると細かくユニットを選択したり移動地点を指定したりするのは難しそうだな
注視したいキャラ、ステータスに対してはいつでも見られるようなuiに洗練すればいいのでは。ディスプレイよりも見れる領域や情報量は増えるから全体状況が把握しやすくなるから判断速度の上方化につながるのでは?未来をテーマにした映画でもRTSらしいゲームをVRやARを使用して操作しているのは結構あると思うのですがいかがでしょうか。
PVはチュートリアルで本編はもっと自由にフィールド使えるなら良いがVRでこんなタワーディフェンスだったらクソ過ぎる
マイクラみたいなブロック調って言うならわからんでもないけど
ちゃんとPV見たか?タワーディフェンスゲームじゃないぞ
馬鹿はいくら考えても無駄だから気にするなw
ゆうなまはタワーディフェンスゲーだよ。他のゲームと全く違うのは生態系を操る点
一本道云々言ってる奴もまるで何も分かってないんだけどねw
だと思うよ。結局33さんにVRにおける普通を聞いても答えてくれないし。黎明期に色々試行錯誤して洗練したものができればゲーマーやクリエイターにとっても楽しいのにね。
VRは予約してるけど、これは普通にPS4かVitaでいいと思う
ゆうなまはタワーディフェンスゲーだよ。他のゲームと全く違うのは生態系を操る点
一本道云々言ってる奴もまるで何も分かってないんだけどねw
でーもんと他のでーもん種が喧嘩するのが可愛かった、3Dだとどうなるんだろ
オキュラスでもViveでもいいから体験してこいよ
本家の方はもう行き詰まってる感じあったし
これで良いと思うぞ
ネガキャンみたいなコメは飛ばして読めよ
開発も人なので、そんなシビアなバランスではまず遊ばせないと思うよ。
普通にチェスやボードゲームのコマを動かす位に考えとくんでいいと思う。
浪漫優先というかw
ドットっぽいチープな感じがよかったんだが…
アクワイアは迷走してますな
ドットも味があるけどね
DQBもこういう視点で遊びたい
完全にVR戦略の犠牲になってるわ
魔王とプレイヤーがジオラマを見下ろして遊んでる感じなんだろうね。
VRに関してはやってみないと判らんね。
小刻みに揺れてて酔いそうだわ
さも解ったような口ぶりでこき下ろせるのかねぇ。理解できないよ。
このノリ好きだわw
>ドット絵か・ら・も!卒業
ブーちゃんもはやくイグイグから卒業しなよw
妙にイラストタッチだと前作のドット絵イメージと違和感感じる。
3Dは可愛いけどドットじゃないのも寂しいジレンマ
BGMにリコーダーや木琴鉄琴の小学校楽器使ってるのは多少残ってるみたいだけど
なんで7年間出なかったのかぐらい想像つきそうなものなのに
同じものが作れなくなったけど続編希望に応えてこれを作ったて感じだろう、出来も期待できそうだし満足
違うぞ、今回でタワーディフェンスじゃなくなったが正しい
ストラテジーだけどな
ふう・・・